JPH0619158Y2 - コネクタ構造 - Google Patents

コネクタ構造

Info

Publication number
JPH0619158Y2
JPH0619158Y2 JP1988032826U JP3282688U JPH0619158Y2 JP H0619158 Y2 JPH0619158 Y2 JP H0619158Y2 JP 1988032826 U JP1988032826 U JP 1988032826U JP 3282688 U JP3282688 U JP 3282688U JP H0619158 Y2 JPH0619158 Y2 JP H0619158Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
substrate
housing
lead
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988032826U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01135668U (ja
Inventor
伸一 金谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1988032826U priority Critical patent/JPH0619158Y2/ja
Publication of JPH01135668U publication Critical patent/JPH01135668U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0619158Y2 publication Critical patent/JPH0619158Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は電子部品のコネクタ構造に関し、更に詳しく
は、分割されたコネクタを一定方向に摺動して合体させ
るとともに、この摺動方向に垂直な方向のバネ力を有す
るリードを備えたコネクタ構造に関する。
近年、半導体技術の高度な発展に伴い、高精度で高密度
かつ標準化された回路素子が製造されている。各種の機
能を有するこれら回路素子を個別の基板上に搭載し、複
合機能を有する機能別基板が製作されている。このよう
な機能別基板を更にいくつか組み合わせて上位の論理装
置や目的遂行形のユニット等を構築している。
このような基板をいろいろと組み替えて機能拡張や処理
目的の変更に対応できるようにしている。
そして、機能別基板を複数板同士組み合わせる場合にコ
ネクタが必要とされ、このようなコネクタは機械的に結
合状態が安定し、電気的に接続の確実なものが望まれ
る。又製品としては作業性能がよく、簡単で低価格のコ
ネクタ構造が要求されている。
〔従来の技術〕
第8図は従来のコネクタ構造の側面図を示し、同図にお
いて、1はコネクタであり、コネクタ1は一端でマザー
ボードや、多芯ケーブル等に電気的に接続される。
コネクタ1の他端には導体からなる弾性変形可能なリー
ド2、3が突設されており、リード2,3は互いに対向
する対をなして所定距離離隔して配設されている。各
リード2、3の先端部は互いに接近する方向に折り曲げ
られ、更に先端は互いに離隔する方向に折り曲げられ、
対向側に凸部4、5を形成している。
6は回路基板であり、回路基板6上には各種機能電子回
路が搭載されており、その上下面には回路パターンが形
成されている。この基板6を所定の位置合わせを行って
リード2、3の間に圧入することにより、リード2、3
は回路パターンと圧接し、コネクタと基板6とは電気的
に接続される。
(一般に間隔<板厚tとなっている。) 〔考案が解決しようとする課題〕 上記従来のコネクタ構造にあっては、基板6の板厚tの
変化に従い、同図矢印Pに示すコネクタ1を基板6に嵌
め込む力は比例して変化していた。
板厚tが大きくなると嵌め込む力Pが増大し、リード
2、3の弾性限界を越えてしまい、リード2、3とパタ
ーンとの圧接が失われ、電気的接続が不安定になるとい
う問題があった。
又コネクタの枚数が紙面垂直方向で増加すると、嵌め込
む力Pが大きくなり実装作業が困難になる欠点もあっ
た。一方板厚に合わせてリード2、3の間隔を変える
となると、生産上多品種工程となりコスト高になるとい
う問題もあった。
この考案は上記問題点に鑑みなされたもので、コネクタ
に嵌み込まれる基板の板厚が変化しても、実装作業の効
率が高く、リードを痛めることなく圧接接続の安定した
コネクタ構造を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案のコネクタ構造は、
絶縁体からなり、長溝を設けたハウジングに、弾性体か
らなるリードを保持した第1のコネクタと、絶縁体から
なり、前記長溝に嵌合可能な突起物を設けたハウジング
に、弾性体からなるリードを保持した第2のコネクタと
を有し、前記第1のコネクタと前記第2のコネクタのい
ずれか一方は、基板の表面に固定されるとともに、他方
は、前記長溝と前記突起物とを嵌合させて、該一方のコ
ネクタに連結され、前記リードの有するバネ力により該
リードを前記基板の表裏面に圧接させて前記基板上に実
装するように構成される。
〔作用〕
本考案のコネクタ構造によると、一方のハウジングに機
能回路を搭載した基板を位置合わせして取り付け、この
とき一方のリードが基板上のパターンと圧接する。
次に一方のハウジングの長溝に他方のハウジングの突起
物を挿入し、所定方向に摺動させて一方及び他方のハウ
ジング同士を合体させる。
このときまず他方のリードが基板面に圧接し、その後摺
動とともに他方のリードが基板面を移動して、所定の位
置にあるパターンと摺動した後圧接する。これにより一
方・他方のハウジング及び基板は合体され、各リードの
バネ力は基板上のパターンを各々圧接し、電気的接続が
確実に行われる。又各リードに対して加えられる位置合
わせ時の圧縮力はバネ力方向に正対して行われるので、
作業が簡単になるとともに、リードの弾性能力を損なう
こともない。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本考案の実施例を説明する。
第1図は本考案の一実施例に係るコネクタ構造を組み立
てる前の正面図で、第2図は第1図に示したコネクタ構
造のA−A矢視側面図であり、第3図は第1図に示す上
段用コネクタのB−B矢視平面図であり、第4図は第2
図に示すコネクタ構造に基板を実装する前の側面図であ
り、第5図は第2図のコネクタ構造に基板を実装する途
中の側面図であり、第6図は第1図のコネクタ構造を組
み立てた後の正面図であり、第7図は第2図のコネクタ
構造に基板6を実装した後の側面図である。
第1図、第2図、第3図において、11は第1のコネク
タ(以下「上段用コネクタ」という。)であり、12は
上段用コネクタ11と組となる第2のコネクタ(以下
「下段用コネクタ」という。)である。
上段用コネクタ11は絶縁体材料から構成され角柱状の
ハウジング13とその後端部に一体的に形成した当板部
14とからなっている。ハウジング13には正面15か
ら後面16方向に延びる多数のコンタクト18が埋設さ
れており、これらコンタクト18は導体の細長い金属板
から構成されている。ハウジング13の正面15には挿
入口19が形成され、コンタクト18の一端部は挿入口
19内に突出している。当板部14はハウジング13の
下面20より更に下方にあり、ハウジング13の後面1
6より更に後方に延在して一対の支持部24、25を形
成する。
当板部14の下面21は、ハウジング13の下面20と
略平行となっており、当板部14の正面22は下面20
から直角に下方に延びている。コンタクト18の他端部
はハウジング13の後面16から一対の支持部24、2
5間に突出し、下面21方に折れ曲がってリード27を
形成している。
各リード27の先端部は更に先端では下面21と逆方向
に折れ曲がり、リード27の先端部は下面21方に凸状
となっている。
ハウジング13の下面20側には複数条の長溝30が正
面15から後面16方向に延びて形成され、各長溝30
の断面は上辺が長く対向する下辺が短い略台形となって
いる。各長溝30は下面20方に開口しており、互いに
所定距離(d)離隔している。各長溝30は先端部では
幅広部を有しており、一方ハウジング13の両側面には
角部に沿って切欠いたスリット31、32が形成されて
いる。
下段用コネクタ12は絶縁体材料からなり、上段用コネ
クタ11のハウジング13と略同形のハウジング40か
ら形成されている。
ハウジング40には正面41から後面42方向に延びる
多数のコンタクト43が埋設されており、これらコンタ
クト43は導体の細長い金属板から構成されている。ハ
ウジング40の正面41には挿入口44が形成され、各
コンタクト43の一端部は挿入口44内に突出してい
る。
又コンタクト43の他端部は、ハウジング40の後面4
2より更に後方に突出し、下面46近くまで折れ曲がっ
てリード47を形成している。
各リード47の中間部は下面46近くで略90°下面46
と逆方向に折れ曲がり、次第に下面46の延長線上から
上方に離隔しており、リード47の更に先端では下面4
6の方向に再度折れ曲がり、下面46と反対方向に凸状
となっている。
ハウジング40の上面48側には複数条の突起物50が
正面41から後面42方向に延びて突設され、各突起物
50の断面は上辺が長く対向する下辺が短い略台形とな
っている。
各突起物50は、上段用コンタクト11の長溝30の間
隔dと略同一の距離dだけ互いに離隔している。又各突
起物50の断面形状は長溝30の断面形状と相似であ
り、突起物50が溝30に嵌合できる大きさとなってい
る。
ハウジング40の両側面には角部に沿って切欠いたスリ
ット51が形成され、スリット51の幅は上段用コネク
タ11のスリット31、32の幅と略等しい。
挿入口19と44には別の機能装置の図外の基板が挿入
され、それら基板上の回路と角コンタクト18、43と
が接続される。
次に第4図乃至第7図に基づいて、上記上段・下段用コ
ネクタ11と12を用いてドータボードの基板を実装す
る様子を説明する。
第4図において、まず基板6を上段用コネクタ11の支
持部24、25に密着して、正面22と基板6の端面が
整うように位置合わせを行う。
このときリード27の先端部は基板6上面の所定パター
ンと弾性変形しながら圧接するので、そのままの位置関
係で基板6を上段用コネクタ11にネジ等で固定する。
次に下段用コネクタ12を突起物50が長溝30の幅広
部に対向し、かつリード47が基板6の下面に対向する
位置から上段用コネクタ11に接近させる。
第5図において、下段用コネクタ12の突起物50は上
段用コネクタ11の長溝30の幅広部に遊嵌されて、下
段用コネクタ12の上面は上面用コネクタ11の下面2
0と密着するとともに、リード47は基板6の下面に弾
性変形しながら圧接される。次に第5図の位置から下段
用コネクタ12をその後面42が当板部14の全面22
と当接するところまで矢印方向に押し込む。すると突起
物50は長溝30内にスライドして嵌合し、同時にリー
ド47は基板6の下面をスライドして、第7図に示すよ
うに上段用コネクタ11と基板6及び下段用コネクタ1
2とが組立られる。
このときリード47は基板6の所定のパターンと圧接し
ている。第5図の状態から下段用コネクタ12を基板6
の端面側へスライドするときの力はリード47と基板6
及び突起物50と長溝30との摩擦力に対抗する強さで
あるので簡単に実装できる。
第6図において、組み合わせた上段/下段用コネクタ1
1、12の側方のスリット31、32及び51に弾性を
有するクランプ金具(55、56)を矢印方向に押し込
んで嵌合させて上段/下段用コネクタ11、12を固定
する。
なお、第4図で基板6を当板部14の下面に当接させる
とき、互いに正確な位置で合わせられるよう位置合わせ
用の突起と穴を別途形成してもよい。
以上、図示実施例につき説明したが、本考案は上記実施
例の態様にのみ限定されるものではなく、種々変形が可
能である。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなように、本考案によればコネク
タの芯数が増加しても、実装される基板の厚さが変化し
ても、基板の実装を容易に迅速にて確実に行うことがで
き。又リードの弾性限界を越える異常な力を加える恐れ
もなくなり、安定した圧接接続をリードが保つことがで
きる。
又各種板厚に対応する標準コネクタが製造できるのでコ
ストを下げる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るコネクタ構造を組み立
てる前の正面図、第2図は第1図に示したコネクタ構造
のA−A矢視側面図、第3図は第1図に示す上段用コネ
クタのB−B矢視平面図、第4図は第2図に示すコネク
タ構造に基板を実装する前の側面図、第5図は第2図に
示すコネクタ構造に基板を実装する途中の側面図、第6
図は第1図のコネクタ構造を組み立てた後の正面図、第
7図は第2図のコネクタ構造に基板を実装した後の側面
図で、第8図は従来のコネクタに基板を実装する途中の
側面図である。 図において、 6は基板、 11は第1のコネクタ、 12は第2のコネクタ、 27、47はリード、 30は長溝、 50は突起物である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁体からなり、長溝(30)を設けたハ
    ウジングに、弾性体からなるリード(27)を保持した
    第1のコネクタ(11)と、 絶縁体からなり、前記長溝(30)に嵌合可能な突起物
    (50)を設けたハウジングに、弾性体からなるリード
    (47)を保持した第2のコネクタ(12)と を有し、 前記第1のコネクタ(11)と前記第2のコネクタ(1
    2)のいずれか一方は、基板(6)の表面に固定される
    とともに、 他方は、前記長溝(30)と前記突起物(50)とを嵌
    合させて、該一方のコネクタに連結され、 前記リード(27、47)の有するバネ力により該リー
    ド(27、47)を前記基板(6)の表裏面に圧接させ
    て前記基板(6)上に実装することを特徴とするコネク
    タ構造。
JP1988032826U 1988-03-11 1988-03-11 コネクタ構造 Expired - Lifetime JPH0619158Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988032826U JPH0619158Y2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 コネクタ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988032826U JPH0619158Y2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 コネクタ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01135668U JPH01135668U (ja) 1989-09-18
JPH0619158Y2 true JPH0619158Y2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=31259415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988032826U Expired - Lifetime JPH0619158Y2 (ja) 1988-03-11 1988-03-11 コネクタ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619158Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2601124B2 (ja) * 1992-02-19 1997-04-16 日本電気株式会社 パッケージコネクタ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193685U (ja) * 1985-05-25 1986-12-02
JPS634089U (ja) * 1986-06-27 1988-01-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01135668U (ja) 1989-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI338417B (en) Connector
US7845987B2 (en) Electrical connector with plug connector and receptacle connector
JP2591579Y2 (ja) コネクタ装置
JP2769638B2 (ja) 電気コネクタ及びその電気端子
JPH0355779A (ja) 表面実装型相互接続装置
JPH1021981A (ja) 基板用電気コネクタ
EP1955411A1 (en) Electrical connector
KR101053753B1 (ko) 커넥터
TWM267702U (en) Card edge connector with position guider
JPH0619158Y2 (ja) コネクタ構造
US6764316B1 (en) Straddle-mount electrical connector
JP2002352908A (ja) コネクタ
KR20040076806A (ko) 접지 연결용 홀드다운을 갖춘 전기 커넥터
JPS6010291Y2 (ja) 高密度多極ツ−パ−ツコネクタ
JP2917517B2 (ja) コネクタ
CN114639979B (zh) 连接器、连接器模组以及电子设备
CN114639998B (zh) 连接器、连接器模组以及电子设备
JPH0434880A (ja) コネクタ
JP2640327B2 (ja) コンタクトの形成方法及びそれを用いて形成される等長ライトアングルコネクタ
JPH0427106Y2 (ja)
JP3443864B2 (ja) スタッキングコネクタ
JPH034466A (ja) コンタクトピン
JPS6328619Y2 (ja)
JP2603084Y2 (ja) コネクタ
JPH0447916Y2 (ja)