JPH06190898A - 高出力型脱気兼ガス処理方法及び脱気またはガス処理装置 - Google Patents

高出力型脱気兼ガス処理方法及び脱気またはガス処理装置

Info

Publication number
JPH06190898A
JPH06190898A JP5231919A JP23191993A JPH06190898A JP H06190898 A JPH06190898 A JP H06190898A JP 5231919 A JP5231919 A JP 5231919A JP 23191993 A JP23191993 A JP 23191993A JP H06190898 A JPH06190898 A JP H06190898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
degassing
melt
casing
thin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5231919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3548201B2 (ja
Inventor
Udo Barth
ウド・バルト
Siegfried Chszaniecki
ジークフリート・フシャニエツキ
Gerhard Martin
ゲルハルト・マルテイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KraussMaffei Berstorff GmbH
Original Assignee
Hermann Berstorff Maschinenbau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE4231231A external-priority patent/DE4231231C1/de
Priority claimed from DE4231232A external-priority patent/DE4231232C1/de
Application filed by Hermann Berstorff Maschinenbau GmbH filed Critical Hermann Berstorff Maschinenbau GmbH
Publication of JPH06190898A publication Critical patent/JPH06190898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3548201B2 publication Critical patent/JP3548201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/487Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws with consecutive casings or screws, e.g. for feeding, discharging, mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/485Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws with three or more shafts provided with screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • B29B7/489Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/84Venting or degassing ; Removing liquids, e.g. by evaporating components
    • B29B7/845Venting, degassing or removing evaporated components in devices with rotary stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/86Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for working at sub- or superatmospheric pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/268Throttling of the flow, e.g. for cooperating with plasticising elements or for degassing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/435Sub-screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/435Sub-screws
    • B29C48/44Planetary screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • B29C48/765Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus
    • B29C48/766Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders
    • B29C48/767Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders through a degassing opening of a barrel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/425Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders using three or more screws
    • B29C48/43Ring extruders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 運転を中断しないように、脱気兼ガス処理方
法及び脱気またはガス処理装置を改良することである。 【構成】 高出力型脱気兼ガス処理方法及び脱気または
ガス処理装置は、熱可塑性合成樹脂溶融物、高分子ポリ
マーまたはそれらと類似する液状乃至ねばねばした脱気
すべき物質のための方法及び装置である。溶融物と飛沫
同伴媒体の発泡した混合物が、泡を破砕する機械的な圧
延作用を受け、高出力型脱気押出し機に供給される。溶
融物が大きな面積の薄い層にのばされ、プロセス薄層室
全体内で同時に脱気負圧にさらされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高出力型脱気兼ガス処
理方法及び脱気またはガス処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本出願人の米国特許第5,108,71
1号明細書によって、脱気のためにも使用される多軸式
薄層反応器が知られている。押出し機は垂直に立ったケ
ーシングを備えている。このケーシングはその中で内壁
に沿って回転しかつ自己清掃するプロファイルを有する
薄層軸を備えている。この薄層軸は遊星歯車装置によっ
て、その中心軸線回りに自転し、ケーシング内壁に沿っ
て公転するよう駆動される。
【0003】熱可塑性溶融物の脱気は、薄層上に薄い層
状にのばされた溶融物が内室の方へ向くときに発生す
る。この内室はその中に同軸に配置され軸方向と半径方
向の脱気穴を有する小径の軸を介して、真空源に接続さ
れている。薄層軸の表面が溶融物層を有するので、全体
として薄い層の非常に大きな面が形成される。それによ
り、高粘性の溶融物、すなわち非常に脱気しにくい溶融
物の場合でも、傑出した脱気結果が得られる。
【0004】薄層軸上に形成される溶融物層の厚さは、
互いに噛み合う隣接する軸のスクリュー密封プロファイ
ルに対する軸のスクリュー密封プロファイルの間隔によ
って決まる。
【0005】このような脱気過程を行うことは、他の穴
を介して真空源に接続された中央軸の同軸の脱気穴では
失敗に終わった。この穴は或る時間経過した後で、一緒
に運ばれてきた残留モノマー成分等によって閉塞し、脱
気機能を停止することが判った。
【0006】本出願人の米国特許第5,106,198
号明細書により、上記の米国特許第5,108,711
号の装置と同じ原理の脱気装置が知られている。図4,
5には、脱気装置の他の実施形が示してある。この脱気
装置は中央の歯付軸や遊星スピンドルによって作業を行
う。
【0007】中央の軸は斜めの歯を備えている。この歯
は自転および公転する薄層軸の歯に噛み合う。円形に配
置された薄層軸の周りには、リング状の脱気室が設けら
れている。この脱気室には負圧源または真空源が接続さ
れている。リング状脱気室は負圧を薄層軸の外周に作用
させることができる。それによって、非常に大きな面積
の溶融物層が薄層軸上で脱気過程のために供される。
【0008】この装置の場合にも、或る時間経過後、一
緒に運ばれてきた残留モノマー成分等によって脱気機能
が停止することが判った。なぜなら、リング状脱気室の
内壁に残留モノマー粒子が堆積し、この個所から残留モ
ノマー粒子を除去するのが面倒であるからである。堆積
物を元に戻すことが不可能であるので、しばしば運転を
中断しなければならない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上述
の運転の中断を生じないように、上記種類の脱気方法及
び装置を改善することである。その際、熱分解した構成
成分として加工プロセスに戻り得る堆積物が形成されな
いようにすべきである。更に、飛沫同伴媒体を使用する
場合、脱気過程の実施時に良好な脱気結果が得られるよ
うにすべきである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この課題は、溶融物が単
軸スクリュー押出し機部分に充填され、作業方向におい
て押出し機内に溶融物圧力が連続的に発生し、搬送方向
と反対方向において溶融物によって単軸スクリュー部分
内に溶融物シールが形成され、この溶融物シールの上流
において溶融物に飛沫同伴媒体が噴射され、溶融物と飛
沫同伴媒体の混合物が強い混合作用と均質化作用を受
け、溶融物と飛沫同伴媒体の混合物が急激な圧力負荷解
除作用を受け、そして発泡させられる、熱可塑性合成樹
脂溶融物、高分子ポリマーまたはそれらと類似する液状
乃至ねばねばした脱気すべき物質のための、並びにポリ
アミド溶融物とポリエステル溶融物を後濃縮および脱気
するための高出力型脱気兼ガス処理方法において、溶融
物と飛沫同伴媒体の発泡した混合物が、泡を破砕する機
械的な圧延作用を受け、高出力型脱気押出し機に供給さ
れ、溶融物が大きな面積の薄い層にのばされ、全体のプ
ロセス薄層室内で同時に脱気負圧にさらされることによ
って解決される。
【0011】中心軸線回りに自転し、同時に中央の滑ら
かな軸の回りに公転する薄層軸が、中央の軸を擦過する
ので、この中央の軸に堆積物が形成されない。ケーシン
グの内壁を歯のないように形成することにより、互いに
噛み合う薄層軸がケーシングの滑らかな内壁に沿って擦
過し、この内壁を掃除する。薄層軸の表面にも堆積物は
形成されない。なぜなら、常に擦過掃除するからであ
る。従って、あらゆる観点から本装置は自己掃除を行
う。
【0012】溶融物と飛沫同伴媒体の混合物は圧力負荷
を除去した後で非常に強く発泡する。すなわち例えば環
状ノズルを用いて遊星ロール部分内に噴射した後で非常
に強く発泡する。なぜなら、この混合物が150〜30
0°Cの温度を有し、噴射された飛沫同伴媒体(例えば
水)が液状状態から蒸気状の集合体状態に移行し、それ
によって大いに発泡するからである。
【0013】発泡過程により、非常に薄い溶融物層、非
常の大きな脱気表面積および脱気すべきモノマー成分ま
たは溶剤成分の分圧低下が達成される。合成樹脂溶融
物、飛沫同伴媒体、残留モノマーの混合物の泡は、遊星
ロール部分内で、遊星体の自転および中央スピンドル回
りの公転による圧延作用によって破砕される。それによ
って、溶融物小泡の大部分が破裂し、小泡から遊離した
ガスが負圧によって吸い出される。
【0014】遊星ロール部分は溶融物を薄層部分の範囲
に搬送する。この範囲では主たる脱気過程が行われる。
特に水平に配置したケーシングの上面には脱気口が形成
されている。この脱気口の上に、いわゆる脱気ドームが
設けられている。この脱気ドームには負圧管が接続され
ている。
【0015】この種類の機械の場合には、普通の脱気押
出し機と異なり、比較的に小さな脱気口によってのみ、
内室全体が負圧にさらされる。負圧は溶融物を含んでい
ないくさび形範囲によっておよびスクリュープロファイ
ルの開放した横断面によってすべての薄層軸の表面に軸
方向に伝達され、溶融物層内の反応隙間製品等を含む残
留モノマー小泡を破り開く。この溶融物層は薄層軸のス
クリュー密封プロファイルが互いに擦過することによっ
て薄層軸上に形成される。
【0016】負圧はケーシング内で薄層軸の軸方向だけ
でなく、いわゆる“エルドメンガー(Erdmenger) プロフ
ァイル”を通って個々の薄層軸の周りに半径方向にも伝
わる。負圧は溶融物層に作用し、そこにあるごく小さな
残留モノマー小泡を破裂させる。それによって、遊離し
たガスが排出される。
【0017】慣用の単軸スクリュー押出し機の場合に
は、脱気口の下方にある範囲とスクリューねじ谷だけが
負圧にさらされる。噛み合うスクリューを備えた二軸ス
クリュー押出し機の場合、脱気負圧はケーシング内の小
さな範囲内だけに伝わる。なぜなら、ケーシング上側が
脱気口の外側においてスクリューの間のくさび形範囲ま
で延びているからである。スクリューの自己掃除にとっ
て、ケーシングがくさび形範囲内まで延びることは不可
欠である。
【0018】本発明による装置の場合には、自己掃除を
維持するために、ケーシングをスクリューの間のくさび
形範囲内まで下方へ案内することがもはや不要である。
自己掃除は本発明に従い、自転する薄層軸の中央軸回り
の円形の公転によって達成される。この中心軸線回りの
自転に加えて公転することにより、薄層軸がケーシング
内壁と中央軸を擦過し、完全に自己掃除する。
【0019】二軸スクリューの場合のようにケーシング
が薄層軸の間のくさび形範囲内に設けられていないとい
う事実にもかかわらず、自己掃除が達成される。更に、
脱気負圧がケーシング全体内で非常に良好に広まる。な
ぜなら、くさび形範囲が空いているからである。ケーシ
ング内の空の容積は、くさび形範囲が空であるので大幅
に増大する。それによって、負圧のために達成可能な空
いた表面積は、慣用の二軸スクリュー押出し機の場合よ
りもはるかに大きい。
【0020】従って、小さな脱気口だけを用いて、薄層
軸の表面の薄い溶融物層と共に内室全体を負圧にさらす
ことができる。従って、例えばポリアミドのポリマー除
去や後濃縮の場合のような、高粘性の熱可塑性合成樹脂
の場合でも驚くほどの脱気結果が得られる。
【0021】
【実施例】本発明の実施例が図に示してある。図1に示
した高出力型脱気装置は、次に説明するいろいろな区間
からなっている。
【0022】区間30:この区間は、スラスト軸受、ラ
ジアル軸受および滑りリングシールを備えた駆動区間で
ある。駆動ユニット自体は図示していない。単軸スクリ
ュー区間のスクリュー、発泡区間のブリスター、歯付デ
ィスク区間の歯付ディスクは、共通の軸に設けられ、こ
の共通の軸は中央のスピンドルおよび滑らかな軸に相対
回転しないよう連結されている。
【0023】区間31:この区間は溶融物供給口を備え
た充填単軸スクリュー部分である。 区間32:この区間はいわゆる“ブリスター”を備えて
いる。このブリスターは溶融物シールを形成するために
溶融物供給口の方向に設けられている。
【0024】区間33:この区間は歯付ディスク26を
有する歯付ディスク範囲を備えている。この歯付ディス
クは図3に示すような横断面を有し、開口25から噴射
された飛沫同伴媒体と溶融物を良好に混合させるために
使用される。
【0025】区間34:この区間は溶融物と飛沫同伴媒
体の混合物を遊星ロール部分に噴射する環状ノズルを備
えている。環状ノズルにより、最高圧が単軸スクリュー
部分の後に発生する。すなわち、ブリスター部分32と
環状ノズル部分は、高い圧力で単軸スクリューから溶融
物を移送される。飛沫同伴媒体、例えばH2 Oを液状状
態で蒸発させずに歯付ディスク26によって合成樹脂溶
融物に混入できるようにするために、高圧が必要であ
る。
【0026】区間35:この区間では混合物が非常に強
く泡立つ。なぜなら、環状ノズル20によって区間34
と35の間で大きな圧力降下が発生するからである。ポ
リマー溶融物、飛沫同伴媒体および残留モノマーからな
る混合物の泡は、遊星歯車4(図7)によるロール作用
によって破砕される。この遊星歯車はその中心軸線回り
に自転し、同時に公転する。この過程によって、残留モ
ノマーの小さな泡が破砕され、それによって小さな泡の
遊離したガスが負圧によって脱気口12から吸い出され
る。
【0027】区間36:この高出力脱気区間では、溶融
物が薄い層に拡げられ、高出力脱気過程が行われる。 区間30〜36は脱気すべき材料に応じて任意に直列接
続可能である。区間31の単軸スクリュー部分、区間3
2のブリスターおよび区間33の歯付ディスク部分26
は、中央スピンドルに相対回転不能に連結された共通の
軸を備えている。
【0028】次に、図2に示した区間36内の高出力脱
気装置について詳細に説明する。ケーシング1内に中央
の軸2が同軸に設けられている。軸2の周りには等間隔
をおいて捩じれの等しいスクリューまたは薄層軸3が設
けられている。この等捩じれスクリューまたは薄層軸は
相互の中に密着係合し、同じ方向に回転する。等捩じれ
スクリューまたは薄層軸は図4と図5から判るように、
互いに噛み合っている。 薄層軸3をその中心軸線回り
に自転させ同時に中央の軸2回りに公転させるための駆
動は、軸の両端に相対回転しないように連結された遊星
歯車4(図2参照)を介して行われる。この遊星歯車は
同様に歯を備えた駆動される中央スピンドルまたは遊星
ロール5に噛み合う。中央スピンドル5、軸2、中央ス
ピンドル5aおよび単軸スクリュー部分13は相対回転
しないように互いに連結されている(図1の駆動部分3
0も参照されたし)。
【0029】類似の装置の駆動は本出願人の冒頭で述べ
た米国特許第5,108,711号明細書に詳細に記載
されている。歯を有する中央スピンドル5を回転させる
ことにより、同様に歯を有する遊星歯車4がその中心軸
線回りに自転し、同時に中央スピンドル5回りに公転す
る。これは図4において矢印6,7,8によって示して
ある。
【0030】遊星歯車4が薄層軸3に相対回転しないよ
うに連結され、中央スピンドル5が軸2に相対回転しな
いように連結されているので、図4に示した部品の回転
が行われる(矢印6,7,8参照) 図4には、溶融物を充填していない空のくさび形範囲
9,10がチェックのハッチングによって示してある。
【0031】溶融物は小さな環状隙間だけを有する環状
ノズル20(図1参照)を通ってあるいは供給口11
(図2参照)を通って遊星ロール駆動部分に達する。こ
の遊星ロール駆動部分は遊星歯車4と中央スピンドル5
からなっている。溶融物はスピンドルの斜めの歯を通っ
て脱気装置の方へ搬送される。
【0032】溶融物は薄層軸3によって受け取られ、そ
してスクリューねじ山14が隣の薄層軸3のスクリュー
ねじ山15に噛み合って溶融物を削り取る過程(図6参
照)により、溶融物が薄層軸3の表面に均一に分配され
る。
【0033】薄い層は図6に示すように、隣の薄層軸2
のねじ谷17に対するスクリューのねじ山14,15の
幅に相応して形成される。それにより、すべての薄層軸
3に厚さの均一な溶融物層が生じる。この溶融物層は負
圧によって脱気させることができる。すなわち、露出し
た空間が負圧にされされると、ごく小さな残留モノマー
小泡の薄い壁が破裂する。そして、小泡(残留モノマー
等)から遊離したガスは脱気口12を経て吸い出され
る。
【0034】押出し機が高充填度合で運転されると、搬
送スクリューねじ山14,15の手前に、薄い溶融物層
に加えて、溶融物前面または溶融物プールが形成され
る。この溶融物プールは常にその層がひっくり返され
る。その際形成される新しい表面は同様に連続的に負圧
にさらされる。二軸スクリュー押出し機と異なり、空い
たくさび形範囲が存在することにより、付加的な表面形
成、ひいては脱気出力の驚くほど著しい増大が可能であ
る。
【0035】良好な脱気出力は薄い層だけでなく更に次
のような事実に基づいている。すなわち、溶融物前面が
軸方向において薄層軸へ搬送され、その際常に層をひっ
くり返されて常に新しい表面が多く生じるという事実に
基づいている。
【0036】負圧の経過は脱気口12から出発して図
4,6に示してある。図4,6の矢印18は、負圧また
は真空が脱気口12に作用するときのガスの経過を示し
ている。
【0037】この概略的な経過から、脱気口だけによっ
て、内側ケーシング全体またはケーシング内のすべての
くさび形範囲9,10が負圧または真空にさらされるこ
とが判る。
【0038】それによって初めて、脱気口と反対側の押
出し装置の範囲も脱気することができる。なぜなら、溶
融物が薄層軸上にとどまっているからである。くさび形
範囲9,10には溶融物が充填されない。なぜなら、薄
層軸3がその表面に溶融物を保持するかまたは元へ戻す
ように搬送するからである。
【0039】薄層軸3はその中心軸線回りの自転と軸2
回りの公転を行うので、場合によっては滑らかなケーシ
ング壁または軸2の滑らかな壁に付着する溶融物を再び
スクリュー谷内に戻す。スクリューねじ山14,15が
互いにピッチ角度をなして設けられているので、ピッチ
角度に応じて迅速にまたはゆっくりと、溶融物が遊星部
分5aを通って単軸スクリュー部分13および排出口1
9まで連続搬送される。
【0040】脱気による高粘性ポリアミド溶融物のモノ
マー除去のために本発明による装置を使用すると、傑出
した結果が得られる。慣用の脱気押出し機によるポリア
ミド溶融物の残留モノマー成分の除去はきわめて不充分
である。
【0041】ポリアミド6のモノマー除去の場合、脱気
中合成樹脂溶融物に機械的に加えられるエネルギーが非
常に少ないという利点が、慣用の押出し機に対する高出
力型脱気押出し機の特有の利点として生じる。機械的に
加えられるエネルギーが少ないので、材料温度を低くし
てきわめてやさしい条件の下で脱気を行うことができる
(二軸スクリュー押出し機の場合にはTMAT ≒290°
Cであるが、本発明による装置の場合にはTMAT ≒23
5〜240°Cである)。
【0042】本発明による装置が材料の脱気のためでは
なく、材料のガス処理のために、すなわちねばねばした
材料内の化学的反応を行うために使用されると、きわめ
て良好な結果が得られる。ねばねばした材料が薄層軸上
で非常に大きな表面積を有する非常に薄い層に広げら
れ、そして圧力下で脱気口から供給される反応ガスが作
用するので、非常に迅速できわめて均一な反応が達成さ
れる。
【0043】
【発明の効果】本発明による方法および装置は、熱分解
した構成成分として加工プロセスに戻り得る堆積物が形
成されず、運転が中断されないという利点がある。更
に、飛沫同伴媒体を使用する場合、脱気過程の実施時に
良好な脱気結果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】高出力型薄層脱気装置を備えた設備の縦断面図
である。
【図2】高出力型脱気押出し機の縦断面図である。
【図3】図1のII−II線に沿った横断面図である。
【図4】図2のIV−IV線に沿った横断面図である。
【図5】図4の矢印III方向に見た、脱気口と薄層軸
の平面図である。
【図6】すべての薄層軸を並べて示す展開図である。
【図7】薄層軸の正面を示す、図1のVII−VII線
に沿った横断面図である。
【符号の説明】
1 ケーシング 2 軸 3 薄層軸 4 遊星歯車 5 中央スピンドル 5a 遊星部分(中央スピンドル) 6,7,8 矢印 9,10 くさび形範囲 11 溶融物充填口 12 脱気口またはドーム 13 単軸スクリュー部分 14,15 スクリューねじ山 16 間隔 17 ねじ谷 18 矢印 19 排出口 20 環状ノズル 25 飛沫同伴媒体噴射ノズル 26 歯付ディスク 30,31,32,33,34,35,36 区間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウド・バルト ドイツ連邦共和国、ハノーバー1、ホルシ ャーシユトラーセ、11 (72)発明者 ジークフリート・フシャニエツキ ドイツ連邦共和国、ハノーバー1、オスタ ーマンシユトラーセ、5 (72)発明者 ゲルハルト・マルテイン ドイツ連邦共和国、ハノーバー1、ツエラ ー・シユトラーセ、74

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融物が単軸スクリュー押出し機部分に
    充填され、作業方向において押出し機内に溶融物圧力が
    連続的に発生し、搬送方向と反対方向において溶融物に
    よって単軸スクリュー部分内に溶融物シールが形成さ
    れ、この溶融物シールの上流において溶融物に飛沫同伴
    媒体が噴射され、溶融物と飛沫同伴媒体の混合物が強い
    混合作用と均質化作用を受け、溶融物と飛沫同伴媒体の
    混合物が急激な圧力負荷解除作用を受け、そして発泡さ
    せられる、熱可塑性合成樹脂溶融物、高分子ポリマーま
    たはそれらと類似する液状乃至ねばねばした脱気すべき
    物質のための、並びにポリアミド溶融物とポリエステル
    溶融物を後濃縮および脱気するための高出力型脱気兼ガ
    ス処理方法において、溶融物と飛沫同伴媒体の発泡した
    混合物が、泡を破砕する機械的な圧延作用を受け、高出
    力型脱気押出し機に供給され、溶融物が大きな面積の薄
    い層にのばされ、プロセス薄層室全体内で同時に脱気負
    圧にさらされることを特徴とする高出力型脱気兼ガス処
    理方法。
  2. 【請求項2】 ケーシングを備え、このケーシング内
    で、軸線平行で互いに噛み合う駆動可能な複数の薄層軸
    が回転可能に軸受され、各薄層軸のスクリュー密封プロ
    ファイルがその両側に設けられた薄層軸に噛み合い、そ
    れによって処理物質の薄層が薄層軸上に形成され、すべ
    ての薄層軸が同じ方向に駆動可能であり、反応器ケーシ
    ング内で、薄層軸の上端およびまたは下端が遊星歯車と
    して形成され、この遊星歯車が対応する歯を備えた中央
    軸を介して駆動され、この中央軸の駆動軸がケーシング
    から外へ案内されている、請求項1の方法を実施するた
    めの高出力型脱気またはガス処理装置において、溶融物
    圧力を発生する単軸スクリュー区間(31)に続いて、
    溶融物を堰き止めて溶融物シールを作るブリスター区間
    (32)が設けられ、このブリスター区間(32)の後
    に、混合作用と均質化作用を保証する歯付ディスク区間
    (33)が設けられ、この歯付ディスク区間(33)に
    飛沫同伴媒体噴射ノズル(25)が付設され、歯付ディ
    スク区間(33)に続いて環状ノズル区間(34)が設
    けられ、この環状ノズル区間(34)に圧延作用を加え
    る遊星ロール区間(35)が接続配置され、この遊星ロ
    ール区間(35)の後に高出力型薄層脱気区間(36)
    が設けられていることを特徴とする高出力型脱気または
    ガス処理装置。
  3. 【請求項3】 単軸スクリュー区間(31)がスクリュ
    ー直径(D)の3〜5倍の長さ(3〜5D)を有するこ
    とを特徴とする請求項2の装置。
  4. 【請求項4】 歯付ディスク区間(33)が1〜3Dの
    長さを有することを特徴とする請求項2の装置。
  5. 【請求項5】 遊星ロール区間(35)が遊星歯車
    (4)と中央スピンドル(5)を備え、遊星歯車(4)
    を取り囲むケーシングが遊星歯車(4)に噛み合う内歯
    を備えていることを特徴とする請求項2の装置。
  6. 【請求項6】 高出力型脱気区間(36)が、内壁に歯
    を有していないケーシング(1)を備え、このケーシン
    グ(1)内に、駆動可能で滑らかで円筒状の中央の軸
    (2)が同軸に設けられ、この滑らかな軸(2)の周り
    に薄層軸(3)が等間隔をおいて設けられ、この薄層軸
    が、擦過し自己清掃するスクリュー密封プロファイルを
    有し、かつその中心軸線回りに自転し、軸(2)回りに
    公転し、薄層軸(3)がケーシング(1)の滑らかな内
    壁と中央の軸(2)の滑らかな円筒壁上を転動し、擦過
    するように形成され、ケーシング(1)が脱気口(1
    2)を備えていることを特徴とする請求項2の装置。
  7. 【請求項7】 単軸スクリュー区間(31)のスクリュ
    ー、ブリスター区間(32)のブリスターおよび歯付デ
    ィスク区間(33)の歯付ディスク(26)が共通の軸
    (11)上に設けられ、この共通の軸(11)が中央ス
    ピンドル(5)と滑らかな軸(2)に相対回転しないよ
    う連結されていることを特徴とする請求項2の装置。
  8. 【請求項8】 第1の高出力型脱気押出し機区間(3
    6)の後に第2の高出力型脱気押出し機区間が配置さ
    れ、この両区間の間にそれぞれ単軸スクリュー区間(3
    1)、ブリスター区間(32)、歯付ディスク区間(3
    3)および環状ノズル区間(34)が設けられているこ
    とを特徴とする請求項2の装置。
  9. 【請求項9】 装置または脱気押出し機が水平に配置さ
    れ、ケーシング(1)がその上側に脱気ドーム(12)
    を備え、この脱気ドーム(12)に負圧管(20)が接
    続されていることを特徴とする請求項2の装置。
JP23191993A 1992-09-18 1993-09-17 高出力型脱気兼ガス処理方法及び脱気またはガス処理装置 Expired - Fee Related JP3548201B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4231231:0 1992-09-18
DE4231232:9 1992-09-18
DE4231231A DE4231231C1 (en) 1992-09-18 1992-09-18 High capacity degassing and aerating - involves spreading melt into thin film over large area formed by shafts with planetary rotation around central shaft
DE4231232A DE4231232C1 (en) 1992-09-18 1992-09-18 High efficiency degassing process for e.g. thermoplastic melts - mixes melt with injected liq. under pressure in extruder, releases pressure to form foam breaks up foam, degasses and spreads into thin film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06190898A true JPH06190898A (ja) 1994-07-12
JP3548201B2 JP3548201B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=25918630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23191993A Expired - Fee Related JP3548201B2 (ja) 1992-09-18 1993-09-17 高出力型脱気兼ガス処理方法及び脱気またはガス処理装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0588008B1 (ja)
JP (1) JP3548201B2 (ja)
CN (1) CN1051735C (ja)
DE (1) DE59306164D1 (ja)
RU (1) RU2120856C1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7040798B2 (en) * 2000-11-10 2006-05-09 Buhler Ag Ring extruder feed
US7080935B2 (en) * 2001-10-11 2006-07-25 Buhler Ag Multi-screw extruder
JP2014168957A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Gneuss Gmbh 押出し機

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4312249C1 (de) * 1993-04-15 1994-03-17 Inventa Ag Planetengetriebe für einen Mehrschneckenextruder
DE19854689A1 (de) * 1998-11-26 2000-06-08 Buehler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Aufbereitung eines thermoplastischen Polykondensats
EP1257405B1 (de) * 2000-02-24 2004-09-01 Berstorff GmbH Extruder mit blister-mechanismus
DE10054226A1 (de) * 2000-11-02 2002-05-08 Buehler Ag Verfahren zur Verarbeitung eines Polykondensats in einem Mehrwellen-Extruder
DE10150627A1 (de) * 2001-10-12 2003-05-15 Gneuss Kunststofftechnik Gmbh Extruder zur Gewinnung von Kunststoff-Schmelzen
ATE384608T1 (de) * 2003-08-06 2008-02-15 Battenfeld Extrusionstech Entgasungsvorrichtung für extruder
RU2464168C2 (ru) * 2007-04-06 2012-10-20 Джонсон Энд Джонсон Вижн Кэа, Инк. Способы дегазации смесей мономеров в производстве глазных линз
CN103029285B (zh) * 2012-12-31 2015-07-08 浙江栋斌橡机螺杆有限公司 挤出机
CN106089698B (zh) * 2016-08-05 2018-09-18 中国石油大学(华东) 一种高粘多杂质流体介质输送用双螺旋椭圆密封啮合副
DE102018221589A1 (de) * 2018-08-23 2020-02-27 Tesa Se Verfahren zur Herstellung eines insbesondere thermisch vulkanisierbaren Klebstoffs sowie eines Klebebandes mit dem thermisch vulkanisierbaren Klebstoff
DE102019127393B4 (de) * 2019-07-18 2023-09-21 Gneuss Gmbh Extruder zur viskositätserhöhenden Aufbereitung von aufschmelzbaren Polymeren
DE102019119533B3 (de) * 2019-07-18 2020-09-24 Gneuss Gmbh Extruder zur viskositätserhöhenden Aufbereitung von aufschmelzbaren Polymeren
CN116968294B (zh) * 2023-08-02 2024-01-30 舟山市欧胜达塑料机械有限公司 一种行星螺杆式挤出机

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7503986A (nl) * 1974-04-11 1975-10-14 Basf Ag Werkwijze voor het inmengen van toevoegsels in kunststoffen onder gelijktijdig verwijderen van vluchtige bestanddelen.
FR2319479A1 (fr) * 1975-08-01 1977-02-25 Creusot Loire Dispositif de degazage de matieres plastiques
DE2905717A1 (de) * 1979-02-15 1980-08-28 Berstorff Gmbh Masch Hermann Einschneckenextruder zum verarbeiten und strangpressen von thermoplastischen massen
DE3030541C2 (de) * 1980-08-13 1988-09-08 Rudolf P. 7000 Stuttgart Fritsch Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung hochmolekularer Polymerer
DE4001986C1 (ja) * 1990-01-24 1991-09-19 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover, De

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7040798B2 (en) * 2000-11-10 2006-05-09 Buhler Ag Ring extruder feed
US7080935B2 (en) * 2001-10-11 2006-07-25 Buhler Ag Multi-screw extruder
JP2014168957A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Gneuss Gmbh 押出し機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0588008A1 (de) 1994-03-23
CN1085152A (zh) 1994-04-13
EP0588008B1 (de) 1997-04-16
DE59306164D1 (de) 1997-05-22
JP3548201B2 (ja) 2004-07-28
RU2120856C1 (ru) 1998-10-27
CN1051735C (zh) 2000-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06190898A (ja) 高出力型脱気兼ガス処理方法及び脱気またはガス処理装置
JP3097760B2 (ja) 多軸型薄層反応装置
CN107889478B (zh) 用于加工天然橡胶和非热塑性弹性体的方法
EP0438645B1 (de) Be- oder Entgasungseinrichtung für thermoplastische Kunststoffschmelzen
US11613060B2 (en) Planetary roller extruder with a degassing section
US5510073A (en) Planetary gear for a multiple-screw extruder
US3630689A (en) Apparatus for reacting and devolatilizing prepolymer and like materials
US4877390A (en) Degassification device for a screw extruder which processes plastic material
DE2614730C2 (de) Vorrichtung zum kontinuierlichen Agglomerieren von thermoplastischen Kunststoffabfällen, insbesondere von Kunststoff-Folien
US20160303536A1 (en) Apparatus for making polymers
Steiner et al. Extruder design
US3407438A (en) Plasticizing system for plastic materials
AU559621B2 (en) Devolatilizing mixing extruder
JPH07205147A (ja) プラスチック廃棄物処理装置
DE4231232C1 (en) High efficiency degassing process for e.g. thermoplastic melts - mixes melt with injected liq. under pressure in extruder, releases pressure to form foam breaks up foam, degasses and spreads into thin film
JPH04227732A (ja) 高粘度媒体用の反応器
SU1011039A3 (ru) Устройство дл переработки твердых и в зких полимерных материалов
US4486099A (en) Rotary processors and devolatilizing methods for particulate materials
DE2449489A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von auf enddichte vorplastizierten werkstoffen aus hoch molekularen pulverfoermigen fertigmischungen
JPH11333831A (ja) 連続混練機とその材料排出方法及び連続混練機のロータ
DE4231231C1 (en) High capacity degassing and aerating - involves spreading melt into thin film over large area formed by shafts with planetary rotation around central shaft
DE102019105335B3 (de) Verfahren und Anlage zur Herstellung von Polylactid (PLA) aus einer Lactidmischung mittels Polymerisation
JPH0653367B2 (ja) 揮発成分含有液体材料の処理方法及び装置
JP2839479B2 (ja) 混練押出機とその材料排出方法
DE2848273A1 (de) Maschine und verfahren zur bearbeitung von viskosem kunststoff und polymeren

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees