JPH061905Y2 - 4輪操舵装置 - Google Patents
4輪操舵装置Info
- Publication number
- JPH061905Y2 JPH061905Y2 JP8742587U JP8742587U JPH061905Y2 JP H061905 Y2 JPH061905 Y2 JP H061905Y2 JP 8742587 U JP8742587 U JP 8742587U JP 8742587 U JP8742587 U JP 8742587U JP H061905 Y2 JPH061905 Y2 JP H061905Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel steering
- steering actuator
- pressure chamber
- actuator
- mode switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、前輪操舵に応じて後輪の操舵力をパワーア
シストする4輪操舵装置に関する。
シストする4輪操舵装置に関する。
(従来の技術) 第5,6図に示した従来の装置は、前輪操舵用アクチュ
エータaと後輪操舵用アクチュエータbとを有するとと
もに、この前輪操舵用アクチュエータaにはハンドル1
の回転方向に応じて切り換える前輪用ロータリバルブ2
と後輪用ロータリバルブ3とを連設し、これら両ロータ
リバルブ2,3には、前輪操舵用ポンプ4と後輪操舵用
ポンプ5とを接続している。
エータaと後輪操舵用アクチュエータbとを有するとと
もに、この前輪操舵用アクチュエータaにはハンドル1
の回転方向に応じて切り換える前輪用ロータリバルブ2
と後輪用ロータリバルブ3とを連設し、これら両ロータ
リバルブ2,3には、前輪操舵用ポンプ4と後輪操舵用
ポンプ5とを接続している。
また、後輪操舵用アクチュエータbは、第5図に示すよ
うにそのハウジング6にラックピストン7を摺動自在に
内装するとともに、このラックピストン7のラック部7
aにセクタギヤ8をかみ合わせている。
うにそのハウジング6にラックピストン7を摺動自在に
内装するとともに、このラックピストン7のラック部7
aにセクタギヤ8をかみ合わせている。
そして、ラックピストン7によって区画された圧力室
9,10のそれぞれは、モード切換弁11を介して上記後輪
用ロータリバルブ3に接続している。したがって、上記
いずれか一方の圧力室、例えば、圧力室9に圧油が導入
され、他方の圧力室10がタンク12に接続したとすると、
ラックピストン7が矢印13方向に移動し、セクタギヤ8
を反時計方向に回動させる。
9,10のそれぞれは、モード切換弁11を介して上記後輪
用ロータリバルブ3に接続している。したがって、上記
いずれか一方の圧力室、例えば、圧力室9に圧油が導入
され、他方の圧力室10がタンク12に接続したとすると、
ラックピストン7が矢印13方向に移動し、セクタギヤ8
を反時計方向に回動させる。
上記のようにセクタギヤ8が回動するとそのセクタシャ
フト14が回ってピットマンアーム15が回動するととも
に、リンクロッド16を介してタイロッド17を軸方向に移
動させ、後輪18,19を転舵する。
フト14が回ってピットマンアーム15が回動するととも
に、リンクロッド16を介してタイロッド17を軸方向に移
動させ、後輪18,19を転舵する。
上記のことからも明らかなように、後輪操舵用アクチュ
エータbは、セクタギヤを有するインテグラタイプのア
クチュエータを主要素にしてなるが、このアクチュエー
タが前輪のアクチュエータと特に相違する点は、当該ハ
ウジング6の端板20だけで、その他の要素は、前輪操舵
用アクチュエータaのアクチュエータと共通化できる。
エータbは、セクタギヤを有するインテグラタイプのア
クチュエータを主要素にしてなるが、このアクチュエー
タが前輪のアクチュエータと特に相違する点は、当該ハ
ウジング6の端板20だけで、その他の要素は、前輪操舵
用アクチュエータaのアクチュエータと共通化できる。
しかして、ハンドル1を廻すと、その回転方向に応じて
両ロータリバルブ2,3が切り換わるが、前輪用ポンプ
4の吐出油は、上記ハンドル1の回転方向に応じて供給
側が決められる。
両ロータリバルブ2,3が切り換わるが、前輪用ポンプ
4の吐出油は、上記ハンドル1の回転方向に応じて供給
側が決められる。
これに対して、後輪側は、上記モード切換弁11の切り換
え方向に応じて、いずれか一方の圧力室9あるいは10に
圧油が供給され、他方の圧力室10あるいは9がタンク12
に連通する。つまり、当該モード切換弁11の切り換え方
向に応じて、後輪を前輪と同方向に切り換えるか、ある
いは逆方向に切り換えるかが決まる。このモード切換弁
11の切り換え位置に応じて、ラックピストン7が移動す
るとともに、セクタギヤ8を回動させ、前記したように
後輪18,19を転舵させる。
え方向に応じて、いずれか一方の圧力室9あるいは10に
圧油が供給され、他方の圧力室10あるいは9がタンク12
に連通する。つまり、当該モード切換弁11の切り換え方
向に応じて、後輪を前輪と同方向に切り換えるか、ある
いは逆方向に切り換えるかが決まる。このモード切換弁
11の切り換え位置に応じて、ラックピストン7が移動す
るとともに、セクタギヤ8を回動させ、前記したように
後輪18,19を転舵させる。
この従来の装置は、インテグラタイプのアクチュエータ
を用い、タイロッド17を移動して後輪18,19を転舵する
ようにしたので、その後輪側にプロペラシャフトや作動
装置があっても、後輪操舵用アクチュエータbを装着で
きるという利点がある。
を用い、タイロッド17を移動して後輪18,19を転舵する
ようにしたので、その後輪側にプロペラシャフトや作動
装置があっても、後輪操舵用アクチュエータbを装着で
きるという利点がある。
(本考案が解決しようとする問題点) 上記のようにした従来の操舵装置では、前輪用アクチュ
エータaと後輪用アクチュエータbとで、その圧力源と
制御系とを別々にしているので、前輪と後輪とを1:1
の関係を維持して操舵するためには、上記両バルブ2,
3の切換量やポンプ4,5の吐出量を全く同じにしなけ
ればならない。そのために、この従来の装置では、同一
に操舵するには負荷が常に同一でなけらばならないとい
う問題があった。
エータaと後輪用アクチュエータbとで、その圧力源と
制御系とを別々にしているので、前輪と後輪とを1:1
の関係を維持して操舵するためには、上記両バルブ2,
3の切換量やポンプ4,5の吐出量を全く同じにしなけ
ればならない。そのために、この従来の装置では、同一
に操舵するには負荷が常に同一でなけらばならないとい
う問題があった。
また、この従来の装置では、ロータリバルブを2つ設け
なけれぱならないので、それだけコストアップになると
いう問題もあった。
なけれぱならないので、それだけコストアップになると
いう問題もあった。
この考案の目的は、1つのロータリバルブで前輪と後輪
とを制御するとともに、前後輪を1:1の関係を維持し
て操舵させることである。
とを制御するとともに、前後輪を1:1の関係を維持し
て操舵させることである。
(問題点を解決する手段) 上記の目的を達成するために、この考案は、ハンドルの
回転に応じて切り換わるロータリバルブと、このロータ
リバルブの一方の上流側ポートに接続したポンプと、他
方の上流側ポートに接続したタンクと、セクタギヤを用
いたインテグラタイプの前輪操舵用アクチュエータと、
セクタギヤを用いたインテグラタイプの後輪操舵用アク
チュエータとを備え、上記ロータリバルブの一方の下流
側ポートを、前輪操舵用アクチュエータの一方の圧力室
に連通し、この前輪操舵用アクチュエータの他方の圧力
室をモード切換弁の一方の上流側ポートに連通させ、こ
のモード切換弁の他方の上流側ポートを上記ロータリバ
ルブの他方の下流側ポートに接続し、かつ、上記モード
切換弁の下流側ポートを後輪操舵用アクチュエータの圧
力室に連通させ、しかも、上記前輪操舵用アクチュエー
タ及び後輪操舵用アクチュエータの圧力室に臨ませた両
ラックピストンの受圧面積を等しくしている。
回転に応じて切り換わるロータリバルブと、このロータ
リバルブの一方の上流側ポートに接続したポンプと、他
方の上流側ポートに接続したタンクと、セクタギヤを用
いたインテグラタイプの前輪操舵用アクチュエータと、
セクタギヤを用いたインテグラタイプの後輪操舵用アク
チュエータとを備え、上記ロータリバルブの一方の下流
側ポートを、前輪操舵用アクチュエータの一方の圧力室
に連通し、この前輪操舵用アクチュエータの他方の圧力
室をモード切換弁の一方の上流側ポートに連通させ、こ
のモード切換弁の他方の上流側ポートを上記ロータリバ
ルブの他方の下流側ポートに接続し、かつ、上記モード
切換弁の下流側ポートを後輪操舵用アクチュエータの圧
力室に連通させ、しかも、上記前輪操舵用アクチュエー
タ及び後輪操舵用アクチュエータの圧力室に臨ませた両
ラックピストンの受圧面積を等しくしている。
(本考案の作用) モード切換弁を4輪操舵装置に切り換えれば、その切換
位置に応じて、ポンプからの吐出流体が前輪操舵用アク
チュエータの一方の圧力室に供給されたり、あるいは後
輪操舵用アクチュエータの一方の圧力室に供給されたり
する。
位置に応じて、ポンプからの吐出流体が前輪操舵用アク
チュエータの一方の圧力室に供給されたり、あるいは後
輪操舵用アクチュエータの一方の圧力室に供給されたり
する。
例えば、ハンドルを廻してロータリバルブを一方の方向
に切り換えると、ポンプからの吐出流体は前輪操舵用ア
クチュエータの一方の圧力室に圧力流体が供給される。
この圧力流体の供給にともなって前記操舵用アクチュエ
ータのラックピストンが移動するともとに、その他方の
圧力室の流体を当該アクチュエータから流出させ、モー
ド切換弁の一方の上流側ポートに流入させる。
に切り換えると、ポンプからの吐出流体は前輪操舵用ア
クチュエータの一方の圧力室に圧力流体が供給される。
この圧力流体の供給にともなって前記操舵用アクチュエ
ータのラックピストンが移動するともとに、その他方の
圧力室の流体を当該アクチュエータから流出させ、モー
ド切換弁の一方の上流側ポートに流入させる。
上記一方の上流側ポートに流入した流体は、後輪操舵用
アクチュエータの一方の圧力室に供給されるので、この
アクチュエータの他方の圧力室の流体が流出し、その流
出した流体がモード切換弁を経由してタンクに戻され
る。
アクチュエータの一方の圧力室に供給されるので、この
アクチュエータの他方の圧力室の流体が流出し、その流
出した流体がモード切換弁を経由してタンクに戻され
る。
また、ロータリバルブを他方の方向に切り換えると、ポ
ンプからの吐出流体が後輪操舵用アクチュエータの他方
の圧力室に供給されるとともに、この後輪操舵用アクチ
ュエータの一方の圧力室の流体が、前輪操舵用アクチュ
エータの一方の圧力室に供給される。
ンプからの吐出流体が後輪操舵用アクチュエータの他方
の圧力室に供給されるとともに、この後輪操舵用アクチ
ュエータの一方の圧力室の流体が、前輪操舵用アクチュ
エータの一方の圧力室に供給される。
(本考案の効果) この考案の4輪操舵装置によれば、1つのロータリバル
ブで前輪操舵用アクチュエータと後輪操舵アクチュエー
タとを制御できるので、従来の装置に比べてロータリバ
ルブが少なくてすむ。ロータリバルブが少なくてすむ分
だけ、そのコストも安くなるという効果がある。
ブで前輪操舵用アクチュエータと後輪操舵アクチュエー
タとを制御できるので、従来の装置に比べてロータリバ
ルブが少なくてすむ。ロータリバルブが少なくてすむ分
だけ、そのコストも安くなるという効果がある。
また、前輪操舵用アクチュエータと後輪操舵用アクチュ
エータとを流体的に接続し、それらの圧力室から流出す
る流体を、互いに利用するようにし、しかも、両アクチ
ュエータのラックピストンの受圧面積を等しくしたの
で、これら両アクチュエータを1:1の関係を維持して
操舵することができる。
エータとを流体的に接続し、それらの圧力室から流出す
る流体を、互いに利用するようにし、しかも、両アクチ
ュエータのラックピストンの受圧面積を等しくしたの
で、これら両アクチュエータを1:1の関係を維持して
操舵することができる。
(本考案の実施例) 第1〜4図に示したこの考案の実施例は、前輪操舵用ア
クチュエータaのケーシング21にラックピストン22を内
装して、このケーシング21内に圧力室23,24を区画して
いる。
クチュエータaのケーシング21にラックピストン22を内
装して、このケーシング21内に圧力室23,24を区画して
いる。
また、上記ケーシング21に設けたロータリバルブ25は、
上流側ポート26,27と下流側ポート28,29とを設けるとと
もに、その一方の上流側ポート26をポンプPに接続し、
他方の上流側ポート27をタンクTに連通している、この
ようにしたロータリバルブ25は、その入力軸305に連係
したハンドルHの回転方向に応じて、その切り換え位置
が決まるが、図示の中立位置にあるとき、上流側ポート
26,27と下流側ポート28,29とを連通させる。そして、第
2図右側位置に切り換わったときには、上流側ポート26
と下流側ポート28、上流側ポート27と下流側ポート29と
を連通させ、左側位置に切り換わったときには、上流側
ポート26と下流側ポート29、上流側ポート27と下流側ポ
ート28とを連通させる。
上流側ポート26,27と下流側ポート28,29とを設けるとと
もに、その一方の上流側ポート26をポンプPに接続し、
他方の上流側ポート27をタンクTに連通している、この
ようにしたロータリバルブ25は、その入力軸305に連係
したハンドルHの回転方向に応じて、その切り換え位置
が決まるが、図示の中立位置にあるとき、上流側ポート
26,27と下流側ポート28,29とを連通させる。そして、第
2図右側位置に切り換わったときには、上流側ポート26
と下流側ポート28、上流側ポート27と下流側ポート29と
を連通させ、左側位置に切り換わったときには、上流側
ポート26と下流側ポート29、上流側ポート27と下流側ポ
ート28とを連通させる。
また、ロータリバルブ25より下流側にはモード切換弁31
を設けているが、このモード切換弁31の一方の上流側ポ
ート32をロータリバルブ25の下流側ポート28に接続し、
他方の上流側ポート33を前輪操舵用アクチュエータaの
圧力室24に連通している。
を設けているが、このモード切換弁31の一方の上流側ポ
ート32をロータリバルブ25の下流側ポート28に接続し、
他方の上流側ポート33を前輪操舵用アクチュエータaの
圧力室24に連通している。
そして、この前輪操舵用アクチュエータaの別の圧力室
23はロータリバルブ25の下流側ポート29に連通させてい
る。
23はロータリバルブ25の下流側ポート29に連通させてい
る。
上記のようにした前輪操舵用アクチュエータaのラック
ピストン22のラック部22aには、セクタギヤ34をかみ合
わせている。このセクタギヤ34のセクタピン35にはピッ
トマンアーム36を連結するとともに、このピットマンア
ーム36は、リンクロッド37を介してナックルアーム38に
接続している。
ピストン22のラック部22aには、セクタギヤ34をかみ合
わせている。このセクタギヤ34のセクタピン35にはピッ
トマンアーム36を連結するとともに、このピットマンア
ーム36は、リンクロッド37を介してナックルアーム38に
接続している。
したがって、ラックピストン22が左右いずれかに移動す
ると、セクタギヤ34、ピットマンアーム36が回動し、リ
ンクロッド37を前後動させてナックルアーム38を回動
し、前輪39を転舵する。
ると、セクタギヤ34、ピットマンアーム36が回動し、リ
ンクロッド37を前後動させてナックルアーム38を回動
し、前輪39を転舵する。
さらに、後輪操舵用アクチュエータbは、第4図に示す
ように、前記従来と全く同様の構成にしている。
ように、前記従来と全く同様の構成にしている。
つまり、ハウジングCにラックピストン40を摺動自在に
内装するとともに、このラックピストン40のラック部40
aにセクタギヤ41をかみ合わせている。
内装するとともに、このラックピストン40のラック部40
aにセクタギヤ41をかみ合わせている。
そして、ラックピストン40で区画された圧力室42,43の
それぞれは、オペレートチェック弁44,45を介してモー
ド切換弁の下流側ポート46,47に接続している。
それぞれは、オペレートチェック弁44,45を介してモー
ド切換弁の下流側ポート46,47に接続している。
そして、この後輪操舵用アクチュエータbにもピットマ
ンアーム48を設け、このピットマンアーム48に設けたリ
ンクロッド49を後輪50に連係している。
ンアーム48を設け、このピットマンアーム48に設けたリ
ンクロッド49を後輪50に連係している。
上記のようにした前輪操舵用アクチュエータaのラック
ピストン22と、後輪操舵用アクチュエータbのラックピ
ストン40との受圧面積を等しくしている。
ピストン22と、後輪操舵用アクチュエータbのラックピ
ストン40との受圧面積を等しくしている。
しかして、モード切換弁31を図示の中立位置に保持する
と、その上流側ポート32,33が互いに連通する。
と、その上流側ポート32,33が互いに連通する。
この状態でハンドルHを回すと、入力軸30がトーション
バー51をねじりながら回転し、ロータリバルブ25を切り
換える。いま、このロータリバルブ25が第2図右側位置
に切り換わったとすると、ポンプPの吐出流体は、ロー
タリバルブ25の下流側ポート28→モード切換弁31の上流
側ポート32→同じく上流側ポート33を経由して、前輪操
舵用アクチュエータaの圧力室24に供給される。
バー51をねじりながら回転し、ロータリバルブ25を切り
換える。いま、このロータリバルブ25が第2図右側位置
に切り換わったとすると、ポンプPの吐出流体は、ロー
タリバルブ25の下流側ポート28→モード切換弁31の上流
側ポート32→同じく上流側ポート33を経由して、前輪操
舵用アクチュエータaの圧力室24に供給される。
そして、このアクチュエータaの別の圧力室23の流体
は、ロータリバルブ25の下流側ポート29及び上流側ポー
ト27を経由してタンクTに戻される。
は、ロータリバルブ25の下流側ポート29及び上流側ポー
ト27を経由してタンクTに戻される。
したがって、前輪操舵用アクチュエータaのラックピス
トン22が第3図左方向に移動してセクタギヤ34を反時計
方向に回動し、前輪39を所定の方向に転舵する。
トン22が第3図左方向に移動してセクタギヤ34を反時計
方向に回動し、前輪39を所定の方向に転舵する。
また、ハンドルHを反対方向に回せば、前輪操舵用アク
チュエータaのラックピストン22が第3図右方向に移動
してセクタギヤ34を時計方向に回転し、前輪39を上記と
は逆方向に転舵する。
チュエータaのラックピストン22が第3図右方向に移動
してセクタギヤ34を時計方向に回転し、前輪39を上記と
は逆方向に転舵する。
つまり、モード切換弁31を図示の中立位置に保持してい
るときには、後輪50が操舵されずに前輪39のみが操舵
される2輪操舵のモードになる。
るときには、後輪50が操舵されずに前輪39のみが操舵
される2輪操舵のモードになる。
そして、モード切換弁31を第2図右側位置に切り換え、
ロータリバルブ25を第2図右側位置に切り換えると、ポ
ンプPからの吐出流体は、ロータリバルブ25の上流側ポ
ート26→下流側ポート28→モード切換弁31の上流側ポー
ト32→下流側ポート46→オペレートチェック弁44を経由
して後輪操舵用アクチュエータbの圧力室42に供給さ
れ、そのラックピストン40を第2図左方向に移動させ
る。
ロータリバルブ25を第2図右側位置に切り換えると、ポ
ンプPからの吐出流体は、ロータリバルブ25の上流側ポ
ート26→下流側ポート28→モード切換弁31の上流側ポー
ト32→下流側ポート46→オペレートチェック弁44を経由
して後輪操舵用アクチュエータbの圧力室42に供給さ
れ、そのラックピストン40を第2図左方向に移動させ
る。
このとき後輪操舵用アクチュエータbの圧力室43の流体
は、オペレートチェック弁45→モード切換弁31の下流側
ポート47→上流側ポート33を経由して前輪操舵用アクチ
ュエータaの圧力室24に流入し、そのラックピストン22
を第2図右方向に移動させる。
は、オペレートチェック弁45→モード切換弁31の下流側
ポート47→上流側ポート33を経由して前輪操舵用アクチ
ュエータaの圧力室24に流入し、そのラックピストン22
を第2図右方向に移動させる。
このとき前輪操舵用アクチュエータaの圧力室23の流体
は、ロータリバルブ25の下流側ポート29から上流側ポー
ト27を経由してタンクTに流れる。
は、ロータリバルブ25の下流側ポート29から上流側ポー
ト27を経由してタンクTに流れる。
したがって、上記モード切換弁31を第2図右側位置に切
り換えると、前後輪操舵用アクチュエータa,bのラッ
クピストン22,40の移動方向が逆になり、前輪39と後輪5
0との操舵方向が逆になる。
り換えると、前後輪操舵用アクチュエータa,bのラッ
クピストン22,40の移動方向が逆になり、前輪39と後輪5
0との操舵方向が逆になる。
なお、モード切換弁31を右側位置に保持したままハンド
ルHを逆に回せば、ロータリバルブ25が左側位置に切り
換わり、ポンプPの吐出流体が前輪操舵用アクチュエー
タaの圧力室23に供給されるとともに、反対側の圧力室
24内の流体が後輪操舵用アクチュエータbの圧力室43に
供給され、それとは反対の圧力室42の流体がタンクTに
戻される。つまり、前輪39及び後輪50のそれぞれは、上
記とは反対方向に操舵される。
ルHを逆に回せば、ロータリバルブ25が左側位置に切り
換わり、ポンプPの吐出流体が前輪操舵用アクチュエー
タaの圧力室23に供給されるとともに、反対側の圧力室
24内の流体が後輪操舵用アクチュエータbの圧力室43に
供給され、それとは反対の圧力室42の流体がタンクTに
戻される。つまり、前輪39及び後輪50のそれぞれは、上
記とは反対方向に操舵される。
また、モード切換弁31を第2図左側位置に切り換える
と、ポンプPの吐出流体が後輪操舵用アクチュエータb
の圧力室43に供給され、その圧力室42から流出する流体
が前輪操舵用アクチュエータaの圧力室24に供給され
る。そして、前輪操舵用アクチュエータaの反対側の圧
力室23の流体がタンクTに戻される。
と、ポンプPの吐出流体が後輪操舵用アクチュエータb
の圧力室43に供給され、その圧力室42から流出する流体
が前輪操舵用アクチュエータaの圧力室24に供給され
る。そして、前輪操舵用アクチュエータaの反対側の圧
力室23の流体がタンクTに戻される。
したがって、この場合には、前輪操舵用アクチュエータ
aのラックピストン22と、後輪操舵用アクチュエータb
のラックピストン40とが同一方向に移動し、前後輪39,5
0が同一方向に操舵される。
aのラックピストン22と、後輪操舵用アクチュエータb
のラックピストン40とが同一方向に移動し、前後輪39,5
0が同一方向に操舵される。
そして、上記両アクチュエータa,bのラックピストン
22,40のそれぞれは、その受圧面積を等しくしているの
で、前後輪39,40を同期させつつその転舵角を等しくす
ることができる。
22,40のそれぞれは、その受圧面積を等しくしているの
で、前後輪39,40を同期させつつその転舵角を等しくす
ることができる。
図面第1〜4図はこの考案の実施例を示すもので、第1
図は機構図、第2図は回路図、第3図は前輪操舵用アク
チュエータの断面図、第4図は後輪操舵用アクチュエー
タの断面図、第5,6図は従来の装置を示すもので、第
5図は回路図、第6図は後輪側の機構図である。 H…ハンドル、a…前輪操舵用アクチュエータ、22…ラ
ックピストン、23,24…圧力室、25…ロータリバルブ、2
6,27…上流側ポート、28,29…下流側ポート、31…モー
ド切換弁、32,33…上流側ポート、34…セクタギヤ、b
…後輪操舵用アクチュエータ、40…ラックピストン、41
…セクタギヤ、42,43…圧力室。
図は機構図、第2図は回路図、第3図は前輪操舵用アク
チュエータの断面図、第4図は後輪操舵用アクチュエー
タの断面図、第5,6図は従来の装置を示すもので、第
5図は回路図、第6図は後輪側の機構図である。 H…ハンドル、a…前輪操舵用アクチュエータ、22…ラ
ックピストン、23,24…圧力室、25…ロータリバルブ、2
6,27…上流側ポート、28,29…下流側ポート、31…モー
ド切換弁、32,33…上流側ポート、34…セクタギヤ、b
…後輪操舵用アクチュエータ、40…ラックピストン、41
…セクタギヤ、42,43…圧力室。
Claims (1)
- 【請求項1】ハンドルの回転に応じて切り換わるロータ
リバルブと、このロータリバルブの一方の上流側ポート
に接続したポンプと、他方の上流側ポートに接続したタ
ンクと、セクタギヤを用いたインテグラルタイプの前輪
操舵用アクチュエータと、セクタギヤを用いたインテグ
ラルタイプの後輪操舵用アクチュエータとを備え、上記
ロータリバルブの一方の下流側ポートを、前輪操舵用ア
クチュエータの一方の圧力室に連通し、この前輪操舵用
アクチュエータの他方の圧力室をモード切換弁の一方の
上流側ポートに連通させ、このモード切換弁の他方の上
流側ポートを上記ロータリバルブの他方の下流側ポート
に接続し、かつ、上記モード切換弁の下流側ポートを後
輪操舵用アクチュエータの圧力室に連通させ、しかも、
上記前輪操舵用アクチュエータ及び後輪操舵用アクチュ
エータの圧力室に臨ませた両ラックピストンの受圧面積
を等しくしてなる4輪操舵装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8742587U JPH061905Y2 (ja) | 1987-06-05 | 1987-06-05 | 4輪操舵装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8742587U JPH061905Y2 (ja) | 1987-06-05 | 1987-06-05 | 4輪操舵装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63195978U JPS63195978U (ja) | 1988-12-16 |
JPH061905Y2 true JPH061905Y2 (ja) | 1994-01-19 |
Family
ID=30944625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8742587U Expired - Lifetime JPH061905Y2 (ja) | 1987-06-05 | 1987-06-05 | 4輪操舵装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH061905Y2 (ja) |
-
1987
- 1987-06-05 JP JP8742587U patent/JPH061905Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63195978U (ja) | 1988-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH061905Y2 (ja) | 4輪操舵装置 | |
US3722369A (en) | Fluid power steering gear | |
JP2000203439A (ja) | 流体コントロ―ラ | |
EP0498223B1 (en) | Steering control unit for multiple steerable axles | |
US6237464B1 (en) | Centering mechanism for a power steering control valve | |
JPH01175571A (ja) | 4輪操舵装置 | |
JPH0435264Y2 (ja) | ||
JP2706787B2 (ja) | ステアリングギヤ比可変装置 | |
JPH061904Y2 (ja) | 四輪操舵車両の後輪操舵装置 | |
JP2565355B2 (ja) | 四輪操舵装置 | |
JPH0537748Y2 (ja) | ||
GB1584977A (en) | Hydraulic control systems especially steering systems | |
JP2918982B2 (ja) | 操舵装置 | |
JPH02127170A (ja) | 4輪操舵装置 | |
JPS62131878A (ja) | 安全装置を備えた車両の4輪操舵装置 | |
JP2559724B2 (ja) | パワ−ステアリングの油圧制御装置 | |
JP2918981B2 (ja) | 操舵装置 | |
JP2706786B2 (ja) | 四輪操舵装置 | |
JP3079926B2 (ja) | 駆動操舵装置 | |
JPH0732328Y2 (ja) | 動力舵取装置 | |
JPS63184574A (ja) | 4輪操舵装置 | |
JPH0277362A (ja) | 4輪操舵装置 | |
JPH0234478A (ja) | 4輪操舵装置 | |
JPS62221971A (ja) | 4輪操舵装置 | |
JPH02109778A (ja) | 4輪操舵装置 |