JPH06190334A - 塗装金属板の製造方法 - Google Patents

塗装金属板の製造方法

Info

Publication number
JPH06190334A
JPH06190334A JP34490692A JP34490692A JPH06190334A JP H06190334 A JPH06190334 A JP H06190334A JP 34490692 A JP34490692 A JP 34490692A JP 34490692 A JP34490692 A JP 34490692A JP H06190334 A JPH06190334 A JP H06190334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
coating film
coater
coated metal
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34490692A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Suzuki
淳 鈴木
Hideo Kotani
英夫 小谷
Tsutomu Namieno
勉 波江野
Joji Oka
襄二 岡
Hiroshi Kanai
洋 金井
Minoru Tomita
稔 冨田
Toshimichi Murata
利道 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP34490692A priority Critical patent/JPH06190334A/ja
Publication of JPH06190334A publication Critical patent/JPH06190334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 工程省略化、スケジュールフリー化が可能な
塗装金属板の製造。 【構成】 予め形成させた複数層の液膜から成る塗料膜
を金属板面に塗布した後、該塗料膜を乾燥、硬化するこ
とを特徴とする塗装金属板の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鋼板、アルミ板、銅板等
の金属板の連続塗装ラインにおいて、金属板上に塗料を
塗布し乾燥・硬化を行う塗装金属板(プレコートメタ
ル)の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】金属板表面に防錆効果、電気絶縁性、あ
るいは意匠性等を付与することを目的として、金属板に
有機皮膜を形成する塗装が行われる。金属板への塗装は
成形後塗装(ポストコート)から、金属板に予め塗装を
行うプレコート化が進んでいる。従来、プレコートメタ
ルを製造する連続ラインでの塗料の塗布工程で使用され
る塗装機(コータ)は、複数のロールを組み合わせたロ
ールコータが多く使用されている。このようなロールコ
ータの一般的なものとして、例えば図3に示されるよう
な3ロールコータがある。この3ロールコータは、金属
帯(ストリップ)16に塗装するために塗料パン21と
ピックアップロール17、ドクターロール18、アプリ
ケータロール19、バックアップロール20とを有して
いる。
【0003】また、金属板と非接触で塗装を行うカーテ
ンフローによる塗布方式としては、オーバーフロー方
式、スリット方式もしくは、近年開発されたローラーカ
ーテン方式がある。カーテンフロー方式による塗布で
は、金属板と非接触で塗装するため、外観特性に優れる
金属板が得られるという利点がある(例えば、特開昭6
3−80877号公報参照)。
【0004】コータにより塗料を塗布された金属板は、
機能を発揮するため塗料の乾燥と硬化の工程を経る。乾
燥・硬化工程は、熱風吹付加熱、誘導加熱等熱によるも
の、電子線、近赤外線、遠赤外線等エネルギー線による
もの、又はこれらの組合せによるもの等があり、通常の
塗装ラインにおいては1層の塗膜にコータと乾燥・硬化
炉が1組必要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般的な塗装金属板
(塗装鋼板等)の表面の塗膜は下塗りと上塗りの2層以
上の塗装が行われており、連続ラインにおいて塗装する
場合、2組以上のコータと乾燥・硬化炉の組合せ設置が
必要である。さらに、多層の塗膜を形成する場合には、
塗料の塗布と塗膜の乾燥・硬化を繰り返すため、乾燥・
硬化に要するエネルギーが大きくなり燃料費が嵩み、ま
た、塗装ラインはライン長が長くなり設備費の高騰、運
転コストも高くなり、塗装鋼板の製造コストが高くな
る。
【0006】また、ロールコータで金属帯16に塗装を
行う場合、アプリケータロール19が金属帯16によっ
て削られるために通板幅制約が生じる。すなわち、アプ
リケータロールの交換が行われる1ロット中に板幅を広
い方から狭い方に順に通板しなければならない。この通
板幅制約を回避するためには金属板と非接触で塗装する
必要がある。しかしながら、非接触で塗装する方法であ
るカーテンフロー方式のコータは、物理的な液膜の安定
性から乾燥膜厚で10μm以下の薄膜塗装することはで
きない。通常の多層塗膜では1つの塗膜の膜厚が全て厚
膜である必要はなく、全て非接触塗装を用いることはで
きない。このため、通板幅制約が不可避となる。本発明
は、以上の課題を解決し、多層の塗膜を有する塗装金属
板を効率よく製造することができる連続塗装ラインでの
塗装方法を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】本発明の要旨
とするところは、予め形成させた複数層の液膜から成る
塗料膜を金属板面に塗布した後、該塗料膜を乾燥、硬化
することを特徴とする塗装金属板の製造方法である。
【0008】以下、図面により本発明方法を具体的に説
明する。図1は本発明方法を例示する概略図である。同
図に示すように本発明はコイル状の金属帯16はペイオ
フリール1から脱脂・洗浄等の処理を行う前処理工程2
に入り、コータ室3内のコータ4にて同時に複数層の液
膜から成る塗料膜を金属帯16の表面に形成された後、
焼付炉5へ入り塗料膜の乾燥、硬化がなされる。そして
塗装された金属帯16Aは、テンションリール7に巻き
取られ製品となる。図中6は冷却炉である。
【0009】本発明にかかわる複数層の液膜から成る塗
膜を金属帯面に塗布する方法として、写真フィルム等の
感光材料の塗布に用いられている特公昭49−2413
3号公報に開示された多層スライドホッパー型のカーテ
ン方式の塗装機を使用することができる。このスライド
ホッパー型のカーテン方式のコータ(ダイ)4を図2に
示す。塗料供給孔10〜12から別々の塗料がスリット
9を経てスライド面8上に供給され、複数層の液膜から
成る塗料膜13を形成する。スライド面8を流下した塗
料膜13はコータ4の先端部(唇部4A)でカーテン膜
14となり金属帯16上に塗膜15として塗布される。
【0010】なお、塗料膜の乾燥・硬化を行う炉は、熱
風吹付加熱炉、誘導加熱炉等の熱によるもの、電子線、
近赤外線、遠赤外線等エネルギー線によるもの、又はこ
れらの組合せによるもの等が使用できる。
【0011】本発明方法によれば、1回の塗料の塗布工
程と塗膜の乾燥、硬化工程で複数層から成る塗膜を形成
することができる。このため、運転費の削減、設備コス
トを抑制することができる。また、ロールコータのよう
な金属板と接触するロールを使用しない塗装であるた
め、通板幅の制約がなくスケジュールフリー化すること
ができ生産効率が向上し、また外観特性に優れた塗装金
属板が製造可能になる。更に、複数層の塗膜のうちの1
層の厚みを薄膜化することができるため塗料の原単位を
下げることができる。これらの結果、多層塗膜を有する
金属板の製造コストを下げることができる。また、比較
的簡単な方法で塗装することができるために、各層に機
能性を分担させた新しい塗装金属板を作ることができ
る。
【0012】
【実施例】図1に示す塗装ラインで2層の塗膜を形成す
る塗装を電気亜鉛メッキ鋼板で行った。塗料は下層とし
てポリエステル系のプライマー塗料を使用し、上層に高
分子ポリエステル系のトップコート用塗料を使用した。
コータは図2に示されるスライドホッパー型のカーテン
コータを使用し、乾燥時の塗膜の厚みを下層は5μm、
上層は20μmにして、2層同時塗布を実施した。塗料
を塗布した鋼板は、誘導加熱炉にて1分間220℃の加
熱を行い、塗膜の乾燥・硬化を行った。その結果従来の
2コート2ベークの塗装鋼板と比較して、塗膜の密着
性、表面硬度、防錆効果の面ではほぼ同等の結果が得ら
れ、外観特性、光沢の点では優れた性能を持っているこ
とを確認した。このように塗膜の機能として同等レベル
を確保しながら、多層塗装鋼板の製造工程を簡略化する
ことができた。
【0013】
【発明の効果】本発明により、多層塗装金属板の製造工
程の簡略化、スケジュールフリー化、塗料原単位の削減
が可能になり、多層塗装金属板の製造単価を低減するこ
とが出来る。また、多層塗装金属板が簡易な方法で製造
出来るため、新しい商品開発が可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるコイル状金属板の連続塗装ライン
の概略図。
【図2】多層同時塗布を行うスライドホッパー方式のカ
ーテンコータの側面図。
【図3】3ロールコータの側面図。
【符号の説明】
1 ペイオフリール 2 前処理工程 3 塗装室 4 コータ 5 乾燥・硬化炉 6 冷却炉 7 テンションリール 8 スライド面 9 スリット 10 塗料供給孔 11 塗料供給孔 12 塗料供給孔 13 塗料膜 14 カーテン膜 15 塗膜 16 金属帯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡 襄二 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 金井 洋 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 冨田 稔 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株式 会社君津製鐵所内 (72)発明者 村田 利道 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株式 会社君津製鐵所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め形成させた複数層の液膜から成る塗
    料膜を金属板面に塗布した後、該塗料膜を乾燥、硬化す
    ることを特徴とする塗装金属板の製造方法。
JP34490692A 1992-12-24 1992-12-24 塗装金属板の製造方法 Pending JPH06190334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34490692A JPH06190334A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 塗装金属板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34490692A JPH06190334A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 塗装金属板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06190334A true JPH06190334A (ja) 1994-07-12

Family

ID=18372911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34490692A Pending JPH06190334A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 塗装金属板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06190334A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525321A (ja) * 2000-03-01 2003-08-26 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 導電性支持体上に多層コーティングを製造する方法
JP2006082414A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Nippon Steel Corp 耐汚染性に優れた塗装板及びその製造方法
US8968881B2 (en) 2004-12-08 2015-03-03 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Precoated metal sheet and method of production of precoated metal sheet

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525321A (ja) * 2000-03-01 2003-08-26 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 導電性支持体上に多層コーティングを製造する方法
JP2006082414A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Nippon Steel Corp 耐汚染性に優れた塗装板及びその製造方法
JP4542402B2 (ja) * 2004-09-16 2010-09-15 新日本製鐵株式会社 耐汚染性に優れた塗装板及びその製造方法
US8968881B2 (en) 2004-12-08 2015-03-03 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Precoated metal sheet and method of production of precoated metal sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101387638B1 (ko) 컬러강판의 제조방법
JPH06190334A (ja) 塗装金属板の製造方法
JPH06190335A (ja) 高鮮映性塗装金属板の製造方法
JP4598493B2 (ja) 金属帯の塗装装置及び塗装方法
KR101459362B1 (ko) 액적코팅 컬러강판의 제조방법
JP4828225B2 (ja) メッキ鋼帯の製造方法
JPH08252519A (ja) 板材の塗装方法
JPH08252532A (ja) 意匠性に優れた塗装板とその製造方法
JP4499866B2 (ja) 意匠性に優れた塗装金属板の製造方法
JP3383734B2 (ja) クロメート処理亜鉛めっき鋼板の製造装置
JPH04100570A (ja) 連続塗装方法
JPH06190336A (ja) 模様塗装金属板の製造方法
KR101677963B1 (ko) 세선 무늬 도장강판의 제조장치 및 이에 의해 제조된 세선 무늬 도장강판
JPH06432A (ja) 塗装鋼帯製造設備
JP2003147501A (ja) 鋼帯の連続溶融メッキ装置
JPH08252502A (ja) ストライプ状に塗膜を形成した塗装板と、この塗装板の塗装方法及び塗装装置
JPS60224791A (ja) 亜鉛系複層メツキ鋼板の製造設備
JPH0724384A (ja) 塗装方法及びそれに用いるロ−ルコ−タ装置
JPS6350488A (ja) 塗装後鮮映性に優れた鋼板およびその製造方法
JP2006175810A (ja) 加工性と耐汚染性に優れた塗装金属板及びその製造方法
JPS63116768A (ja) 真空塗装装置
JPS60240450A (ja) 化粧金属板
RU2655984C1 (ru) Способ нанесения покрытия на стальной прокат
KR101459361B1 (ko) 다중 적층 컬러강판의 제조방법
KR980002298A (ko) 용융아연도금 칼라강판 및 그의 제조방법