JPH061898Y2 - 踏切警報機器用制御装置 - Google Patents

踏切警報機器用制御装置

Info

Publication number
JPH061898Y2
JPH061898Y2 JP16801185U JP16801185U JPH061898Y2 JP H061898 Y2 JPH061898 Y2 JP H061898Y2 JP 16801185 U JP16801185 U JP 16801185U JP 16801185 U JP16801185 U JP 16801185U JP H061898 Y2 JPH061898 Y2 JP H061898Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
time
railroad crossing
alarm
crossing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16801185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6276073U (ja
Inventor
敏男 加藤
直樹 天水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP16801185U priority Critical patent/JPH061898Y2/ja
Publication of JPS6276073U publication Critical patent/JPS6276073U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH061898Y2 publication Critical patent/JPH061898Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の属する技術分野 この考案は、駅近隣に存する踏切道、すなわち、駅に停
車しようとする列車がオーバランする可能性がある区間
に存する踏切道を保安対象とする踏切警報機器用制御装
置に関するものである。
従来の技術 従来の踏切警報機器用制御装置は、駅近隣に存する踏切
道に対して、列車の踏切制御区間進入時に、予め、踏切
警報機や踏切遮断機等の踏切警報機器を作動させて踏切
道を遮断し、その列車が駅ホームに停車中も踏切警報機
器の作動を継続し、列車が踏切道を通過したときに、踏
切警報機器の作動を停止することにより、駅に停車しよ
うとする列車が万一オーバランしたときの踏切保安の確
保を図っている。
ところで、従来の踏切警報機器の制御においては、いか
なる速度で接近する列車の場合も、接近予告時間、踏切
遮断機の遮断カン降下時間及び遮断カン降下より列車が
踏切に到達するまでの時間にそれぞれ適正な値を確保す
ることが法令により義務づけられている。
このため、各鉄道事業体では、上記各時間の合計を最小
警報時間と称して、その最小警報時間を下回らない範囲
で接近予告時間、遮断カン降下時間及び踏切到達時間を
それぞれ設定し、各列車の運転速度に応じて警報開始時
点を定めて運転しているが、停車時間中も警報を継続す
る方法を採っている。
従来の技術の欠点 このため、駅近隣の踏切道の警報時間は、列車速度や停
車時間の変動により影響を受け易く、鉄道交通量の増加
に伴なってますます長時間警報になり、道路交通量の増
大の折、開かずの踏切などと酷評されるほど、大きな問
題となっている。
ところで、駅に停車する列車については、上述のよう
に、進入検知時点から踏切到着時点までの時間が最小警
報時間より長い場合が多い。従って、停車が検知された
列車については、その列車の予定停車時間と発車後踏切
到達までの時間の和が最小警報時間より大のときは、停
車検知時点から踏切到着予定時点より最小警報時間を逆
のぼった時点までの間、踏切警報を一旦停止して、踏切
道の通行を許容しても、踏切の保安確保の目的が全く脅
かされないことは明らかである。
そこで、本考案は、列車が駅ホームに停車中、踏切警報
を一旦停止することにより、踏切保安を全く害すること
なく、長時間警報を解消しうるようにした踏切警報機器
用制御装置を提供することを目的とする。
目的達成手段 本考案は、上記の目的を達成するために、列車検知器
(9,11,12)と、制御部(A)とを有する踏切警報機器(1
3)用制御装置であって、 踏切警報機器(13)は、駅ホーム近くの列車が発車する方
向の踏切道に設置され、その踏切道を遮断し、又は警報
を発するように作動し、 制御部(A)は、タイマ部(6)を有し、駅ホームに列車
が所定距離接近したことを検出する列車検知器(9,11,1
2)の検出信号、又はタイマ部(6)のタイムアップ出力信
号を入力したとき、踏切警報機器(13)の作動を開始させ
て踏切道を遮断し、駅ホームに列車が停車したことを検
出する信号、又は踏切道を列車が通過したことを検出す
る信号を入力したときに、踏切警報機器(13)の作動を停
止させて踏切道を開放し、 タイマ部(6)は、駅ホームに列車が停車したことを検出
する信号を入力してセットされ、所定時間経過したとき
にタイムアップ信号を出力するものであることを特徴と
している。
作用 上記構成において、踏切警報機器は、列車が所定距離に
達したときに作動して踏切道を遮断する。列車が駅ホー
ムに停車すると、踏切警報機器の作動を一旦中止して、
踏切道の通行を許す。列車が停車してから所定時間経過
すると、つまりタイマ部がタイムアップすると、踏切警
報機器は、再び作動して踏切道を遮断し、列車が踏切道
を通過するまで、その遮断を継続する。
実施例 実施例の具体的構成について説明する前に、この考案の
基本的思想を概説する。
駅には、一部の列車は通過し、残部の列車は停止する駅
(以下、第1種駅という。)と、全列車が停止する駅
(以下、第2種駅という。)とがある。
第1図に示すように、通過列車に対しては、従来通り、
進入検知時点t0から踏切到着時点t5まで継続して踏
切警報を動作させる。なお、踏切警報というときは、踏
切遮断機の遮断カンを降下させて踏切道の通行を阻止す
るとともに、踏切警報機を鳴動させて列車接近を報知す
ることを意味している。
停止列車に対しては、この考案に係る警報一旦停止のた
めの特殊制御の対象列車として、進入検知時点t0に予
告警報を開始し、当該列車の停止検知時点t2までの間
に当該列車の予定停車時間st、当該列車の発車後踏切
到達までの時間rt、列車停止時点t1から停止検知ま
での遅れ時間α、警報時間WT並びに踏切遮断機の遮断
カンの上昇に要する時間βを用いて、条件式、 (st+rt)−WT≧(α+β) が満たされるか否かを判断し、満たされる場合は、当該
列車の停止が検知された時点t2に踏切警報を一旦中止
するとともに、計算式 at=(st+rt)−WT−(α+β) により得られる時間値atを最大値としてセットされる
タイマ部によりカウントし、そのカウントアップ時間t
3を警報再開時点として踏切警報を再開して、当該列車
の停車時間経過時点t4における発車後の踏切到着まで
の間、すなわち、警報時間WTは警報を継続し、踏切通
過検知時点t5に警報を終止する。
第1種駅では、接近する列車を通過列車か停止列車かを
判別する。通過列車の場合は警報一旦停止を行わない、
従来と同一の制御を行い、停止列車の場合は警報一旦停
止を行なう特殊制御を行なう。これに対して、第2種駅
では、接近する全列車が特殊制御の対象列車となる。
本考案に係る特殊制御においては、上述のように、停止
列車の予定停車時間st、当該列車の発車後踏切到達ま
での時間rt、列車停止時点t1から停止検知までの遅
れ時間α、警報時間WT並びに踏切遮断機の遮断カンの
上昇に要する時間βを用いて、上記の警報再開時間t3
の算出を行なう。
列車の予定停車時間stは、時間帯により又は列車の種
類により異なる場合がある。また、発車後踏切到着まで
の時間rtは列車の加速度性能により異なる場合がある
が、ホームから当該踏切までの距離と発車する列車の同
距離における平均速度とに基いて計算できる。
警報時間WTは当該鉄道事業体により全駅を通じて最小
警報時間を下回らない値に統一されているのが通例であ
る。
従って、この考案装置では、予定停車時間st、警報時
間WT、ホームから踏切までの距離、列車の加速度性
能、列車停止時点t1から停止検知までの遅れ時間とし
て予め測定された一定値α、及び踏切遮断機の遮断カン
の上昇に要する時間として予め測定された一定値βが記
憶部にそれぞれデータとして記憶される。
進入検知された列車について、記憶部から停車時間デー
タ、加速度データを読出すには、各列車ごとにそれらの
データを列車識別データをアドレスとして記憶するとと
もに、各列車ごとに識別情報を設けて、進入検知した列
車から受信した識別情報に基いて上記データを読出す方
法と、時間帯ごとも停車時間データを記憶させ、列車進
入の検知時刻が含まれる時間帯の停車時間データを読出
す方法とが考えられる。
次に、本考案の実施例を第2図及び第3図の図面に基い
て説明する。
制御部Aは、列車識別部1と停車判定部2と時計3と記
憶部4とタイマ部6と演算制御部7と警報制御部8とか
ら構成されている。
軌道の駅前方に列車進入検知器9が設けられ、列車が進
入するたびに進入検知信号が制御部Aの演算制御部7に
入力される。これに基いて演算制御部7は、警報制御部
8に制御信号を出力し、警報制御部8は当該駅近隣の踏
切道に設置された踏切警報機器13による警報を開始す
る。従って、列車進入検知器9は、最高速度の列車が進
入を検知されたときから前記踏切道に到達するまでの時
間が最小警報時間以上になるような位置に設置されてい
る。
列車進入検知器9による列車進入検知と同時に、軌道傍
に設けた列車番号受信機10が進入した列車より列車番
号を含む信号を受信して、制御部Aの列車識別部1に入
力する。
列車識別部1は入力した列車番号よりその列車がこの制
御部Aによる特殊制御の対象列車である停止列車か通常
制御の列車である通過列車かを識別するためのものであ
り、入力した列車番号と記憶部4に記憶されている列車
番号とを比較して、一致しない場合、すなわち、進入列
車がその駅を通過する列車の場合には、演算制御部7は
警報制御部8を介して踏切警報機器13の警報を継続さ
せたまま列車踏切通過検知器12からの検知信号の入力
を待機する。
そして、列車踏切通過検知器12からの信号を入力する
と、演算制御部7は、警報制御部8に警報終止の指令を
出力する。つまり、この考案の踏切警報機器用制御装置
は、当該駅を通過する列車に対しては警報一旦停止の特
殊制御動作は行なわず、従来同様の通常制御動作を行な
う。
これに対して、列車番号受信機10より入力した列車番
号が記憶部4より読出した列車番号と一致した場合は、
その列車番号を演算制御部7に出力する。演算制御部7
は、その列車番号に基いて記憶部4より距離データ、速
度データ、停車時間データst、列車停止検知遅れデー
タα、及び遮断カン上昇所要時間データβのうち、その
時々に必要なデータを順次読出する。
距離データは、当該駅の駅ホームからオーバラン区間に
存する踏切道までの測定済み距離であり、図示されてい
ない入力部より予め入力されている。速度データは、列
車が駅ホームを発車するときの初速度と踏切に到達した
ときの終速度であり、また、停車時間データは、各列車
の当該駅での予定停車時間を内容とする。
速度データは、列車の種別(加速度性能の差による種
別)によりそれぞれ一定である。また、予定停車時間
は、一般的に運行時間帯によりそれぞれ一定である場合
と、列車の種別(急行列車、各駅停車列車)により異な
る場合がある。
従って、記憶部4には、速度データ及び停車時間データ
のいずれも列車ごとに記憶させ、列車番号受信機10よ
り入力した列車番号に基いてそのつど記憶部4から当該
列車のデータを読出してもよいし、また、速度データを
列車種別ごとに、停車時間データを運行ダイヤに基いて
時間帯ごとに記憶させ、進入検知された列車の種別デー
タと時計13の出力する現在時刻データに基いて当該列
車のデータを読出すようにしてもよい。なお、全列車の
運行速度が一定の場合は、その一定の速度データと進入
時刻の時間帯における停車時間データを読出して演算制
御部7に与えればよい。
こうして、記憶部4より読出した速度データと距離デー
タとを与えられた演算制御部7は、公知の式に基いて、
停止した列車が、出発後、踏切道に到達するまでの時間
rtを算出する。
続いて、演算制御部7は、記憶部4より警報時間データ
を読出して、停車時間stと出発後踏切到達までの時間
rtとの和から警報時間WTを減じてその差{(st+
rt)−WT}を算出し、その差からさらに所定値(α
+β)を減算して、その演算結果atが零(0)より大
か否かを判定する。
そして、at={(st+rt)−WT}−(α+β)
が0より大の場合は、演算制御部7は、その演算結果a
tをタイマ部6にその極限値としてセットする。このタ
イマ部6には、記憶部4から読出した当該列車の予定停
車時間stをも第2の極限値としてセットすることもで
きる。
また、演算制御部7は、演算結果atが0より大の場合
の演算制御部7の出力に基いて、停車判定部2からの停
車判定信号の入力を待つ。停車判定部2は軌道に設けら
れた列車停車検知器11よりの検知信号を入力、既知の
処理回路により処理して検知信号が所定の条件を充足し
た場合に列車の停止を判定し、判定信号を演算制御部7
に出力する。
演算制御部7は、(st+rt)−WT≧(α+β)と
停車判定信号入力との二つの条件が充足されたときに、
警報制御部8に踏切警報機器13の警報を一旦停止さ
せ、踏切遮断機の遮断カンを上昇させるための制御信号
を出力するとともに、踏切警報機の鳴動を中止させる出
力信号を出力する。
警報の一旦停止と同時に、演算制御部7は、タイマ部6
を始動させる。これにより、タイマ部6は時間計測を開
始する。そして、計測値がatになると、第1のカウン
トアップ出力を出力し、演算制御部7に与える。演算制
御部7はこれに基いて警報制御部8に再び踏切警報機1
3による警報を開始させる信号を与える。
すなわち、演算制御部7の{(st+rt)−WT}−
(α+β)の演算結果atは、列車の駅停車中に警報を
一旦中止する時間、すなわち、踏切道の通行可能時間で
ある。そして、タイマ部6の第1カウントアップにより
警報が再開される。
また、タイマ部6に第2カウントアップを設定した場合
は、そのカウントアップ時が当該列車の出発時刻であ
り、その出力を用いてホームの発車ベルを動作させるこ
とができる。あるいは、停車判定部2の判定出力により
別のタイマに予定停車時間データをセットして、そのタ
イマのカウントアップ時に発車ベルを鳴動させるように
してもよい。
演算制御部7が警報再開の制御をしたのちは、列車踏切
通過検知器12からの入力を待機し、駅を出発した列車
が踏切を通過したときは、その列車踏切通過検知器12
が検知信号を演算制御部7に入力するため、演算制御部
7は警報制御部8を介して踏切警報機13の動作を終止
させる。これにより、進入が検知された対象列車に対す
る警報開始から警報終止までの一連の制御動作が終了す
る。
また、上記の例では、進入を検知した列車に対して、車
上から発信する列車識別情報を用いて、記憶部より必要
データを読出したが、これに代えて、上に寸言したよう
に、進入検知時の時計3の現在時刻データと記憶部4に
記憶されている運行ダイヤデータとに基いて必要データ
を取り出しても、同様に、停車中の警報の一旦停止制御
を行ない、駅近隣踏切道の長時間警報を防止して、道路
交通の円滑化をもたらすことができる。
さらに、上述の実施例では、踏切警報機器13として、
踏切遮断機と踏切警報機の両方を用いるようにしたが、
いずれか一方のみであってもよい。
早発防止対策(保安の確保) この考案は、上述のように、列車の停車時間を利用し
て、踏切道の一旦警報停止及び一旦開扉の制御を実現し
ようとするものである。従って、制御対象列車が所定時
間停車せずに出発すると、警報時間WTが最小警報時間
に不足することとなるので、保安確保のため、早発(早
期出発)防止対策を施す必要がある。この早発防止に
は、次の二つの方法が実施可能である。
(a)絶対停止用地上子を利用する方法 この方法は、列車の駅停止位置の前方に地上子を設置
し、この地上子を常時は無反応としてなるようにしてお
き、停止検知と同時に停止情報をその地上子に送出して
反応させ、停止時間カウントアップatと対象踏切の警
報動作とを照査し、両者一致のときに、地上子を再び無
反応に制御するものである。
すなわち、これは、早発列車に非常制御をかけて停止さ
せる方法である。
なお、停止制御の解除を車上に知らせる手段とし、出発
合図灯に関連させるか、解除灯又はブザーを親設すれば
よい。
(b)誤出発防止信号(ノッチカット信号)を送出する方
法 この方法は、列車停止を検知したときに、軌道内に敷設
した受信ループに誤出発防止信号を送信し、車上ではこ
の信号を受信している間は、今まで記憶されていた受信
リレーを落下させ、その受信リレーの落下によりノッチ
回路を遮断して、その列車の走行を不可能にするもので
ある。
停止時間のカウントアップと対象踏切の警報開始を照査
した後に、解除信号を送信することにより、列車の走行
が可能になる。
なお、受信リレー落下時に非常ブレーキが駆動されない
ように、受信リレーを新設してその接点をブレーキ回路
に挿入するとよい。
この考案の効果 上述のように、本考案装置は、駅のオーバラン区間に存
する踏切道において、列車が駅ホームに停車したとき
は、所定時間、踏切警報機器の警報動作を中止して踏切
道の通過をできるようにしたので、踏切保安を害するこ
となく、長時間警報を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は列車の動きと踏切警報機の動作との関係を説明
するタイムチャート、第2図は本考案の一実施例装置の
構成を示すブロック図、第3図は同装置の動作の一例を
説明するフローチャートである。 A、制御部、 6、タイマ部、 7、演算制御部、 9、列車進入検知器(列車検知器)、 11、列車停車検知器(列車検知器)、 12、列車踏切通過検知器(列車検知器)、 13、踏切警報機器(踏切遮断機、踏切警報機)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】列車検知器(9,11,12)と、制御部(A)と
    を有する踏切警報機器(13)用制御装置であって、 踏切警報機器(13)は、駅ホーム近くの列車が発車する方
    向の踏切道に設置され、その踏切道を遮断し、又は警報
    を発するように作動し、 制御部(A)は、タイマ部(6)を有し、駅ホームに列車
    が所定距離接近したことを検出する列車検知器(9,11,1
    2)の検出信号、又はタイマ部(6)のタイムアップ出力信
    号を入力したとき、踏切警報機器(13)の作動を開始させ
    て踏切道を遮断し、駅ホームに列車が停車したことを検
    出する信号、又は踏切道を列車が通過したことを検出す
    る信号を入力したときに、踏切警報機器(13)の作動を停
    止させて踏切道を開放し、 タイマ部(6)は、駅ホームに列車が停車したことを検出
    する信号を入力してセットされ、所定時間経過したとき
    にタイムアップ信号を出力するものである 踏切警報機器(13)用制御装置。
JP16801185U 1985-10-31 1985-10-31 踏切警報機器用制御装置 Expired - Lifetime JPH061898Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16801185U JPH061898Y2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31 踏切警報機器用制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16801185U JPH061898Y2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31 踏切警報機器用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6276073U JPS6276073U (ja) 1987-05-15
JPH061898Y2 true JPH061898Y2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=31100487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16801185U Expired - Lifetime JPH061898Y2 (ja) 1985-10-31 1985-10-31 踏切警報機器用制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061898Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2733061B2 (ja) * 1988-03-18 1998-03-30 日本信号株式会社 踏切制御装置
JP4351958B2 (ja) * 2004-06-21 2009-10-28 三菱電機株式会社 踏切列車通過時間予告システム
JP6120474B2 (ja) * 2010-09-27 2017-04-26 日本信号株式会社 踏切制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6276073U (ja) 1987-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013082450A (ja) 進路制御装置、地上送受信装置、車車間信号リレー装置、及び踏切制御装置
CA2049023A1 (en) Arrangement for detecting an object by means of sound conducted through a solid body and method of using such arrangement
CA1138972A (en) Railroad signal control system
JP2003261028A (ja) 無線応用閉塞制御システム及び方法
CN106572333A (zh) 一种无人值守列车障碍物检测系统
EP3541683A1 (en) Speed proving method and apparatus
JPH061898Y2 (ja) 踏切警報機器用制御装置
CN116161089B (zh) 一种道口控制方法、装置、电子设备和存储介质
JPH04334910A (ja) 車両、特に鉄道車両の速度及び停止の自動制御並びに、駆動援助装置
JP2003054411A (ja) 列車接近検知方法および装置
KR100346750B1 (ko) 열차의 승강장 운행 제어/경보장치 및 그 제어방법
JP4575054B2 (ja) 踏切システム及び踏切制御方法
KR101654352B1 (ko) 안전 운행을 위한 열차 신호 제어 시스템
JP5908742B2 (ja) 列車接近警報システムにおける警報発動指示方法
JP7352628B2 (ja) 鉄道車両の移動の判定
JP4859298B2 (ja) 踏切制御システム
JP2733061B2 (ja) 踏切制御装置
JPH05124513A (ja) 列車運転阻害状況監視装置
JP3020269B2 (ja) 制御対象踏切の決定方法及びその決定装置
JP4859278B2 (ja) 集中電子踏切制御システム
Amusan et al. An Automatic Railway Level Crossing System with Crack Detection
JPH078344Y2 (ja) 踏切警報機器用制御装置
JPH04201678A (ja) 踏切の無遮断無警報対応保安制御方法および装置
JPH04201677A (ja) 列車在線検知装置
RU2775025C1 (ru) Способ контроля проследования поездов по перегону