JPH0618976A - カメラの文字写込装置 - Google Patents

カメラの文字写込装置

Info

Publication number
JPH0618976A
JPH0618976A JP4200495A JP20049592A JPH0618976A JP H0618976 A JPH0618976 A JP H0618976A JP 4200495 A JP4200495 A JP 4200495A JP 20049592 A JP20049592 A JP 20049592A JP H0618976 A JPH0618976 A JP H0618976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character string
character
prom
mode
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4200495A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Iwai
文雄 岩井
Katsuji Ozawa
勝司 小澤
Michihiro Shiina
道弘 椎名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP4200495A priority Critical patent/JPH0618976A/ja
Publication of JPH0618976A publication Critical patent/JPH0618976A/ja
Priority to US08/688,220 priority patent/US5721988A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film, e.g. title, time of exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/243Optical devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/246Details of the markings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フリーモードで作成された文字列を電気的に
書換え可能な不揮発性メモリE2 PROMに書込むこと
により、電源がなくなった場合でも文字列を保存すると
共により多くの文字列の記憶を可能にする。 【構成】 文字列作成/書込手段3は、フリーモードが
セットされている場合に、カメラ使用者の外部操作に応
答して、カメラ使用者が欲する文字列を作成し、作成さ
れた文字列をE2 PROM2に書込む。E2 PROM2
に格納されている文字列は、フリーモードがセットされ
ている場合に、カメラ使用者の外部操作に応答する文字
列読出手段4によってE2 PROM2から読出され、写
込に供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラの文字写込装置
に関し、より詳しくは、カメラ使用者が所望の文字列を
作成し、作成された文字列を写真に写込むためのフリー
モードを有する文字写込装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近のカメラにおいて、年月日を写真に
写込む年月日モードや日時分を写真に写込む日時分モー
ドなどに加えて、カメラ使用者によって作成された任意
の文字列を写真に写込むフリーモードを有するデートモ
ジュールが設けられているものが、使用され始めてい
る。このようなデートモジュールを有するカメラでは、
カタカナ,数字,濁音符号および英字などの中からカメ
ラ使用者が任意の文字を選択することによって所望の文
字列を作成し、作成された文字列がデートモジュールの
RAMに格納されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなデートモジ
ュールを有するカメラでは、カメラ使用者によって作成
された文字列がデートモジュールのRAMに格納される
ので、電池が外されたり電池が消耗して電源がなくなっ
た場合に、RAMに格納されている文字列が破壊されて
しまい、再び作成しなければならないなどの問題があ
る。また、カメラ使用者によって作成された文字列を格
納するデートモジュールのRAMの容量が小さいので、
記憶できる文字列が数個例えば5個程度であり、カメラ
使用者にとって不便を生じる場合がある。
【0004】本発明は上記観点に基づいてなされたもの
で、その目的は、電源がなくなった場合でもカメラ使用
者によって作成された文字列が破壊されることがなく、
しかも、より多くの文字列の記憶を可能にするカメラの
文字写込装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明においては、図1
に示すように、カメラ使用者が作成した文字列を写真に
写込むためのフリーモードを含む複数の写込モードを有
し、フリーモードがセットされている場合に写込表示装
置1に表示されている文字列を写真に写込むカメラの文
字写込装置であって、電気的に書換え可能な不揮発性メ
モリE2 PROM2と、前記フリーモードがセットされ
ている状態下で、外部操作に応答して、カメラ使用者が
欲する文字列を作成し、作成した文字列を前記E2 PR
OM2に書込む文字列作成/書込手段3と、前記フリー
モードがセットされている状態下で、外部操作に応答し
て前記E2 PROM2に格納されているカメラ使用者が
作成した文字列を読出す文字列読出手段4と、前記文字
列作成/書込手段3および前記文字列読出手段4に応答
し、文字列作成時に作成される文字列を前記写込表示装
置1に表示すると共に、前記E2 PROM2から読出さ
れる文字列を前記写込表示装置1に表示する表示制御手
段5とを有するカメラの文字写込装置によって、上記目
的を達成する。
【0006】
【作用】文字列作成/書込手段3は、フリーモードがセ
ットされている場合に、カメラ使用者の外部操作に応答
して、カメラ使用者が欲する文字列を作成し、作成され
た文字列をE2 PROM2に書込む。作成される文字列
は、表示制御手段5によって写込表示装置1に表示され
る。E2 PROM2に格納されている文字列は、フリー
モードがセットされている場合に、カメラ使用者の外部
操作に応答する文字列読出手段4によってE2 PROM
2から読出され、表示制御手段5によって写込表示装置
1に表示されて写込みに供される。カメラ使用者が作成
した文字列はE2 PROM2に格納されるので、電池の
取外しや消耗により電源がなくなった場合でも破壊され
ることなく保存される。また、E2 PROM2のメモリ
容量に応じてより多くの文字列の格納が可能となる。
【0007】
【実施例】図2は本発明の一実施例を示す構成図で、1
0はデートモジュール、11はカメラ用マイクロコンピ
ュータ、12は電気的に書換え可能な不揮発性メモリE
2PROMである。
【0008】デートモジュール10は写込用マイクロコ
ンピュータ13および写込表示装置14を有している。
写込用マイクロコンピュータ13には、写込モード選択
スイッチ15からの写込モード選択信号、文字変更スイ
ッチ16からの文字変更信号、文字選択スイッチ17か
らの文字選択信号、文字確定スイッチ18からの文字確
定信号、文字列選択スイッチ19からの文字列選択信号
および文字列確定スイッチ20からの文字列確定信号が
入力されるようになっていると共に、写込用マイクロコ
ンピュータ13によって写込表示装置14の表示制御が
行なわれるようになっている。写込用マイクロコンピュ
ータ13は更にカメラ用マイクロコンピュータ11と通
信接続されている。E2 PROM12はカメラ用マイク
ロコンピュータ11によって読出し/書込みが行なわれ
るようになっている。21はバッテリで、レギュレータ
22を介してデートモジュール10,カメラ用マイクロ
コンピュータ11およびE2 PROM12に電源を供給
している。23は自動リセット回路で、バッテリ21が
装填された際にカメラ用マイクロコンピュータ11およ
び写込用マイクロコンピュータ13にパワーオンリセッ
ト信号を与える。
【0009】写込用マイクロコンピュータ13は、図3
のフローチャートに従って年月日モード,日時分モー
ド,フリーモードおよび写込オフモードを選択する機
能、図4および図5のフローチャートに従って、カメラ
使用者が欲する文字列を作成して作成した文字列をE2
PROM12に書込むためにカメラ用マイクロコンピュ
ータ11に送信すると共に、E2 PROM12に書込ま
れている文字列をカメラ用マイクロコンピュータ11と
の通信を介して読出す機能、および、図6のフローチャ
ートに従ってバッテリ21の装填時にカメラ用マイクロ
コンピュータ11との通信を介してE2 PROM12に
書込まれている所定アドレスの文字列を写込用マイクロ
コンピュータ13のRAMにロードする機能を有してい
る。年月日モードは写真に年月日を写込むためのモード
であり、日時分モードは写真に日時分を写込むためのモ
ードである。フリーモードはカタカナ,数字,濁音符号
および英字などの中からカメラ使用者が任意の文字を選
択することによって作成した文字列を写真に写込むため
のモードであり、写込オフモードは写真に何も写込まな
いモードである。カメラ用マイクロコンピュータ11
は、図7のフローチャートに従って写込用マイクロコン
ピュータ13からの文字列を受信し受信した文字列をE
2 PROM12に書込む機能、図8のフローチャートに
従って写込用マイクロコンピュータ13から送信要求さ
れたE2 PROM12のアドレスの文字列をE2 PRO
M12から読出し読出した文字列を写込用マイクロコン
ピュータ13に送信する機能、および、図9のフローチ
ャートに従ってバッテリ21の装填時にE2 PROM1
2に書込まれている所定アドレスの文字列を写込用マイ
クロコンピュータ13に送信する機能を有している。E
2 PROM12にはアドレスA1 〜An に作成された文
字列が書込まれる。
【0010】図3はデートモジュール10の写込用マイ
クロコンピュータ13のフローチャートで、写込モード
の選択処理を示している。写込用マイクロコンピュータ
13は、モード選択スイッチ15がオンされることで写
込モードの選択処理を開始し、先ずステップ30で現在
の写込モードが写込オフモードか否かを判断する。現在
の写込モードが写込オフモードであれば、ステップ31
に入って年月日モードをセットして写込表示装置14に
年月日を表示し、写込モードの選択処理を終了する。現
在の写込モードが写込オフモードでなければ、ステップ
32に入り、現在の写込モードが年月日モードか否かを
判断する。現在の写込モードが年月日モードであれば、
ステップ33に入って日時分モードをセットして写込表
示装置14に日時分を表示し、写込モードの選択処理を
終了する。現在の写込モードが年月日モードでなけれ
ば、ステップ34に入り、現在の写込モードが日時分モ
ードか否かを判断する。現在の写込モードが日時分モー
ドであれば、ステップ35に入ってフリーモードをセッ
トして写込用マイクロコンピュータ13の内部RAMに
格納されている文字列を写込表示装置14に表示し、写
込モードの選択処理を終了する。現在の写込モードが日
時分モードでなければ、ステップ36に入り、現在の写
込モードがフリーモードであると認識して写込オフモー
ドをセットし、写込表示装置14の表示を消灯して、写
込モードの選択処理を終了する。このように写込モード
の選択処理では、写込モード選択スイッチ15がオンさ
れる毎に、写込オフモード,年月日モード,日時分モー
ド,フリーモードそして写込オフモードに戻る順番で、
写込モードがローテーションセットされる。
【0011】図4および図5はデートモジュール10の
写込用マイクロコンピュータ13のフローチャートで、
図4は文字列作成処理を示し、図5は図4における文字
列選択処理を示している。
【0012】写込用マイクロコンピュータ13は、文字
変更スイッチ16がオンされることで図4の処理を開始
し、ステップ40で現在の写込モードがフリーモードで
あるか否かを判断する。現在の写込モードがフリーモー
ドでなければ、何も行なうことなく図4の処理を直ちに
終了する。現在の写込モードがフリーモードであれば、
ステップ41に入り、第1文字目の文字変更をセットす
る。本例では最大10文字からなる文字列を作成できる
とすると、ステップ41では10文字の第1番目の文字
の変更がセットされる。ステップ41の後はステップ4
2の文字選択スイッチ17のオン/オフ判断に入る。文
字選択スイッチ17がオンされると、ステップ42から
ステップ43に入り、変更対象の文字を次の文字にシフ
トして写込表示装置14に表示し、その後ステップ42
に戻る。本例ではカタカナ,数字,濁音符号および英字
の中で文字がシフトされる。例えば変更対象の文字が
「ア」の場合に文字変更スイッチ17がオンされること
で「イ」にシフトされ、文字変更スイッチ17のオン操
作でカタカナ,数字,濁音符号および英字の中から所望
の文字を選択することができる。文字選択スイッチ17
がオフであれば、ステップ42からステップ44の文字
確定スイッチ18のオン/オフ判断に入る。文字確定ス
イッチ18がオンされると、ステップ44からステップ
45に入って次文字目の文字変更をセットし、その後ス
テップ42に戻る。例えば、第1番目の文字の変更がセ
ットされている状態下で、文字確定スイッチ18がオン
されるとステップ45で第2番目の文字の変更がセット
され、第2番目の文字がステップ42,43の処理を介
して所望の文字にセットされる。文字確定スイッチ18
がオフであれば、ステップ44からステップ46の文字
列選択スイッチ19のオン/オフ判断に入る。文字列選
択スイッチ19がオンされると、ステップ46からステ
ップ47に入り、図5で述べる文字列選択処理を経て、
ステップ42に戻る。文字列選択スイッチ19がオフで
あれば、ステップ46からステップ48の文字列確定ス
イッチ20のオン/オフ判断に入る。文字列確定スイッ
チ20がオンされると、ステップ48からステップ49
に入り、写込表示装置14に表示されている文字列をカ
メラ用マイクロコンピュータ11に送信して、文字列作
成処理を終了する。文字列確定スイッチ20がオフであ
れば、ステップ48からステップ42に戻る。
【0013】図4のステップ47の文字列選択処理では
図5に示される処理が行なわれる。先ずステップ470
で、写込表示装置14の表示がE2 PROM12のアド
レスA1 のデータか否かを判断する。写込表示装置14
の表示がアドレスA1 のデータであれば、ステップ47
0からステップ471に入ってカメラ用マイクロコンピ
ュータ11にE2 PROM12のアドレスA2 のデータ
の送信を要求し、ステップ472のアドレスA2 のデー
タの受信待ちを経て、ステップ473でE2 PROM1
2のアドレスA2 のデータを写込表示装置14に表示
し、文字列選択処理を終了する。写込表示装置14の表
示がアドレスA1 のデータでなければ、ステップ470
からステップ474に入り、写込表示装置14の表示が
2 PROM12のアドレスA2 のデータか否かを判断
する。写込表示装置14の表示がアドレスA2 のデータ
であれば、ステップ474からステップ475に入って
カメラ用マイクロコンピュータ11にE2 PROM12
のアドレスA3 のデータの送信を要求し、ステップ47
6のアドレスA3 のデータの受信待ちを経て、ステップ
477でE2 PROM12のアドレスA3 のデータを写
込表示装置14に表示し、文字列選択処理を終了する。
文字列選択スイッチ19がオンされる毎にE2PROM
12のアドレスAn まで同様の処理が行なわれ、写込用
マイクロコンピュータ13は、写込表示装置14にE2
PROM12のアドレスAn のデータが表示されている
ことでアドレスA1 のデータ表示に戻るようになってい
る。
【0014】図6は写込用マイクロコンピュータ13の
フローチャートで、パワーオンリセット処理を示してい
る。バッテリ21が装填されると、自動リセット回路2
3から写込用マイクロコンピュータ13にパワーオンリ
セット信号が与えられ、写込用マイクロコンピュータ1
3が図6のパワーオンリセットを開始し、ステップ50
の初期化,ステップ51のカメラ用マイクロコンピュー
タ11からのE2 PROM12のアドレスA1 のデータ
受信待ちを経てステップ52に入り、E2 PROM12
のアドレスA1 のデータを写込用マイクロコンピュータ
13のRAMに格納して、パワーオンリセットを終了す
る。
【0015】図7はカメラ用マイクロコンピュータ11
のフローチャートで、E2 PROM12への書込処理を
示している。カメラ用マイクロコンピュータ11は、写
込用マイクロコンピュータ13からの文字列を受信する
ことで、現在読出されているE2 PROM12のアドレ
スに受信した文字列を更新書込みする。例えば、E2
ROM12のアドレスA1 のデータをベースに新たな文
字列が作成されて写込用マイクロコンピュータ13から
カメラ用マイクロコンピュータ11に送信されたとする
と、送信された文字列はE2 PROM12のアドレスA
1 に更新書込みされる。
【0016】図8はカメラ用マイクロコンピュータ11
のフローチャートで、E2 PROM12に書込まれてい
る文字列の送信処理を示す。カメラ用マイクロコンピュ
ータ11は、写込用マイクロコンピュータ13からE2
PROM12のデータの送信要求を受けることで、図8
のフローチャートに従ってE2 PROM12のアドレス
1 〜An のデータを写込用マイクロコンピュータ13
に送信する。すなわち、写込用マイクロコンピュータ1
3からE2 PROM12のアドレスA1 のデータの送信
要求を受けることで、ステップ60,61の処理により
2 PROM12のアドレスA1 のデータを写込用マイ
クロコンピュータ13に送信し、写込用マイクロコンピ
ュータ13からE2 PROM12のアドレスA2 のデー
タの送信要求を受けることで、ステップ62,63の処
理によりE2 PROM12のアドレスA2 のデータを写
込用マイクロコンピュータ13に送信し、以下同様に写
込用マイクロコンピュータ13から送信要求のあったア
ドレスのデータを写込用マイクロコンピュータ13に送
信する。
【0017】図9はカメラ用マイクロコンピュータ11
のフローチャートで、パワーオンリセット処理を示して
いる。バッテリ21が装填されると、自動リセット回路
23からカメラ用マイクロコンピュータ11にパワーオ
ンリセット信号が与えられ、カメラ用マイクロコンピュ
ータ11が図9のパワーオンリセットを開始し、ステッ
プ70の初期化を経てステップ71に入り、E2 PRO
M12のアドレスA1のデータを写込用マイクロコンピ
ュータ13に送信して、パワーオンリセットを終了す
る。
【0018】このような制御によれば、カメラ使用者に
よって作成された文字列が、文字列確定スイッチ20が
オン操作されることで、写込用マイクロコンピュータ1
3からカメラ用マイクロコンピュータ11に送信され、
カメラ用マイクロコンピュータ11によってE2 PRO
M12に書込まれる。E2 PROM12に書込まれた文
字列は、写込モードがフリーモードにセットされている
状態下での文字列選択スイッチ19のオン操作によっ
て、選択セットすることができる。バッテリ21が装填
された場合には、カメラ用マイクロコンピュータ11に
よってE2 PROM12のアドレスA1 の文字列が写込
用マイクロコンピュータ13のRAMにロードされる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、フ
リーモードで作成された文字列をE2PROMに書込
み、E2 PROMに書込まれた文字列を読出して写込み
を行なうように構成したので、カメラ使用者が作成した
文字列をバッテリの取外しや消耗により電源がなくなっ
た場合でも破壊することなく保存することができ、ま
た、E2 PROMのメモリ容量に応じてより多くの文字
列の格納が可能となるカメラの文字写込装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の構成図である。
【図2】図2は本発明位置実施例を示す構成図である。
【図3】図3はデートモジュールの写込用マイクロコン
ピュータのフローチャートで、写込モードの選択処理を
示している。
【図4】図4はデートモジュールの写込用マイクロコン
ピュータのフローチャートで、文字列作成処理を示して
いる。
【図5】図5はデートモジュールの写込用マイクロコン
ピュータのフローチャートで、図4における文字列選択
処理を示している。
【図6】図6は写込用マイクロコンピュータのフローチ
ャートで、パワーオンリセット処理を示している。
【図7】図7はカメラ用マイクロコンピュータのフロー
チャートで、E2 PROMへの書込処理を示している。
【図8】図8はカメラ用マイクロコンピュータのフロー
チャートで、E2 PROMに書込まれている文字列の送
信処理を示す。
【図9】図9はカメラ用マイクロコンピュータのフロー
チャートで、パワーオンリセット処理を示している。
【符号の説明】
1 写込表示装置 2 E2 PROM 3 文字列作成/書込手段 4 文字列読出手段 5 表示制御手段 10 デートモジュール 11 カメラ用マイクロコンピュータ 12 E2 PROM 13 写込用マイクロコンピュータ 14 写込表示装置 15 写込モード選択スイッチ 16 文字変更スイッチ 17 文字選択スイッチ 18 文字確定スイッチ 19 文字列選択スイッチ 20 文字列確定スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラ使用者が作成した文字列を写真に
    写込むためのフリーモードを含む複数の写込モードを有
    し、フリーモードがセットされている場合に写込表示装
    置に表示されている文字列を写真に写込むカメラの文字
    写込装置であって、電気的に書換え可能な不揮発性メモ
    リE2 PROMと、前記フリーモードがセットされてい
    る状態下で、外部操作に応答して、カメラ使用者が欲す
    る文字列を作成し、作成した文字列を前記E2 PROM
    に書込む文字列作成/書込手段と、前記フリーモードが
    セットされている状態下で、外部操作に応答して前記E
    2 PROMに格納されているカメラ使用者が作成した文
    字列を読出す文字列読出手段と、前記文字列作成/書込
    手段および前記文字列読出手段に応答し、文字列作成時
    に作成される文字列を前記写込表示装置に表示すると共
    に、前記E2 PROMから読出される文字列を前記写込
    表示装置に表示する表示制御手段とを有するカメラの文
    字写込装置。
JP4200495A 1992-07-03 1992-07-03 カメラの文字写込装置 Pending JPH0618976A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4200495A JPH0618976A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 カメラの文字写込装置
US08/688,220 US5721988A (en) 1992-07-03 1996-07-29 Data imprinting device of camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4200495A JPH0618976A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 カメラの文字写込装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0618976A true JPH0618976A (ja) 1994-01-28

Family

ID=16425274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4200495A Pending JPH0618976A (ja) 1992-07-03 1992-07-03 カメラの文字写込装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5721988A (ja)
JP (1) JPH0618976A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09265126A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Konica Corp 情報記録機能を有するカメラ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6151452A (en) * 1999-04-14 2000-11-21 Concord Camera Corp. Camera, such as an APS camera, having a single-piece, rotatable viewfinder and light-pipe mask for format selection

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4825233A (en) * 1986-11-12 1989-04-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Data recording camera
US4855772A (en) * 1987-03-26 1989-08-08 Asahi Optical Co., Ltd. Electronically controlled camera
US4916474A (en) * 1988-03-01 1990-04-10 Olympus Optical Co., Ltd. Camera having a CPU reset function
US5155513A (en) * 1988-11-08 1992-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Data imprinting device for camera
US5103250A (en) * 1989-06-30 1992-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Data imprinting apparatus in a camera
US5023637A (en) * 1990-08-06 1991-06-11 Lorton Tina L E Film marking apparatus
US5302990A (en) * 1990-10-19 1994-04-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for displaying recordable data in a camera
US5325141A (en) * 1991-04-17 1994-06-28 Fuji Photo Optical Company, Limited Camera control device
JP2848426B2 (ja) * 1992-07-24 1999-01-20 富士写真光機株式会社 カメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09265126A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Konica Corp 情報記録機能を有するカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US5721988A (en) 1998-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6486914B1 (en) Method and system for controlling user interaction in a digital imaging device using dynamic overlay bars
US6680749B1 (en) Method and system for integrating an application user interface with a digital camera user interface
JPS62231229A (ja) マルチモ−ドカメラ
JP2002016859A (ja) デジタル写真システム、該システムに使用されるプリンタ、及び、プリント方法
JPH10243336A (ja) 最後に撮影した画像を迅速に閲覧する装置が組み込まれた電子カメラ
KR100648665B1 (ko) 화상형성장치 및 화상형성장치 제어방법
JPH11215358A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、及び画像処理システム
WO1999044166A9 (en) Directing image capture sequences in a digital imaging device using scripts
JP2000312334A (ja) 画像蓄積装置
US20130169988A1 (en) System and method for controlling operation of a printer by using an external memory
JP2001125756A (ja) 出力システム、出力装置、ホスト装置、これらの制御方法、および、情報記録媒体
JPH0618976A (ja) カメラの文字写込装置
JP3127167B2 (ja) カメラ
JP2006350912A (ja) 画像処理装置
JP2005135094A (ja) 情報表示装置、及び情報表示装置の制御プログラム
JP2009239616A (ja) 画像処理装置
JP2006293647A (ja) プログラマブル表示器
JP3257672B2 (ja) 電子カメラシステム
JPH10250047A (ja) 画像形成システム
JP4067418B2 (ja) デジタルカメラ
JPH05212917A (ja) プリンタ
JPH10319493A (ja) カメラ
JP2004120370A (ja) 撮影システム
JP4197462B2 (ja) 情報処理装置,情報処理方法及び情報処理プログラム
JPH10285517A (ja) 電子スチルカメラの消去動作制御装置