JPH06189751A - Hivの精製単離されたレトロウィルス - Google Patents

Hivの精製単離されたレトロウィルス

Info

Publication number
JPH06189751A
JPH06189751A JP5049628A JP4962893A JPH06189751A JP H06189751 A JPH06189751 A JP H06189751A JP 5049628 A JP5049628 A JP 5049628A JP 4962893 A JP4962893 A JP 4962893A JP H06189751 A JPH06189751 A JP H06189751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
protein
hiv
cells
lymphocytes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5049628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2729212B2 (ja
Inventor
Luc Montagnier
リユク・モンタニール
Jean-Claude Chermann
ジヤン−クロード・シエルマン
Francoise Barre-Sinoussi
フランソワ・バール−シヌツシ
Francoise Brun-Vezinet
フランソワ・ベジネツト−ブラン
Christine Rouzioux
クリステイン・ルージユ
Willy Rozenbaum
ビリー・ローゼンボーム
Charles Dauguet
シヤルル・ドーゲー
Jacqueline Gruest
ジヤークリーヌ・グリユスト
Marie-Therese Nugeyre
マリエ−テレーズ・ニユジエール
Francoise Rey
フランソワ・レイ
Claudine Axler-Blin
クローデイーヌ・アセラー−ブラン
Solange Chamaret
ソランジユ・シヤマーレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Institut Pasteur de Lille
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Institut Pasteur de Lille
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39591108&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06189751(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS, Institut Pasteur de Lille filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JPH06189751A publication Critical patent/JPH06189751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2729212B2 publication Critical patent/JP2729212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses
    • G01N33/56988HIV or HTLV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16021Viruses as such, e.g. new isolates, mutants or their genomic sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16051Methods of production or purification of viral material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16211Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV gagpol
    • C12N2740/16222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/81Packaged device or kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/948Microorganisms using viruses or cell lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/974Aids related test
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/804Radioisotope, e.g. radioimmunoassay
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/808Automated or kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/811Test for named disease, body condition or organ function

Abstract

(57)【要約】 【目的】 AIDS疾患の原因となるHIVレトロウィ
ルスを発見した。該ウィルスはAIDS患者の血清中に
存在する抗体を検出するための抗原の原料として用いら
れる。 【構成】 以下の特徴を有するT−リンパ栄養的レトロ
ウィルスであるHIVの精製単離されたレトロウィル
ス。 1)標的がヘルパーT−リンパ球である; 2)Mg2+イオンの存在を要求し、ポリ(アデニレー
ト)−オリゴ(デオキシチミジレート)12-18 に強い親
和性を示す逆転写酵素活性を有する; 3)HTLV−Iのp24タンパク質と免疫学的に交差
反応しないp25タンパク質を含む; 4)HTLV−Iのp19タンパク質と免疫学的に交差
反応するタンパク質を含まない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、後天性免疫不全症候群
の原因となるHIV、即ちヒト免疫不全ウィルスに関
し、このウィルスはこの疾患の患者の血清中に存在する
抗体を検出するための抗原の原料として用いられる。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】後天性
免疫不全症候群(AIDS)は、最近数ケ国において認
められている。この疾患は主として複数の相手を有する
同性愛の男性において報告されており、疫学的研究は性
的経路並びに静脈内薬物投与及び輸血による水平伝播を
示唆している。AIDSの患者に生ずる顕著な細胞性免
疫の抑制及び彼等のTリンパ球の下部集団の量的変異
は、T細胞或いはT細胞の下部集団が仮想的感染剤に対
する好ましい標的ではないかということを示唆する。或
いは又、これらの変異はそれに引き続く感染の結果でも
あり得る。
【0003】低下した細胞性免疫はAIDS患者におい
て深刻な日和見感染を引き起こし、それらの多くはカポ
ジ肉腫を発現させる。しかしながら、AIDSを発現し
た或いはしない同性愛男性及び幼児において、執拗な複
数のリンパ節疾患の状況も又記載されている。その様な
リンパ節の組織学的側面は、反応性増殖のそれである。
その様な症例は、この疾患の早期或いはより穏やかな形
態に対応するものかもしれない。
【0004】
【課題を解決するための手段】AIDS及びしばしばA
IDSの前駆的徴候と考えられるリンパ節疾患症候群
(LAS)の主たる病因学的作用因子の一つが、複数の
リンパ節疾患を有する同性愛患者のリンパ節から単離さ
れたT−リンパ栄養的レトロウィルスよりなることが見
出された。このウィルスは、ヒトT細胞白血病ウィルス
(HTLV)科[R. C. Gallo 及び M. S. Reitz、J. N
atl. Cancer Inst. 69(No.6) 、1209 (1982)]とは区別
されるように思われる。最後に述べたウィルスは、所謂
HTLV−Iサブグループに属していることが知られて
いる。
【0005】この患者は、頸部リンパ節疾患及び無力症
について1982年12月に医学相談を求めた33才の
同性愛の男性であった(患者1)。検査結果は、腋窩及
び鼠径部のリンパ節疾患を示した。熱も最近の体重の減
少も見られなかった。この患者は幾つかの淋病の履歴を
有し、1982年9月に梅毒の治療を受けていた。イン
タビューに際して、彼は毎年50人を越える性的交渉の
相手を有し、北アフリカ、ギリシャ、及びインドを含む
多くの国へ旅行していたことを明らかにした。彼のニュ
ーヨークへの最後の旅行は1979年であった。
【0006】実験室の試験は、サイトメガロウィルス
(CMV)及びエプスタイン−バ−(E.B.)ウィル
スについて血清学的陽性(免疫グロブリンG)を示し
た。ヒト及びサルの細胞上で培養された彼の咽喉からの
細胞には、単純ヘルペスウィルスが検出された。頸部リ
ンパ節の生検が行われた。一つの試料は組織学的検査に
当てられ、それはリンパ節の一般構造の変化のない胞状
増殖を出現させた。免疫組織学的研究は、副皮質領域に
おいて多くのTリンパ球(OKT3+ )を示した。全細
胞懸濁液の類型化は、62%の細胞がTリンパ球(OK
T3+ )、44%がT−ヘルパ−細胞(OKT4+ )、
及び16%がサプレッサ−細胞(OKT8+)であるこ
とを示した。
【0007】同一の生検されたリンパ節の細胞をフィト
ヘマグルチニン(PHA)、T−細胞生育因子(TCG
F)及びヒトα−インターフェロンに対する抗血清と共
に培養培地に入れた(「細胞は抗生物質、10-5Mβ−
メルカプトエタノール、10%ウシ胎児血清、0.1%
のヒトα−インターフェロンに対するヒツジ抗体(中和
力価、10-5希釈率において7IU)及び10%のPHA
のないTCGFを補給したRPMI−1640培地中に
おいて生育した」)。ヒトα−インターフェロンに対す
る抗血清を使用した理由は、レトロウィルスを含むウィ
ルスに慢性的に感染した細胞により分泌される内因性イ
ンターフェロンを中和するためであった。マウス系にお
いては、以前にインターフェロンに対する抗血清が10
〜50の倍率によりレトロウィルス産生を増大し得るこ
とが示されている[ F. Barre-Sinoussi 等、Ann. Micro
biol.(Institut Pasteur) 、130B、349 (1979)] 。3日
後にPHAを含有しない同一培地中において培養を継続
した。試料は、逆転写酵素分析及び電子顕微鏡における
検査のために規則的に取り出した。
【0008】15日間の培養後、HTLV−Iについて
説明されているイオン性条件[B. J.Poiesz 等、Proc. N
atl. Acad. Sci. U.S.A., 77, 7415 (1980)] を使用す
ることにより培養上澄液中に逆転写酵素活性が検出され
た。ウィルス産生は15日間継続し、その後リンパ球増
殖の低下と平行して減少した。同一方法で培養された末
梢血液リンパ球は、6週間後にも逆転写酵素活性につい
て終始陰性であった。サイトメガロウィルスは、MRC
5細胞との長期間の共培養時に元の生検組織中には検出
されたが、培養されたT−リンパ球中には培養の如何な
る時点においても検出されなかった。
【0009】本発明は、LAS及びAIDSの診断に有
用な新たに単離したウィルスに関するものである。以下
に、HIV−1と命名される新たに単離されたウィルス
についての説明を行う。
【0010】このウィルスは、健康な提供者から得られ
たTリンパ球の培養液に伝播可能である。特に、ウィル
ス伝播は、パスツール研究所の輸血センターの健康な成
人提供者から確立されたTリンパ球の培養液を用いて試
みられた。3日目に培養液の半分を混合細胞懸濁液の遠
心分離後の生検からのリンパ球と共培養した。逆転写酵
素活性は、共培養の15日目の上澄液には検出すること
ができたが、5日目及び10日目では検出することがで
きなかった。逆転写酵素は患者の細胞から放出されたも
のと同一の特性を有し、放出量は15〜20日間安定で
あった。提供者のリンパ球の未感染培養液の細胞は、培
養が中止された6週間迄の期間内に逆転写酵素活性を示
さなかった。
【0011】この感染共培養液の細胞のない上澄液を用
いて、二つの臍帶LC1及びLC5からのTリンパ球の
3日間培養液をポリブレン(2μg/ml)の存在下にお
いて感染させた。7日間の遅滞期間後に、両方の臍帶リ
ンパ球培養液の上澄液中に比較的高力価の逆転写酵素活
性が検出された。感染しなかった同一の培養液は陰性に
留まった。これらの二つの逐次感染は、ウィルスが新生
児或いは成人からの正常なリンパ球上で増殖し得ること
を明確に示す。
【0012】上記共培養においては、患者1の細胞その
まま(それらは衰え、最早生育しなかった)、或いは予
備X線照射されるか又はマイトマイシンC処理された細
胞が使用された。
【0013】リンパ球の感染培養液から得ることのでき
るHIV−1ウィルス或いはHIV−1ウィルス懸濁液
は、それらを完全にその他のHTLVから区別する特性
を有する。これらの特性を以下に適宜図面に関連して言
及する。それは、それぞれ逆転写酵素活性及び〔3 H〕
ウリジン活性の、感染リンパ球培養液から得られた細胞
のない上澄液のウィルス内容物の超遠心分離後の蔗糖勾
配中のHIV−1ウィルスの連続画分に対する変化を表
わす曲線を示す。
【0014】逆転写酵素活性によるHIV−1ウィルス
分析は、患者1からのウィルスに関連して図において用
いられた方法に従って行なうことができる。分析結果を
図に示す。患者1からのウィルスに感染した臍帶血液T
リンパ球を、18時間〔3 H〕ウリジン(28Ci/ミリ
モル,Amersham; 20μCi/ml)で標識化した。細胞の
ない上澄液を50,000rpm において1時間超遠心分
離を行なった。ペレットを200μlのNTE緩衝液
(10mMトリス,pH7.4、100mM NaCl及び1mM
EDTA)中に再懸濁し、IEC型SB498ローター内に
おいて、55,000rpm において90分間、3ml線形
蔗糖勾配(10〜60%)を用いて遠心分離を行った。
画分(200μl)を集め、各画分の30μl試料につ
いて5mMMg2+及びポリ(A)−オリゴ−(dT)
12-18 を鋳型プライマーとして用いてRNA依存DNA
ポリメラーゼ活性の測定を行った。各画分の20μl部
分を10%トリクロル酢酸を用いて沈澱させた後、0.
45μm ミリポア(Millipore)フィルターで濾過した。
3 H−標識酸沈澱物質をパッカード(Packard)βカウン
ター中で測定した。
【0015】この新規ウィルス単離体がレトロウィルス
であったということは、上記蔗糖勾配中におけるその密
度、即ち1.16及びその〔3 H〕ウリジンを用いた標
識化により更に示された(図)。迅速に沈澱するRNA
はHIV−1ウィルスと会合しているように思われる。
【0016】元の生検からのウィルス感染細胞並びに第
1及び第2ウィルス継代からの感染リンパ球を用いて、
逆転写酵素活性及び酵素の鋳型特異性に対する最適必要
条件を求めた。結果は全ての場合に同一であった。この
逆転写酵素活性は、ポリ(アデニレート)−オリゴ(デ
オキシチミジレート)12-18[ポリ(A)−オリゴ(d
T)12-18 ]に対して強い親和性を示し、最適濃度5mM
のMg2+及び7.8の最適pHを必要とした。この反応
は、アクチノマイシンDによって阻害されなかった。こ
の特性、並びにデオキシアデニレート−デオキシチミジ
レートよりもリボースアデニレート−デオキシチミジレ
ートに対する優先的な特異性は、DNA依存ポリメラー
ゼ類からこのウィルス酵素を区別するものである。
【0017】ウィルス産生細胞の超薄切片の電子顕微鏡
検査は、おそらくウィルスの未熟及び成熟形態に対応す
る2種類の粒子を示し、未熟粒子は細胞表面に出芽し、
濃い半月形が原形質膜に密着している。場合により、あ
る粒子は細胞表面から離れながら、この状態に留まる。
【0018】成熟粒子は小さな密度の高い偏心コア(平
均直径41nm)を有する全く異なった形態を有する。殆
どのウィルス粒子が球形(平均直径139nm)或いは卵
形であるが、しかし、ある写真において、特にウィルス
が単離された元の培養液にみられる粒子においては、尻
尾を有する形態も又観察される。後者の形態は又、培地
中に放出された細胞質の小胞にもみることができる。そ
の様な粒子は又、小胞膜から出芽することによっても形
成される。成熟粒子の形態は、その大きなコアが92nm
の平均直径を有するHTLVから明確に区別される。
【0019】ヘルパーT−リンパ球(Leu3細胞)がウィ
ルスの主たる標的を形成する。換言すれば、このHIV
−1ウィルスは、これらの細胞に対して特別の向性を有
する。Leu3細胞は、ORTHO により商標OKT4として市
販されているモノクローナル抗体により認識可能であ
る。これに対して、主としてサプレッサー或いは細胞毒
細胞であり、ORTHO により商標OKT8として市販され
ているモノクローナル抗体により認識されるLeu2細胞の
富化培養液は、同一条件において感染された場合にも、
ウィルス感染後6週間後にも何等の検知可能な逆転写酵
素活性を示さなかった。AIDSの殆どの症例におい
て、正常では1を越えるOKT4+ 細胞のOKT8+
胞に対する比は0.1以下程度の値に降下している。
【0020】HIV−1ウィルスは又、Tリンパ腫及び
T白血病を有する患者の培養されたTリンパ球からの従
来知られているHTLV−I単離物からも免疫学的に区
別される。使用された抗体はHTLV−Iのp19及び
p24コア蛋白質に特異的に反応するものであった。p
19に対するモノクローナル抗体[M.Robert-Guroff
等、J. Exp. Med.、 154、 1957 (1980)] 及びp24に対
するポリクローナルヤギ抗体[V. S. Kalyanaraman等、
J. Virol.、 38、 906 (1981) ] を患者1の生検からの感
染細胞及び健康な供与者から得られ、同一ウィルスに感
染させたリンパ球に対する間接螢光アッセイにおいて用
いた。HIV−1ウィルス産生細胞はいずれの型の抗体
とも反応しなかったのに対し、慢性的にHTLV−Iに
感染し[M.Popovic, P. S. Sarim, M. Robert-Guroff,
V. S. Kalyanaraman, D. Mann, J.Minomada, R. C. Gal
lo著、Science、 219、 856 (1983)] 、かつ、対照例とし
て使用された臍帶リンパ球の二つの系統は、強い表面螢
光を示した。
【0021】何れのウィルス抗原が患者の血清内に存在
する抗体により認識されるかを決定するために、数回の
免疫沈澱実験を行った。患者1からのウィルスに感染し
た臍帶リンパ球及び未感染対照例を、[35S]メチオニ
ンで20時間標識化した。細胞を洗剤を用いて溶解し、
細胞質S10抽出物を作成した。上澄液中に放出された
標識化ウィルスは蔗糖勾配中にバンド形成した。両物質
をHTLV−Ip24に対する抗血清、患者1からの血
清及び健康な供与者からの血清試料により免疫沈澱し
た。免疫複合体を変性条件下でポリアクリルアミドゲル
電気泳動により分析した。患者1からのウィルス感染細
胞及びこのウィルスに感染したLC1細胞中に存在する
p25蛋白質は患者1からの血清により特異的に認識さ
れたが、同様な条件下で得られたHTLV−Ip24に
対する抗血清或いは正常な供与者の血清では認識されな
かった。反対に、対照例のHTLV感染細胞抽出物中に
存在するp24は、HTLVに対する抗体により認識さ
れたが、患者1からの血清によっては認識されなかっ
た。
【0022】35S−メチオニン−標識化ウィルスの精製
後に検出された主たる蛋白質(p25)は約25,00
0(即ち25K)の分子量を有する。他のレトロウィル
ス類との類推により、この主たる蛋白質はウィルスのコ
ア中に位置するものと考えられた。これは、患者の血清
がウィルスのコアを凝集させることができることを示す
免疫電子顕微鏡実験において確認することができる。反
対に、エーテル処理ウィルスに対してウサギ中で形成さ
れた抗血清はp25蛋白質を沈澱させなかった。
【0023】精製ウィルスのポリアクリルアミドゲル電
気泳動中に見られるその他の蛋白質のウィルス源は、推
定がより困難である。p15蛋白質が銀染色後に見られ
たが、35S−メチオニンで標識化後には、おそらくこの
蛋白質中のこのアミノ酸の不足により、はるかに弱いも
のであった。より高い分子量範囲において、ウィルス膜
の内部或いは外部のいずれにおいても、ウィルスの細胞
蛋白質による汚染が見られるようである。36K及び4
2K蛋白質及び80K蛋白質は、常に形成されて精製ウ
ィルスと会合し、主たる膜蛋白質を代表し得るものであ
る。p19(即ち約19,000の分子量を有するも
の)がHIV−1抽出物から単離された。
【0024】本発明のHIVは、より詳細にはLAS或
いはAIDSに罹患した患者の血清により免疫学的に認
識されることの可能な該ウィルスの抗原含有抽出物の調
製に用いられる。勿論、任意の種類の免疫学的分析法に
使用することが可能である。例えば、免疫蛍光分析法、
免疫酵素分析法或いは放射免疫沈殿法が特に適したもの
である。
【0025】例外的状況の場合を除いて、罹患患者の血
清は元のままのHIV−1ウィルス或いは同様な表現型
又は免疫学的特性を有するウィルスを認識しない。ウィ
ルスの膜蛋白質については、患者の中には、患者の血清
で免疫学的に検出可能なものもある。しかしながら、コ
ア蛋白質が該血清に曝されると免疫学的検出が可能とな
る。従って、本発明のHIVは、それから抽出される抗
原を製造するために用いられ、それが最も粗製のもの、
特に単なるウィルスのライゼート、或いはより精製され
たもの、特にp25蛋白質に富んだ抽出物、或いは更に
精製p25蛋白質或いはそれに免疫学的に関連した蛋白
質に富んだ抽出物であると否とを問わず、HIVの全て
の抽出物は抗原として用いられる。抗原には、任意の精
製方法を使用することが可能である。例えば、R. C. Mo
ntelaro 等、J. Virology 、1982年 6月、 p.p.1029-103
8 に開示されるような精製方法を使用することが可能で
ある。
【0026】HIV型のウィルスの源は、LAS及びA
IDS患者からの或いは血友病患者から単離可能なT−
リンパ球培養物から得られる。次のものから正常なリン
パ球上で増殖する二つのレトロウィルスが得られた。 1)広範なカポジ肉腫病態及びその血液中に実際上全く
OKT4+ リンパ球を有しない激しいリンパ球減少を有
する複数の相手を有する白人の同性愛者のリンパ節リン
パ球、 2)ニューロトキソプラスモシス(neurotoxo-plasmosi
s)及び0.1のOKT4+ /OKT8+ 比を示す若いB
血友病患者の血液リンパ球。
【0027】これらの二つのレトロウィルスは、IDA
V1及びIDAV2とそれぞれ命名された(免疫不全関
連ウィルスとして)。これまでに得られた部分的特性化
の結果は、IDAV1及びIDAV2のHIV−1に対
する下記のような類似性(同一性ではなくとも)を示
す。即ち: −同一のイオン要求及び逆転写酵素の鋳型特異性、 −超薄切片における同一の形態、 −抗原的に関連したp25蛋白質:HIV−1患者の血
清はIDAV1及びIDAV2からのp25を免疫沈澱
させ、反対にIDAV2患者からの血清はHIV−1p
25を免疫沈澱させる。
【0028】IDAV1患者の血清はより低い抗体価を
有するように思われ、HIV−1及びIDAV1p25
蛋白質に対して弱い沈澱帯を与えた。IDAV1及びI
DAV2のp25蛋白質は、HTLVp24抗血清によ
って認識されなかった。これらの類似性は、これらの三
つの単離物の全ては同一群のウィルスに属することを示
唆する。
【0029】本発明のウィルスは、更に診断患者からの
血清或いはその他の生物学的媒体を上記の如きウィルス
抽出物と接触させ、その免疫学的反応を検出することを
特徴とする試験管内(in vitro) のLAS或いはAID
Sの診断方法に用いられる。好ましい方法は、免疫酵素
分析法或いは免疫蛍光分析法、特にELISA技術によ
るものである。これらの分析法は、直接或いは間接の免
疫酵素分析法或いは免疫蛍光分析法のいずれであっても
よい。この様に、本発明は又標識の型が酵素、蛍光、放
射能等のいずれであってもよい標識化ウィルス抽出物に
用いられる。
【0030】その様な分析法としては、例えば、次のよ
うな方法が含まれる。即ち: −本発明のウィルスからの所定量の抽出物を滴定マイク
ロプレートのウェル中に堆積し、 −該ウェル中に診断すべき血清の次第に増大する希釈液
を導入し、 −マイクロプレートをインキュベートし、 −マイクロプレートを充分に洗浄し、 −マイクロプレートのウェル中に血液免疫グロブリンに
向けられた標識化抗体を導入し(標識化は基質を加水分
解することのできる酵素から選ばれた酵素により行なわ
れ、これにより基質は次いで少なくとも所定の波長帯域
においてその放射線吸収が変化する)、及び −疾患の潜在リスク或いは有効存在の目安として基質加
水分解の量を、好ましくは対照例との比較方法において
検出することよりなる。
【0031】上記診断用のキットは、上記型のウィルス
の抽出物或いはより精製された画分(該抽出物或いは画
分は、放射能、酵素或いは免疫酵素ラベルなどにより標
識化されている)、抗−ヒト免疫グロブリン或いはプロ
テインA(アガロースビーズなどの水不溶性支持体に固
定されているのが有利である)、健康なヒトから得られ
たリンパ球抽出物、緩衝液及び適当であるならば標識の
可視化のための基質、よりなることを特徴とするもので
ある。
【0032】本発明のウィルスのその他の特徴は、関連
ウィルスの好ましい単離及び培養方法、診断手段として
適当な抽出物の好ましい抽出方法、好ましい診断技術及
び達成することのできる結果についての説明が進むにつ
れて更に明らかとなるであろう。
【0033】
【実施例】
1.ウィルス増殖 臍帶或いは血液のいずれかからの培養されたT−リンパ
球、或いは又健康なウィルス陰性の成人の供与者からの
骨髄細胞が、ウィルス増殖に適したものである。しかし
ながら、リンパ球がウィルスを成育させる能力には、個
人間に幾分の差異がある。従って、ウィルスに対する抗
体を有さず、又そのリンパ球が逆転写酵素(RT)活性
により検出されるように繰り返し自発的にウィルスを放
出せず、又ウィルス蛋白質が検出されなかった健康的な
成人供与者を選択するのが好ましい。
【0034】供与者のリンパ球を得、細胞泳動により分
離し、50%の非働化(補体を不活性化した)ヒト血清
及び10%DMSOを加えたRPMI1640培地中
で、使用時まで液体窒素中、−180℃において凍結保
存した。
【0035】ウィルス感染のためには、リンパ球を培養
液(RPMI1640培地)中にフィトヘマグルチニン
(PHA)と共に5×106 細胞/ml の濃度で3日間置
いた。
【0036】次いで、培地を除去し、細胞をウィルス懸
濁液(ウィルス産生リンパ球の粗製上澄液、−80℃で
保存)中に再懸濁した。細胞/ウィルス濃度の最適条件
は、5〜10,000cpm のRT活性に対して2×10
6 細胞であり、RT活性は前記の方法で求めた。24時
間後に細胞を遠心分離にかけ未吸着ウィルスを除去し、
PHAのない培地に再懸濁し、PHAのないTCGF
(インターロイキン2):(0.5〜1 U/ml 、最終濃
度)、POLYBREN(Sigma):(2μg /ml ) 及び56℃で3
0分間非働化した抗−インターフェロンαヒツジ血清
(7U のα白血球インターフェロンを1/100,00
0の希釈率で中和することのできる0.1%の血清)を
補給した。ウィルス産生は、1ml試料についてRT活性
測定により3日毎に試験した。
【0037】抗−インターフェロン血清の存在はウィル
ス産生において重要である。即ち、リンパ球を抗−ヒト
−α−インターフェロン血清の不存在下において感染さ
せると、RT活性により測定したウィルスの産生は極め
て低いか或いは遅延する。使用されるヒツジ抗血清は、
部分的に精製されたα白血球インターフェロンに対して
形成され、Cantell の技術により作られたものであるの
で、インターフェロン以外の成分の役割は排除すること
ができない。
【0038】ウィルスの産生は、通常感染後9〜15日
目に開始し、10〜15日間継続する。如何なる場合に
も連続的永久系統の発現は観察されなかった。
【0039】2.ウィルスの精製 ELISAにおけるその使用のために、ウィルスを10
%ポリエチレングリコール(PEG 6000)沈澱に
より濃縮し、20〜60%の蔗糖勾配中で2回平衡にな
る迄バンド形成させた。1.16の密度におけるウィル
スのバンドを次いで回収するが、これはそのままELI
SA分析に使用可能である。放射免疫沈澱分析法(RI
PA)に使用するためには、メトリッツアミド(Metriz
amide)[Nyegaard (Oslo) によりNYCODENZの商標で販
売]の等張勾配における精製が好ましいことが判明し
た。そのような勾配におけるウィルス密度は極めて低か
った(1.10〜1.11)。
【0040】RIPAでは、細胞及びウィルスの35S−
メチオニンによる代謝標識化の後、ポリアクリルアミド
ゲル電気泳動を次のRIPAに対する修正以外は上記と
同様にして行なった。即ち、NYCODENZ中で精製されたウ
ィルスを500 U/ml のアプロチニンを含有する4容の
RIPA用緩衝液(0.5%SDS)中で溶解した。5
μlの試験血清とのインキュベーションは、37℃で1
時間行い、次いで+4℃で18時間行った。更に免疫複
合体とプロティンAセファロースビーズとのインキュベ
ーションは、+4℃において3時間行った。
【0041】3.ELISA用ウィルス抽出物の調製 上記の如き蔗糖勾配中において精製されたウィルスをR
IPA用緩衝液(0.5%SDS)中において溶解し、
マイクロテストプレート(Nunc)のウェル上に被覆し
た。
【0042】ELISAの好ましい条件を以下にまとめ
て示す。各試験血清の一連の希釈液をウェル2つずつに
添加後、特異的に固定したIgGをペルオキシダーゼと結
合したヤギ抗−ヒトIgG により発現させる。酵素反応は
オルト−フェニレンジアミンを基質として行い、自動分
光光度計を用いて492nmにおいて読み取る。同一プ
レート上で各血清を対照抗原について試験する(ある血
清について高い可能性がある非特異性結合を除去するた
めに、同一供与者からの未感染T−リンパ球の粗製細胞
質ライゼートを使用する)。血清は、ウィルス抗原に対
する光学濃度(O.D.) と対照細胞抗原に対するO.D.の差
が少なくとも0.30であった場合には陽性(ウィルス
に対する抗体)と考えられた。
【0043】以下に上記疾患或いは疾患の可能性を検定
するための特別の試験を開示する。方法 このELISA試験は、血清抗−レトロウィルス型HI
V抗体の検出及び滴定のためのものである。それはレト
ロウィルス抗原(Tリンパ球上で培養)と、同一である
が非感染であるリンパ球のライゼートにより構成される
対照抗原との競争試験を行うことよりなる。2種の抗原
上への抗体の結合は、対応する基質の添加により発現す
る酵素で標識化された抗−ヒト免疫グロブリンを用いて
検出する。
【0044】ウィルス抗原の調製 使用する細胞培養液はヒト起源のTリンパ球であり、臍
帶血液、骨髄、健康な供与者の血液、由来のものであ
る。
【0045】細胞のウィルスによる感染後、感染細胞培
養液の上澄液を使用する。それを、10%PEG を用いて
沈澱させることにより濃縮し、次いで20〜60%の蔗
糖勾配上において超遠心分離により平衡になるまで精製
(2〜3回)する。
【0046】ウィルスの画分を集め、50,000rpm
において60分間遠心分離により濃縮する。沈降したウ
ィルスを、最少容量のNTE緩衝液(トリス0.01
M、NaCl 0.1M、EDTA 0.001M)中にpH
7.4において採取する。蛋白質濃度をローリー(Lowr
y)法により求める。ウィルスを、次いでRIPA用緩衝
液(0.5%SDS、最終濃度)により37℃において
15分間溶解する。
【0047】対照抗原の調製 非感染リンパ球を前記条件により5〜10日間培養す
る。それらを低速で遠心分離し5%のZYMOFREN(Speci
a)(500 U/ml )の商品名で市販されている製品の存
在下においてRIPA用緩衝液中で溶解する。4℃にお
いて15分間しばしば渦巻き撹拌しながら放置後、ライ
ゼートを10,000rpm で遠心分離する。この上澄液
が対照抗原を構成する。その蛋白質濃度をローリー法に
より測定する。
【0048】試薬 1−プレート=Nunc−特別にコントロールされたELI
SA 2−PBS緩衝液:pH7.5 3−ツイーン(TWEEN )20 4−炭酸緩衝液:pH=9.6(Na2CO3=0.2M ;NaHC
O3=0.2M ) 5−非胎児ウシ血清:凍結状態で保存(BIOPRO) 6−ウシ血清アルブミン(BSA)SIGMA (画分V) 7−ペルオキシダーゼ PASTEUR により標識化されたヒト抗IgG (H+L)、1
μlチューブ中に4℃で保存。 8−洗浄緩衝液=PBS緩衝液、pH7.5+0.05%
TWEEN 20 複合体の希釈は示された希釈率においてPBS緩衝液+
TWEEN 20(0.05%)+ウシアルブミン0.5g /
100ml中において行う。 9−血清の希釈緩衝液=PBS緩衝液+0.05%TWEE
N 20+0.5g BSA(ウシ血清アルブミン)/10
0ml 10−基質=OPD ・クエン酸緩衝液、pH=5.6、クエン酸三ナトリウム
(C6H5Na3O 7,2H2O)、0.05M ;クエン酸(C6H8O
7,1H2O )、0.05M 。 ・過酸化水素=30%(110容)−クエン酸緩衝液使
用時には0.03%にて使用。 ・オルト−フェニレンジアミン=SIGMA 緩衝液25ml当たり75mg、緩衝液中において即席で希
釈する。
【0049】プレートの調製 使用されるプレートは96個のU字型ウェルを有する
(Nunc、ELISA)。それらは各々8個のウェルを有
する1〜12番の番号を付けられた12列を含む。抗原
の分布は次の通りである。 −100μlのpH9.6の炭酸緩衝液中に希釈されたウ
ィルス抗原を、次の列のウェルの各々(+のマークを付
される)中に沈積する 1−2−5−6−9−10 −100μlのpH9.6の炭酸緩衝液中に希釈された対
照抗原を、次の列のウェルの各々(−のマークを付され
る)中に沈積する 3−4−7−8−11−12。
【0050】ウィルス抗原の希釈液を各ウィルス産生段
階において滴定する。ウィルス抗原の数個の希釈液を試
験し、陽性及び陰性の公知の対照例(数個の希釈率にお
いて)及びペルオキシダーゼで標識化した抗−ヒトIgG
と対比し、後者は又数個の希釈率で試験される。原則と
して、調製物の蛋白質濃度は5〜2.5μg /ml であ
る。対照抗原については、同一の蛋白質濃度を使用す
る。プレートをプラスチックの蓋で閉じて4℃で一晩イ
ンキュベートする。次いで、それらを一度蒸溜水中に入
れ、遠心分離を行う。ウェルに、次いで300μlのP
BS緩衝液中20%の非ウシ胎児血清を満たす。インキ
ュベーションを37℃において2時間継続する(被覆プ
レート)。
【0051】プレートを0.05%のTWEEN 20含有P
BS緩衝液中において(PBS−tw緩衝液)3回洗浄
する: ・第1回の洗浄 300μl ・第2回及び第3回の洗浄200μl /ウェル。 プレートを注意深く乾燥し、プラスチックの接着フィル
ムでシールする。それらは−80℃で保存することがで
きる。
【0052】ELISA反応:抗体価測定 解凍後、プレートを3回PBS−tw中で洗浄する。そ
れらを注意深く乾燥する。陽性及び陰性対照血清並びに
試験血清を先ず試験管内において0.5%のウシアルブ
ミンを含有するPBS−twで希釈する。選ばれた希釈
率は1/40である。
【0053】−100μl の各血清を、2ウェルずつの
ウィルス抗原上及び2ウェルずつの対照抗原上に沈積す
る。 −同一の操作を、陽性及び陰性希釈血清についても行
う。 −100μl のPBS+TWEEN +ウシ血清アルブミンを
2個の+ウェル及び2個の−ウェルに導入し、複合対照
例を形成する。 −それらの蓋を付したプレートを37℃で1時間30分
インキュベートする。 −それらをPBS+TWEEN 0.05%中で4回洗浄す
る。 −100μl の抗−ヒトIgG (ペルオキシダーゼ標識)
を選ばれた希釈率において各ウェル中に堆積し、37℃
でインキュベートする。 −プレートを再び(PBS+TWEEN )緩衝液で5回洗浄
する。それらを注意深く乾燥する。
【0054】酵素反応の発現は、オルト−フェニレンジ
アミン基質(0.03%のH2O2を含有するpH5.6のク
エン酸緩衝液中0.05%)を用いて行う。 −100μl の基質を各ウェル中に分配する。 −これらのプレートを暗室中に実験室温度において20
分間放置する。 −読み取りは分光光度計(マイクロプレート用)上で4
92nmにおいて行う。ウィルスに対する抗体を含有す
るとみなされた血清は、0.30以上のODD(光学密
度差=ウィルス抗原の光学密度−対照抗原の光学密度)
を与えたものである。
【0055】この技術は定性的滴定並びに定量的滴定を
可能にするものである。この目的のために被測定血清の
数個の希釈液を用いることも、或いは血清の希釈液を同
一条件で試験されるある範囲の対照例と対比することも
可能である。
【0056】下記に示す表は、上記に例示したELIS
A測定法を用いて行ったHIV抗体の最初の血清学的検
討結果を与えるものである。
【0057】
【表1】
【0058】この表は、LASを有する同性愛患者中に
おけるHIV抗体の高い罹患率、正常人における極めて
低い発病率及び現在健康な同性愛者におけるウィルス感
染の適度な広がりを明確に示している。後者の群におい
て、全ての陽性の個人は数多くの相手(毎年50人を越
える)を有していた。HTLV抗体の発生率は3つの群
の全てにおいて極めて低かった[市販のELISA試験
試薬(Biotech )を用いて測定]。AIDS患者の群
は、より理解することのできない結果を与えた。即ち、
ほぼ20%がHIV抗体を有したが、血清の幾つかは疾
患の極めて遅い段階で採られたので、体液応答が否定さ
れた可能性がある。
【0059】更に又、全てのLAS患者のリンパ球は必
ずしも検知可能のHIV型ウィルスを産生するものでは
ないと言うべきである。特に、さらに6人のLAS患者
からのリンパ節細胞を患者1について述べたと同様な培
養液に入れ、ウィルス産生を試験した。その結果、RT
活性により何等のウィルス放出も検出することができな
かった。しかしながら、第1の患者の血清によって認識
されたp25蛋白質は、三つのその他の症例において、
35S−メチオニンで標識化されたT−細胞の細胞質抽出
物中には検出することができた。これは、その様な症例
における同様なウィルスの部分的発現を示唆する。更
に、これらの患者の全て(6/6)はHIVp25蛋白
質に対する抗体を有し、彼等が全て同様な或いは同一な
ウィルスに感染していたことを示した。
【0060】興味深いことに、患者の1人(患者2)の
リンパ球においては、HTLV1に対して産生されたヤ
ギ抗血清を用いた場合に、弱いが、しかし特定の同一径
(p24〜p25)のバンドの免疫沈殿があった。同様
に、この患者の血清は、HTLV及びHIVに対する抗
体を有し、いずれのウィルスにもよる二重感染を示唆す
る。その様な症例は、むしろめずらしいように思われ
る。
【0061】本発明は、最後に又、特にp25に対する
動物抗体又はモノクローナル抗体の産生のためのp25
蛋白質を含有するHIV抽出物、或いは精製p25蛋白
質により形成することのできる生物学的試薬に用いられ
るものである。これらの抗体は、HIVウィルス或いは
HIV関連ウィルスの抗原決定基を更に研究する際に有
用な手段となり得る。言語の容易性により、リンパ球の
ある下部集団或いは関連するモノクローナル抗体の命名
に関して用いられたOKT命名は、その所有者により登
録されていると否とを問わず、如何なる対応する商標の
有効性にも反するものではない。
【0062】更に又、ウィルス抽出物、特にウィルスラ
イゼート或いは富化画分は又、菌株HIV−1、IDA
V1或いはIDAV2から得ることのできるp25蛋白
質を含有する抽出物或いは富化画分とのそれらの免疫学
的関連或いは類似性により定義することも可能である。
この様にHIV−1、IDAV1或いはIDAV2の蛋
白質抽出物が同一血清と行うのと類似パターンの免疫学
的反応を与えることのできる任意の蛋白質画分の原料と
して用いられるウィルスは、それらのウィルスの等価物
と考えられなければならず、従って本発明の特許請求の
範囲に含まれるものである。同様な結論は、勿論その様
な等価の蛋白質抽出物を利用する診断手段(方法及びキ
ット)にも当てはまるものである。
【0063】HIV−1ウィルスは、“Collection Nat
ionale des Cultures de Micro-organismes ”(C.N.C.
M.) に番号I−232として1983年7月15日に寄
託され、IDAV1及びIDAV2は、C.N.C.M.に19
83年9月15日にそれぞれ番号I−240及びI−2
41として寄託された。本発明は、実質的に同一の免疫
学的特性を有する限り、上記寄託菌株の変異種(突然変
異種)或いは変種も含有するものである。
【図面の簡単な説明】
図1は、患者1からのウィルスについて行った分析の結
果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C12N 7/00 C12R 1:92) (71)出願人 591057360 サントル・ナショナル・ド・ラ・ルシェル シュ・シアンティフィック CENTRE NATIONAL DE LA RECHERCHE SCIENT IFIQUE フランス、75700 パリ、ケ・アナトー ル・フランス、15 (72)発明者 リユク・モンタニール フランス国、92350 ル・プレツシス− ロビンソン、リユー・ドウ・マラブリー 21 (72)発明者 ジヤン−クロード・シエルマン フランス国、78310 エランクール、クロ ー・ ドルガール 2 (72)発明者 フランソワ・バール−シヌツシ フランス国、92130 イツシ・レ・ムーリ ニユー、50 リユー・デルバン、ル・カー プリコーネ 104 (72)発明者 フランソワ・ベジネツト−ブラン フランス国、75005 パリ、ブールバー ル・ サン−ジエルマン 24 (72)発明者 クリステイン・ルージユ フランス国、75015 パリ、リユー・ド ウ・ ダンツイーク 21 (72)発明者 ビリー・ローゼンボーム フランス国、75011 パリ、パツサージ ユ・ ドウ・ラ・マン・ドール 11 (72)発明者 シヤルル・ドーゲー フランス国、75001 パリ、リユー・ジヤ ン− ジヤーク・ルソー 19 (72)発明者 ジヤークリーヌ・グリユスト フランス国、94240 ラエイ・レ・ローズ、 リユー・デユ・ゲ 6 (72)発明者 マリエ−テレーズ・ニユジエール フランス国、75015 パリ、リユー・ド ウ・ ラ・クロワ・ニベール 241 (72)発明者 フランソワ・レイ フランス国、75014 パリ、リユー・ドデ ツサ 10 (72)発明者 クローデイーヌ・アセラー−ブラン フランス国、75015 パリ、リユー・ルク ールベ 137 (72)発明者 ソランジユ・シヤマーレ フランス国、75015 パリ、リユー・ルク ールベ 324

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の特徴を有するT−リンパ栄養的レ
    トロウイルスであるHIVの精製単離されたレトロウイ
    ルス。 1)標的がヘルパーT−リンパ球である; 2)Mg2+イオンの存在を要求し、ポリ(アデニレー
    ト)−オリゴ(デオキシチミジレート)12-18 に強い親
    和性を示す逆転写酵素活性を有する; 3)HTLV−Iのp24タンパク質と免疫学的に交差
    反応しないp25タンパク質を含む; 4)HTLV−Iのp19タンパク質と免疫学的に交差
    反応するタンパク質を含まない。
  2. 【請求項2】 平均直径41nmのコアを有する請求項1
    のレトロウイルス。
  3. 【請求項3】 ショ糖勾配中で1.16の密度を有する
    請求項1又は2のレトロウイルス。
JP5049628A 1983-09-15 1993-03-10 Hivの精製単離されたレトロウィルス Expired - Lifetime JP2729212B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8324800 1983-09-15
GB838324800A GB8324800D0 (en) 1983-09-15 1983-09-15 Antigens
FR8407151A FR2572736B1 (fr) 1983-09-15 1984-05-09 Retrovirus associe aux lymphadenopathies et adapte a des lignees continues de cellules lymphoblastoides b, capables de produire en continu ledit retrovirus, procede pour leur obtention et application d'extraits de ces retrovirus au diagnostic in vitro du syndrome d'immunodeficience acquise ou de lymphadenopathies

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58219323A Division JPS6067859A (ja) 1983-09-15 1983-11-21 リンパ節疾患及び後天性免疫不全症候群の診断用抗原組成物、検出方法及び診断キット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06189751A true JPH06189751A (ja) 1994-07-12
JP2729212B2 JP2729212B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=39591108

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58219323A Granted JPS6067859A (ja) 1983-09-15 1983-11-21 リンパ節疾患及び後天性免疫不全症候群の診断用抗原組成物、検出方法及び診断キット
JP60098865A Pending JPS60256378A (ja) 1983-09-15 1985-05-09 リンパ節障害関連レトロウイルスを連続的に産生し得るbリンパ芽球様細胞の連続セルラインに適応した前記レトロウイルス、および前記セルラインの製造方法
JP5049628A Expired - Lifetime JP2729212B2 (ja) 1983-09-15 1993-03-10 Hivの精製単離されたレトロウィルス

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58219323A Granted JPS6067859A (ja) 1983-09-15 1983-11-21 リンパ節疾患及び後天性免疫不全症候群の診断用抗原組成物、検出方法及び診断キット
JP60098865A Pending JPS60256378A (ja) 1983-09-15 1985-05-09 リンパ節障害関連レトロウイルスを連続的に産生し得るbリンパ芽球様細胞の連続セルラインに適応した前記レトロウイルス、および前記セルラインの製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US4708818A (ja)
EP (2) EP0138667B1 (ja)
JP (3) JPS6067859A (ja)
KR (1) KR920003788B1 (ja)
AU (1) AU589350B2 (ja)
CA (2) CA1275040A (ja)
DE (1) DE3485285D1 (ja)
ES (2) ES8700441A1 (ja)
FR (1) FR2572736B1 (ja)
GB (1) GB8324800D0 (ja)
NZ (1) NZ209556A (ja)
OA (2) OA07811A (ja)
ZA (1) ZA847005B (ja)

Families Citing this family (130)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6428952B1 (en) 1983-09-15 2002-08-06 Institut Pasteur Methods and kits employing LAV antigens for the detection of HIV-1-specific antibodies
US5173400A (en) * 1983-09-15 1992-12-22 Institut Pasteur Antibody detection of antibodies to viral proteins in serum
US7205102B1 (en) 1983-09-15 2007-04-17 Institut Pasteur Cloned DNA sequences related to the genomic RNA of lymphadenopathy-associated virus (LAV) and proteins encoded by said LAV genomic RNA
GB8423659D0 (en) 1984-09-19 1984-10-24 Pasteur Institut Cloned dna sequences
GB8324800D0 (en) * 1983-09-15 1983-10-19 Pasteur Institut Antigens
US5217861A (en) * 1983-09-15 1993-06-08 Institut Pasteur Antigen of a human retrovirus, namely p18 protein of human immunodeficiency virus (HIV), compositions containing the antigen, a diagnostic method for detecting acquired immune deficiency syndrome (AIDS) and pre-AIDS and a kit therefor
GB8429099D0 (en) * 1984-11-16 1984-12-27 Pasteur Institut Closed dna sequences
US5135864A (en) * 1983-09-15 1992-08-04 Institut Pasteur Human Immunodeficiency Virus (HIV) associated with Acquired Immunual Deficiency Syndrome (AIDS), a diagnostic method for aids and pre-aids, and a kit therefor
US6395495B1 (en) 1983-09-15 2002-05-28 Institut Pasteur Methods and kits for detecting antibodies against an HIV variant
US7232654B1 (en) 1983-09-15 2007-06-19 Institut Pasteur DNA sequence of the LTR region of human immunodeficiency virus type 1 (HIV-1)
US6600023B1 (en) 1983-09-15 2003-07-29 Institut Pasteur Antibody directed against HIV-1 P25 antigen
US5843638A (en) 1983-12-05 1998-12-01 Institut Pasteur And Centre National De La Recherche Scientifique Nucleic acids and pepties of human immunodeficiency virus type-1 (HIV-1).
US5374519A (en) * 1983-12-05 1994-12-20 Institut Pasteur Oligopeptides comprising p18 protein of human immunodeficiency virus (HIV), compositions comprising peptides of p18 protein of HIV, and diagnostic kits and methods for detecting acquired immune deficiency syndrome (AIDS)
US4652599A (en) * 1984-04-23 1987-03-24 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method of continuous production of retroviruses (HTLV-III) from patients with AIDS and pre-AIDS using permissive cells
IE58321B1 (en) * 1984-04-23 1993-09-08 Us Health Isolation of proteins of HTLV-III, serological detection of antibodies to HTLV-III in sera of patients with aids and pre-aids conditions, and detection of HTLV-III infection bi/immuno-assays using HTLV-III infection by immuno-assays using HTLV-III and its proteins
US4716102A (en) * 1984-08-15 1987-12-29 Regents Of The University Of California Purified AIDS-associated virus ARV-2
IL76082A (en) * 1984-08-22 1991-07-18 Us Health Molecular clones of the genome of htlv-iii and a process for the preparation thereof
US7815916B1 (en) 1984-08-22 2010-10-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Health And Human Services Cloning and expression of HTLV-III DNA
US9328391B1 (en) * 1984-08-22 2016-05-03 The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Cloning and expression of HIV-1 DNA
US7045130B1 (en) 1984-10-18 2006-05-16 Institut Pasteur Antibodies against antigens of human immunodeficiency virus (HIV-1)
US5705612A (en) 1984-10-18 1998-01-06 Institut Pasteur And Centre National De La Recherche Scientifique NEF peptide encoded by human immunodefiency virus type 1 (HIV-1)
GB8501473D0 (en) * 1985-01-21 1985-02-20 Pasteur Institut Cloned dna sequences
US4707439A (en) * 1984-10-26 1987-11-17 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Screening test for reverse-transcriptase containing virus such as non-A, non-B hepatitis, NANBH
US7285271B1 (en) 1984-10-31 2007-10-23 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Antigenic composition comprising an HIV gag or env polypeptide
US7273695B1 (en) 1984-10-31 2007-09-25 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. HIV immunoassays using synthetic envelope polypeptides
CA1341423C (en) * 1984-10-31 2003-03-04 Paul A. Luciw Recombinant proteins of viruses associated with lymphadenopathy syndrome and/or acquired immune deficiency syndrome
US4725669A (en) * 1984-11-09 1988-02-16 President And Fellows Of Harvard College Assay for detecting infection by human T-cell lymphotropic virus-III
US6894152B1 (en) 1984-11-16 2005-05-17 Institut Pasteur Cloned DNA sequences related to the genomic RNA of lymphadenopathy-associated-virus (LAV) and proteins encoded by said LAV genomic RNA
ATE138100T1 (de) * 1984-12-24 1996-06-15 Genentech Inc Fusionen von aids-verwandten polypeptiden
US6534285B1 (en) 1984-12-24 2003-03-18 Genentech, Inc. Molecularly cloned acquired immunodeficiency syndrome polypeptides and their methods of use
US4880626A (en) * 1985-01-18 1989-11-14 Mcmichael John Immunotherapeutic methods and compositions for the treatment of diseases of viral origin, including acquired immune deficiency syndrome
US4877725A (en) * 1985-04-01 1989-10-31 New York Blood Center, Inc. Immunoassays for antibodies which bind to the acquired immunodeficiency virus
US4629783A (en) * 1985-04-29 1986-12-16 Genetic Systems Corporation Synthetic antigen for the detection of AIDS-related disease
DE3650175T3 (de) 1985-04-29 2007-09-06 Bio-Rad Laboratories, Inc., Hercules Synthetische antigene zum nachweis von aids.
AU580425B2 (en) * 1985-05-24 1989-01-12 United States of America, as represented by the Secretary, U.S. Department of Commerce, The Competitive elisa for the detection of antibodies
US4661445A (en) * 1985-05-24 1987-04-28 Saxinger W Carl Competitive ELISA for the detection of HTLV-III antibodies
EP0227748A1 (en) * 1985-06-17 1987-07-08 Electro-Nucleonics, Inc. Test for determining false positive reactions in a testing procedure to detect the presence of antibody to microorganisms.
US4843011A (en) * 1985-08-01 1989-06-27 Akzo N.V. Monoclonal antibodies for binding HTLV-III proteins, and cell lines for their production
ES2012508A6 (es) * 1985-09-13 1990-04-01 Pasteur Institut Metodo para la utilizacion de lineas celulares que carecen de antigenos de hostocompatibilidad de clas humana ii
US4748110A (en) * 1985-09-25 1988-05-31 Abbott Laboratories Immunoassay for HTLV-III antigens
JP2810364B2 (ja) * 1985-10-04 1998-10-15 ジ・アップジョン・カンパニー 偽狂犬病ウイルス蛋白質
GB8525615D0 (en) * 1985-10-17 1985-11-20 Hoffmann La Roche Polypeptides
EP0249611A4 (en) * 1985-11-14 1988-04-26 Harvard College T-LYMPHOTROPHIC VIRUS.
US6541609B2 (en) 1985-11-14 2003-04-01 President And Fellows Of Harvard College HIV-2 peptides
US4839288A (en) * 1986-01-22 1989-06-13 Institut Pasteur Retrovirus capable of causing AIDS, antigens obtained from this retrovirus and corresponding antibodies and their application for diagnostic purposes
US5364933A (en) * 1986-03-03 1994-11-15 Institut Pasteur Methods of immunopurification of antigens of human immunodeficiency virus type 2 (HIV-2)
FR2593189B1 (fr) * 1986-01-22 1989-10-20 Pasteur Institut Nouveau retrovirus susceptible de provoquer le sida, antigenes obtenus a partir de ce retrovirus et anticorps correspondants et leurs applications au diagnostic du sida
FR2596063B1 (fr) * 1986-03-18 1989-05-19 Pasteur Institut Nouveau retrovirus susceptible de provoquer le sida, antigenes obtenus a partir de ce retrovirus et anticorps correspondants et leurs applications au diagnostic du sida
FR2593922B1 (fr) * 1986-02-06 1989-05-19 Pasteur Institut Nouveau retrovirus susceptible de provoquer le sida, antigenes obtenus a partir de ce retrovirus et anticorps correspondants et leurs applications au diagnostic du sida
US6514691B1 (en) 1986-01-22 2003-02-04 Institut Pasteur Peptides of human immunodeficiency virus type 2 (HIV-2), antibodies against peptides of HIV-2, and methods and kits for detecting HIV-2
FR2593190B1 (fr) * 1986-01-22 1989-10-20 Pasteur Institut Nouveau retrovirus susceptible de provoquer le sida, antigenes obtenus a partir de ce retrovirus et anticorps correspondants et leurs applications au diagnostic du sida
US5268265A (en) * 1986-01-22 1993-12-07 Institut Pasteur Immunological complex comprising an antigen of Simian Immunodeficiency Virus (SIV) and an antibody against human immunodeficiency virus type 2 (HIV 2), and method and kit for detecting antibodies to HIV-2 reactive with antigens of SIV
FR2597500B1 (fr) * 1986-03-24 1989-06-02 Pasteur Institut Nouveau retrovirus susceptible de provoquer le sida, antigenes obtenus a partir de ce retrovirus et anticorps correspondants et leurs applications au diagnostic du sida
FR2594229B1 (fr) * 1986-02-13 1989-05-19 Pasteur Institut Nouveau retrovirus du type lav-ii susceptible de provoquer le sida, antigenes obtenus a partir de ce retrovirus et anticorps correspondants et leurs applications au diagnostic du sida
AU605478B2 (en) * 1986-01-31 1991-01-17 United States of America, as represented by the Secretary, U.S. Department of Commerce, The Sor gene product from human t-cell lymphotropic virus iii
US4734362A (en) * 1986-02-03 1988-03-29 Cambridge Bioscience Corporation Process for purifying recombinant proteins, and products thereof
JPS62182662A (ja) * 1986-02-06 1987-08-11 Fujirebio Inc ウイルス抗体検出用試薬
CA1278259C (en) * 1986-02-26 1990-12-27 William C. Saxinger Competitive elisa for the detection of antibodies
US5075211A (en) * 1986-03-26 1991-12-24 Genetic Systems Corporation Synthetic antigen for the detection of AIDS-related disease
US6130314A (en) * 1986-03-26 2000-10-10 Genetic Systems Corporation Synthetic antigen for the detection of AIDS-related disease
US4925784A (en) * 1986-04-04 1990-05-15 Hoffmann-La Roche Inc. Expression and purification of an HTLV-III gag/env gene protein
CA1310924C (en) * 1986-04-24 1992-12-01 Francis P. Mccormick Infective drug delivery system
FR2599756A1 (fr) * 1986-06-10 1987-12-11 Pasteur Institut Mitogenes streptococciques specifiques des lymphocytes t4, leur application a la stimulation de la production de virus lav
GB8614733D0 (en) * 1986-06-17 1986-07-23 Lefesvre A Aids treatment
EP0250128A3 (en) * 1986-06-18 1988-06-08 American Registry of Pathology Novel virus isolated from patients with aids
US5030714A (en) 1986-06-23 1991-07-09 Institut Pasteur Variant of LAV viruses
US5824482A (en) * 1986-06-23 1998-10-20 Institut Pasteur Purification, cloning, and characterization of a novel human immunodeficiency virus LAVMAL
DE3722272A1 (de) * 1986-07-08 1988-01-21 Bio Rad Laboratories Differenzierung des krankheitszustandes bei aids-antikoerpertests
JP2708046B2 (ja) * 1986-11-01 1998-02-04 ブリティッシュ バイオテック ファーマシューティカルズ リミテッド 融合タンパク質および粒子
US4816221A (en) * 1986-12-08 1989-03-28 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method of simultaneously assembling and sterilizing a unitary container and a fluid transfer set
JPS63258575A (ja) * 1986-12-15 1988-10-26 レプリゲン コーポレーション 昆虫細胞中でつくられる組換えhivエンベロープタンパク
US4861707A (en) * 1987-02-02 1989-08-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Human immunodeficiency virus antigen
US5217895A (en) * 1987-02-19 1993-06-08 Nissin Shokuhin Kabushiki Kaisha Monoclonal anti-idiotypic antibodies specific for anti-T4 antibodies and cross-reactive with HIV
US5140105A (en) * 1987-02-19 1992-08-18 Nissin Shokuhin Kabushiki Kaisha Methods and materials for HIV detection
US5180660A (en) * 1987-02-19 1993-01-19 Nissin Shokuhin Kabushiki Kaisha Methods and materials for HIV detection
US5169752A (en) * 1987-02-19 1992-12-08 Nissin Shokuhin Kabushiki Kaisha Methods and materials for HIV detection
SE8701765L (sv) * 1987-04-28 1988-10-29 Statens Bakteriologiska Lab Analysmetod och medel foer denna
FR2615623B1 (fr) * 1987-05-22 1992-06-19 Transgene Sa Test de diagnostic du sida base sur la mise en evidence d'une diversite de la reponse isotypique, vaccins et serotherapies
DK362287D0 (da) * 1987-07-13 1987-07-13 Kurt Baekgaard Osther Method for rapid and sensitive detection of hiv-1 antibodies
US5118602A (en) * 1987-08-26 1992-06-02 The Regents Of The University Of California Feline T-lymphotropic lentivirus assay
US5019510A (en) * 1987-10-28 1991-05-28 Institut Pasteur Isolation, molecular cloning and sequencing of an HIV-1 isolate from a Gabonese donor
US7442525B1 (en) * 1987-12-24 2008-10-28 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Method for expressing HIV polypeptides
US5716826A (en) * 1988-03-21 1998-02-10 Chiron Viagene, Inc. Recombinant retroviruses
US6133029A (en) * 1988-03-21 2000-10-17 Chiron Corporation Replication defective viral vectors for infecting human cells
WO1989009815A1 (en) * 1988-04-04 1989-10-19 Research Corporation Technologies, Inc. Novel virus of the hiv-2 family and methods of detection therefor
US5077198A (en) * 1988-04-14 1991-12-31 Eastman Kodak Company Diagnostic kit and method for rapid detection of antibodies
US5268299A (en) * 1988-04-14 1993-12-07 Eastman Kodak Company Diluent composition useful in the detection of antibodies in assays
IL90553A0 (en) * 1988-06-13 1990-01-18 Us Health Protein and coding sequence for detection and differentiation of siv and hiv-2 group of viruses
US5334395A (en) * 1988-08-04 1994-08-02 Kremers-Urban Company Method of treating an epstein-barr viral infection
US5284664A (en) * 1988-08-04 1994-02-08 Kremers-Urban Company Method of treating the symptoms of Alzheimer's disease
US5055296A (en) * 1988-08-04 1991-10-08 Wagle Sudhakar S Method of treating chronic fatigue syndrome
US5316775A (en) * 1988-08-04 1994-05-31 Kremers-Urban Company Method of treating hepatitis B infection
US5219725A (en) * 1988-12-05 1993-06-15 Idexx Laboratories Incorporated Monoclonal antibodies to feline-t-lymphotropic lentivirus
ATE219519T1 (de) * 1989-01-23 2002-07-15 Chiron Corp Rekombinanttherapien für infektionen und hyperproliferative störungen
JP3058685B2 (ja) * 1989-05-08 2000-07-04 アイデックス ラボラトリーズ インコーポレーテッド ネコt細胞リンパトロピック レンチウィルスのポリペプチド
US5169753A (en) * 1989-06-05 1992-12-08 Genelabs Incorporated Method and kit for detecting human retrovirus
US5108920A (en) * 1989-06-05 1992-04-28 Regents Of The University Of California Retrovirus isolated from human lymphoma cell lines
US7705215B1 (en) 1990-04-17 2010-04-27 Dekalb Genetics Corporation Methods and compositions for the production of stably transformed, fertile monocot plants and cells thereof
US6803499B1 (en) 1989-08-09 2004-10-12 Dekalb Genetics Corporation Methods and compositions for the production of stably transformed, fertile monocot plants and cells thereof
US6008044A (en) * 1989-08-24 1999-12-28 Bioclonetics Human monoclonal antibodies directed against the transmembrane glycoprotein (gp41) of human immunodeficiency virus-1 (HIV-1) and detection of antibodies against epitope (GCSGKLIC)
US6083504A (en) * 1989-08-24 2000-07-04 Bioclonetics Incorporated Human monoclonal antibodies directed against the transmembrane glycoprotein (GP41) of human immunodeficiency virus-1 (HIV-1)
US5459060A (en) * 1989-08-24 1995-10-17 Bioclonetics Incorporated Human monoclonal antibodies directed against the transmembrane glycoprotein (gp41) of human immunodeficiency virus-1 (HIV-1)
EP0497922B1 (en) * 1989-10-24 2002-01-30 Chiron Corporation Infective protein delivery system
US6329574B1 (en) 1990-01-22 2001-12-11 Dekalb Genetics Corporation High lysine fertile transgenic corn plants
US6946587B1 (en) * 1990-01-22 2005-09-20 Dekalb Genetics Corporation Method for preparing fertile transgenic corn plants
US6777589B1 (en) 1990-01-22 2004-08-17 Dekalb Genetics Corporation Methods and compositions for the production of stably transformed, fertile monocot plants and cells thereof
WO1991010725A1 (en) 1990-01-22 1991-07-25 Dekalb Plant Genetics Fertile transgenic corn plants
US6025545A (en) * 1990-01-22 2000-02-15 Dekalb Genetics Corporation Methods and compositions for the production of stably transformed, fertile monocot plants and cells thereof
US6395966B1 (en) 1990-08-09 2002-05-28 Dekalb Genetics Corp. Fertile transgenic maize plants containing a gene encoding the pat protein
US5817491A (en) * 1990-09-21 1998-10-06 The Regents Of The University Of California VSV G pseusdotyped retroviral vectors
ES2188593T3 (es) * 1992-03-24 2003-07-01 United Cancer Res Inst Vacuna que contiene un virus vivo.
US5602023A (en) * 1992-03-24 1997-02-11 Csatary; Laszlo K. Pharmaceutical product containing live, stabilized virus for the therapy of viral and malignant diseases and process for preparing the same
FR2689521B1 (fr) * 1992-04-03 1996-07-19 Bio Merieux Procede d'obtention et maintien d'une culture cellulaire viable, infectee par un virus associe a la sclerose en plaques, et produits biologiques derives de ladite culture.
FR2689520B1 (fr) * 1992-04-03 1996-07-19 Bio Merieux Procede et milieu de culture pour l'obtention de cellules infectees par un virus associe a la sclerose en plaques.
WO1993024617A1 (en) * 1992-05-28 1993-12-09 Medical College Of Wisconsin Human virus associated with chronic fatigue immune deficiency syndrome (cfids) and assay therefor
ATE273700T1 (de) * 1993-05-21 2004-09-15 Us Gov Health & Human Serv Neues verfahen zur hemmung der replication der virus - abhängigen reverse transciptase durch verwendung von dideoxydenucleotide-synthese inhibitoren
US6326527B1 (en) 1993-08-25 2001-12-04 Dekalb Genetics Corporation Method for altering the nutritional content of plant seed
US6281411B1 (en) 1993-08-25 2001-08-28 Dekalb Genetics Corporation Transgenic monocots plants with increased glycine-betaine content
US6118047A (en) 1993-08-25 2000-09-12 Dekalb Genetic Corporation Anthranilate synthase gene and method of use thereof for conferring tryptophan overproduction
US5521161A (en) * 1993-12-20 1996-05-28 Compagnie De Developpment Aguettant S.A. Method of treating HIV in humans by administration of ddI and hydroxycarbamide
US6093702A (en) * 1993-12-20 2000-07-25 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Mixtures of dideoxy-nucleosides and hydroxycarbamide for inhibiting retroviral spread
US5591579A (en) * 1993-12-21 1997-01-07 Washington University Indicator cell line for detecting RNA viruses and method therefor
DE674004T1 (de) 1994-02-04 1996-09-19 Bio Merieux MSRV1 Virus und ansteckender und/oder krankheitserregender MSRV2, die mit Multipler Sklerose verbunden sind, ihre nukleären Bestandteile und Verwendungen.
FR2716198B1 (fr) * 1994-02-15 1996-04-19 Bio Merieux Facteur cytotoxique tel qu'associé à la sclérose en plaques, sa détection et sa quantification.
US5888814A (en) * 1994-06-06 1999-03-30 Chiron Corporation Recombinant host cells encoding TNF proteins
FR2737500B1 (fr) 1995-08-03 1997-08-29 Bio Merieux Materiel viral et fragments nucleotidiques associes a la sclerose en plaques, a des fins de diagnostic, prophylactiques et therapeutiques
EP0942987B1 (en) * 1996-11-26 2009-08-19 Bio Merieux Viral material and nucleotide fragments associated with multiple sclerosis, for diagnostic, prophylactic and therapeutic purposes
FR2767337B1 (fr) 1997-08-14 2002-07-05 Pasteur Institut Sequences nucleiques de polypeptides exportes de mycobacteri es, vecteurs les comprenant et applications au diagnostic et a la prevention de la tuberculose
AU2002244103A1 (en) 2001-02-22 2002-09-12 University Of Florida Materials and methods for detecting, preventing, and treating hiv and fiv retroviral infection
US8405379B1 (en) 2008-09-18 2013-03-26 Luc Montagnier System and method for the analysis of DNA sequences in biological fluids

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4323555A (en) * 1980-11-03 1982-04-06 The Regents Of The University Of California Method of protecting cattle and sheep against bovine leukemia virus and vaccines for use therein
EP0136798A3 (en) * 1983-08-25 1986-02-19 Biotech Research Laboratories Inc. Titre plate and assay kit for detection of antibodies in human serum and their production and use
GB8324800D0 (en) * 1983-09-15 1983-10-19 Pasteur Institut Antigens
US4520113A (en) * 1984-04-23 1985-05-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Serological detection of antibodies to HTLV-III in sera of patients with AIDS and pre-AIDS conditions
US4647773A (en) * 1984-04-23 1987-03-03 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method of continuous production of retroviruses (HTLV-III) from patients with AIDS and pre-AIDS
US4652599A (en) * 1984-04-23 1987-03-24 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method of continuous production of retroviruses (HTLV-III) from patients with AIDS and pre-AIDS using permissive cells
US4716102A (en) * 1984-08-15 1987-12-29 Regents Of The University Of California Purified AIDS-associated virus ARV-2

Also Published As

Publication number Publication date
CA1272454A (fr) 1990-08-07
OA08096A (fr) 1987-03-31
EP0138667B1 (fr) 1991-11-21
JPS60256378A (ja) 1985-12-18
JP2729212B2 (ja) 1998-03-18
ES8603725A1 (es) 1986-01-16
CA1275040A (en) 1990-10-09
ES8700441A1 (es) 1986-10-16
AU3307884A (en) 1985-03-21
GB8324800D0 (en) 1983-10-19
US4798797A (en) 1989-01-17
KR920003788B1 (ko) 1992-05-14
ES543541A0 (es) 1986-01-16
KR850002288A (ko) 1985-05-10
EP0138667A3 (en) 1986-02-12
JPS6067859A (ja) 1985-04-18
AU589350B2 (en) 1989-10-12
DE3485285D1 (de) 1992-01-02
EP0138667A2 (fr) 1985-04-24
ES536274A0 (es) 1986-10-16
EP0165120A1 (fr) 1985-12-18
NZ209556A (en) 1988-11-29
OA07811A (fr) 1986-11-20
JPH0551600B2 (ja) 1993-08-03
US4708818A (en) 1987-11-24
FR2572736B1 (fr) 1987-01-02
ZA847005B (en) 1985-11-27
FR2572736A1 (fr) 1986-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2729212B2 (ja) Hivの精製単離されたレトロウィルス
Vilmer et al. Isolation of new lymphotropic retrovirus from two siblings with haemophilia B, one with AIDS
Jackson et al. Rapid and sensitive viral culture method for human immunodeficiency virus type 1
US5135864A (en) Human Immunodeficiency Virus (HIV) associated with Acquired Immunual Deficiency Syndrome (AIDS), a diagnostic method for aids and pre-aids, and a kit therefor
Valentin et al. Dual tropism for macrophages and lymphocytes is a common feature of primary human immunodeficiency virus type 1 and 2 isolates
US6395495B1 (en) Methods and kits for detecting antibodies against an HIV variant
Douglas et al. Cell-mediated infection of human placental trophoblast with HIV in vitro
JP2691184B2 (ja) 感染性ウイルス粒子を生産することなく、エイズウイルス抗原を製造する細胞系
US6627395B1 (en) Methods for the propagation, isolation, identification, and preparation of human immunodeficiency virus type 1 (HIV-1)
IE851021L (en) Production of retroviruses
US5637453A (en) Whole blood method and kit for the detection of antibodies against human immunodeficiency virus (HIV) in HIV-seronegative individuals
Goto et al. The budding of defective human immunodeficiency virus type 1 (HIV-1) particles from cell clones persistently infected with HIV-1
IE871587L (en) Monoclonal antibody to hiv.
US7122188B1 (en) Antibodies which bind with proteins of human immunodeficiency virus type 1 (HIV-1), and immune complexes comprising proteins of HIV-1
US6428952B1 (en) Methods and kits employing LAV antigens for the detection of HIV-1-specific antibodies
EP0260691A2 (en) Immunotherapy for aids patients
US5173400A (en) Antibody detection of antibodies to viral proteins in serum
US5374519A (en) Oligopeptides comprising p18 protein of human immunodeficiency virus (HIV), compositions comprising peptides of p18 protein of HIV, and diagnostic kits and methods for detecting acquired immune deficiency syndrome (AIDS)
US5139947A (en) Antigenic noninfectious hiv-producing cloned t cell
US6352826B1 (en) Method and kit for the detection of retroviral specific antibodies in seronegative individuals
Getchell et al. Continuous production of a cytopathic human T-lymphotropic virus in a permissive neoplastic T-cell line
Vyth‐Dreese et al. Antibodies against human T‐cell leukemia/lymphoma virus (HTLV) and expression of HTLV p19 antigen in relatives of a T‐cell leukemia patient originating from Surinam
Kulkarni et al. Isolation & preliminary characterization of two HIV-2 strains from Pune, India
De Stasio et al. Screening for anti-human T-lymphotropic virus antibody in blood donors and polytransfused patients in Apulia (Italy)
WO1988008449A1 (en) Hiv related human retrovirus strain with cloned nucleotide sequence and applications thereof