JPH06188826A - 携帯型自動車電話端末装置 - Google Patents

携帯型自動車電話端末装置

Info

Publication number
JPH06188826A
JPH06188826A JP43A JP33577392A JPH06188826A JP H06188826 A JPH06188826 A JP H06188826A JP 43 A JP43 A JP 43A JP 33577392 A JP33577392 A JP 33577392A JP H06188826 A JPH06188826 A JP H06188826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air pressure
oscillation frequency
telephone terminal
electric signal
analog electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP43A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yatomi
隆 弥冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Image Information Systems Inc, Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc filed Critical Hitachi Image Information Systems Inc
Priority to JP43A priority Critical patent/JPH06188826A/ja
Publication of JPH06188826A publication Critical patent/JPH06188826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】航空機内で携帯型自動車電話端末装置の動作を
機械的に停止させること。 【構成】携帯型自動車電話端末装置内へ気圧測定回路
1,5を設け、絶対気圧並びに単位時間当たりの気圧変
化量を読み取り、航空機内か否かを識別し動作の制御を
行なう。 【効果】携帯型自動車電話端末装置の航空機内での動作
停止を機械的に行なえるほか、使用者に対して気圧,高
度そして天気予報などの情報を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯型自動車電話端末
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯型自動車電話端末装置におい
ては平成2年9月25日、日立評論社発行、日立評論
P.59〜60に記載のように気圧を検出する為の機構
物並びに電気回路は含有していなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】航空機内では航行装置
への妨害による飛行障害排除の理由により、携帯型自動
車電話端末装置に限らず、ラジオをはじめとする一般的
な無線通信装置の動作は飛行中特に禁止されている。こ
の為、上述した従来の携帯型自動車電話端末装置では、
電源を入れない、通話をしないことを常に意識しておく
ことが必要であり、その注意喚起を促す対策の一つとし
て、携帯型自動車電話端末装置の背面等へ注意ラベルな
どを貼付ることが殆どの自動車電話システムにおいて義
務化されている。しかしながらこれは電話という特質
上、通話時以外は待受状態、即ち、電源を常に入れてお
く可能性の高い携帯型自動車電話端末装置においては、
電源が入っていることを忘れることも多く、航空機内で
の動作禁止の厳守には限界があった。また、歴史的にみ
て自動車電話システムにおける端末機は元来、物理的に
大きく、必要とする駆動電圧も高かった為、車の中での
使用しか想定されておらず、航空機内で使用した場合の
航空機への影響等を考慮する必要は全くなかった。そし
てこのことは、今日のような小型で低電圧で駆動する携
帯型の自動車電話端末装置へ対しても考え方を異にして
いない。これは、技術革進による自動車電話端末装置の
小型化が使用場所の制限を考慮するよりも早く先行した
ためである。この様に、航空機内での動作停止は未だ
尚、人間の手に頼らざるを得ないのが現状である。
【0004】本発明の目的は携帯型自動車電話端末装置
の中に気圧をアナログ電気信号へ変換する気圧検出器を
含有し、気圧の絶対値、並びに気圧の単位時間当たりの
変化量を測定することにより、低気圧下にある航空機内
での携帯型自動車電話端末装置の動作を機械的に停止さ
せ、人為的操作に頼ることなく航空機内での使用を禁止
できる携帯型自動車電話端末装置を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による携帯型自動
車電話端末装置は、情報処理を行ない、かつ動作状況を
表示する表示部、通話の制御を行なう情報処理制御装
置、及び各種データを保持できる記憶素子を備えた携帯
型自動車電話端末装置において、気圧をアナログ電気信
号へ変換する気圧検出器と該アナログ電気信号をデジタ
ル信号へ変換する変換器を設けることにより達成でき
る。
【0006】
【作用】気圧をアナログ電気信号へ変換する気圧検出器
と該アナログ電気信号をデジタル信号へ変換する変換器
と該デジタル信号の情報処理を行ない、かつ通話の制御
を行なう情報処理制御装置は、気圧が低気圧となる航空
機内での気圧を測定し、通常地上では発生しえないある
設定された気圧を下回る場合、及び地上では通常発生し
えない単位時間当たりの気圧の変化量を検出,測定する
ことにより、航空機内での動作の停止、並びに電源がい
らぬように機械的にガードをかけ、人為的及び何らかの
不可抗力にて発生する電源投入を防止できる。
【0007】
【実施例】以下、本発明による一実施例を図1により説
明する。図2に示す従来の自動車電話端末装置には、気
圧を測定する機構物並びに電気回路は含有されていなか
った。本発明に用いる、気圧をアナログ電気信号へ変換
する気圧検出器1を図3に示す。この気圧検出器1は増
幅器2へ歪発生ダイヤフラム3を持った表面弾性波(S
AW:Surface Acoustic Wave)
素子4を帰還部として組み合わせた発振回路として最も
一般的に使われているものである。ここでSAWは10
0MHz程度の高い周波数の伝搬に際して、通路に歪が
生ずれば位相遅れを引き起こす。この位相差を検出すれ
ば歪を求めることができる。即ち、加圧によって歪が発
生する構造にすれば容易に圧力−周波数変化の関係を求
めることができる。このことを構造的に実現したものが
歪発生ダイヤフラム3である。このダイヤフラム3の歪
は圧力に比例する。従って、加圧されたときのSAWの
伝搬の位相遅れ時間に反比例した発振周波数が得られ
る。圧力と発振周波数との関係を図4へ示す。この様に
圧力と発振周波数の変化量はほぼリニアに対応する。こ
の発振周波数は図1のアナログ信号をデジタル信号へ変
換する役目を持つ周波数カウンタ5と情報処理制御装置
6により計測される。初期値として、ある一定値へ設定
された気圧下における発振周波数を記憶素子7等へ保持
しておき、気圧にて変化する発振周波数と記憶された該
発振周波数を比較演算すれば、現在の気圧を知ることが
出来る。
【0008】次に航空機内の気圧について説明する。通
常、航空機内の乗員,乗客へ対する機内快適性の一つと
して、機内の与圧がある。これは最低基準が法規をもっ
て示されていることが普通で、旅客機内は与圧により気
圧高度2400m以下に保つことが要求され、故障時に
も4500m以下が保持できることを保証しなければな
らない。通常、機内の与圧は約800mbarへ設定さ
れている。これは通常、地上で起こりえる最も気圧の低
い台風下においてでも、900mbarを下回ることが
ないことを考慮すれば、明らかに異常な低気圧状態と考
えることが出来る。従って、飛行中の航空機内の気圧を
測定すれば航空機内であるか否かをある程度知ることが
出来る。しかしながら、この低気圧状態は地上の高い山
に於いても得られる為、絶対的な気圧測定だけでは不十
分である。そこで単位時間当たりの気圧変化量を測定す
ることにより、航空機内であるか否かを判断できる情報
となる。例えば現在、地上での気圧が一気圧である10
13mbarであった場合、この気圧が僅か数分後に8
00mbar迄低下することは通常の気象状況下では起
こりえない。また、何らかの地上移動の方法によっての
同様の気圧が得られる高い山等への移動も考えられな
い。従って、例えば一分間当たりの気圧の変化量を読み
取れば航空機内であるか否かを判断できる。
【0009】以上の方法により航空機内であるという識
別ができた時点で情報処理制御装置6により電源スイッ
チを切ることを行なえば、動作状態であった携帯型自動
車電話端末装置を動作停止へと移行出来る。また、通話
中であればソフトウェア上で終話処理を行ない動作停止
へと移行すれば良い。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
気圧をアナログ電気信号へ変換する気圧検出器、該アナ
ログ電気信号をデジタル信号へ変換する変換器、動作状
況を表示する表示器と該デジタル信号の情報処理を行な
い、かつ通話の制御を行なう情報処理制御装置と各種デ
ータを保持出来る記憶素子を備えることにより飛行中の
航空機内での携帯型自動車電話端末装置の動作を強制
的,機械的に停止できることとなる。また、使用者への
情報サービスとして、気圧情報として得たデータを動作
状況を表示する表示器へ現在の気圧情報として、または
設定されるある気圧値と現在との気圧値との差を比較演
算することにより高度情報として、またはある時間毎に
気圧データを測定、記憶素子等へ記憶させ、このサンプ
リングデータを径時的に演算することにより、今後の天
気予報情報として利用することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体構成図である。
【図2】従来の携帯型自動車電話端末装置の構成図であ
る。
【図3】気圧検出器の構成図である。
【図4】圧力と発振周波数の関係図である。
【符号の説明】
1…気圧検出器、2…増幅器、3…歪発生ダイヤフラ
ム、4…表面弾性波素子、5…周波数カウンタ、6…情
報処理制御装置、7…記憶素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無線周波数により無線基地局と移動加入者
    の通話を可能とする自動車電話システムにて、気圧をア
    ナログ電気信号へ変換する気圧検出器、該アナログ電気
    信号をデジタル信号へ変換する変換器、動作状況を表示
    する表示器と該デジタル信号の情報処理を行ない、かつ
    通話の制御を行なう情報処理制御装置、そして各種情報
    データを保持出来る記憶素子を備えたことを特徴とする
    携帯型自動車電話端末装置。
JP43A 1992-12-16 1992-12-16 携帯型自動車電話端末装置 Pending JPH06188826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06188826A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 携帯型自動車電話端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06188826A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 携帯型自動車電話端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06188826A true JPH06188826A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18292294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP43A Pending JPH06188826A (ja) 1992-12-16 1992-12-16 携帯型自動車電話端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06188826A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001020793A1 (en) * 1999-09-16 2001-03-22 Roke Manor Research Limited Improvements in or relating to inhibiting unpermitted radiation by transmitting apparatus
EP1763728A1 (en) * 2004-05-11 2007-03-21 Research In Motion Limited Flight mode system for personal electronic device
JP2007085878A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 National Institute Of Information & Communication Technology 測位衛星信号捕捉方法及び衛星測位装置
JP2009129305A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Lenovo Singapore Pte Ltd 航空機内での使用に適した電子機器および動作方法
JP2011217120A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Ntt Docomo Inc 電子機器及びその制御方法
JP2014181911A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Casio Comput Co Ltd Gps受信装置及びプログラム
US10218836B2 (en) 2015-02-17 2019-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for providing service based on awareness and an electronic device thereof

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001020793A1 (en) * 1999-09-16 2001-03-22 Roke Manor Research Limited Improvements in or relating to inhibiting unpermitted radiation by transmitting apparatus
EP1763728A1 (en) * 2004-05-11 2007-03-21 Research In Motion Limited Flight mode system for personal electronic device
EP1763728A4 (en) * 2004-05-11 2007-09-12 Research In Motion Ltd FLIGHT MODE SYSTEM FOR PERSONAL ELECTRONIC DEVICE
EP2157496A1 (en) * 2004-05-11 2010-02-24 Research in Motion Limited Flight mode system for personal electronic device
JP2007085878A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 National Institute Of Information & Communication Technology 測位衛星信号捕捉方法及び衛星測位装置
JP2009129305A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Lenovo Singapore Pte Ltd 航空機内での使用に適した電子機器および動作方法
JP2011217120A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Ntt Docomo Inc 電子機器及びその制御方法
JP2014181911A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Casio Comput Co Ltd Gps受信装置及びプログラム
US9671498B2 (en) 2013-03-18 2017-06-06 Casio Computer Co., Ltd. GPS receiving apparatus and computer readable-storage medium
US10218836B2 (en) 2015-02-17 2019-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for providing service based on awareness and an electronic device thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0809117A2 (en) Emergency locator device transmitting location data by wireless telephone communications
US7696924B2 (en) Radioterminals and associated operating methods that transmit position information responsive to change/rate of change of position
US5555286A (en) Cellular phone based automatic emergency vessel/vehicle location system
US6377165B1 (en) Mayday system equipment and mayday system
US6732020B2 (en) Accident notification system for vehicle
US7830305B2 (en) Locator beacon system having global communication capability
US20050030224A1 (en) Methods, systems and mobile terminals for vehicle crash detection using a positioning system
JPH01220919A (ja) 無線電話装置
US20090117919A1 (en) System for controlling a personal electronic device
US20060017612A1 (en) Emergency reporting device
JPH06188826A (ja) 携帯型自動車電話端末装置
JPH04239248A (ja) 無線電話装置アダプタ
US6792262B2 (en) Mobile system and mobile management system
JPH1118159A (ja) Gps装置付携帯電話
JP4529854B2 (ja) 携帯電話機
JP3331901B2 (ja) 携帯電話端末受信装置
JPH0447717A (ja) 移動体受信装置
JP3218184B2 (ja) 移動通信基地局及び携帯電話端末装置及び移動通信システム
JPH10311874A (ja) 位置通報システム
JPH0943334A (ja) 方向指示装置
JPH0816989A (ja) ナビゲ−ションシステム
JPH1138115A (ja) 位置通報システム
JP3101698B2 (ja) 携帯用音声送受信器
KR20030053928A (ko) 지정 영역 도착/이탈시의 자동 통보 방법 및 그 방법을채택한 이동통신단말기
JP2002303664A (ja) 移動体通信装置