JPH06187966A - 密閉形鉛蓄電池 - Google Patents

密閉形鉛蓄電池

Info

Publication number
JPH06187966A
JPH06187966A JP4355845A JP35584592A JPH06187966A JP H06187966 A JPH06187966 A JP H06187966A JP 4355845 A JP4355845 A JP 4355845A JP 35584592 A JP35584592 A JP 35584592A JP H06187966 A JPH06187966 A JP H06187966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
electrode plate
separator
powders
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4355845A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Tokunaga
昭夫 徳永
Toshiaki Hayashi
俊明 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP4355845A priority Critical patent/JPH06187966A/ja
Publication of JPH06187966A publication Critical patent/JPH06187966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単にしかも安価に製造でき、初期および寿
命性能を大幅に改善した密閉形鉛蓄電池を提供する。 【構成】 シリカ粉体と硫酸電解液を吸収して膨潤する
耐酸性の粉体とフィブリル化したポリテトラフルオロエ
チレンとからなる多孔性シートをセパレータとして用い
た密閉形鉛蓄電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【0001】
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は密閉形鉛蓄電池の改良に
関するものである。
【0003】
【0002】
【0004】
【従来の技術】電池の充電中に発生する酸素ガスを負極
で吸収するいわゆる酸素サイクルを利用した密閉形鉛蓄
電池には、リテ−ナ式とゲル式の二種類がある。リテ−
ナ式は正極板と負極板との間に挿入した微細なガラス繊
維を素材とするマット状セパレ−タ(ガラスセパレ−
タ)で電池の充放電に必要な硫酸電解液の保持と両極の
隔離を行っており、無保守、無漏液、ポジションフリ−
などの特徴を活かして、近年ポ−タブル機器、コ−ドレ
ス機器、コンピュ−タ−のバックアップ電源をはじめ、
大型の据置用電池や自動車のエンジン始動用にも使用さ
れるようになってきた。
【0005】
【0003】しかしガラスセパレ−タは特殊な方法で製
造される直径1ミクロン前後の極細ガラス繊維を抄造し
てマット状としたもので、一般的に用いられている鉛蓄
電池用のセパレ−タに比してかなり高価なことや、目標
の電池性能を得るためには極板群を強く圧迫して電槽内
に組み込まなければならないので電池の組立に手数がか
かり、必然的に電池の製造コストが高くなるという欠点
があった。
【0006】
【0004】また、圧迫度を高くして組み立てたとして
も、電解液を注液するとガラスセパレータの弾性が幾分
失われて極板群の圧迫度が低下し、電池の寿命性能が短
かくなるという問題があった。
【0007】
【0005】一方、ゲル式は硫酸電解液をコロイド状シ
リカや水ガラスによってゲル化した密閉形鉛蓄電池であ
るが、硫酸が離しょうして漏液したり、ゲル中での硫酸
イオンの移動度が悪いために電池性能が劣り、さらにゲ
ル状電解液は正極で発生した酸素ガスが負極に到達する
ためのガス通路がないために、電池の充放電を繰り返す
ことによる水分解で、ゲルに亀裂が入るまで負極におけ
る酸素吸収反応が起こらないなどの欠点があった。
【0008】
【0006】そこで上記従来形の密閉形鉛蓄電池の欠点
を解消する目的で、微細なシリカ粉体を凝集させて造粒
した顆粒状シリカ粉体を電解液保持体とするリテーナ式
でもなくゲル式でもない密閉形鉛蓄電池が提案されてい
る。これは含水二酸化珪素の微細な一次粒子が凝集して
形成される粗大な二次粒子粉体(以下シリカ粉体と略
す)を正、負極板間および極板群の周囲に充填した構成
の新規な密閉形鉛蓄電池で、充分な電解液を前記粉体に
含浸保持させることができ、また極板を取り巻く粉体層
が充放電にともなう活物質の変形を防止するために、密
閉形鉛蓄電池の初期性能や寿命性能を大幅に改善するこ
とが可能になった。
【0009】
【0007】
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが上述した新規
な密閉形鉛蓄電池にも種々の解決しなければならない問
題点があった。すなわち、この新規な密閉形鉛蓄電池で
は期待される電池性能を得るためには、正、負極板間に
均一な厚みで密にシリカ粉体を充填しなければならな
い。このために例えば特開平第2−165570号公報
に記載されているような一定厚みの隔離体を使用した
り、特開平第4−51470号公報に記載されているよ
うなリブつきの薄いセパレータを使用して正、負極板の
間隙を一定に保つように組み立てた電池に振動を加えな
がらシリカ粉体を極間および極板群の周囲に充填するわ
けであるが、非常に狭い極板間に一定厚みの粉体層を形
成するのは非常に難しいことであった。
【0011】
【0008】一定厚みの隔離体を使用した前者の例で
は、極板自身がかならずしも平坦でなく曲がりや反りが
あるために、場所によっては極間が広いところや狭いと
ころが生じ、とくに極間の狭いところでは短絡が起こる
危険性があった。そのため安全性を考慮すれば必然的に
極間を大きくしなければならず、極間を大きくすると内
部抵抗が大きくなって高率放電性能の良い電池を作るこ
とはできなかった。
【0012】
【0009】一方、後者の例のようにリブつきのセパレ
ータを使用する場合においても、セパレータの抵抗に粉
体層の抵抗が加わってとくに高率放電時の電圧特性が悪
くなる欠点があった。また、シリカ粉体の充填が不十分
な場合は、期待通りの電池性能が得られないという致命
的な欠点があり、いずれの場合も極板群の製造に特別な
装置が必要となるうえに、狭い極間に粉体を充填するの
に長時間を要すという電池製造上の大きな問題があっ
た。
【0013】
【0010】
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、シリカ粉体と
耐酸性を有し硫酸電解液を吸収して膨潤する粉体とフィ
ブリル化したポリテトラフルオロエチレン(PTFE、
フッ素樹脂)からなる多孔性のシートをセパレターとし
て用いることによって、上述した新規な密閉形鉛蓄電池
の欠点を解決したものである。
【0015】
【0011】
【0016】
【実施例】図1は本発明による密閉形鉛蓄電池を示す概
略図であり、図2はその要部断面図である。ここで1は
アンチモンフリーの鉛合金からなる鋳造格子に正極ペー
ストを充填した正極板である。アンチモンフリーの鉛合
金としては、Ca 0.05 〜0.12wt%、Sn 0.20 〜1.0wt %
を含む一般的な鉛カルシウム系合金が使用できる。
【0017】
【0012】2は負極板で、アンチモフリーの鉛合金を
用いた鋳造格子にリグニンや硫酸バリウムなどの防縮剤
を添加した通常の負極ペーストを充填して製造する。負
極格子の鉛合金は Ca 0.05〜0.12wt%、Sn 0.001〜0.5w
t %を含む一般的な鉛カルシウム系合金が使用できる。
【0018】
【0013】本実施例では正極および負極に鋳造格子を
使用したが、鉛合金シートを展開したエキスパンド格子
あるいは打ち抜き格子などいづれも使用可能である。な
お、蓄電池ペーストを充填した極板は30〜50℃の部屋で
熟成してから使用する。とくに、正極板の熟成は電池性
能上重要な工程である。
【0019】
【0014】3はセパレータとして用いた多孔性の薄い
シートで、シリカ粉体と耐酸性を有し、硫酸電解液を吸
収して膨潤する粉体とフィブリル化したポリテトラフル
オロエチレンからできている。ここで使用したセパレー
タは次のようにして簡単に作製できる。
【0020】
【0015】まず一次粒子が10〜40nm(ナノメー
タ)の微細な一次粒子が凝集して50〜400μmの粗
大な二次粒子を形成する比表面積150〜200m2
gの顆粒状シリカ粉体を準備する。二次粒子の形成に水
ガラスやメタクリル酸メチルをバインダーとして使用す
れば、強度のある顆粒状粒子にすることができて、後述
する混練時に粒子が崩れないので都合がよい。
【0021】
【0016】この粉体100gと硫酸電解液を吸収して
膨潤する特性の耐酸性の粉体としてアクリル系の樹脂粉
末3gを混練機に入れ、ついで分子量数百万のポリテト
ラフルオロエチレン60重量%を含む水性の懸濁液20
gを水300gに加えて混合し、これを混練機に入れて
充分に混練する。
【0022】
【0017】練り始めは混練機内の内容物は比較的さら
さらして粘り気はないが、5分程度混練するとポリテト
ラフルオロエチレンがフィブリル化してゴム弾性を呈す
るようになる。このような状態になれば内容物を取りだ
し、一対のロールを通して厚さ1.00mmのシートに加
工し、乾燥すれば比較的強度がありクッション性も備え
るシートが得られる。これを所定の寸法に切断してセパ
レータ3を作製した。
【0023】
【0018】このようにして作製したセパレータの密度
は0.35〜0.40g/cm3 であって、多孔度は8
2〜85%であった。この多孔度はポリテトラフルオロ
エチレンの添加量、水の量、混練の程度、混練時間や温
度、ロールを通す際のプレス圧などによってある程度コ
ントロールが可能であって、条件によっては多孔度90
%以上のセパレータも得ることができた。
【0024】
【0019】本実施例では、シリカ粉体に加えるポリテ
トラフルオロエチレンの添加量は固形分換算で約10重
量%となるが、多過ぎると仕上がりが硬くなってセパレ
ータとしての柔軟性がやや劣り、少な過ぎると引っ張り
強度が低下して電池の組立時に壊れることがあった。し
かし、機械的強度を改善するには微細ガラスや合成繊維
の短繊維を添加するなどすれば良いことがわかった。種
々検討した結果ではポリテトラフルオロエチレンの添加
量は固形分で5〜20重量%程度がよさそうであった。
【0025】
【0020】従来のリテーナ式密閉鉛蓄電池では、極板
とセパレータとの間に隙間が生じないように、極板群を
強く圧迫しながら電槽に挿入しなければならず、これが
電池の組立を困難にしていた。
【0026】
【0021】本発明ではセパレータの製造に硫酸電解液
を吸収して膨潤する粉体を添加したのは、このような従
来の欠点を解消することが目的である。
【0027】
【0022】この粉体は1g当たり約500〜1000
mlもの水を吸収する能力のあるいわゆる高吸水性の合成
樹脂粉末の耐酸性を改良したものである。希硫酸の吸収
能力はかなり低下するが、それでも粉末1g当たり30
〜40mlの希硫酸を吸収して膨潤する特性を持ってい
る。
【0028】
【0023】この特性を利用すると極板群にまったく圧
迫を加えなくても、セパレータと極板との間の隙間が生
じないようにできるのである。これによって電池の組立
が容易となり、しかもセパレータから極板への電解液の
供給が円滑に進みんで電池性能の向上も可能となる。こ
の粉末の添加量はシリカ粉体に対して1〜5重量%がよ
さそうであった。
【0029】
【0024】このようにして作製したセパレータと前述
したアンチモンフリーの鉛合金格子を用いて製造した正
極板1および負極板2とを組み合わせて極板群を作製し
た。極板群の製造には特別な装置を必要としないので、
従来の組み立て装置がそのまま使用できた。
【0030】
【0025】次に作製した極板群を電槽4内に挿入した
のち、セパレータ3を作製するのに用いたものと同じ特
性のシリカ粉体6を極板群の周囲に充填した。極板群の
電槽への挿入は極板群に圧迫をかける必要がないのでき
わめて容易であった。
【0031】
【0026】また、本発明ではシリカ粉体を極板群の周
囲に充填するだけでよいので、粉体の充填に要する時間
はわずか1分程度と粉体の充填時間を大幅に短縮するこ
とができた。粉体の充填が終了した電池は粉体層6の上
部に連続気泡のフエノール樹脂発泡体のブロック7を詰
めて粉体層6を固定した。
【0032】
【0027】ついで電槽ふた5を電槽4に溶着したのち
液口から所定量の硫酸電解液を注液したのち、排気弁8
を装着してから充電を行い、容量約30Ahの12V電池
を完成させた。
【0033】
【0028】次に本発明による密閉形鉛蓄電池を25℃
における6A(0.2C)放電および−15℃における
150A(5C)放電して容量試験を行い、その後JI
S規格に準拠して寿命試験(放電:20A×1h、充
電:5A×5h、温度:40℃)を行った。次表はその
試験結果である。
【0034】
【0029】なお、比較のために本発明によるもの以外
にシリカ粉体を極間や極板群の周囲に充填した電池であ
るが、本発明に基づくセパレータを使用しなかった対照
電池および従来品としてリテーナ式の密閉形鉛蓄電池を
同時に試験した。
【0035】
【0030】
【0036】
【表1】
【0037】
【0031】電池Aは本発明によるもの、BおよびCは
本発明品Aと同じ正、負極板を用いて組み立てた対照
品、Dは同じ極板を用いて組んだリテーナ式の従来品で
ある。
【0038】
【0032】従来品Dは厚み1.25mmのガラスセパレ
ータを使用し、極板に圧迫を加えて極板間隔を1.00
mmとした。また、対照品Bは厚み1.00mmの隔離体で
極間を一定に保ったもの、Cはリブつきのセパレータ
(セパレータの厚み0.25mm、リブの高さ0.75m
m)を用いたものである。このようにいずれの電池も
正、負極板間の距離を1.00mmにして電池性能を比較
することにした。
【0039】
【0033】本発明品Aは0.2Cおよび5C放電容量
がそれぞれ33.3Ahおよび9.9Ahで、5秒目電
圧も9.70Vと放電容量、5秒目電圧とも従来のリテ
ーナ式密閉電池Dを上回る初期性能を示し、とくに、寿
命性能は従来品に比べて2倍以上の優れた結果が得られ
た。
【0040】
【0034】このように本発明品が従来品に比べてとく
に長寿命であったのは、寿命試験後の電池の解体結果か
ら次のように考えられる。すなわち、従来品の正極板は
その変形が著しく極板を持ち上げると崩れてしまったの
に対して、本発明品の正極板は格子がかなりひどく腐食
していたにも関わらず、極板の変形はほとんど見られな
かった。これは極板群の周囲に充填した粉体が極板を強
く圧迫してその変形を防いだものと考えられる。
【0041】
【0035】一方、対照品として試験したBの電池で
は、初期性能こそ本発明品と遜色ないものの寿命性能は
わずかに52サイクルであった。これはセパレータを使
用していないために、極間の狭い部分で内部短絡したこ
とが原因であった。
【0042】
【0036】同様に、対照品Cはセパレータを併用した
ので電池の内部抵抗が高くなり、高率放電の5秒目電圧
が低かった。また、0.75mmという狭い隙間に粉体を
密に充填するのは困難で、そのため寿命性能も従来品を
下回る結果となった。
【0043】
【0037】なお、本実施例ではシリカ粉体とポリテト
ラフルオロエチレンからなるシートの厚みを1.00mm
としたが、さらに薄いシートにすることも可能であり、
しかもガラスセパレータに比べて孔径がかなり小さく、
薄くしても極板間が短絡して寿命が短くなることもな
い。
【0044】
【0038】また、本実施例では極板群の周囲にシリカ
粉体を充填する構成の密閉形鉛蓄電池について示した
が、本発明の実施に用いたセパレータを使用し、極板群
の周囲にシリカ粉体を充填しない構成の密閉形鉛蓄電池
も本実施例に劣らない電池性能を示した。
【0045】
【0039】
【0046】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、シ
リカ粉体と硫酸電解液を吸収して膨潤する粉体とフィブ
リル化したポリテトラフルオロエチレからなるシートを
セパレータとして用いることによって、シリカ粉体を電
解液保持体とする新規な密閉形鉛蓄電池が簡単にしかも
安価に製造できるようになり、そのうえ初期および寿命
性能を大幅に改善することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明密閉形鉛蓄電池の概略図
【図2】本発明密閉形鉛蓄電池の要部断面図
【符号の説明】
1 正極板 2 負極板 3 セパレータ 4 電槽 5 電槽ふた 6 粉体層 7 発泡体 8 排気弁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリカ粉体と硫酸電解液を吸収して膨潤
    する耐酸性の粉体とフィブリル化したポリテトラフルオ
    ロエチレンとからなる多孔性シートをセパレータとする
    ことを特徴とする密閉形鉛蓄電池。
  2. 【請求項2】 極板群の周囲にシリカ粉体を密に充填し
    た粉体層を形成したことを特徴とする請求項1に記載の
    密閉形鉛蓄電池。
  3. 【請求項3】 シリカ粉体として直径が10〜40nm
    のシリカ微粉体が凝集した50〜400μmの粗大な二
    次粒子からなる顆粒状シリカ粉体を使用することを特徴
    とする請求項1または2に記載の密閉形鉛蓄電池。
JP4355845A 1992-12-18 1992-12-18 密閉形鉛蓄電池 Pending JPH06187966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4355845A JPH06187966A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 密閉形鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4355845A JPH06187966A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 密閉形鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06187966A true JPH06187966A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18446029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4355845A Pending JPH06187966A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 密閉形鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06187966A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016178083A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016178083A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06251759A (ja) 鉛蓄電池用セパレータ
JP3388265B2 (ja) 鉛蓄電池用セパレータ
JP4161437B2 (ja) リチウム電池
JPH06187966A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP3555177B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH06260208A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH06140016A (ja) 鉛蓄電池用セパレータ
JPH06119936A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH06295719A (ja) 鉛蓄電池用セパレータ
JP3146438B2 (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPH06295738A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP3042027B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS5882472A (ja) 鉛蓄電池およびその製造法
JPH06215748A (ja) 鉛蓄電池用セパレータ
JPH0729595A (ja) リテーナ式密閉型鉛蓄電池
JP2586249B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH06295720A (ja) 鉛蓄電池用セパレータ
JP3482671B2 (ja) 密閉式鉛蓄電池
JP2003178794A (ja) シール形鉛蓄電池の製造法
JPH06119937A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
JPS58198856A (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極板の製造方法
JP2773311B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造法
JP2794588B2 (ja) 密閉式鉛蓄電池
JP2002343412A (ja) シール型鉛蓄電池
JPH01267960A (ja) 水素吸蔵合金電極とその製造法