JPH06184996A - 抗菌防黴性を有する紙 - Google Patents

抗菌防黴性を有する紙

Info

Publication number
JPH06184996A
JPH06184996A JP4354718A JP35471892A JPH06184996A JP H06184996 A JPH06184996 A JP H06184996A JP 4354718 A JP4354718 A JP 4354718A JP 35471892 A JP35471892 A JP 35471892A JP H06184996 A JPH06184996 A JP H06184996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
antibacterial
group
compound
property
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4354718A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nishihara
明 西原
Tsunetoshi Honda
常俊 本田
Akiko Azuma
彰子 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP4354718A priority Critical patent/JPH06184996A/ja
Publication of JPH06184996A publication Critical patent/JPH06184996A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐久的抗菌防黴性を有する紙の提供。 【構成】 次式: X123Si-Y-NHC(=NH)NH-Z1 (式中、X1〜X3の内、少なくとも一つは加水分解性の
基であり、YはC1〜C30のアルキレン基であり、Z1
-CN又は-C(=NH)NH-Z2 (Z2は水素、C1〜C20
のアルキル基若しくはフェニル基) である)で示される
化合物又はその塩で処理した紙。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗菌防黴性を有する紙
に関する。更に詳しくは、本発明はグアニジル基を有す
る化合物で処理されたことを特徴とする抗菌防黴性を有
する紙に関する。
【0002】
【従来の技術及び問題点】紙の製造には製紙用パルプが
用いられるが、このものはセルロース繊維からなり、ま
た、製紙工程で使用される各種の添加剤についても微生
物に容易に汚染されるものが多く、紙の品質や美観を長
期に渡り維持するのは困難である。そこで本発明者ら
は、紙の品質や美観の経時的な劣化を抑え、長期の保存
を可能とするべく紙に処理する抗菌剤について鋭意検討
を行なったところ、グアニジル基を有する化合物で処理
した紙は公知の抗菌剤を含む紙と比べて優れた抗菌防黴
性が有り、またその活性が恒久的に持続するなど、多く
の特徴や利点が有ることを見出し、本発明を完成するに
至った。
【0003】
【発明の構成】すなわち、本発明は、X123Si-Y
-NHC(=NH)NH-Z1 (式中、X1〜X3の内、少な
くとも一つは加水分解性の基であり、YはC1〜C30の
アルキレン基であり、Z1は-CN又は-C(=NH)NH-
2 (Z2は水素、C1〜C20のアルキル基又はフェニル
基) である)で示される化合物で処理されたことを特徴
とする抗菌防黴性を有する紙を提供する。本発明が適用
される紙材は、西洋紙、和紙のいずれも可能であり、特
に壁紙、建材原紙、印画紙、塗工紙、紙幣原紙、包装
紙、段ボール紙、雑種紙などの用途において実用上高い
価値を有するものである。X1〜X3の加水分解性の基と
しては、メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基、塩
素等のハロゲンが好ましく、加水分解性でない基は、水
素やフェニル基、又はメチル基やエチル基等のC1〜C5
のアルキル基が適当である。YはC1〜C30、好ましく
はC1〜C5アルキレン基である。Z2がフェニル基であ
るとき、該フェニル基は、フッ素、塩素、臭素等のハロ
ゲン又はトリフルオロメチル基等で置換されていてもよ
い。特に、式中、Yとしてはプロピレン基、Z2 として
はハロゲン等で置換されたフェニル基が合成的な見地、
及び抗菌活性の面から好ましい。これらの化合物は、種
々の材料に対してシランカップリング剤と同様の結合性
を有しているため、材料への処理によってグアニジル基
を含む有機官能基が材料の表面に化学的に固定化され、
紙自体に抗菌防黴性を付与することが可能であり、また
抗菌活性な部分構造が材料から遊離したり飛散すること
がないため、効果の持続性、耐久性に優れ、人体や環境
に対して安全性が高いという特徴を有している。
【0004】この様なグアニジル基を含有する抗菌性化
合物として、以下のものが例示される。(<>内の数字
は化合物の表示)
【化2】(C25O)3Si(CH2)3NHC(=NH)NH-
CN<1>
【化3】(C25O)3Si(CH2)3NHC(=NH)NHC
(=NH)NH-Z2・HClZ2=H <2> フェニル <3> p-クロロフェニル <4> p-トリフロロメチルフェニル <5> n-ヘキシル <6> また、グアニジル基を有するシラン化合物として (CH3O)3Si(CH2)3N=C(N(CH3)2)2 <7> 等が知られているが(特公昭61-17860)、先に例示した
化合物はこれらと比較しても著しく強い抗菌力を有して
おり実用的である。
【0005】本発明の抗菌防黴性を有する紙の製造に際
しては、上記のグアニジル基を有する抗菌剤を浸漬法や
スプレー法等で所望の紙材に処理することによって可能
である。これらの化合物は一般に固体の場合が多いた
め、紙に処理する際には、適当な溶媒に溶かして溶液の
状態で使用するのが好ましい。溶媒には水の他、アルコ
ール類、エステル類、ケトン類、トルエン等の炭化水素
等が使用可能である。紙に対する抗菌剤の適正な付着量
は所望の抗菌活性の度合いにより異なるが、紙の乾燥重
量に対して0.01〜40%、より好ましくは0.05〜
30%であり、この範囲であれば充分な抗菌性を持続的
に得ることができ、かつ紙自体の特性を著しく阻害する
ことがない。また、紙に溶液を付着させた後、80〜1
20℃で乾燥処理することが、薬剤の素材への結合性を
向上させる上で好ましい。本発明の方法により、抗菌防
黴性を発現することが望まれる様々な紙材に対して、優
れた抗菌防黴性を恒久的に付与することが可能となる。
本発明を適用することが特に有効な紙材として、例えば
壁紙、新聞紙、印刷用紙、図画用紙、非塗工紙(上質
紙、中質紙、グラビア用紙、フールス紙、ノート紙、ケ
ント紙、等)、塗工紙(アート紙、コート紙、等)、包
装用紙、ロール紙、薄葉紙、家庭用薄葉紙(ティッシュ
ペーパー、ちり紙、トイレットペーパー、ナプキン又は
タオル用紙、生理用紙等)、及び雑種紙(加工厚紙、吸
い取り紙、電気絶縁紙、カード用紙、障子紙等)、板紙
(段ボール、白板紙、黄板紙、色板紙、建材用厚紙、紙
管用厚紙等)等が挙げられる。
【0006】以下に実施例を示すが、これらは本発明を
限定するものではない。なお、実施例で述べる化合物<
1>〜<7>は前記の化合物<1>〜<7>である。
【実施例1】 <上質紙の処理>ガラス製バット中で化合物<1>の5
%水溶液を調製し、これを恒温槽で60℃に昇温した
後、上質紙(A4サイズ)15分間浸漬処理を行なっ
た。上質紙を浴から取り出し、80℃で5分間乾燥し
た。 <抗菌性評価>300mlの三角フラスコに燐酸緩衝液
75mlを入れ、滅菌後、上記で得られた上質紙(1c
m角を30枚)及び前培養した菌液(Staphylococcus a
ureusATCC6538)1mlを加えて、30℃、150rp
mで1時間振盪した後、生菌数を測定した。また、未処
理の上質紙についても同様に行なった。結果を表1に示
す。
【0007】
【実施例2】実施例1で化合物<1>の代わりに化合物
<2>を使用した他は同様に行なった。結果を表1に示
す。
【実施例3】実施例1で化合物<1>の代わりに化合物
<3>を使用した他は同様に行なった。結果を表1に示
す。
【実施例4】実施例1で化合物<1>の代わりに化合物
<4>を使用した他は同様に行なった。結果を表1に示
す。
【実施例5】実施例1で化合物<1>の代わりに化合物
<5>を使用した他は同様に行なった。結果を表1に示
す。
【実施例6】実施例1で化合物<1>の代わりに化合物
<6>を使用した他は同様に行なった。結果を表1に示
す。
【0008】
【比較例1】未処理の上質紙を用いて抗菌性評価を行な
った。結果を表1に示す。
【比較例2】実施例1で化合物<1>の代わりに化合物
<7>を使用して他は同様に行なった。結果を表1に示
す。
【表1】 振盪時間 生菌数(colonies/ml) (hr) 実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5 実施例6 0 7.3×106 5.8×106 5.1×106 1.8×106 4.6×106 4.1×106 1 2.6×10 4.9×10 1.2×10 0 0 3.1×10(hr) 比較例1 比較例2 0 3.8×106 5.1×106 1 4.2×106 3.8×105
【0009】
【実施例7】実施例5で得られた上質紙を用いて防黴性
の評価を行なった。すなわち、未処理の上質紙及び実施
例2で得られた上質紙をそれぞれ2cm角に切り、ポテ
トデキストロース寒天培地上に置いて下記4種の黴をそ
れぞれ接種して、2週間後の発育状態を観察した。結果
を表2に示す。
【表2】 試験菌 未処理品 処理品 Rhizopus 激しく発育 全く発育せず (全体の80〜100%) Aspergillus niger 激しく発育 全く発育せず (全体の80〜100%) Tricoderma 激しく発育 わずかな発育 (全体の80〜100%) (10%以下) Fusarium oxysporum 激しく発育 わずかな発育 (全体の80〜100%) (10%以下)
【0010】
【発明の効果】本発明のビグアニジル基を含む有機官能
基が表面に化学的に固定化された紙は、従来の製品と比
べて優れた抗菌防黴性が有り、またその活性が恒久的に
持続するなど、多くの利点がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D21H 19/10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式: 【化1】X123Si-Y-NHC(=NH)NH-Z1 (式中、X1〜X3の内、少なくとも一つは加水分解性の
    基であり、YはC1〜C30のアルキレン基であり、Z1
    -CN又は-C(=NH)NH-Z2 (Z2は水素、C1〜C20
    のアルキル基、又はフェニル基) である)で示される化
    合物で処理されたことを特徴とする抗菌防黴性を有する
    紙。
JP4354718A 1992-12-17 1992-12-17 抗菌防黴性を有する紙 Withdrawn JPH06184996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4354718A JPH06184996A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 抗菌防黴性を有する紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4354718A JPH06184996A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 抗菌防黴性を有する紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06184996A true JPH06184996A (ja) 1994-07-05

Family

ID=18439437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4354718A Withdrawn JPH06184996A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 抗菌防黴性を有する紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06184996A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2750698A1 (fr) * 1996-07-08 1998-01-09 Yukong Ltd Nouveaux sels de polyalkylene guanidine ou sels de polyalkylene biguanidine comportant un compose silane ramifie, procede pour leur preparation et leurs utilisations
JP2017508638A (ja) * 2013-12-19 2017-03-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 微生物除去及び低圧力低下の濾過を行うための積層物品、その製造方法、並びに使用方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2750698A1 (fr) * 1996-07-08 1998-01-09 Yukong Ltd Nouveaux sels de polyalkylene guanidine ou sels de polyalkylene biguanidine comportant un compose silane ramifie, procede pour leur preparation et leurs utilisations
JP2017508638A (ja) * 2013-12-19 2017-03-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 微生物除去及び低圧力低下の濾過を行うための積層物品、その製造方法、並びに使用方法
US10308669B2 (en) 2013-12-19 2019-06-04 3M Innovative Properties Company Laminated articles for microbial removal and low pressure drop filtration, methods of making, and methods of using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4432833A (en) Pulp containing hydrophilic debonder and process for its application
US5359104A (en) Solid antimicrobial
EP1530576B1 (en) Heterocyclic halamine-substituted siloxanes for use in biocidal coatings and materials
JP3571555B2 (ja) 脱臭・抗菌剤分散体
US4929498A (en) Engineered-pulp wet wiper fabric
ES2264709T3 (es) Preparacion de productos de pasta en copos, pasta en copos modificada y uso de los mismos.
JP2008534714A (ja) 優れた持続性の抗菌特性を有する、無溶媒のシリコン含有第4級アンモニウムを含むポリマー抗菌剤の作製法
RU2008128310A (ru) Салфеточные изделия, содержащие полимерную дисперсию
FI956335A (fi) Monikerroksinen kemiallisia pehmenninkoostumuksia ja sideaineita sisältävä pehmopaperiraina ja menetelmä sen valmistamiseksi
BR9607610A (pt) Método para melhorar a maciez no volume de papel tecido e produtos derivados
JP2005048351A (ja) 吸収性製品中の臭気の低減
US6111043A (en) Fluorocopolymers for oil repelling and waterproofing treatment of various substrates
US2803558A (en) Method of treating adhesive gums
JPS6144801A (ja) 微生物の成長抑制組成物
US20030143187A1 (en) Use of n-halamine biocidal polymer for odor control
CA2143340A1 (en) Process for Applying Chemical Papermaking Additives from a Thin Film to Tissue Paper
JPH06184996A (ja) 抗菌防黴性を有する紙
JPH11222796A (ja) 抗菌紙および包装材
JP3267032B2 (ja) 抗菌防黴処理液
US3560332A (en) Paper moldproofed with di(phenyl-mercuric)-ammonium salts of aliphatic carboxylic acids
FI821359A0 (fi) Skumblandningar, vilka aer menade foer utbredning pao ytor av fiberaktiga aemnen
JP2019199574A (ja) 塗布液および塗布物
JPH03180585A (ja) 水解性・吸収性シート状体
JPH10280299A (ja) 抗菌紙
CN1057807C (zh) 物理抗菌无纺布的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307