JPH0618446Y2 - 脱穀装置の選別部 - Google Patents

脱穀装置の選別部

Info

Publication number
JPH0618446Y2
JPH0618446Y2 JP1987175975U JP17597587U JPH0618446Y2 JP H0618446 Y2 JPH0618446 Y2 JP H0618446Y2 JP 1987175975 U JP1987175975 U JP 1987175975U JP 17597587 U JP17597587 U JP 17597587U JP H0618446 Y2 JPH0618446 Y2 JP H0618446Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
section
threshing
mesh
grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987175975U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0179938U (ja
Inventor
孝夫 庄村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1987175975U priority Critical patent/JPH0618446Y2/ja
Publication of JPH0179938U publication Critical patent/JPH0179938U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0618446Y2 publication Critical patent/JPH0618446Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、揺動選別装置に備えられたグレンシーブを一
番物回収部の上方に配置するとともに、一番物回収部の
後部に設けられる一番棚板を前後調節可能に構成してあ
る脱穀装置の選別部に関するものである。
〔従来の技術〕
かかる脱穀装置の選別部では、グレンシーブの後端から
放出される非漏下物を、一番棚板を前方に調節すること
で二番物回収部に多く回収されていくように、また、後
方に調節することで一番物回収部に多く回収されていく
ようにしてある(実開昭59-59730号公報)。
例えば、脱穀処理物が乾燥している場合には、一番棚板
を前方に調節し、グレンシーブの後端から放出されるワ
ラ類混じりの非漏下物を二番回収部に多く回収されてい
くようにすることで、一番物回収部における選別精度を
高めていた。また、濡れ脱穀をして脱穀処理が濡れてい
る場合には、濡れた穀粒が二番物回収部に回収されて再
処理されると脱を多く発生するため、一番棚板を後方
に調節し、穀粒が二番物回収部に極力回収されないよう
にして脱の発生を抑えていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このように冒記脱穀装置の選別部は、濡れ脱穀に一応の
手段は講じてある。しかしながら、脱穀処理物の濡れ具
合が増すとグレンシーブに目詰りを発生し、穀粒の漏下
率が著しく低下するとともに、グレンシーブの後端から
放出される非漏下物の量が増大し、それに応じて二番物
回収部に回収される穀粒の分量も増大する。そのため、
脱の発生率も高くなる難点があった。
本考案は、このような実情に着目して創案されたもので
あり、その目的は、濡れ脱穀した場合に増大する脱の
発生を極力抑制することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の特徴構成は、グレンシーブの網目の大きさを変
更する手段と、この網目の増大調節に連動して前記一番
棚板を後方へ変位させる漏下率調節機構を設けてある点
にあり、その作用・効果は次の通りである。
〔作用〕
つまり、脱穀条件が良い通常の脱穀の場合には、漏下率
調節機構を作動させてグレンシーブの網目を縮小すると
ともに、一番棚板を前方にシフトさせ、一番物回収部へ
のワラ類の混入を可及的に少なくして選別精度を高め
る。
また、濡れ脱穀の場合には、漏下調節機構を作動させて
グレンシーブの網目を拡大するとともに、一番棚板を後
方にシフトさせる。そうすることで濡れた脱穀処理物が
グレンシーブに付着して目詰りし難いように、更に、グ
レンシーブ後端から放出される穀粒が二番物回収部に回
収されるのを少なくする。
〔考案の効果〕
その結果、通常の脱穀における選別精度が向上するとと
もに、濡れ脱穀における脱の発生を低く抑えることが
可能になった。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面基づいて説明する。
前部に刈取部(A)を装着し、走行機体上には脱穀装置(B)
を搭載したコンバインが第5図に示されている。
前記刈取部(A)の前端には、植立穀稈を引き起こす引起
し装置(A1)が設けてあり、この引起し装置(A1)の最も未
刈地側の横側部には、植立穀稈に露払い用の風を送るフ
ァン(A2)を設けてある。
前記脱穀装置(B)は、第3図に示すように、刈り取られ
て扱室(3)内に投入されてきた穀稈を脱穀処理する脱穀
部(B1)の下方に、受網(2)からの漏下物と送塵口(3a)か
らの非漏下物を選別する選別部(B2)を設けるとともに、
この選別部(B2)の下方に、選別された一番物と二番物を
分離回収する回収部(B3)を設けて構成してある。
前記脱穀部(B1)は、扱室(3)の前後方向に亘って扱胴(1)
を軸架するとともに、扱胴(1)の下側に沿って受網(2)を
張設したものである。そして、第4図に示すように受網
(2)の上に位置する扱室(3)の上横側部には、受網(2)を
漏下面に沿って振動させる振動機構(23)を設けてあり、
受網(2)に目詰りが発生し易い場合にはこの振動機構(2
3)を作動させることで目詰りの発生を防止できるように
してある。
前記選別部(B2)には、前記漏下物や非漏下物を一番物と
二番物及びワラ類とに漏下選別しながら後方へ揺動移送
する揺動選別装置(4)と、この揺動選別装置(4)に選別風
を送る唐箕(5)を装備してある。
前記揺動選別装置(4)は、粗選別部(6)と精選別部(7)と
を扱室(3)と一番物回収部(10)との間に上下二段で設
け、上段のストローラック(8)を粗選別部(6)の後方に連
設し、更に下段のストローラック(9)を二番物回収部(1
1)の上方に設けて構成してある。尚、粗選別部(6)は、
グレンパン部(6A)の後端にストローラック部(6B)を連設
したものであり、精選別部(7)は、グレンパン(7A)の後
端にグレンシーブ(7B)を連設したものである。
前記グレンシーブ(7B)は、樹脂の一種である超高分子量
ポリエチレンにて格子状の網体(13)を一体成形し、この
網体(13)の各網目(13a)に、板体(14)の上辺に連続形成
された突片(14a)を個々に突入させるとともに、各板体
(14)の両端を左右一対の枠体(15A),(15B)に固定したも
のである。更に、固定筒体(16)に相対摺動自在に内嵌さ
れたロッド(17)を、前記枠体(15A),(15B)のそれぞれに
固着するとともに、前記ロッド(17)の他端部を貫通支持
するフランジ(18)と固定筒体(16)との間にスプリング(1
9)を介装し、前記突片(14a)を網目(13a)内の一側方に弾
性的に押し付けてある。
前記左右の枠体(15A),(15B)のうちの一方の枠体(15A)に
ワイヤ(W1)を介して運転部の操作レバー(20)の基端部を
連係するとともに、この操作レバー(20)のやや先端側に
別のワイヤ(W2)を介して一番棚板(21)を連係し、漏下率
調節機構(D)を構成してある。そして、この操作レバー
(20)を揺動操作することで網目(13a)内の全ての突片(14
a)が前後に移動して漏下率が変わると同時に、一番棚板
(21)が前後に変位するように、また、ガイド溝(22)の適
当な位置に固定することで、網目(13a)内の全ての突片
(14a)と、一番棚板(21)を所望の位置で固定できるよう
にしてある。補足すると、突片(14a)を網目(13a)の中央
から移動させて網目(13a)の大きさを増大調節すると、
それに連動して前記一番棚板(21)が後方に変位し、処理
物を漏下が促進されるとともに、グレンシーブ後端から
放出された非漏下物がより多く一番物回収部(10)に回収
されるようになる。
前記漏下率調節機構(D)の操作レバー(20)には、前記フ
ァン(A2)と振動機構(23)の作動スイッチ(24)を併設して
ある。そして、濡れ脱穀に対応して操作レバー(20)を揺
動操作し、網目(13a)を大きくして一番棚板(21)を後方
へ変位させると、作動スイッチ(24)がONになり、前記
ファン(A2)と振動機構(23)が作動するようにしてある。
以上のような構成により選別部(B)の作用を述べると、
受網(2)からの漏下物を粗選別部(6)で受け止めて、前部
では比重差選別を、後部では漏下選別をしながら徐々に
上段のストローラック(8)へ揺動移送していくように、
一方、ストローラック部(6B)からの漏下物を精選別部
(7)のグレンパン部(7A)で受け止め、比重差選別しなが
ら後部のグレンシーブ(7B)へ揺動移送した後、クレンシ
ーブ(7B)で更に細かく漏下選別しながら後方へ移送し、
後端から一番物回収部(10)と二番物回収部(11)へ放出す
るようになっている。また、前記ストローラック部(6B)
から移送されてきたり、送塵口(3a)から落下してきた非
漏下物を、上段のストローラック(8)で漏下選別しなが
ら後方へ揺動移送し、後端部若しくは後方へ突出させた
篩い線(8a)から下段のストローラック(9)へ放出した
後、下段のストローラック(9)で漏下選別しながら後方
へ揺動移送して機外へ排出するように、一方、上段のス
トローラック(8)から漏下した漏下物を後方へ移送して
放出し、下段のストローラック(9)からの漏下物ととも
に二番物回収部(11)で回収するようになっている。
前記回収部(B3)は、グレンシーブ(7B)から漏下した穀粒
を回収する一番物回収部(10)と、ストローラック部(6B)
やグレンシーブ(7B)から放出されたり、下段のストロー
ラック(9)から漏下した枝付きの穀粒などを回収する前
記二番物回収部(11)とからなる。一番物回収部(10)に回
収された穀粒は穀粒タンク(図略)に揚送され、二番物
回収部(11)に回収された枝付きの穀粒などは扱室(3)に
還元される。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利
にする為に符号を記すが、該記入により本考案は添付図
面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る脱穀装置の選別部の実施例を示し、
第1図はグレンシーブ及び一番棚板の平面図、第2図は
グレンシーブの斜視図、第3図は脱穀装置の縦断側面
図、第4図は脱穀部の縦断正面図、第5図はコンバイン
前部の側面図である。 (4)……揺動選別装置、(7B)……グレンシーブ、(10)…
…一番物回収部、(13a)……網目、(21)……一番棚板、
(D)……漏下率調節機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】揺動選別装置(4)に備えられたグレンシー
    ブ(7B)を一番物回収部(10)の上方に配置するとともに、
    一番物回収部(10)の後部に設けられる一番棚板(21)を前
    後調節可能に構成してある脱穀装置の選別部であって、
    前記グレンシーブ(7B)の網目(13a)の大きさを変更する
    手段と、この網目(13a)の増大調節に連動して前記一番
    棚板(21)を後方へ変位させる漏下率調節機構(D)を設け
    てある脱穀装置の選別部。
JP1987175975U 1987-11-18 1987-11-18 脱穀装置の選別部 Expired - Lifetime JPH0618446Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987175975U JPH0618446Y2 (ja) 1987-11-18 1987-11-18 脱穀装置の選別部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987175975U JPH0618446Y2 (ja) 1987-11-18 1987-11-18 脱穀装置の選別部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0179938U JPH0179938U (ja) 1989-05-29
JPH0618446Y2 true JPH0618446Y2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=31467746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987175975U Expired - Lifetime JPH0618446Y2 (ja) 1987-11-18 1987-11-18 脱穀装置の選別部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618446Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2529743B2 (ja) * 1989-12-18 1996-09-04 株式会社クボタ 脱穀装置の選別構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0179938U (ja) 1989-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4051856A (en) Pneumatic rotary classifier
US2939581A (en) Combine cleaning shoe
US4480643A (en) Sieve plate baffle attachment for grain combines
JPH0618446Y2 (ja) 脱穀装置の選別部
JP2591511B2 (ja) 脱穀選別装置
US4573483A (en) Combine harvesters
JPH10244227A (ja) カントリーエレベータ等の粗選機
US3580258A (en) Combine
US2284433A (en) Grain pan for combines
JPH10215657A (ja) 脱穀装置の選別部構造
JP2886038B2 (ja) 脱穀装置
JPH0432039Y2 (ja)
JPS596674Y2 (ja) 自動脱穀機における選別装置
JPS6218198Y2 (ja)
JP3353972B2 (ja) コンバインの唐箕構造
JPH046525Y2 (ja)
JPS5835000Y2 (ja) 脱穀機の選別装置
JP3287492B2 (ja) 脱穀機の揺動選別体
JP3763713B2 (ja) 脱穀物の選別構造
JP2509625Y2 (ja) 刺さり粒処理装置を具備する脱穀機
JPH0610762Y2 (ja) 脱穀機の選別部構造
JPH0719236Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
JPH0620389B2 (ja) 脱穀装置の選別部
JPS6335561Y2 (ja)
JP2565394Y2 (ja) コンバインの選別装置