JPH06184316A - 低温成形可能な粉末成形用耐光性熱可塑性エラストマーパウダー、それを用いる粉末成形法およびその成形体 - Google Patents

低温成形可能な粉末成形用耐光性熱可塑性エラストマーパウダー、それを用いる粉末成形法およびその成形体

Info

Publication number
JPH06184316A
JPH06184316A JP33714792A JP33714792A JPH06184316A JP H06184316 A JPH06184316 A JP H06184316A JP 33714792 A JP33714792 A JP 33714792A JP 33714792 A JP33714792 A JP 33714792A JP H06184316 A JPH06184316 A JP H06184316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
molding
weight
temperature
thermoplastic elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33714792A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Tsumadori
浩昭 妻鳥
Tadashi Hikasa
忠 日笠
Tatsuro Hamanaka
達郎 浜中
Shukuyu Nakatsuji
淑裕 中辻
Masayuki Tatsumi
雅之 辰巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP33714792A priority Critical patent/JPH06184316A/ja
Publication of JPH06184316A publication Critical patent/JPH06184316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粉体流動性および耐光性に優れ、また従来よ
りも低温雰囲気下で賦型圧力がほとんどかからない状態
でも高流動性を保ち、粉末成形可能な熱可塑性エラスト
マーパウダー、それを用いる粉末成形法およびその成形
体を提供する。 【構成】 特定のジエン種を含むエチレン・α−オレフ
ィン共重合体ゴムとポリオレフィン系樹脂等との、特定
の粘弾性を有するエラストマー組成物からなることを特
徴とする粉末成形用耐光性熱可塑性エラストマーパウダ
ー、それを用いる粉末成形法およびその成形体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、従来よりも低温成形可
能な粉末成形用耐光性熱可塑性樹エラストマーパウダ
ー、それを用いる粉末成形法およびその成形体に関す
る。さらに詳しくは、本発明は、裏打ち材を問わず、主
として各種分野の成形品あるいはその表皮材及びハウジ
ング等に適する粉末成形、好ましくは粉末スラッシュ成
形等の粉末成形用、かつ耐光安定性に優れた熱可塑性エ
ラストマーパウダー、それを用いる粉末成形法およびそ
の成形体に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
自動車用内装材としてのカバーリング材料においては、
軽量でかつ、ソフト感に優れ、しかも高級感のある皮シ
ボ模様やスティッチ模様などを施したものが一段と求め
られるようになってきた。また廃車を処分する際、内装
材の焼却によって生じる酸性物質が大気を汚染し、酸性
雨等の大きな社会問題となっており、よりクリーンな材
料への要望が大きくなっている。
【0003】従来、これらのカバーリング材料として
は、オレフィン系熱可塑性エラストマー(以下TPOと
称する)シートの真空成形品及び塩化ビニル樹脂とAB
S樹脂を主体としたシートの真空成形品あるいはペース
ト用塩化ビニル樹脂と可塑剤を主体としたゾルの回転成
形またはスラッシュ成形品(以下ゾル成形品と称する)
等がある。
【0004】TPOの真空成形品は軽量性、クリーンな
材料という点で目的を達しているものの複雑な形状のも
のを賦形さすことは困難であった。
【0005】また、真空成形品は成形時の残留歪みも大
きく、長時間の使用において亀裂が生じ易いという欠点
も抱えている。
【0006】塩化ビニル樹脂とABS樹脂を主体とした
シートの真空成形品も、TPOの真空成形品と同様の複
雑な形状のものを賦形さすことが困難であるという欠点
があり、さらにTPOと比較して、軽量性、クリーン性
に劣るという欠点がある。
【0007】ペースト用塩化ビニル樹脂と可塑剤を主体
としたゾル成形品は、ソフト感があり、複雑な形状の賦
形が可能であるが、ゲル化温度が低いので、金型内での
溶融が速く、フローマークやリップ、ゾルの糸引き現象
あるいは溶融特性上金型温度が250℃付近と高いため
冷却から加熱に時間がかかるうえ、金型の熱によるダメ
ージが大きい等の加工上の問題、軽量性、クリーン性に
劣るという塩化ビニル樹脂固有の問題、さらには可塑剤
を多量に用いるため、自動車の窓ガラス内面に曇りを生
ずるなど欠点も多い。
【0008】これら欠点や問題点のうち、成形法につい
ては最近粉末成形法が脚光を浴びてきている。
【0009】粉末成形法は、一般には流動浸漬法、静電
塗装法、粉末溶射法、粉末回転成形法、粉末スラッシュ
成形法などがあるが、特に自動車用内装材のカバーリン
グ等には、粉末回転成形法あるいは粉末スラッシュ成形
法が適している。
【0010】一方、TPOは例えば、部分架橋型TPO
組成物としては、特開昭48−26838号公報、特開
昭53−149240号公報などで公知である。しかし
ながら、これまでに公知になっている部分架橋TPO
は、耐光性が高度に要求される用途には適用し難く、そ
の対象とした成形法としては、 イ.射出成形(加工時のせん断速度γ≧103sec-1)、 ロ.押出成形(同101 ≦γ≦102sec-1)、 ハ.カレンダー加工(同102 ≦γ≦103sec-1)、 ニ.ロまたはハで一次加工したものを圧縮成形、およ
び、 ホ.ロまたはハで一次加工したものを真空成形、 などあるが、そのいずれもが軟化点以上の温度ととも
に、それぞれの加工条件に相当するせん断速度における
粘度に見合った賦形圧力を必要とするものであった。
【0011】しかしながら、粉末回転成形あるいは粉末
スラッシュ成形のように加工時のせん断速度が100sec
-1以下又は振動周波数1ラジアン/秒以下でポリマーと
しては静止に近い状態にあり、賦形時に圧力も加わらな
いか、または非常に低圧力下(例えば、1kg/cm2以下)
での成形法では極端な流動性不足を生じ成形が困難であ
った。また仮に成形が行なえたとしても、低せん断速度
域での流動性が劣るため、粉末粒子間の熱融着が不完全
となり、機械的物性の低い成形物しか得ることができな
かった。
【0012】そして、これらの課題を解決するものとし
て例えば、特開平2−57309号公報には、ポリオレ
フィン系樹脂とエチレン・α−オレフィン系共重合体ゴ
ムとを含む熱可塑性エラストマーのパウダーが、回転加
熱状態にあるシボ模様転写用金型の内表面に、流動可塑
状態で密着して溶融することにより、表面にシボ模様が
形成されてなることを特徴とするシボ模様付熱可塑性エ
ラストマー成形物及びその製造方法が記載されている。
【0013】しかしながら、この方法では、TPOパウ
ダーの低せん断速度域での流動性がまだ不十分であり、
そのため粉末粒子間の熱融着強度が充分ではなく、ピン
ホール等も生じ易いという問題があり、さらに低温成形
も不可能であるうえ耐光性も劣っており、いまだ外観、
物性等において充分満足する成形物は得られていなかっ
た。
【0014】また、例えば、特開平4−10911号公
報には、結晶性オレフィン重合体部と非晶性オレフィン
重合体部とからなり、平均粒子径が10μm以上であ
り、見掛け嵩密度が0.2g/ml以上である重合体粒
子と、架橋剤とを含む混合物を動的に熱処理して得られ
た熱可塑性エラストマーのパウダーが、回転加熱状態に
あるシボ模様転写用金型の内表面に、流動可塑状態で密
着して溶融することにより、表面にシボ模様が形成され
てなることを特徴とするシボ模様付熱可塑性エラストマ
ー成形物及びその製造方法が記載されている。しかしな
がら、この場合も、TPOパウダーの低剪断速度域での
流動性が不十分であり、前述同様の問題が有り、充分満
足する成形物は得られていなかった。
【0015】さらに、例えば、特開平2−57310号
公報には、ポリオレフィン系樹脂とエチレン・α−オレ
フィン系共重合体ゴムとを含む熱可塑性エラストマーの
パウダーが、シボ模様転写用金型の内表面に吹き付けら
れて溶融付着することにより、表面にシボ模様が形成さ
れてなることを特徴とするシボ模様付熱可塑性エラスト
マー成形物およびその製造方法が記載されている。
【0016】しかしながら、この方法では、スプレーガ
ン等の吹き付けにより原料を供給し予熱した金型内部へ
付着させるために、製品の膜厚が不均一になり、またピ
ンホールが生じ易いという問題がある。
【0017】また、原料供給容器と密着せずに開放状態
で予熱した金型へ原料を吹き付けて金型内表面へ付着さ
せるために、原料の外部への飛散、外部からの異物の混
入等の問題があり、さらに低温成形も不可能であり、い
まだ、外観、物性等において充分満足する成形物は得ら
れていなかった。
【0018】さらに、例えば、特開平3−286811
号公報には、結晶性オレフィン重合体部と非晶性オレフ
ィン重合体部とからなり、平均粒子径が10μm以上で
あり、見掛け嵩密度が0.2g/ml以上である重合体粒子
と、架橋剤とを含む混合物を動的に熱処理して得られた
熱可塑性エラストマーのパウダーが、シボ模様転写用金
型の内表面に溶融付着することにより、表面にシボ模様
が形成されてなることを特徴とするシボ模様付熱可塑性
エラストマー成形物及びその製造方法が記載されてい
る。
【0019】これは、上記同様に、低せん断速度域で流
動性が低いTPOを、スプレーガン等により該金型の内
表面に吹き付けて溶融付着させており、同様の問題があ
り、さらに低温成形も不可能であるうえに耐光性にも劣
っており、充分満足する成形物は得られていなかった。
【0020】また、上記以外にもTPOの粉末成形に関
しては、特開平4−10910号公報、特開平4−10
912号公報、特開平4−16313号公報、特開平4
−21407号公報、特開平4−21408号公報等に
提案されている。これらの発明は、パウダーに関しては
「結晶性オレフィン重合体部と非晶性オレフィン重合体
部とからなる重合体粒子」あるいは「ポリオレフィン系
樹脂とα−オレフィン系共重合体ゴムとを含む混合物」
を用いることを特徴とし、成形物の製造方法は、これら
のパウダーを架橋剤の存在下で「シボ模様転写用金型の
中に入れて、該金型を回転させながら加熱して流動可塑
状態で金型内表面に密着させて溶融させる」、あるいは
「あらかじめ加熱したシボ模様転写用金型の内表面に溶
融付着させる」ことを特徴としたものである。しかしな
がら、これらの方法は、成形と同時に架橋反応をさせる
ため、成形サイクルが長くなる、また、成形サイクルを
短くするためには成形時の金型温度を高くしなければな
らないといった問題点がある。さらに、成形時の架橋剤
によっては反応時にガスが発生し成形物表面にピンホー
ルが生じるといった問題点もあり、さらに低温成形も不
可能であり、いまだ外観、物性等において充分満足する
成形物は得られていなかった。
【0021】本発明の目的は、かかる課題を解決し、低
温雰囲気下、且つ、賦形圧力がほとんどかからない状態
でも高流動性を保ち耐光性に優れた熱可塑性エラストマ
ーパウダーによる、ピンホールあるいは偏肉等がなく粉
末粒子間の熱融着強度の充分に大きな成形物が得られ、
従来よりも低温成形でき、成形サイクルの短縮や金型寿
命の延命が可能な粉末成形用パウダー、それを用いる粉
末成形法およびその成形体を提供することにある。
【0022】本発明によれば、成形品の残留歪みが小さ
く、複雑な形状性のあるものを賦形させることが可能な
粉末成形法の特徴を活かして軽量性、クリーン性および
耐光性に優れた熱可塑性エラストマー製の特に自動車内
装材のカバーリング材料等を提供することができる。
【0023】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、 1)100℃ムーニー粘度(ML1+4 100℃)が30
〜350であるエチレン−プロピレン−ジシクロペンタ
ジエン共重合体ゴムおよび/またはエチレン−ブテン−
1−ジシクロペンタジエン共重合体ゴム(A)100重
量部に対して、オレフィン系重合体(B)25〜400
重量部および鉱物油系軟化剤(C)0〜40重量部から
なる混合物を部分架橋してなる熱可塑性エラストマー組
成物からなるパウダーであり、該エラストマー組成物の
周波数1ラジアン/秒における動的粘弾性測定において
雰囲気温度170℃で測定した複素動的粘度η* (17
0℃)が1.5×105 ポイズ以下であり、雰囲気温度
250℃での複素動的粘度η* (250℃)が5.0×
104 ポイズ以下であり、かつ下記式で算出される温度
平均粘性指数kが10以下であることを特徴とする低温
成形可能な粉末成形用耐光性熱可塑性エラストマーパウ
ダーを提供するものである。 k=η* (170℃)/η* (250℃)
【0024】また、本発明は、 2)100℃ムーニー粘度(ML1+4 100℃)が30
〜350であるエチレン−プロピレン−ジシクロペンタ
ジエン共重合体ゴムおよび/またはエチレン−ブテン−
1−ジシクロペンタジエン共重合体ゴム(A)100重
量部に対して、鉱物油系軟化剤(C)を150重量部以
下含有する油展エチレン系共重合体ゴム(D)20〜8
0重量%とオレフィン系重合体(B)80〜20重量%
からなる混合物を部分架橋してなる熱可塑性エラストマ
ー組成物からなるパウダーであり、該エラストマー組成
物の周波数1ラジアン/秒における動的粘弾性測定にお
いて雰囲気温度170℃で測定した複素動的粘度η
* (170℃)が1.5×10 5 ポイズ以下であり、雰
囲気温度250℃での複素動的粘度η* (250℃)が
5.0×104 ポイズ以下であり、かつ下記式で算出さ
れる温度平均粘性指数kが10以下であることを特徴と
する低温成形可能な粉末成形用耐光性熱可塑性エラスト
マーパウダーを提供するものである。 k=η* (170℃)/η* (250℃)
【0025】さらに、本発明は、 3)上記1)および2)に記載の熱可塑性エラストマー
組成物からなるパウダーを用いることを特徴とする粉末
成形法、およびその成形体を提供するものである。
【0026】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
粉末成形法としては、粉末回転成形法または粉末スラッ
シュ成形法が挙げられ、そのうち粉末スラッシュ成形法
が好ましい。粉末スラッシュ成形法とは、例えば特開昭
58−132507号公報の特許請求の範囲の欄に記載
された成形法をいう。
【0027】すなわち、粉末スラッシュ成形法は、熱可
塑性エラストマーパウダーを必要量入れた開口部を有す
る容器を熱可塑性エラストマーパウダーの融点より充分
高温に加熱された開口部を有する金型と、開口部を合わ
せて固定するか、金型内中空部へ固定して一体化し、回
転および/または揺動とともに熱可塑性エラストマーパ
ウダーを容器から金型内各部へ迅速に供給し、付着、溶
融させ、必要ならば余剰の熱可塑性エラストマーパウダ
ーを容器中へ排出する工程を含むことを特徴とする成形
法である。
【0028】具体的には、例えば、160℃以上の表面
温度にある金型と開口部を有する容器(粉末供給ボック
ス)とを一体化して回転または揺動させ、熱可塑性エラ
ストマーパウダーを金型の内面へスプレーガン等により
吹き付けることなく、主として該エラストマーパウダー
の自重による自然な流動により金型の内面に供給し、金
型からの熱伝導によりエラストマーパウダーを均一な厚
さに溶融付着させた後、未付着のエラストマーパウダー
を再度粉末供給ボックスにもどし金型と粉末供給ボック
スとを切り放し、その後金型の持っている熱容量のみ、
あるいはそれと外部から供給される熱量とで溶融付着し
たエラストマーパウダーの熱融着を進めた後、冷却、脱
型し、外観、機械的物性の良好な成形体を得る方法であ
る。なお、本発明によれば、前記金型の表面温度が21
0℃未満の低温成形も可能であり、必要により180℃
未満の低温成形でも可能である。
【0029】本発明による粉末成形法に使用される金型
加熱方式には、例えばガス加熱炉方式、熱媒体油循環方
式、熱媒体油または熱流動砂内への浸漬方式あるいは、
高周波誘導加熱方式などが挙げられる。
【0030】また、かかる粉末成形法に使用される熱可
塑性エラストマーパウダーは、粉体流動性に優れ、低せ
ん断速度かつ低圧力下で主として金型から供給される熱
で容易に溶融するものである。
【0031】本発明の特徴は、ある種のエチレン−α−
オレフィン系共重合体ゴムとポリオレフィン系樹脂との
混合物を架橋剤の存在下で動的架橋してなる部分架橋型
エラストマー組成物のうち、ある特定の粘弾性を有する
エラストマー組成物を、例えばガラス転移温度以下の低
温で粉末化することにより得られる熱可塑性エラストマ
ーパウダーを用いることにより、耐光性に優れた成形体
が得られるだけでなく、従来の成形法の対象外であった
粉末回転成形法及び粉末スラッシュ成形法のように低せ
ん断速度域で高流動性を必要とし、かつ、低温成形可能
な前記成形法への展開を可能にしたことである。
【0032】本発明で使用する(A)100℃ムーニー
粘度(ML1+4 100℃)が30〜350であるエチレ
ン−プロピレン−ジシクロペンタジエン共重合体ゴムと
して、好ましくはプロピレン含有量が10〜55重量
%、より好ましくは20〜40重量%、ジシクロペンタ
ジエン含有量が1〜30重量%、より好ましくは3〜2
0重量%のエチレン−プロピレン−ジシクロペンタジエ
ン共重合体ゴム(以下、「EPDM−D」という。)で
ある。本発明で使用する(A)100℃ムーニー粘度
(ML1+4 100℃)が30〜350であるエチレン−
ブテン−1−ジシクロペンタジエン共重合体ゴムとし
て、好ましくはブテン−1含有量が10〜55重量%、
より好ましくは20〜40重量%、ジシクロペンタジエ
ン含有量が1〜30重量%、より好ましくは3〜20重
量%のエチレン−ブテン−1−ジシクロペンタジエン共
重合体ゴムである。
【0033】100℃ムーニー粘度(ML1+4 100
℃)が30より低いと機械的特性が失われ、350より
高いと共重合体ゴムの分散粒子径が大きくなり成形物の
外観不良を招き易くなる。好ましくは30〜150、よ
り好ましくは40〜120、さらに好ましくは50〜1
00である。また、その100℃ムーニー粘度(ML
1+4 100℃)は、後に述べる油展エチレン系共重合体
ゴム(D)として用いる場合では、好ましくは80〜3
50、より好ましくは120〜350、さらに好ましく
は140〜350である。
【0034】本発明で使用する(B)オレフィン系重合
体として好ましいものは、ポリプロピレンまたはプロピ
レンと炭素数が2個以上のα−オレフィンとの共重合体
である。炭素数が2個以上のα−オレフィンの具体例と
してはエチレン、1−ブテン、1−ペンテン、3−メチ
ル−1−ブテン、1−ヘキセン、1−デセン、3−メチ
ル−1−ペンテン、4−エチル−1−ペンテン、1−オ
クテン等が挙げられる。これらの重合体は、JIS K
−7210に準拠して230℃、2.16kg荷重で測
定したメルトフローレート(MFR)が好ましくは20
g/10分以上、より好ましくは50g/10分以上で
ある。
【0035】次に、本発明で使用する(C)鉱物油系軟
化剤とは、加工性の改良や機械的特性を改良する目的で
配合される高沸点の石油留分でパラフィン系、ナフテン
系または芳香族系等があるが、パラフィン系が好ましく
用いられる。芳香族成分が多くなると汚染性が強くな
り、また耐光性も低下するので好ましくない。本発明に
おいて(D)油展エチレン系共重合体ゴムは、共重合体
ゴム(A)100重量部当り鉱物油系軟化剤(C)を1
50重量部以下、好ましくは20〜150重量部、より
好ましくは30〜120重量部含有するものである。共
重合体ゴム(A)の100℃ムーニー粘度(ML1+4
00℃)が比較的大きい場合、鉱物油系軟化剤(C)を
添加しない場合はエラストマー組成物としての流動性が
低くなり粉末成形性が損なわれる。一方、150重量部
より多くなると成形体の機械的特性が低下するので好ま
しくない。そして、油展エチレン系共重合体ゴム(D)
の100℃ムーニー粘度(ML1+4 100℃)は、好ま
しくは30〜150、より好ましくは40〜100であ
る。
【0036】次にEPDM−Dを例として油展エチレン
系共重合体ゴム(油展EPDM−D)の性質及び製造方
法等について述べる。ML1+4 100℃が80〜350
と比較的高いEPDM−Dを用いて鉱物油系軟化剤を大
量に配合すると、柔軟性の確保と流動性の向上による加
工性の改良および機械的特性の改良を同時に満足させる
ことが可能なオレフィン系エラストマー組成物を得るこ
とができる。一般にオレフィン系エラストマー組成物に
は流動性向上剤として鉱物油系軟化剤が用いられている
が、本発明者らの研究によれば、油展EPDM−Dを用
いない場合には、EPDM−D100重量部当り鉱物油
系軟化剤を40重量部を超えて配合すると、エラストマ
ー組成物表面に軟化剤のブリードが発生し易く、製品の
汚染、粘着等が見られ好ましくない。しかし、例えばM
1+4 100℃が80〜350のEPDM−D100重
量部当り150重量部以下の鉱物油系軟化剤が予め配合
されている油展EPDMを用いると、軟化剤のブリード
が少なく、製品の汚染、粘着等が認められず、かつ破断
強度、破断伸び、圧縮永久歪みなどに優れたエラストマ
ー組成物を得ることができる。この鉱物油系軟化剤の配
合比が大きいにもかかわらず軟化剤のブリードが認めら
れないのは、比較的ムーニー粘度の高いEPDM−Dを
用いると鉱物油系軟化剤の許容油展量の上限が上昇する
こと、さらに予め好適に加えられた軟化剤はEPDM−
Dの中に均一分散するため等と考えられる。
【0037】EPDM−Dの油展方法は、公知の方法が
用いられる。例えば、ロールやバンバリーミキサーのよ
うな装置を用い、EPDM−Dと鉱物油系軟化剤を機械
的に混練する方法、あるいはEPDM−D溶液に所定量
の鉱物油系軟化剤を添加し、その後、スチームストリッ
ピング等の方法により脱溶媒して得る方法等が挙げられ
る。このうち好ましい方法としては、EPDM−D溶液
を用いる方法であり、EPDM−D溶液は重合で得られ
るEPDM−D溶液を用いる方が、操作が容易である。
【0038】本発明において、共重合体ゴム(A)、オ
レフィン系共重合体(B)および鉱物油系軟化剤(C)
からなる混合物、あるいは共重合体ゴム(A)、鉱物油
系軟化剤(C)を含有する油展エチレン系共重合体ゴム
(D)およびオレフィン系共重合体(B)からなる混合
物の配合割合は、それぞれ次のとおりである。まず、前
者では、成分(A)100重量部に対して、成分(B)
は25〜400重量部、成分(C)は0〜40重量部で
ある。また、後者では成分(A)100重量部当り、成
分(C)を150重量部以下含有する成分(D)20〜
80重量%に対し、成分(B)は20〜80重量%であ
る。これらの混合物において、成分(B)オレフィン系
共重合体の量が25重量部あるいは20重量%より少な
いと流動性が低下して外観不良を招き、400重量部あ
るいは80重量%より多いと柔軟性を損なう傾向にあ
る。
【0039】本発明において、成分(A)、成分(B)
および成分(C)からなる混合物あるいは成分(D)お
よび成分(B)からなる混合物を部分架橋させる架橋剤
としては有機過酸化物が好適である。該有機過酸化物と
しては、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパ
ーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ
(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3、1,3−ビス
(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、1,
1−ビス(t−ブチルパーオキシ)3,5,5−トリメ
チルシクロヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ
(パーオキシベンゾイル)ヘキシン−3、ジクミルパー
オキサイド等が挙げられる。これらの中では臭気性、ス
コーチ性の点で特に2,5−ジメチル−2,5−ジ(t
−ブチルパーオキシ)ヘキサンが好ましい。
【0040】有機過酸化物の添加量は共重合体ゴム
(A)とオレフィン系共重合体(B)の合計100重量
部に対して0.01〜2重量部の範囲で選ぶことができ
る。0.01重量部未満では架橋反応の効果が小さく、
2重量部を越えると反応制御が難しく、また経済的にも
有利ではない。
【0041】本発明によるエラストマー組成物を製造す
る際、有機過酸化物による部分架橋生成時に架橋助剤と
して、N,N’−m−フェニレンビスマレイミド、トル
イレンビスマレイミド、P−キノンジオキシム、ニトロ
ベンゼン、ジフェニルグアニジン、トリメチロールプロ
パン、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジメタク
リレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、
トリメチロールプロパントリメタクリレート、アリルメ
タクリレート等の化合物を配合することができる。この
ような化合物の配合により、均一かつ緩和な架橋反応が
共重合体ゴムとオレフィン系共重合体との間で起こり、
機械的特性を向上させることが可能である。該架橋助剤
の添加量は、共重合体ゴム(A)とオレフィン系重合体
(B)の合計100重量部に対して、0.01〜4重量
部の範囲で選ぶことができる。好ましくは0.05〜2
重量部である。0.01重量部未満では効果が期待し難
く、4重量部を越えることは経済的に有利ではない。
【0042】本発明では、必要に応じて、フェノール
系、サルファイト系、フェニルアルカン系、フォスファ
イト系、アミン系あるいはアミド系安定剤のような、公
知の耐熱安定剤、老化防止剤、耐候安定剤、帯電防止
剤、金属石ケン、ワックス等の滑剤、着色用顔料等を必
要量配合することができる。
【0043】本発明において、熱可塑性エラストマー組
成物の周波数1ラジアン/秒での動的粘弾性測定におけ
る雰囲気温度170℃で測定した複素動的粘度η* (1
70℃)は1.5×105 ポイズ以下であり、かつ雰囲
気温度250℃で測定した複素動的粘度η* (250
℃)は、5.0×104 ポイズ以下である。好ましくは
η* (170℃)が1.0×105 ポイズ以下、かつ、
η* (250℃)は、3.5×104 ポイズ以下、より
好ましくはη* (170℃)が3.0×104 ポイズ以
下、かつ、η* (250℃)は、1.5×104 ポイズ
以下である。さらに好ましくはη* (170℃)が3.
0×104 ポイズ以下、かつ、η* (250℃)は、
4.5×103 ポイズ以下である。
【0044】雰囲気温度170℃で測定した複素動的粘
度η* (170℃)は1.5×10 5 ポイズを越えた
り、あるいは雰囲気温度250℃で測定した複素動的粘
度η*(250℃)は、5.0×104 ポイズを越える
とかかる熱可塑性エラストマー組成物を用いて製造した
パウダーは、210℃未満の金型面上で溶融しなくな
り、加工時のせん断速度が1sec-1以下と非常に低い
粉末成形法では成形ができなくなる。
【0045】また、本発明において熱可塑性エラストマ
ー組成物は、周波数1ラジアン/秒での動的粘弾性測定
において雰囲気温度170℃で測定した複素動的粘度η
* (170℃)と雰囲気温度250℃で測定した複素動
的粘度η* (250℃)とを用いて次式で算出される温
度平均粘性指数kが10以下である。好ましくはkが8
以下である。 k=η* (170℃)/η* (250℃)
【0046】温度平均粘性指数kが10を越えると、仮
に雰囲気温度170℃で測定した複素動的粘度η* (1
70℃)が1.5×105 ポイズ以下、かつ雰囲気温度
250℃で測定した複素動的粘度η* (250℃)が
5.0×104 ポイズ以下であっても、複素動的粘度の
温度依存性が大きくなり、加工時の金型温度分布あるい
は変化の影響によって、肉厚の不均一な成形体しか得ら
れない。
【0047】本発明において熱可塑性エラストマー組成
物の粉砕は液体N2 による冷凍粉砕法が好適に用いられ
る。例えば、粉砕温度−40℃以下、より好ましくは−
70℃以下、さらに好ましくは−90℃以下まで冷却し
た熱可塑性エラストマー組成物ペレットをハンマーミ
ル、ピンミルその他を用いた機械的粉砕法等により粉砕
することができる。−40℃より高い温度で粉砕する
と、粉砕したエラストマーパウダーの粒径が粗くなり、
粉末成形性が低下するので好ましくない。
【0048】粉砕は、粉砕操作中にポリマー温度がガラ
ス転移温度以上になるのを防ぐため、発熱が少なく、粉
砕効率の高い方法が好ましい。しかも、粉砕装置そのも
のが外部冷却によって冷却されていることが好ましい。
【0049】本発明による成形体の用途としては、次の
種々の分野の製品が挙げられる。本発明の成形体は、自
動車分野においては、例えば自動車のインストルメント
パネル、コンソールボックス、アームレスト、ヘッドレ
スト、ドアトリム、リアパネル、ピラートリム、サンバ
イザー、トランクルームトリム、トランクリッドトリ
ム、エアーバック収納ボックス、シートバックル、ヘッ
ドライナー、グローブボックス、ステアリングホイール
カバー、天井材などの内装表皮材、スポイラー、サイド
モール、ナンバープレートハウジング、ミラーハウジン
グ、エアダムスカート、マッドガードなどの自動車外装
部品の成形体に適する。
【0050】家電・OA機器分野においては、例えばテ
レビ、ビデオ、洗濯機、乾燥機、掃除機、クーラー、エ
アコン、リモコンケース、電子レンジ、トースター、コ
ーヒーメーカー、ポット、ジャー、食器洗い器、電気カ
ミソリ、ヘアードライヤー、マイク、ヘッドホーン、ビ
ューティー器具、CD・カセット収納箱、パーソナルコ
ンピューター、タイプライター、映写機、電話、コピー
機、ファクシミリ、テレックスなどのハンジングおよび
該ハウジングの表皮材に適する。
【0051】スポーツ用品分野においては、例えばスポ
ーツシューズ装飾部品、各種球技のラケット・スポーツ
機器・用品のグリップ、自転車・二輪車・三輪車のサド
ル表皮材およびハンドルグリップなどに適する。
【0052】建築・住宅分野においては、例えば家具・
机・椅子などの表皮材、門・扉・塀などの表皮材、壁装
飾材料・天井装飾材料・カーテンウオールの表皮材、台
所・洗面所・トイレなどの屋内用床材、ベランダ・テラ
ス・バルコニー・カーポートなどの屋外用床材、玄関マ
ット・テーブルクロス・コースター・灰皿敷きなどの敷
物に適する。
【0053】工業用品分野においては、例えば電動工具
類のグリップ・ホース及びその表皮材、パッキング材料
に適する。それ以外にも、例えばかばん、ケース類・フ
ァイル・手帳・アルバム・文具類・カメラボディー・人
形やその他玩具等の表皮材、また、時計バンドなどの成
形体、額の外枠及びその表皮材に適する。
【0054】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明
するが、本発明はこれらの実施例に何ら制限されるもの
ではない。なお実施例、比較例における熱可塑性エラス
トマー組成物または熱可塑性エラストマーパウダーの動
的粘弾性、粉体性状、成形性及び成形シートの引張物性
及び耐光性の評価は次の方法により測定した。
【0055】エラストマー組成物の動的粘弾性 レオメトリックス社製ダイナミックアナライザーRDS
−7700型を用い雰囲気温度170℃および250℃
での動的粘弾性を測定し、平行平板モードで行い、印加
歪みは5%、振動周波数は1ラジアン/秒で測定した。
また、η* (170℃)とη* (250℃)の結果を基
に下記式で温度平均粘性指数kを算出した。 k=η* (170℃)/η* (250℃)
【0056】エラストマーパウダーの粉体流動性 エラストマーパウダー100mlをJIS K−6721
のかさ比重測定装置の漏斗に入れ、ダンパーを引き抜い
てパウダーが落下し始めてから全パウダーが落下し終る
までの時間(秒数)を測定した。秒数の短いほど粉体流
動性の良いことを示している。
【0057】エラストマーパウダーの成形性の予備評価 (1)粉末成形性 エラストマーパウダー500gを表面温度が170℃に
加熱された大きさ30cm×30cm、厚さ3mmのニッケル
電鋳シボ板にふりかけ30秒間付着させた後、該エラス
トマーパウダーの未融着粉末を排出させ、パウダー溶着
シボ板を雰囲気温度170℃の加熱炉中で60秒間加熱
溶融させた。金型上でのパウダーの融合状態及び金型を
70℃に水冷後脱型して得られた成形シートの性状から
次の判定基準で粉末スラッシュ成形性の予備評価を行っ
た。 ◎:パウダーが互いに充分融合し、得られた成形シート
にピンホールは無い。 ○:パウダーが互いに充分融合し、得られた成形シート
にピンホールは殆ど無い。 △:パウダーが互いに融合するが、得られた成形シート
のピンホールが目立つ。 ×:パウダーが互いに融合せず、パウダーのままで金型
上に存在する。 ◎と○は、最終製品まで加工できるが、△及び×のもの
は最終製品まで加工できない。
【0058】(2)脱型力 エラストマーパウダー250gを表面温度が170℃に
加熱された大きさ150mm×300mm、厚さ3mmのニッ
ケル電鋳シボ板にふりかけ30秒間付着させた後、該エ
ラストマーパウダーの未溶着パウダーを排出させ、パウ
ダー溶着シボ板を雰囲気温度170℃の加熱炉中で60
秒間加熱溶融させた。その後、金型温度を70℃まで冷
却し、離型を行った。この操作を10回目の離型時にバ
ネばかりを用いて成形シートと金型との脱型力(剥離強
度)を測定した。幅125mm当りの脱型力が小さいほど
脱型性が良いことを示す。
【0059】成形シートの物性 粉末成形性の予備評価で得られた成形シートをJIS
K−6301に記載の1号ダンベルで打ち抜き、23
℃、50%RHの条件で24時間状態調整後、同条件で
引張試験機を用い引張速度200mm/分で引張試験を行
い、破断強度及び破断伸びを測定した。
【0060】成形シートの耐光性 粉末成形性の予備評価で得られた成形シートをJIS
K−6301に記載の1号ダンベルで打抜き、UVフェ
ードメーター(スガ試験機UV−ロングライフフェード
メーター)83℃、水無しの条件で、紫外線(UV)を
500時間照射した。照射後、23℃、50%RHの条
件で24時間状態調整後、上述と同一条件で引張試験を
行い、破断伸びの測定を行い、破断伸び保持率(%)を
算出した。
【0061】参考例−1 プロピレン−エチレンランダム共重合体樹脂(エチレン
含量=6重量%、MFR=10g/10分)100重量
部に対して、有機過酸化物(日本油脂社製パーヘキサ2
5B)1.10重量部を添加し、65mmφ単軸押出機を
用いて220℃で分解反応を行い、MFR=100g/
10分の樹脂ペレットを得た。この樹脂ペレット60重
量部と、EPDM(ML1+4 100℃=242、プロピ
レン含量=28重量%、DCPD、ヨウ素価=12)1
00重量部当り鉱物油系軟化剤(出光興産社製、ダイア
ナプロセスPW−380)100重量部を添加した油展
EPDM(ML1+4 100℃=53)40重量部、架橋
助剤(住友化学社製、スミファインBM−ビスマレイミ
ド化合物)0.4重量部および離型剤(トーレ・シリコ
ーン社製、SH200、粘度100センチストークス)
0.2重量部をバンバリーミキサーを用いて10分間混
練した後、押出機を用いてペレット状の架橋用マスター
バッチ(以下M.B.と称する)とした。このM.B.
100重量部に対して、有機過酸化物(三建化工社製、
サンペロックス−APO)0.04重量部を添加し、2
軸混練機(日本製鋼所製、TEX−44)を用いて22
0℃で動的架橋を行い、エラストマー組成物ペレットを
得た。このエラストマー組成物ペレットを液体N2 を用
いて−100℃の温度に冷却後、冷凍粉砕を行い熱可塑
性エラストマーパウダーを得た。
【0062】参考例−2 参考例−1において、参考例−1で得られた樹脂ペレッ
トを50重量部、油展EPDMを50重量部とした以外
は、参考例−1と同様の配合、同一条件で熱可塑性エラ
ストマーパウダーを得た。
【0063】比較参考例−1 参考例−1において、油展EPDMを70重量部、別の
プロピレン−エチレンランダム共重合体樹脂(エチレン
含量=3%、MFR=60g/10分)30重量部とし
た以外は、参考例−1と同様の配合、同一条件で熱可塑
性エラストマーパウダーを得た。
【0064】比較参考例−2 参考例−1において、油展EPDMを50重量部及びエ
チレン−プロピレン共重合体ゴム(ML1+4 100℃=
40、プロピレン含量=53重量%)20重量部の計7
0重量部と比較参考例−1で用いたプロピレン−エチレ
ンランダム共重合体樹脂30重量部とした以外は、参考
例−1と同様の配合、同一条件で熱可塑性エラストマー
ペレットを作製し、−80℃の温度に冷却後、冷凍粉砕
を行い、熱可塑性エラストマーパウダーを得た。
【0065】比較参考例−3 プロピレン−ブテン−1ランダム共重合体樹脂(ブテン
含量=24.4重量%、MFR=2.2g/10分)1
00重量部に対して、有機過酸化物(日本油脂社製パー
ヘキサ25B)1.45重量部を添加し、65mmφ単
軸押出機を用いて220℃で分解反応を行い、MFR=
120g/10分の樹脂ペレットを得た。この樹脂ペレ
ット55重量部と、EPDM(ML1+4 100℃=24
2、プロピレン含量=28重量%、ENB、ヨウ素価=
12)100重量部当り鉱物油系軟化剤(出光興産社
製、ダイアナプロセスPW−380)100重量部を添
加した油展EPDM(ML1+4 100℃=53)45重
量部とした以外は、参考例−1と同様の配合、同一条件
で熱可塑性エラストマーパウダーを得た。
【0066】比較参考例−4 参考例−1において、参考例−1で得られた樹脂ペレッ
ト60重量部と、EPDM(ML1+4 100℃=24
2、プロピレン含量=28重量%、ENB、ヨウ素価=
12)100重量部当り鉱物油系軟化剤(出光興産社
製、ダイアナプロセスPW−380)100重量部を添
加した油展EPDM(ML1+4 100℃=53)40重
量部とした以外は、参考例−1と同様の配合、同一条件
で熱可塑性エラストマーパウダーを得た。
【0067】実施例−1 参考例−1で得られた熱可塑性エラストマーパウダー
を、図1〜図3に示す、一軸回転装置3に取り付けた、
600mm×220mmの長方形の開口部1を有し、深さが
210mmのステンレス製の角型容器(粉末供給ボック
ス)に4kg投入した。一方、図4〜図6に示す、粉末
供給ボックスの開口部1と同じ大きさの開口部4を有す
る縄目模様5及び皮シボ模様6の施された複雑形状をし
た厚さ3mmのニッケル電鋳金型を300℃のガス炉中で
予備加熱した。金型の表面温度が170℃になった時点
で、直ちに加熱された金型をその開口部4(600mm×
220mm)が下向きになるように上記粉末供給ボックス
開口部1に合わせて置き、双方の開口部のまわりに取り
付けている外枠を密着させ、クリップ2で固定し一体化
した。すぐに毎分30回転の速度で、時計方向に2回転
及び毎分30回転の速度で逆時計方向に2回転した。そ
の後、時計方向及び逆時計方向に1回ずつ約120度の
角度まで揺動し複雑形状部に付着した過剰の粉を払い落
した。金型の開口部4が下向きの状態で回転及び揺動操
作を止め、粉末供給ボックスから金型を取り外し300
℃の加熱炉中で30秒間加熱した後、水冷し、成形皮膜
を脱型した。成形皮膜は、重量130g、厚み0.6〜
0.8mmの欠肉のない、縄目模様、皮シボ模様が忠実に
再現され、複雑形状の金型の細部まで充分に再現された
肉厚の均一性に優れたピンホールのない製品として得ら
れた。容器には、3.87kgの異物の混入のないエラス
トマーパウダーが回収された。この回収パウダーに未使
用のエラストマーパウダーを追加して4kgとし、同様の
操作で成形を実施したところ、外観及び肉厚均一性に優
れた製品が得られた。
【0068】実施例−2 実施例−1において、参考例−2で得られた熱可塑性エ
ラストマーパウダーを用い、金型と粉末供給ボックスを
一体化して、毎分30回転の速度で、時計方向に2回転
及び逆時計方向に2回転させる代りに、毎分30回転の
速度で180度反転させて金型の開口部4が上向きにな
った状態で15秒間保った後、同一方向に同一速度で1
80度反転させて金型の開口部4が下向きの状態に戻し
た以外は、実施例−1と同一の方法で成形皮膜を脱型し
た。成形皮膜は容易に脱型でき、脱型性は良好であっ
た。成形皮膜は、重量220g、厚み1.2〜1.4mm
の欠肉のない、縄目模様、皮シボ模様が忠実に再現さ
れ、複雑形状の金型の細部まで充分に再現された肉厚の
均一性に優れたピンホールのない製品として得られた。
【0069】比較例−1 実施例−1において、参考例−1で得られた熱可塑性エ
ラストマーパウダーの代りに比較参考例−1で得られた
熱可塑性エラストマーパウダーを用いた以外は、実施例
−1と同様の操作を行った。得られた成形体は、パウダ
ーが互いに融合するが、いまだ不十分であり引張強度測
定ができないくらい脆かった。
【0070】比較例−2 実施例−2において、参考例−1で得られた熱可塑性エ
ラストマーパウダーの代りに比較参考例−2の熱可塑性
エラストマーパウダーを用いた以外は、実施例−2と同
様の操作を行った。得られた成形体は、パウダーが互い
に融合するが、いまだ不十分であり引張強度測定ができ
ないくらい脆かった。
【0071】参考例−1、2および比較参考例−1〜4
の粉末成形性及び耐光性の予備評価結果を表1〜表3に
示す。また、実施例−1、2で得られた成形品の物性を
表4に示す。
【0072】
【表1】
【0073】
【表2】
【0074】
【表3】
【0075】
【表4】
【0076】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、耐光
性に優れ、従来よりも低温雰囲気下で賦型圧力がほとん
どかからない状態でも高流動性を保つ熱可塑性エラスト
マーパウダーを、金型の内表面に、スプレーガン等によ
り吹き付けることなく供給することにより、ピンホール
等がなく、粉末粒子間の熱融着強度の充分に大きな成形
物が得られる粉末成形用熱可塑性エラストマーパウダ
ー、それを用いる粉末成形法およびその成形体を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で使用した粉末スラッシュ成形装置の粉
末供給ボックスの平面図である。
【図2】実施例で使用した粉末スラッシュ成形装置の粉
末供給ボックスの立面図である。
【図3】実施例で使用した粉末スラッシュ成形装置の粉
末供給ボックスの側面図である。
【図4】実施例で使用した粉末スラッシュ成形装置の金
型の平面図である。
【図5】実施例で使用した粉末スラッシュ成形装置の金
型の立面図である。
【図6】実施例で使用した粉末スラッシュ成形装置の金
型の側面図である。
【符号の説明】
1 開口部 2 クリップ 3 一軸回転装置(ハンドル) 4 開口部 5 金型内縄目模様部 6 金型内皮シボ模様部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 23/02 LCD 7107−4J // B29K 19:00 (72)発明者 中辻 淑裕 大阪府高槻市塚原2丁目10番1号 住友化 学工業株式会社内 (72)発明者 辰巳 雅之 大阪府高槻市塚原2丁目10番1号 住友化 学工業株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】100℃ムーニー粘度(ML1+4 100
    ℃)が30〜350であるエチレン−プロピレン−ジシ
    クロペンタジエン共重合体ゴムおよび/またはエチレン
    −ブテン−1−ジシクロペンタジエン共重合体ゴム
    (A)100重量部に対して、オレフィン系重合体
    (B)25〜400重量部および鉱物油系軟化剤(C)
    0〜40重量部からなる混合物を部分架橋してなる熱可
    塑性エラストマー組成物からなるパウダーであり、該エ
    ラストマー組成物の周波数1ラジアン/秒における動的
    粘弾性測定において雰囲気温度170℃で測定した複素
    動的粘度η* (170℃)が1.5×105 ポイズ以下
    であり、雰囲気温度250℃での複素動的粘度η*(2
    50℃)が5.0×104 ポイズ以下であり、かつ下記
    式で算出される温度平均粘性指数kが10以下であるこ
    とを特徴とする低温成形可能な粉末成形用耐光性熱可塑
    性エラストマーパウダー。 k=η* (170℃)/η* (250℃)
  2. 【請求項2】100℃ムーニー粘度(ML1+4 100
    ℃)が30〜350であるエチレン−プロピレン−ジシ
    クロペンタジエン共重合体ゴムおよび/またはエチレン
    −ブテン−1−ジシクロペンタジエン共重合体ゴム
    (A)100重量部に対して、鉱物油系軟化剤(C)を
    150重量部以下含有する油展エチレン系共重合体ゴム
    (D)20〜80重量%とオレフィン系重合体(B)8
    0〜20重量%からなる混合物を部分架橋してなる熱可
    塑性エラストマー組成物からなるパウダーであり、該エ
    ラストマー組成物の周波数1ラジアン/秒における動的
    粘弾性測定において雰囲気温度170℃で測定した複素
    動的粘度η* (170℃)が1.5×105 ポイズ以下
    であり、雰囲気温度250℃での複素動的粘度η* (2
    50℃)が5.0×104 ポイズ以下であり、かつ下記
    式で算出される温度平均粘性指数kが10以下であるこ
    とを特徴とする低温成形可能な粉末成形用耐光性熱可塑
    性エラストマーパウダー。 k=η* (170℃)/η* (250℃)
  3. 【請求項3】エチレン−プロピレン−ジシクロペンタジ
    エン共重合体ゴムが、プロピレン含有量が10〜55重
    量%、ジシクロペンタジエン含有量が1〜30重量%の
    エチレン−プロピレン−ジシクロペンタジエン共重合体
    ゴムである請求項1または2記載のエラストマーパウダ
    ー。
  4. 【請求項4】油展エチレン系共重合体ゴム(D)の10
    0℃ムーニー粘度ー(ML1+4 100℃)が30〜15
    0である請求項2記載のエラストマーパウダー。
  5. 【請求項5】オレフィン系重合体(B)が、ポリプロピ
    レン又はプロピレン−α−オレフィン共重合体である請
    求項1または2記載のエラストマーパウダー。
  6. 【請求項6】オレフィン系重合体(B)が、JIS K
    −7210に準拠して230℃、2.16kg荷重で測定
    したメルトフローレート(MFR)が20g/10分以
    上のオレフィン系重合体である請求項1または2記載の
    エラストマーパウダー。
  7. 【請求項7】粉末成形が粉末スラッシュ成形である請求
    項1または2記載のエラストマーパウダー。
  8. 【請求項8】低温成形の成形温度が210℃未満である
    請求項1〜7のいずれかに記載のエラストマーパウダ
    ー。
  9. 【請求項9】請求項1または2記載のエラストマーパウ
    ダーを用いることを特徴とする粉末成形法。
  10. 【請求項10】粉末成形法が粉末スラッシュ成形である
    請求項9記載の成形法。
  11. 【請求項11】低温成形の成形温度が210℃未満であ
    る請求項9または10記載の粉末成形法。
  12. 【請求項12】請求項1または2記載のエラストマーパ
    ウダーを用いて粉末成形してなることを特徴とする成形
    体。
  13. 【請求項13】粉末成形が粉末スラッシュ成形である請
    求項12記載の成形体。
JP33714792A 1992-12-17 1992-12-17 低温成形可能な粉末成形用耐光性熱可塑性エラストマーパウダー、それを用いる粉末成形法およびその成形体 Pending JPH06184316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33714792A JPH06184316A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 低温成形可能な粉末成形用耐光性熱可塑性エラストマーパウダー、それを用いる粉末成形法およびその成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33714792A JPH06184316A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 低温成形可能な粉末成形用耐光性熱可塑性エラストマーパウダー、それを用いる粉末成形法およびその成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06184316A true JPH06184316A (ja) 1994-07-05

Family

ID=18305890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33714792A Pending JPH06184316A (ja) 1992-12-17 1992-12-17 低温成形可能な粉末成形用耐光性熱可塑性エラストマーパウダー、それを用いる粉末成形法およびその成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06184316A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997043337A1 (fr) * 1996-05-15 1997-11-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition d'elastomere thermoplastique pulverulente et article obtenu par moulage de celle-ci

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997043337A1 (fr) * 1996-05-15 1997-11-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition d'elastomere thermoplastique pulverulente et article obtenu par moulage de celle-ci
US6335095B1 (en) 1996-05-15 2002-01-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Powdery thermoplastic elastomer composition and articles obtained by molding same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5308700A (en) Thermoplastic elastomer powder for powder molding, powder molding method using the same and molded article thereof
JP3063255B2 (ja) 粉末成形用熱可塑性エラストマーパウダー、それを用いる粉末成形法およびその成形体
US5308699A (en) Thermoplastic elastomer powder for powder slush molding powder slush molding method using the same and molded article thereof
JP2643672B2 (ja) 粉末スラッシュ成形用熱可塑性エラストマーパウダー、それを用いる粉末スラッシュ成形法およびその成形体
US6787076B2 (en) Thermoplastic elastomer composition for powder molding, powder and molded article thereof
JPH05279524A (ja) 耐光性表皮材用エラストマー組成物および該組成物からなる工業部品用耐光性表皮材
KR100292025B1 (ko) 열가소성엘라스토머조성물,조성물로이루어지는공업부품용표피재및그표피재로이루어지는적증체
US5585431A (en) Thermoplastic elastomer powder composition for powder molding, powder molding method using the same and molded article thereof
JP4375513B2 (ja) エラストマー組成物及び成形品
JPH061888A (ja) 表皮材用エラストマー組成物および該組成物からなる工業部品用表皮材
JPH06184316A (ja) 低温成形可能な粉末成形用耐光性熱可塑性エラストマーパウダー、それを用いる粉末成形法およびその成形体
JP3575810B2 (ja) 粉末スラッシュ成形法
JPH07173366A (ja) 粉末成形用パウダー及び該パウダーを用いた成形体
JP3982467B2 (ja) 粉末成形用パウダーおよび粉末成形体
JP3136740B2 (ja) 粉末成形用熱可塑性エラストマーパウダー組成物、それを用いる粉末成形法及びその成形体
EP0508801B1 (en) Thermoplastic elastomer powder composition for powder molding, powder molding method using the same and molded article thereof
JP3613285B2 (ja) 粉末成形用熱可塑性エラストマーパウダー組成物、それを用いる粉末成形方法及びその成形体
JPH1160826A (ja) 粉末樹脂組成物
JP4314839B2 (ja) 粉末成形用パウダーおよび粉末成形体
JPH06170871A (ja) 複合表皮材及びその製造方法
JP2005200622A (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物及び該組成物からなる成形体
JPH08109289A (ja) 粉末成形用の熱可塑性エラストマーパウダー組成物、その製造方法、それを用いる粉末成形方法及びその成形体
JP2004137306A (ja) 粉末成形用熱可塑性エラストマー組成物、該組成物のパウダー、該パウダーを用いる粉末成形方法及びその成形体
JP2004224879A (ja) 粉末成形用パウダーおよび粉末成形体
JPH0416313A (ja) シボ模様付熱可塑性エラストマー成形物およびその製造方法