JPH06184047A - 2−プロパノール誘導体及びそれを用いた記録材料 - Google Patents

2−プロパノール誘導体及びそれを用いた記録材料

Info

Publication number
JPH06184047A
JPH06184047A JP4356681A JP35668192A JPH06184047A JP H06184047 A JPH06184047 A JP H06184047A JP 4356681 A JP4356681 A JP 4356681A JP 35668192 A JP35668192 A JP 35668192A JP H06184047 A JPH06184047 A JP H06184047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
substituent
color
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4356681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3385597B2 (ja
Inventor
Takehiro Sato
剛弘 佐藤
Masaaki Kinoshita
公明 木下
Masaaki Uchigawa
正明 内河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP35668192A priority Critical patent/JP3385597B2/ja
Publication of JPH06184047A publication Critical patent/JPH06184047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3385597B2 publication Critical patent/JP3385597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規な2−プロパノール誘導体であり、特
に耐可塑剤性及び耐油性が改良された記録材料における
発色画像の保存安定剤を提供する。 【構成】 2−プロパノール誘導体(I)及びそれを
含有する記録材料 1 :H、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキ
シ、フェニル、フェノキシ、アラルキルオキシ、R2
H、低級アルキル基、フェニル基、アラルキル、R3
H、低級アルキル、R4 及びR5 :ハロゲン、低級アル
キル、低級アルケニル、Z:二価のアルキル、−SO2
−、−CO−,−S−、m及びnは0又は4以下の整数
を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な2−プロパノー
ル誘導体及び該誘導体を含有する発色画像の保存安定性
の優れた記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】発色性染料と顕色剤との反応による発色
を利用した記録材料は現像定着等の煩雑な処理を施すこ
となく、比較的簡単な装置で短時間に記録できることか
ら、ファクシミリ、プリンター等の出力記録のための感
熱記録紙又は数枚を同時複写する帳票のための感圧複写
紙などで広く使用されている。これらの記録材料として
は、速やかに発色し、未発色部分(以下「地肌」と言
う)の白度が保持され、又発色した画像及び地肌の堅牢
性の高いものが要望されている。更に近年に到ってはラ
ベル等記録画像の信頼性の重視される分野で多量に使用
されるようになり、包装に使用される有機高分子材料に
含まれる可塑剤や油脂類等に対して保存安定性の高い発
色画像を有する記録材料が強く要望されて来た。その為
に、発色性染料及び顕色剤はもとより、保存安定剤等種
々の助剤の開発等多方面から問題解決の検討がなされて
いるが、十分満足できるものは未だ見出されていない。
【0003】本発明の化合物に類似するものとしてはジ
フェニルスルホン誘導体が挙げられる。これらは記録材
料用の顕色剤等で良く知られており、一方がアルコキシ
基又はアラルキルオキシ基であり、他方がヒドロキシ基
であるジフェニルスルホン誘導体が特開昭57−210
886号、特開昭58−20493号、特開昭58−8
2788号、特開昭58−132593号、特開昭60
−13852号、国際公開WO84/02882号等で
提案されている。又、最近では上述した保存性を改良す
る方法として、ノボラック型エポキシ樹脂或いはグリシ
ジル化合物等のエポキシ基を含有する記録材料の出願が
多く出されており、本願出願人も4−ヒドロキシ−4’
−(2−メチルグリシジルオキシ)ジフェニルスルホン
を出願している。しかし、いずれにしても上述した画像
の保存安定性の点で未だ充分であるとはいいがたい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記した様に、記録材
料においては発色した画像の保存安定性、特に近年では
耐可塑剤性及び耐油脂性の改良が待たれている。本発明
の目的は、上記の様な問題点を解決する発色画像の保存
安定性に優れた記録材料を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は下記一般式
(I)で表される2−プロパノール誘導体及び該誘導体
を少なくとも一種以上含有することを特徴とする記録材
料である (式中、R1 水素原子、ヒドロキシ基、低級アルキル
基、低級アルコキシ基、置換基を有していてもよいフェ
ニル基、置換基を有していてもよいフェノキシ基、置換
基を有していてもよいアラルキルオキシ基を、R2 は水
素原子、低級アルキル基、置換基を有していてもよいフ
ェニル基又は置換基を有していてもよいアラルキル基
を、R3 は水素原子又は低級アルキル基を、R4 及びR
5 はそれぞれ独立にハロゲン原子、低級アルキル基又は
低級アルケニル基を、Zは二価のアルキル基、−SO2
−、−CO−,−S−を、m及びnは0又は4以下の整
数を示す。但し、m及びnが2以上である場合のR4
びR5 で表される置換基のそれぞれは異なっていてもよ
い。)。
【0006】次いで、一般式(I)の置換基について説
明する。低級アルキル基、低級アルコキシ基及び低級ア
ルケニル基とあるは側鎖を有していてもよい全炭素原子
数1〜5のものである。置換基を有していてもよいとす
るフェニル基、フェノキシ基及びアラルキルオキシ基の
その置換基としては、ハロゲン原子、側鎖を有していて
もよい全炭素原子数1〜5のアルキル基、側鎖を有して
いてもよい全炭素原子数1〜5のアルコキシ基、側鎖を
有していてもよい全炭素原子数1〜5のアルケニル基で
あり、更に上記説明の置換基を有していてもよいフェニ
ル基である。
【0007】一般式(I)で表される2−プロパノール
誘導体の具体例の内、選択して下記の第1表に挙げた。
ここでは、置換基Zが、二価のアルキル基(例えば、-C
H2-、-C(CH3)2- 、-CH(CH3)- 等)、-SO2- 、-CO- 及
び -S-の内、-SO2- であり、又 -COOR2の置換位置が4
位である具体例を選択した。尚表中、(R4 m 及び
(R5 n の置換基記載において、m及びnが0である
場合には───と記載した。
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】一般式(I)で表される2−プロパノール
誘導体の製造方法は大きくは二つの工程からなる。初め
に芳香族ヒドロキシ化合物とエピクロロヒドリンとを反
応してグリシジルオキシ化合物を製造し、次いでそのグ
リシジルオキシ化合物と別の芳香族ヒドロキシ化合物と
を反応して一般式(I)の2−プロパノール化合物を製
造する方法である。上記の芳香族ヒドロキシ化合物には
置換基Zを介してフェニル基が結合しているジフェニル
系化合物(一般式(I)で2−プロパノール基の左側に
位置する)と置換基−COOR2 が結合しているヒドロ
キシ安息香酸又はそのエステル化合物(一般式(I)で
2−プロパノール基の右側に位置する)とがあるが、両
者の内どちらが先にエピクロロヒドリンと反応してグリ
シジル化合物となってもよい。
【0012】上述したグリシジル化の反応は従来から行
われている通常の方法に従って行ってもよいが、本願出
願人が特願平3−356448号で出願した方法が極め
て有効である。即ち、グリシジル化合物は触媒の4級ア
ンモニウム塩、3級アミン、ホスホニウム塩及びスルホ
ニウム塩の内少なくとも一種以上の存在下で反応温度7
0〜130℃で2〜24時間反応し、更に脱ハロゲン化
水素剤でエポキシ環化して製造できる。次いで、2−プ
ロパノール化合物は先のグリシジル化合物をヒドロキシ
基を有する化合物とを、トルエン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、アセトン、ジメチルスル
ホキシド、ジメチルホルムアミド等の有機溶媒中で、水
酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物、三級アミン
の例えばトリエタノールアミン、トリイソプロパノール
アミン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルベンジル
アミン、N,N−ジメチルアニリン,N−ベンジル−N
−エチルアニリン、N,N−ジエチルオルトトルイジン
等の存在下、反応温度60〜180℃で数時間から十数
時間反応して製造できる。
【0013】この様にして製造できる本発明の化合物は
結晶を析出させる際の条件、例えば溶媒の種類そしてそ
の析出温度等の析出条件によって、結晶形が異なったり
或いは溶媒との付加体を形成したりする。これはその結
晶の融点、赤外分光分析或いはX線回折分析等で明らか
にできる。
【0014】本発明の化合物は発色性染料を使用する記
録材料ならばどの様な用途にでも利用でき、例えば感熱
記録紙又は感圧複写紙等に利用することができる。本発
明の化合物を感熱記録紙に使用する場合には、既知の各
種助剤の使用方法と同様に行えばよく、例えば、本発明
の化合物、顕色剤及び発色性染料のそれぞれを水溶性結
合剤の水溶液中に分散させ、それらの分散液を混合して
紙等の支持体に塗布して乾燥することにより製造でき
る。勿論、上述した様に発色層中に含有せしめてもよい
が、多層構造からなる場合には、例えば保護層、アンダ
ーコート層等任意の層中に含有せしめてもよい。この時
の発色性染料に対する本発明の化合物の使用割合は発色
性染料1重量部に対し0.1〜5重量部、好ましくは
0.2〜2重量部の割合である。上記分散液中には、本
発明の画像安定剤以外の同様の安定剤を併用してもよ
く、更に増感剤、填料、分散剤、酸化防止剤、減感剤、
粘着防止剤、消泡剤、光安定剤、蛍光増白剤等を必要に
応じ含有させることができる。
【0015】本発明の記録材料に使用される発色性染料
としては,フルオラン系、フタリド系、ラクタム系、ト
リフェニルメタン系、フェノチアジン系、スピロピラン
系等のロイコ染料を挙げることができるが、これらに限
定されるものではなく、酸性物質である顕色剤と接触す
ることにより発色する発色性染料であれば使用できる。
これらの染料のうち、フルオラン系のものを例示すれ
ば、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−(N−エチル−N−イソブチルア
ミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
(N−メチル−N−プロピルアミノ)−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−イソペ
ンチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)
フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(o−クロロア
ニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジベン
ジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−5−メチ
ル−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−(N−エチ
ル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−アニリノフル
オラン3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エ
チル−N−イソブチルアミノ)−5,6ベンゾフルオラ
ン、3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン等が挙げられる。
【0016】本発明の化合物を感熱記録紙へ使用する際
の顕色剤としては任意であるが、その代表的なものを例
示すると、例えばビスフェノールA、4,4’-sec- ブ
チリデンビスフェノール、4,4’−シクロヘキシリデ
ンビスフェノール、2,2’−ジヒドロキシジフェニ
ル、ペンタメチレン−ビス(4−ヒドロキシベンゾエー
ト)等のビスフェノール化合物、1,7−ジ(4−ヒド
ロキシフェニルチオ)−3,5−ジオキサヘプタン等の
含硫黄ビスフェノール化合物、4−ヒドロキシ安息香酸
ベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸エチル、4−ヒドロ
キシ安息香酸プロピル、4−ヒドロキシ安息香酸イソプ
ロピル、4−ヒドロキシ安息香酸ブチル、4−ヒドロキ
シ安息香酸イソブチル、4−ヒドロキシ安息香酸クロロ
ベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸メチルベンジル、4
−ヒドロキシ安息香酸ジフェニルメチル等の4−ヒドロ
キシ安息香酸エステル類、安息香酸亜鉛、4−ニトロ安
息香酸亜鉛等の安息香酸金属塩、4−ヒドロキシ−4’
−メチルジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−
イソプロポキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−
4’−ブトキシジフェニルスルホン等のヒドロキシジフ
ェニルスルホン類、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、
4−ヒドロキシフタル酸ジシクロヘキシル、4−ヒドロ
キシフタル酸ジフェニル等の4−ヒドロキシフタル酸ジ
エステル類、2−ヒドロキシ−6−カルボキシナフタレ
ン等のヒドロキシナフトエ酸のエステル類、ヒドロキシ
アセトフェノン、p−フェニルフェノール、4−ヒドロ
キシフェニル酢酸ベンジル、p−ベンジルフェノ−ル、
ハイドロキノン−モノベンジルエーテル、更にトリブロ
モメチルフェニルスルホン等のトリブロモメチルスルホ
ン類等を挙げることができる。
【0017】又、増感剤と組み合わせて使用する場合の
感熱記録紙の増感剤としては任意であるが、その代表的
なものを例示すると、例えば高級脂肪酸アミド、ベンズ
アミド、ステアリン酸アニリド、アセト酢酸アニリド、
チオアセトアニリド、シュウ酸ジベンジル、フタル酸ジ
メチル、テレフタル酸ジベンジル、イソフタル酸ジベン
ジル、ビス(tert−ブチルフェノール)類、4、4’−
ジヒドロキシジフェニルスルホンのジエーテル類、1,
2−ビス(フェノキシ)エタン、1,2−ビス(4−メ
チルフェノキシ)エタン、1,2−ビス(3−メチルフ
ェノキシ)エタン、2−ナフトールベンジルエーテル、
ジフェニルアミン、カルバゾ−ル、2,3−ジ−m−ト
リルブタン、4−ベンジルビフェニル、4,4’−ジメ
チルビフェニル、m−ターフェニル、ジ−β−ナフチル
フェニレンジアミン等を挙げることができる。
【0018】更に填料としては、クレー、タルク、カオ
リン、サテンホワイト、酸化チタン、炭酸カルシウム、
炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、珪酸マグネシウム、
珪酸アルミニウム等を例示することができる。分散剤と
しては、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム等のスル
ホコハク酸エステル類、ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム、ラウリルアルコール硫酸エステルのナトリウ
ム塩、脂肪酸塩等を、又発色画像安定化剤としてはサリ
チル酸誘導体、オキシナフトエ酸誘導体の金属塩(特に
亜鉛塩)、その他水不溶性の亜鉛化合物等を、酸化防止
剤としては2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−
tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス
(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,
4’−プロピルメチレンビス(3−メチル−6−tert−
ブチルフェノール)、4,4’−チオビス(2−tert−
ブチル−5−メチルフェノール)等を、減感剤としては
脂肪族高級アルコール、ポリエチレングリコール、グア
ニジン誘導体等を、又粘着防止剤としてはステアリン
酸、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、カル
ナウバワックス、パラフィンワックス、エステルワック
ス等を例示することができる。
【0019】本発明の化合物を感圧複写紙に使用するに
は、既知の画像保存安定剤、顕色剤或いは増感剤を使用
する場合と同様にして製造できる。例えば、公知の方法
によりマイクロカプセル化した発色性染料を適当な分散
剤によって分散し、紙に塗布して発色剤シートを作製す
る。又、顕色剤の分散液を紙に塗布して顕色剤シートを
作製する。その際本発明の化合物を画像保存安定剤とし
て使用する場合には発色剤シート或いは顕色剤シートの
いずれの分散液中に分散して使用してもよい。このよう
にして作製された両シートを組合せて感圧複写紙が作製
される。感圧複写紙としては、発色性染料の有機溶媒溶
液を内包するマイクロカプセルを下面に塗布担持してい
る上用紙と顕色剤を上面に塗布担持している下用紙とか
らなるユニットでも、或いは該マイクロカプセルと顕色
剤とが同一の紙面に塗布されているいわゆるセルフコン
テントペーパーであってもよい。
【0020】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に
説明するが、必ずしもこれだけに限定されるものではな
い。 実施例1〔化合物4の合成例〕 4−ベンジルオキシ−4’−ヒドロキシジフェニルスル
ホン34gに2−メチルエピクロルヒドリン80gを加
え、更に触媒としてトリエタノールアミン1mlを加
え、反応温度85℃で6時間反応した。反応終了後、減
圧下で未反応の2−メチルエピクロルヒドリンを回収し
た。次いで、トルエン200mlと20%水酸化ナトリ
ウム水溶液50mlを加え、加熱還流して30分間反応
した。熱時に水層を分離した後、トルエン層を冷却して
結晶を析出させた。濾過・乾燥して、中間体のグリシジ
ル化合物である4−ベンジルオキシ−4’−(2−メチ
ルグリシジルオキシ)ジフェニルスルホン、39gを得
た。次に、トルエン100ml中に、上記で製造した4
−ベンジルオキシ−4’−(2−メチルグリシジルオキ
シ)ジフェニルスルホン8g、4−ヒドロキシ安息香酸
メチル3g及びトリエチルアミン1mlを加え、加熱還
流して6時間反応した。その後、冷却して結晶を析出さ
せた。濾過・乾燥して、4−ベンジルオキシ−4’−
(2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシカルボニルフェ
ノキシ−)−2−メチルプロピルオキシ)ジフェニルス
ルホン、融点159〜161℃の白色結晶9.5gを得
た。
【0021】実施例2〔化合物2の合成例〕 実施例1と同じくして、実施例1の化合物を合成した
後、トルエンを減圧下で回収した。次いで、残留物に水
135ml、メタノール15ml、水酸化ナトリウム2
gを加え、1時間加熱還流した。次いで、反応液を塩酸
で酸性にして結晶を析出させ、濾過・乾燥して、4−ベ
ンジルオキシ−4’−(2−ヒドロキシ−3−(4−ヒ
ドロキシカルボニルフェノキシ−)−2−メチルプロピ
ルオキシ)ジフェニルスルホン、融点241〜243℃
の白色結晶8gを得た。
【0022】実施例3〔化合物3の合成例〕 実施例1の2−メチルエピクロロヒドリンの代わりにエ
ピクロロヒドリンを使用し、同様にして4−ベンジルオ
キシ−4’−グリシジルオキシジフェニルスルホンを製
造した。次いでトルエン200ml中に、先に合成した
4−ベンジルオキシ−4’−グリシジルオキシジフェニ
ルスルホン30g、4−ヒドキシ安息香酸メチル11.
5g及びトリエチルアミン4mlを加え、加熱還流して
4時間反応させた。トルエンを減圧下で回収した後、残
留物に熱メタノール200mlを加え冷却した。析出し
た結晶を濾過・乾燥して、4−ベンジルオキシ−4’−
(2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシカルボニルフェ
ノキシ−)−プロピルオキシ)ジフェニルスルホン、融
点143〜145℃の白色結晶35gを得た。
【0023】実施例4(感熱記録紙の作製) 染料分散液(A液) 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 7.0g ポリビニルアルコール15%水溶液 30.0g 填料(炭酸カルシウム) 13.5g 純水 49.5g 顕色剤分散液(B液) 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン 7.0g ポリビニルアルコール15%水溶液 30.0g 填料(炭酸カルシウム) 13.5g 純水 49.5g 本発明化合物分散液(C液) 本発明の化合物 3.5g ポリビニルアルコール15%水溶液 30.0g 填料(炭酸カルシウム) 17.0g 純水 49.5g 填料分散液(D液) 填料(炭酸カルシウム) 20.5g ポリビニルアルコール15%水溶液 30.0g 純水 49.5g 上記組成の混合物をそれぞれサンドグラインダーで十分
に摩砕して、A液、B液、C液及びD液の各分散液を調
製した。A液1重量部、B液2重量部及びC液2重量部
を混合して本発明の化合物を含有する塗布液を調製し
た。この塗布液をワイヤーロッド(No.12 )を使用して
白色紙に塗布・乾燥した後、カレンダー掛け処理をして
感熱記録紙を作製した。
【0024】比較例1 実施例4におけるC液の代わりにD液を使用し、他は実
施例4と同様にして、本発明の化合物を含まない感熱記
録紙を作製した。
【0025】実施例5(感熱記録紙の耐可塑剤性試験) 実施例4及び比較例1で作製したそれぞれの感熱記録紙
について、感熱紙発色試験装置(大倉電機製、TH−P
MD型)を使用し、印字電圧22V、パルス幅1.8m
sの条件で市松模様に発色させた。発色面に塩化ビニル
ラップフィルムを密着させ、その状態で室温にて、7日
間放置して耐可塑剤性試験を行った。試験前後の発色濃
度をマクベス反射濃度計RD−514(使用フィルタ
ー:#106)で測定した。その結果を第2表にまとめ
て示した。
【0026】実施例6(感熱記録紙の耐油性試験) 実施例5で発色させた感熱記録紙を使用し、その発色面
にサラダ油の10%n−ヘキサン溶液をマイクロシリン
ジを用いて1μl添着させた。溶媒のn−ヘキサンが揮
散したことを確認した後、暗箱に入れて7日間放置し
た。試験後の発色濃度をマクベス反射濃度計RD−51
4(使用フィルター:#106)で測定した。その結果
を第2表にまとめて示した。
【0027】 第 2 表 感熱記録紙 試験前 耐可塑剤性試験後 耐油性試験後 化合物 1 1.10 0.58 0.81 化合物 2 1.10 0.49 0.70 化合物 3 1.21 0.69 0.85 化合物 4 1.13 0.45 0.58 化合物 29 0.93 0.49 0.56 化合物 30 1.00 0.44 0.58 化合物 46 1.12 0.66 0.90 化合物 48 1.16 0.42 0.95 比較例 1 1.13 0.39 0.34 上記表における測定値は、大きい数値程発色濃度が高い
ことを表している。即ち本発明の化合物を使用した感熱
記録紙は発色画像の耐可塑剤性及び耐油性が優れている
ことを表している。
【0028】〔発明の効果〕本発明の化合物は発色画像
の保存安定性、特に耐可塑剤性及び耐油性を改良する新
規な化合物及びそれを使用した記録材料であり、例えば
感熱記録によるラベル等に使用した場合に有機高分子材
料でできた包装材料と接触する等の環境下でも、又人の
手に塗られたハンドクリーム等に対しても極めて安定な
発色画像が保持できる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 69/92 9279−4H 317/22 7419−4H 323/20 7419−4H

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I)で表される2−プロパノー
    ル誘導体 (式中、R1 水素原子、ヒドロキシ基、低級アルキル
    基、低級アルコキシ基、置換基を有していてもよいフェ
    ニル基、置換基を有していてもよいフェノキシ基、置換
    基を有していてもよいアラルキルオキシ基を、R2 は水
    素原子、低級アルキル基、置換基を有していてもよいフ
    ェニル基又は置換基を有していてもよいアラルキル基
    を、R3 は水素原子又は低級アルキル基を、R4 及びR
    5 はそれぞれ独立にハロゲン原子、低級アルキル基又は
    低級アルケニル基を、Zは二価のアルキル基、−SO2
    −、−CO−,−S−をm及びnは0又は4以下の整数
    を示す。但し、m及びnが2以上である場合のR4 及び
    5 で表される置換基のそれぞれは異なっていてもよ
    い。)。
  2. 【請求項2】 発色性染料を使用する記録材料におい
    て、請求項1記載の一般式(I)で表される2−プロパ
    ノール誘導体の少なくとも一種以上を画像保存安定剤と
    して含有することを特徴とする記録材料。
JP35668192A 1992-12-22 1992-12-22 2−プロパノール誘導体及びそれを用いた記録材料 Expired - Lifetime JP3385597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35668192A JP3385597B2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 2−プロパノール誘導体及びそれを用いた記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35668192A JP3385597B2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 2−プロパノール誘導体及びそれを用いた記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06184047A true JPH06184047A (ja) 1994-07-05
JP3385597B2 JP3385597B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=18450256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35668192A Expired - Lifetime JP3385597B2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 2−プロパノール誘導体及びそれを用いた記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3385597B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011039994A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 日本曹達株式会社 フェノール性化合物及び記録材料
US8551911B2 (en) 2009-09-29 2013-10-08 Nippon Soda Co., Ltd. Recording material using phenolic compound

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8551911B2 (en) 2009-09-29 2013-10-08 Nippon Soda Co., Ltd. Recording material using phenolic compound
WO2011039994A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 日本曹達株式会社 フェノール性化合物及び記録材料
US8431513B2 (en) 2009-09-30 2013-04-30 Nippon Soda Co., Ltd. Phenolic compound and recording material
KR101409064B1 (ko) * 2009-09-30 2014-06-18 닛뽕소다 가부시키가이샤 페놀성 화합물 및 기록 재료
JP5607641B2 (ja) * 2009-09-30 2014-10-15 日本曹達株式会社 フェノール性化合物及び記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3385597B2 (ja) 2003-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3904517B2 (ja) 組成物、記録材料及び記録シート
US6037308A (en) Diphenyl sulfone crosslinking type compounds and recording materials using them
ES2474727T3 (es) Composición reveladora de color y material de registro que contiene la misma
JP3913820B2 (ja) ジフェニルスルホン架橋型化合物及びそれを用いた記録材料
JP3717083B2 (ja) ジフェニルスルホン誘導体及びそれを用いた記録材料
JP3376610B2 (ja) 2−プロパノール化合物及びそれを用いた記録材料
JP3451109B2 (ja) フェネチルアルコール誘導体及びそれを用いた記録材料
JP5107424B2 (ja) 顕色性組成物及びそれを含有する記録材料
JP3385597B2 (ja) 2−プロパノール誘導体及びそれを用いた記録材料
JP5441248B2 (ja) 顕色性組成物及びそれを含有する記録材料
JP3634385B2 (ja) ジフェニルスルホン誘導体及びそれを用いた記録材料
JP3582070B2 (ja) フェニルエタン誘導体及びそれを用いた感熱記録材料
JP2003221380A (ja) フェノール性化合物及びそれを用いた記録材料
JPH10330350A (ja) 2−プロパノール誘導体及びそれを用いた記録材料
JP2959114B2 (ja) 感熱記録材料
JP2006327950A (ja) ジフェニルスルホン誘導体及びそれを用いた記録材料
JPH07330652A (ja) 発色性記録材料
JP4252245B2 (ja) ビスフェノール化合物及びそれを用いた記録材料
JPH09316061A (ja) トリアジン誘導体及びそれを用いた記録材料
JP4217514B2 (ja) フェノール性化合物及びそれを用いた記録材料
JP4226366B2 (ja) フェノール性化合物及びそれを用いた記録材料
JPH0369319B2 (ja)
JPH05286924A (ja) 2−プロパノール誘導体及びそれを用いた記録材料
JPH0632055A (ja) 発色性記録材料
JP2003335749A (ja) フェノール性化合物及びそれを用いた記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term