JPH06184025A - 1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オ−ルの製造法 - Google Patents

1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オ−ルの製造法

Info

Publication number
JPH06184025A
JPH06184025A JP4339916A JP33991692A JPH06184025A JP H06184025 A JPH06184025 A JP H06184025A JP 4339916 A JP4339916 A JP 4339916A JP 33991692 A JP33991692 A JP 33991692A JP H06184025 A JPH06184025 A JP H06184025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hfip
supported
hydrogen
palladium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4339916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2638727B2 (ja
Inventor
Takayuki Nishinomiya
孝之 西宮
Manami Kumakura
真奈美 熊倉
Toshikazu Kawai
俊和 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP4339916A priority Critical patent/JP2638727B2/ja
Publication of JPH06184025A publication Critical patent/JPH06184025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2638727B2 publication Critical patent/JP2638727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヘキサフルオロアセトン水和物を水素で還元
して、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパ
ン−2−オールを製造する際に副生する蒸留困難な1,
1,1−トリフルオロプロパン−2−オールを生成しな
い触媒系を使用することにより、高純度の製品を得る。 【構成】 触媒の存在下、ヘキサフルオロアセトン水和
物を水素で還元して、1,1,1,3,3,3−ヘキサ
フルオロプロパン−2−オールを製造する方法におい
て、パラジウム担持触媒とルテニウム担持触媒の混合触
媒を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は1,1,1,3,3,3
−ヘキサフルオロプロパン−2−オ−ル(以下、「HF
IP」という。)の製造法に関する。
【0002】HFIPは特異な溶解力を有する溶媒とし
て有用であるばかりでなく、USP−3689571号
明細書に記載の麻酔剤をはじめ医農薬、化学製品の中間
体としても有用な化合物である。
【0003】
【従来の技術】ヘキサフルオロアセトン(以下、「HF
A」という。)の水和物を水素化分解し、HFIPを製
造する公知の方法としては、例えば、特公昭61−25
694号明細書には、HFA水和物を活性炭坦持パラジ
ウム触媒存在下水素化分解を行う方法が記載されてお
り、また特開平1−301631号明細書にはHFA水
和物をアルミナ坦持パラジウム触媒を用いて水素化分解
する方法が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】麻酔剤などの医薬の中
間体用としてのHFIPには高純度品が必要とされる。
しかしながら、パラジウム担持触媒の存在下行われるH
FA水和物の水素化分解反応では、通常反応中に1,
1,1−トリフルオロアセトン(以下、「TFA」とい
う。)がHFA水和物の過水素化分解生成物として少量
副生することが知られている。ところが、TFAはHF
IPと共沸様挙動を示すため、その生成量は少量ではあ
っても蒸留で分離することは困難である。
【0005】しかし、従来のHFA水和物の水素化分解
の手法では、このTFAを完全に消失させることはでき
なかった。
【0006】
【問題を解決するための手段】本発明者らは、HFA水
和物の水素による水素化分解反応において副生するTF
AのTFIPへの水素化に対してルテニウム坦持触媒が
優れた触媒活性を示し、かつ、TFAがさらに水素化さ
れた1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オ−ル
(以下、「TFIP」という。)はHFIPと共沸しな
いため蒸留により分離することが可能であるとの知見を
得て、本発明に到達したものである。
【0007】すなわち、本発明はHFA水和物を、パラ
ジウム坦持触媒とルテニウム坦持触媒を混合した触媒の
存在下において、水素と接触せしめHFIPに水素化す
る際、副生成するTFAを完全に消失させ、蒸留により
高純度のHFIPを得ることを特徴とするHFIPの製
造方法である。この場合、本発明においてはTFAが全
く副生しないか、副生しても直ちにTFIPとなるた
め、反応生成物中には少なくともTFAとしては事実上
存在しないので、低沸点成分を考慮することなく極めて
簡単な蒸留により高純度のHFIPを得ることができ
る。
【0008】本発明において用いるパラジウム坦持触媒
はアルミナ坦持パラジウム触媒、活性炭坦持パラジウム
触媒、ゼオライト坦持パラジウム触媒、シリカアルミナ
坦持パラジウム触媒などであり、特にアルミナ坦持パラ
ジウム触媒、活性炭坦持パラジウム触媒が好ましく、そ
の使用量はHFA水和物に対して0.1〜5.0重量%
の範囲が好ましい。担体中のパラジウム坦持量は0.1
〜20重量%でよいが、通常用いられる0.5〜5.0
重量%のものが好ましい。また、ルテニウム坦持触媒は
アルミナ坦持ルテニウム触媒、活性炭坦持ルテニウム触
媒が好ましく、その使用量はHFA水和物に対して0.
1〜5.0重量%の範囲が好ましい。担体中のルテニウ
ム坦持量は0.1〜20重量%でよいが、通常用いられ
る0.5〜5.0重量%のものが好ましい。パラジウム
とルテニウムの使用比に特に制限はなく、HFIPの生
成速度を向上させるために実質的なパラジウムの使用量
を増加させ、また、TFAの消失速度を向上させるため
にルテニウムの実質的な使用量を増加させることが、既
述の使用範囲内で選択できる。なお、触媒は繰り返し使
用することができる。
【0009】また、反応温度は40〜150℃の範囲が
好ましく、水素圧力は1〜30Kg/cm2の範囲が好
ましい。本発明の反応は目的物であるHFIPや水ある
いはその他不活性な有機溶媒(エ−テル、メタノ−ル、
エタノ−ル等)中で実施でき、その他助触媒あるいは受
酸剤としてカ−ボン、水酸化アルミニウム、炭酸水素ナ
トリウムなどを用いることができる。
【0010】水素化反応により製造された粗HFIPは
水および副生成物および場合によっては未反応HFA水
和物との混合物であるが、この粗HFIPは通常の常圧
蒸留により収率よく分離精製され、高純度のHFIPが
回収できる。
【0011】以下、実施例により本発明を具体的に説明
する。
【0012】
【実施例】分析はいずれもガスクロマトグラフィ−によ
り、下記の条件で行なった。 ガスクロマトグラフィ−条件 カラム : HP−FFAP 50m−0.2m
m−0.33μm オ−ブン温度 : 50℃〜200℃ 検出器 : TCD(熱伝導度検出器)実施例1 攪拌装置を備えた500mlのSUS−316製オ−ト
クレ−ブにHFA水和物(3水和物)200g(1.0
mol)を入れ5%−Pd/アルミナ坦持触媒0.8重
量%(HFA水和物に対する重量%。以下同じ。)と5
%−Ru/アルミナ坦持触媒0.2重量%および水酸化
アルミニウム0.3重量%、炭酸水素ナトリウム0.0
5重量%を添加した。容器内を水素で置換し油浴にて1
00℃に昇温すると共に水素圧力を5Kg/cm2に保
ち攪拌を開始すると水素の吸収が始った。6時間後に加
熱、攪拌を止め冷却後、分析したところHFA水和物の
反応率は99.9%であった。また、HFIPの純度は
99.3%であるが、問題となるTFAはまったく検出
されなかった。
【0013】ここで得た粗HFIPを常圧蒸留したとこ
ろ、純度99.99%以上のHFIPが134.6g回
収された。この時の総収率は80.1%であった。実施例2 実施例1で5%−Ru/アルミナ坦持触媒のところを5
%−Ru/カ−ボン坦持触媒としたほかは実施例1と同
様にして反応をおこなった。6時間後に加熱、攪拌を止
め冷却後、分析したところHFA水和物の反応率は9
9.7%であった。また、HFIPの純度は98.5%
であるが、問題となるTFAはまったく検出されなかっ
た。
【0014】ここで得た粗HFIPを常圧蒸留したとこ
ろ、純度99.99%以上のHFIPが128.7g回
収された。この時の総収率は76.6%であった。比較例 攪拌装置を備えた500mlのSUS−316製オ−ト
クレ−ブにHFA水和物(3水和物)200g(1.0
mol)を入れ5%−Pd/アルミナ坦持触媒1.0重
量%および水酸化アルミニウム0.3重量%、炭酸水素
ナトリウム0.05重量%を添加した。容器内を水素で
置換し油浴にて100℃に昇温すると共に水素圧力を5
Kg/cm2に保ち攪拌を開始すると水素の吸収が始っ
た。6時間後に加熱、攪拌を止め冷却後、分析したとこ
ろHFA水和物の反応率は99.9%であった。また、
HFIPの純度は99.0%であり、TFAは0.2
%、TFIPは0.6%であった。
【0015】この粗HFIPを蒸留したが、TFAがH
FIPと共沸様挙動を示すためHFIPの純度は99.
9%を越すことはできなかった。
【0016】
【発明の効果】本発明の方法は、医薬、農薬の有用な中
間体原料として有用なHFIPを特殊な精製操作に付す
ることなく高純度で得ることができるという効果を奏す
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘキサフルオロアセトン水和物を触媒の
    存在下、水素と接触せしめて水素化分解を行なう際に、
    パラジウム坦持触媒及びルテニウム坦持触媒からなる混
    合触媒を用いることを特徴とする1,1,1,3,3,
    3−ヘキサフルオロプロパン−2−オ−ルの製造方法。
JP4339916A 1992-12-21 1992-12-21 1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オ−ルの製造法 Expired - Lifetime JP2638727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4339916A JP2638727B2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オ−ルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4339916A JP2638727B2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オ−ルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06184025A true JPH06184025A (ja) 1994-07-05
JP2638727B2 JP2638727B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=18331984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4339916A Expired - Lifetime JP2638727B2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オ−ルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2638727B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000069557A1 (fr) * 1999-05-12 2000-11-23 Daikin Industries, Ltd. Catalyseurs pour la preparation d'alcools fluores et procede de preparation d'alcools fluores
WO2002026679A1 (fr) * 2000-09-27 2002-04-04 Asahi Glass Company, Limited Procede de production d'alcool fluore
JP2003089666A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Asahi Glass Co Ltd ハロゲン化アルコ−ルの製造方法
WO2007142110A1 (ja) 2006-06-05 2007-12-13 Daikin Industries, Ltd. 新規カルボン酸化合物、その用途及びその製造方法
WO2008004466A1 (fr) 2006-07-06 2008-01-10 Daikin Industries, Ltd. NOUVEL ESTER α-FLUOROMÉTHOXYCARBOXYLIQUE, PROCÉDÉ DE FABRICATION DE L'ESTER α-FLUOROMÉTHOXYCARBOXYLIQUE ET PROCÉDÉ DE FABRICATION DE SÉVOFLURANE
CN100420661C (zh) * 2006-11-28 2008-09-24 上海三爱富新材料股份有限公司 1,1,1,3,3,3-六氟异丙醇的合成方法
JP2009051798A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Central Glass Co Ltd ヘキサフルロイソプロパノールの製造方法
US7524995B1 (en) 2008-06-12 2009-04-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Continuous process to produce hexafluoroisopropanol
WO2009063783A1 (ja) 2007-11-13 2009-05-22 Daikin Industries, Ltd. 新規カルボン酸エステル、その用途及びその製造方法
US9637435B1 (en) 2016-11-16 2017-05-02 Central Glass Company, Limited Method for producing hexafluoroisopropanol and fluoromethyl hexafluoroisopropyl ether (sevoflurane)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634644A (en) * 1979-08-24 1981-04-06 Basf Ag Manufacture of olefinic unsaturated carbonyl compound and alcohol
JPH03264544A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Central Glass Co Ltd 1,1,1,3,3,3‐ヘキサフルオロプロパン‐2‐d‐2‐オール‐dの製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634644A (en) * 1979-08-24 1981-04-06 Basf Ag Manufacture of olefinic unsaturated carbonyl compound and alcohol
JPH03264544A (ja) * 1990-03-14 1991-11-25 Central Glass Co Ltd 1,1,1,3,3,3‐ヘキサフルオロプロパン‐2‐d‐2‐オール‐dの製造法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4525884B2 (ja) * 1999-05-12 2010-08-18 ダイキン工業株式会社 含フッ素アルコール化合物製造用触媒及び含フッ素アルコール化合物の製造方法
US6664430B1 (en) 1999-05-12 2003-12-16 Daikin Industries, Ltd. Catalysts for the preparation of fluorinated alcohols and process for the preparation of fluorinated alcohols
WO2000069557A1 (fr) * 1999-05-12 2000-11-23 Daikin Industries, Ltd. Catalyseurs pour la preparation d'alcools fluores et procede de preparation d'alcools fluores
WO2002026679A1 (fr) * 2000-09-27 2002-04-04 Asahi Glass Company, Limited Procede de production d'alcool fluore
JPWO2002026679A1 (ja) * 2000-09-27 2004-02-05 旭硝子株式会社 フッ素化アルコールの製造方法
JP2003089666A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Asahi Glass Co Ltd ハロゲン化アルコ−ルの製造方法
US7985877B2 (en) 2006-06-05 2011-07-26 Daikin Industries, Ltd. Carboxylic acid compound, use thereof, and process for producing the same
WO2007142110A1 (ja) 2006-06-05 2007-12-13 Daikin Industries, Ltd. 新規カルボン酸化合物、その用途及びその製造方法
EP2479161A1 (en) 2006-06-05 2012-07-25 Daikin Industries, Ltd. A novel process for producing 1,1,1,3,3,3-hexafluoro-2-methoxypropane
WO2008004466A1 (fr) 2006-07-06 2008-01-10 Daikin Industries, Ltd. NOUVEL ESTER α-FLUOROMÉTHOXYCARBOXYLIQUE, PROCÉDÉ DE FABRICATION DE L'ESTER α-FLUOROMÉTHOXYCARBOXYLIQUE ET PROCÉDÉ DE FABRICATION DE SÉVOFLURANE
US8022245B2 (en) 2006-07-06 2011-09-20 Daikin Industries, Ltd. Alpha-fluoromethoxycarboxylic ester, process for producing the alpha-fluoromethoxycarboxylic ester, and process for producing sevoflurane
CN100420661C (zh) * 2006-11-28 2008-09-24 上海三爱富新材料股份有限公司 1,1,1,3,3,3-六氟异丙醇的合成方法
JP2009051798A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Central Glass Co Ltd ヘキサフルロイソプロパノールの製造方法
WO2009063783A1 (ja) 2007-11-13 2009-05-22 Daikin Industries, Ltd. 新規カルボン酸エステル、その用途及びその製造方法
US8013182B2 (en) 2007-11-13 2011-09-06 Daikin Industries, Ltd. Carboxylic acid ester, use of the same, and method for producing the same
US7524995B1 (en) 2008-06-12 2009-04-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Continuous process to produce hexafluoroisopropanol
US9637435B1 (en) 2016-11-16 2017-05-02 Central Glass Company, Limited Method for producing hexafluoroisopropanol and fluoromethyl hexafluoroisopropyl ether (sevoflurane)
JP6237862B1 (ja) * 2016-11-16 2017-11-29 セントラル硝子株式会社 ヘキサフルオロイソプロパノール及び、フルオロメチル ヘキサフルオロイソプロピルエーテル(セボフルラン)の製造方法
EP3323798A1 (en) 2016-11-16 2018-05-23 Central Glass Company, Limited Method for producing hexafluoroisopropanol and fluoromethyl hexafluoroisopropyl ether (sevoflurane)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2638727B2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0349115B1 (en) Hydrodehalogenation of 1,1,1,2-tetrafluorochloroethane in the presence of supported pd
CA2950490C (en) Method for producing hexafluoroisopropanol and fluoromethyl hexafluoroisopropyl ether
EP0508660B2 (en) Production of difluoromethane
JP2638727B2 (ja) 1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オ−ルの製造法
EP0653406B1 (en) Use of supported rhodium catalysts in the preparation of tertiary butyl alcohol from tertiary butyl hydroperoxide
EP0653407B1 (en) Conjoint production of ditertiary butyl peroxide and tertiary butyl alcohol from tertiary butyl hydroperoxide
JP2523753B2 (ja) 2,3―ジクロロピリジンの製造法
US4164616A (en) Production of dihydroxy alkane
US6235950B1 (en) Method of making hydrofluorocarbons
US5241113A (en) Process for producing trifluoroacetyl chloride
US4814511A (en) Working up cyclohexyl hydroperoxide containing reaction mixtures
EP0653403B1 (en) Use of titania or zirconia in the preparation of tertiary butyl alcohol from tertiary butyl alcohol from tertiary butyl hydroperoxide
EP1309580B1 (en) Continuous process for the production of optically pure (s)-beta-hydroxy-gamma-butyrolactone
JP4288451B2 (ja) 1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オールの製造方法
US5856594A (en) Process for the preparation of 1,1,2,2,3-pentafluoropropane
EP0653401B1 (en) Use of supported palladium and gold catalysts in the preparation of tertiary butyl alcohol from tertiary butyl hydroperoxide
JPH0125729B2 (ja)
JP2003089666A (ja) ハロゲン化アルコ−ルの製造方法
JP3995312B2 (ja) 1,2−ブタンジオール及び1,4−ブタンジオールの同時製造方法
EP0653404B1 (en) Use of supported chromium catalyst in the preparation of tertiary butyl alcohol from tertiary butyl hydroperoxide
EP0653405B1 (en) Use of supported palladium/platinum catalysts in the preparation of tertiary butyl alcohol from tertiary butyl hydroperoxide
JPH0816101B2 (ja) 3,5−ジクロロピリジンの製造法
EP0653402B1 (en) Use of supported lead oxide catalyst in the preparation of tertiary butyl alcohol from tertiary butyl hydroperoxide
JPH01301631A (ja) 1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オールの製造法
US5414162A (en) Use of pentagonally supported palladium catalyst in the preparation of tertiary butyl alcohol from tertiary butyl hydroperoxide

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 16