JPH06183813A - 無機質複合成形体の製造方法 - Google Patents

無機質複合成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH06183813A
JPH06183813A JP35284692A JP35284692A JPH06183813A JP H06183813 A JPH06183813 A JP H06183813A JP 35284692 A JP35284692 A JP 35284692A JP 35284692 A JP35284692 A JP 35284692A JP H06183813 A JPH06183813 A JP H06183813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rock wool
weight
parts
hydraulic substance
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35284692A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasufumi Uechi
保史 植地
Hitoshi Morooka
等 諸岡
Hitoshi Kajiyama
人司 梶山
Toru Yasunaga
亨 安永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP35284692A priority Critical patent/JPH06183813A/ja
Publication of JPH06183813A publication Critical patent/JPH06183813A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ロックウ−ル、ロックウ−ル若しくはロックウ
−ル製品製造時に発生するショット及び屑綿等のロック
ウ−ル系材料の破砕物を含む潜在性水硬性物質100重
量部に対し、木片等の繊維、粒状物、チップ及び粉状物
等の充填材を20〜100重量部、アルカリ刺激剤を1
〜40重量部を混合し、水の存在下、温度50〜250
℃、圧力1〜100kgf/cm2 でホットプレス成形し
て無機質複合成形体を製造する。 【効果】強度の大きい、耐火性の優れた、また軽量の成
形体を短時間で製造することができる。更に、原料とな
るロックウ−ル系材料として、ロックウ−ルやロックウ
−ル製品製造の際に発生する屑綿等を使用すれば、その
廃棄物処理も不要となるばかりでなく、資源としての有
効利用が図られる。そして、この成形体は建設用材料等
として好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築材料等に用いられる
無機質複合成形体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の繊維補強セメント板等の補強セメ
ント成形体の製造方法としては、結合材と繊維等の補強
材を混合した材料を加圧成形、押出成形等の方法で成形
した後に、蒸気養生又はオートクレーブ養生等により製
造する方法が知られている。また、木質系の充填材を用
いる場合には、結合材としてスラグ系のセメントを用い
ると、木質系の充填材から分離する有機酸等の悪影響が
小さいことも知られている。特表昭62−500930
号公報には、水砕スラグ粉にアルカリ刺激剤を混合した
結合剤を使用した木材配合複合材料が記載されている。
この材料は軽量であり、しかも強度的に優れたものであ
るが、より高い強度が求められている。また、ロックウ
−ルについて見ると、ロックウ−ル製造時にはショット
と呼ばれる非繊維化物や屑綿やダスト等が多量に発生す
る。また、ロックウ−ルはボ−ド、フェルト、マット等
の各種の製品に加工されるが、その際にも切断屑、ダス
ト、不良品等が多量に発生する。これらは、ロックウ−
ルと同様な組成を有するものであるが、不燃であるた
め、その処理が困難であり、特に埋め立て等が困難とな
ってきた現在においては、重大な問題となっている。そ
こで、その有効利用が図られれば、資源的にも極めて望
ましいといえる。
【0003】
【発明が解決する課題】本発明の目的は、高強度の無機
質複合成形体の製造方法を提供することにある。他の目
的は、ロックウ−ル系廃棄物又は低価値物の有効利用を
図ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ロックウ−
ル、ロックウ−ル若しくはロックウ−ル製品製造時に発
生するショット及び屑綿等のロックウ−ル系材料の破砕
物を含む潜在性水硬性物質100重量部に対し、繊維、
粒状物、チップ及び粉状物等の充填材を10〜200重
量部、アルカリ刺激剤を1〜40重量部を混合し、水の
存在下、温度50〜250℃、圧力1〜100kgf/
cm2 でホットプレス成形することを特徴とする木材配
合無機質成形体の製造方法である。
【0005】以下に、本発明を詳細に説明する。本発明
で用いる潜在水硬性物質は、ロックウ−ル系材料の破砕
物を含むものである。ロックウ−ル系材料とは、ロック
ウ−ル自体であってもよいが、ロックウ−ル製造時やロ
ックウ−ル製品製造時に発生するショット、屑綿、ダス
ト、切断屑等の廃棄物又は低価値物であり、その他不良
品や梱包時に発生する屑などを含むものであり、ロック
ウ−ルとほぼ同様な組成を有するものであればよい。ロ
ックウ−ルはJISA9504等で規定されており、そ
の製造原料としては岩石、スラグ、燃焼滓などがある
が、いずれでもよい。
【0006】ロックウ−ルは、通常7μm 以下の細い繊
維であるため、格別細かく粉砕しなくともアルカリ刺激
材と反応するが、得られる成形体が水で膨潤しやすくな
る傾向が認められるので、繊維の平均長さが数mm以下
となる程度に破砕してから、使用することが好ましい。
ブレ−ン値で2000cm2 /g以上、好ましくは50
00〜10000cm2 /gにまで粉砕することが、強
度発現性等の面からは優れるが、粉砕に多くのエネルギ
−を必要とする。
【0007】潜在性水硬性物質はアルカリ刺激材と反応
して硬化するものであり、上記ロックウ−ル系材料の破
砕物のみであってもよいが、他の潜在性水硬性物質と混
合して使用してもよい。特に、水砕スラグ粉末と混合使
用すると、水砕スラグ粉末単独の場合に比べて強度発現
性がより優れる。この場合の配合割合は、ロックウ−ル
系材料の破砕物100重量部当たり、水砕スラグ粉末2
0〜500重量部、好ましくは50〜200重量部の範
囲がよい。水砕スラグ粉末は、高炉スラグを水で急冷し
た水砕スラグを粉砕することにより得られるものであ
り、この粉末度もブレ−ン値で2000cm2 /g以
上、好ましくは5000〜10000cm2 /gのもの
が前記の理由で有利である。
【0008】本発明で用いるアルカリ刺激剤は、潜在性
水硬性物質と反応してこれを硬化させるものであればよ
いが、高い強度を短時間に発現させる目的からは、アル
カリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩又はアルカリ金
属メタケイ酸塩が好適である。アルカリ金属水酸化物と
しては、NaOH、KOH、LiOH等があるが、入手
が容易なNaOHが一般的である。同様にアルカリ金属
炭酸塩としてはNa2CO3 が一般的である。アルカリ
金属メタケイ酸塩としてはNa2 O・SiO3が一般的
である。そして、アルカリ金属水酸化物とアルカリ金属
炭酸塩とを併用すると、強度発現性がより優れる。アル
カリ刺激剤の使用量は、合計で潜在水硬性物質100重
量部に対して1〜40重量部、好ましくは5〜25重量
部である。また、アルカリ金属水酸化物等のアルカリ刺
激剤は水溶液として潜在水硬性物質に混合するのがよ
い。
【0009】潜在性水硬性物質とアルカリ刺激剤は、反
応し、硬化し、結合剤として作用する。本発明では、こ
れに各種充填材を配合する。また、必要により減水剤等
を添加することができる。減水剤としては、一般にセメ
ントコンクリート用に市販されているものを使用でき
る。また、潜在性水硬性物質として、他の潜在性水硬性
物質、例えばフライアッシュ、シリカ粉末、白土類等を
併用することもできる。特に、シリカや白土類等の高シ
リカ物質の粉末を潜在性水硬性物質の一部として配合す
ることは、強度をより向上させる。
【0010】本発明では充填材として、繊維、粒状物、
チップ及び粉状物等の各種充填材を配合することができ
る。これらの材質としては、軽量なものが有利である
が、強度、軽量性の両者を満足させる点から考えると、
有機質系の繊維、チップ等が好ましい。例えば、木片、
パルプ、石綿、カーボンファイバー、スチールファイバ
ー、アクリル繊維、アラミド繊維、軽石、樹脂、砂、砂
利、灰等の一つ又は二つ以上を使用できる。ただし、建
築材料等に用いられている板等の成形板のニーズとして
は、軽量で曲げ強度が優れたものが要求されており、こ
れらの条件を満たす点から、木片、木毛、パルプ等の木
材が好ましい。このような充填材の配合割合は、潜在性
水硬性物質100重量部に対し、10〜200重量部の
範囲であり、好ましくは20〜100重量部である。
【0011】これらを混合し、所要量の水を配合し、更
に必要により他の添加材を配合し、これを成形、硬化さ
せて成形体とする。本発明においては、成形をホットプ
レス成形により行う。この際の結合材の量に対する水の
量は50重量%以下、好ましくは30〜45重量%に調
節することがよい。
【0012】本発明のホットプレス成形は温度50〜2
50℃、好ましくは90〜200℃、圧力1〜100k
gf/cm2 、好ましくは10〜50kgf/cm2
条件で行う。温度が50℃未満では、所定の製品強度を
得るのに長時間を要する。また、木材を用いる場合は、
ホットプレス成形温度90〜200℃とすることがよ
く、温度が高すぎると木材が変質したり、爆裂が生じた
りする。また、圧力が1kgf/cm2 以下では成形密
度が上がらず、短時間では所定の製品強度を得られな
い。また、100kgf/cm2 を超えても強度向上効
果は少なく、逆に高価な製造設備が必要となる。ホット
プレス成形に要する時間は、得ようとする成形体の大き
さ、例えば板状の成形体を製造する場合には板厚による
が、板厚12mm以下のものを得ようとするときは、2
〜60分程度で通常必要とする強度を発現させることが
できる。なお、ホットプレス成形した後に更に加熱養生
することも可能であり、特にホットプレス成形を比較的
低温、例えば100℃以下で行う場合、脱型が容易であ
るという利点がある反面、強度発現性が相対的に低下す
る傾向があるが、脱型した後に加熱養生することによ
り、強度発現性を向上させることができる。
【0013】成形品は建築材料とする場合は、板材とす
ることが多いが、用途に応じた形状とすることができ
る。また、充填材として木材等の有機系材料を使用した
ときは、切断等の加工も容易である。
【0014】
【実施例】
実施例1〜3、比較例1 潜在性水硬性物質300重量部、長さ5〜30mm程
度、幅1〜3mm程度の大きさに切断した水分含有量約
8重量%の木片150重量部、水酸化ナトリウム22.
5重量部、炭酸ナトリウム13.5重量部、界面活性剤
3重量部及び水70重量部を混合してなる組成物を、ホ
ットプレス成形機を用いて温度110℃及び圧力30k
gf/cm2 の条件で10分間かけてホットプレス成形
して、縦300mm、横300mm、厚さ18mmの無
機質複合成形体を得た。これについて、40×160×
18mmの試験体を切りだし、密度及びJIS−R−5
201に準じた載荷方法により曲げ強度を測定した。他
の条件及び結果を表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】注)ショットは、ロックウ−ル製造時に発
生する非繊維化物であり、成形綿はロックウ−ルを少量
のフェノ−ル樹脂系バインダ−で軽量に固めたものであ
り、屑綿はロックウ−ル製品製造時に製造ラインの下に
落ちたものである。また、これらのロックウ−ル系材料
は、CaO 33〜40重量%、SiO 39〜43重
量%、Al2 3 12〜15重量%、MgO 4〜7
重量%、その他からなる組成を有していた。
【0017】実施例4〜5、比較例2 ブレ−ン値6580の屑綿又は水砕スラグ粉末又は両者
の1:1混合物300重量部、長さ5〜30mm程度、
幅1〜3mm程度の大きさに切断した水分含有量約8重
量%の木片150重量部、水酸化ナトリウム22.5重
量部、炭酸ナトリウム13.5重量部、減水剤11重量
部及び水70重量部を混合してなる組成物を、ホットプ
レス成形機を用いて温度110℃及び圧力30kgf/
cm2 の条件でホットプレス成形して、縦300mm、
横300mm、厚さ18mmの無機質複合成形体を得
た。プレス時間は、最高圧保持時間を10分、15分又
は20分とし、その後圧力を下げ3分間保持したのち、
脱型した。これについて、実施例1と同様にして密度、
曲げ強度を測定した。表2に最高圧保持時間毎の曲げ強
度(kgf/cm2 )及び密度(g/cm3 )の値を示
す。なお、左側の数字が前者であり、右側の数字が後者
の値である。
【0018】
【表2】
【0019】実施例6 ロックウ−ル屑綿を繊維の平均の長さが5mm程度とな
るように破砕したものを使用した他は、実施例1と同様
にして成形体を製造し、測定をした。得られた成形体
は、密度1.4(g/cm3 )、曲げ強度90(kgf
/cm2 )であった。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、強度の大きい、耐火性
の優れた、また軽量の成形体を短時間で製造することが
できる。更に、原料となるロックウ−ル系材料として、
ロックウ−ルやロックウ−ル製品製造の際に発生する屑
綿等を使用すれば、その廃棄物処理も不要となるばかり
でなく、資源としての有効利用が図られる。そして、こ
の成形体は建設用材料等として好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 22:10 2102−4G 24:00) 2102−4G

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロックウ−ル、ロックウ−ル若しくはロ
    ックウ−ル製品製造時に発生するショット及び屑綿等の
    ロックウ−ル系材料の破砕物を含む潜在性水硬性物質1
    00重量部に対し、繊維、粒状物、チップ及び粉状物等
    の充填材を10〜200重量部、アルカリ刺激剤を1〜
    40重量部を混合し、水の存在下、温度50〜250
    ℃、圧力1〜100kgf/cm2 でホットプレス成形
    することを特徴とする無機質複合成形体の製造方法。
  2. 【請求項2】 潜在水硬性物質が、ロックウ−ル系材料
    の破砕物と水砕スラグ粉末の混合物である請求項1記載
    の無機質複合成形体の製造方法。
  3. 【請求項3】 充填材が、木片及び木毛等の木材である
    請求項1又は2記載の無機質複合成形体の製造方法。
JP35284692A 1992-12-14 1992-12-14 無機質複合成形体の製造方法 Withdrawn JPH06183813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35284692A JPH06183813A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 無機質複合成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35284692A JPH06183813A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 無機質複合成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06183813A true JPH06183813A (ja) 1994-07-05

Family

ID=18426844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35284692A Withdrawn JPH06183813A (ja) 1992-12-14 1992-12-14 無機質複合成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06183813A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997025286A1 (en) * 1996-01-05 1997-07-17 Asset Associates Limited Improvements in or relating to the production of rock wool
JP2021116200A (ja) * 2020-01-24 2021-08-10 株式会社エーアンドエーマテリアル ジオポリマー様硬化体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997025286A1 (en) * 1996-01-05 1997-07-17 Asset Associates Limited Improvements in or relating to the production of rock wool
US6074967A (en) * 1996-01-05 2000-06-13 Asset Associates Limited Production of rock wool
JP2021116200A (ja) * 2020-01-24 2021-08-10 株式会社エーアンドエーマテリアル ジオポリマー様硬化体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0961761B1 (en) Method of treating a lignocellulosic material or an expanded mineral to form a finished product
JP3374515B2 (ja) 無機質板の製造方法
JPH06183813A (ja) 無機質複合成形体の製造方法
JPH10296224A (ja) 石膏ボード廃材の利用方法
JPH05345654A (ja) セメント成形体の製造方法
JP4307703B2 (ja) 調湿建材の製造方法
JPH07237211A (ja) セメント板の製造方法
JPH06183816A (ja) 無機質複合成形体の製造方法
JPH0995556A (ja) 耐火性ボード組成物
JP4226805B2 (ja) 木質セメント板およびその製造方法
JPH0551244A (ja) セメント成形体の製造方法
JP3499200B2 (ja) 木質セメント板
US20030055132A1 (en) Method of preparing a cohesive product from a low density feedstock
JP2021066012A (ja) 不燃建材ボードの製造方法及び原料組成物
JPH06171995A (ja) 不定形断熱材
JP2003011110A (ja) 木質セメント板およびその製造方法
JP2578259B2 (ja) 硬質木片セメント板の製造方法
JP3808268B2 (ja) 珪酸カルシウム成形体
JP2859536B2 (ja) プレキャストコンクリート型枠およびその製造方法
JP2910285B2 (ja) セメント建材製品
JP2597323B2 (ja) コンクリート硬化体の粉砕物及びレイタンスの再固化方法
JPH09278506A (ja) 複合建材の製造方法
KR101720212B1 (ko) 고로 슬래그 골재를 포함하는 건조 모르타르 조성물
JP2022049956A (ja) 不燃建材ボードの製造方法及び原料組成物
JP2023086407A (ja) 成形体の製造方法、構造物の処理方法、組成物の製造方法、及び組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307