JPH061834Y2 - 棒状物繰り出し装置 - Google Patents
棒状物繰り出し装置Info
- Publication number
- JPH061834Y2 JPH061834Y2 JP1987149518U JP14951887U JPH061834Y2 JP H061834 Y2 JPH061834 Y2 JP H061834Y2 JP 1987149518 U JP1987149518 U JP 1987149518U JP 14951887 U JP14951887 U JP 14951887U JP H061834 Y2 JPH061834 Y2 JP H061834Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leaf spring
- slider
- rod
- engaged
- knob
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は消しゴムや、クレヨン、パスといった固形描画
材等の棒状物を軸筒より自由に出し入れできるようにし
た棒状物繰り出し装置に関するものであり、更に詳細に
は使用時、棒状物の没入を防止し、かつ、棒状物の突出
時及び収納時には軽い力でスライドができる棒状物繰り
出し装置に関するものである。
材等の棒状物を軸筒より自由に出し入れできるようにし
た棒状物繰り出し装置に関するものであり、更に詳細に
は使用時、棒状物の没入を防止し、かつ、棒状物の突出
時及び収納時には軽い力でスライドができる棒状物繰り
出し装置に関するものである。
(従来の技術) 従来より棒状物繰り出し装置としては軸筒の軸方向にス
リット並びに該スリットの側面に順次多数の被係合部で
ある凹部を形成し、軸筒内を摺動するスライダー先端に
消しゴムを固定し、スライダーに取付けたつまみをスリ
ットより突出させ、スライダー内部に、係合部である凸
部を有する山形状の板ばねを挿入し、該板ばねの凸部を
スライダー上面の孔より突出させると共に前記軸筒の凹
部に係合せしめた消しゴムホルダーが知られている。
リット並びに該スリットの側面に順次多数の被係合部で
ある凹部を形成し、軸筒内を摺動するスライダー先端に
消しゴムを固定し、スライダーに取付けたつまみをスリ
ットより突出させ、スライダー内部に、係合部である凸
部を有する山形状の板ばねを挿入し、該板ばねの凸部を
スライダー上面の孔より突出させると共に前記軸筒の凹
部に係合せしめた消しゴムホルダーが知られている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、前記消しゴムホルダーは、消しゴムとス
ライダーとが軸筒内で軽い力で摺動し得るように、前記
板ばねの凸部と軸筒の凹部との係合力を比較的弱くして
いるため、使用時に消しゴムが軸筒内に没入してしまい
やすいという問題点を有していた。
ライダーとが軸筒内で軽い力で摺動し得るように、前記
板ばねの凸部と軸筒の凹部との係合力を比較的弱くして
いるため、使用時に消しゴムが軸筒内に没入してしまい
やすいという問題点を有していた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記問題点に鑑みなされたものであって軸筒
の軸方向にスリット並びに順次多数の被係合部を形成
し、軸筒内を摺動するスライダー先端に棒状物を固定
し、該スライダーに、前記被係合部に係合しうる係合部
を先端に有する板ばねを設け、該板ばね中間部に前記ス
リットを介してクリップと連設されたつまみをとりつ
け、板ばねを軸心方向に変異させ前記被係合部と係合部
との係合を解除することにより、前記つまみを軸方向に
摺動しうる如くなした棒状物繰り出し装置を要旨とする
ものである。
の軸方向にスリット並びに順次多数の被係合部を形成
し、軸筒内を摺動するスライダー先端に棒状物を固定
し、該スライダーに、前記被係合部に係合しうる係合部
を先端に有する板ばねを設け、該板ばね中間部に前記ス
リットを介してクリップと連設されたつまみをとりつ
け、板ばねを軸心方向に変異させ前記被係合部と係合部
との係合を解除することにより、前記つまみを軸方向に
摺動しうる如くなした棒状物繰り出し装置を要旨とする
ものである。
尚、上記係合を解除するとは、無係合状態にすることの
みならず、半係合状態にすることを意味するものであ
る。
みならず、半係合状態にすることを意味するものであ
る。
(実施例) 以下、添付図面に従って本考案をより詳細に説明する。
第1図乃至第4図は第1実施例である。1は軸筒であ
り、軸方向にスリット2を形成し、該スリット2の両側
面に順次多数の被係合部である凹部2aを形成してあ
る。3は先端に消しゴムや固形描画材等の棒状物6を固
定し、上面の先端に係合部である凸部4aを、中間部に
孔4bを有する板ばね4を設けたスライダーであって、
前記板ばね4の凸部4aが凹部2aに嵌入係合しうるよ
うに、軸筒1内に摺動自在に配置されている。5は、脚
5aを有し、クリップと一体化されたつまみであって、
該脚5aは、スリット2を介してスライダー3上面の板
ばね4の孔4bに固定されており、つまみ5はスリット
2の上面より浮き上がるように配置されている。
り、軸方向にスリット2を形成し、該スリット2の両側
面に順次多数の被係合部である凹部2aを形成してあ
る。3は先端に消しゴムや固形描画材等の棒状物6を固
定し、上面の先端に係合部である凸部4aを、中間部に
孔4bを有する板ばね4を設けたスライダーであって、
前記板ばね4の凸部4aが凹部2aに嵌入係合しうるよ
うに、軸筒1内に摺動自在に配置されている。5は、脚
5aを有し、クリップと一体化されたつまみであって、
該脚5aは、スリット2を介してスライダー3上面の板
ばね4の孔4bに固定されており、つまみ5はスリット
2の上面より浮き上がるように配置されている。
尚、本実施例では板ばね4をスライダー3上面に切り込
み部を設けることによって一体に設けたが別体の板ばね
をスライダー上面に設けても良い。
み部を設けることによって一体に設けたが別体の板ばね
をスライダー上面に設けても良い。
次に作用について説明する。棒状物6を突出又は収納し
ようとする時、つまみ5を下方に押圧すると、スライダ
ー3上面の板ばね4に固定されたつまみの脚5aによっ
て板ばね4全体が下方に変位し、板ばね4の凸部4aと
スリット2側面の凹部2aとの係合が解除されるので軽
い力でスライダー3を摺動させることができ、任意の位
置に移動させることができる。使用時、つまみ5の押圧
を行なわなければ、板ばね4の凸部4aとスリット2側
面の凹部2aとは係合状態であるので、棒状物6に没入
方向の力がかかっても、棒状物6が没入することは無
い。
ようとする時、つまみ5を下方に押圧すると、スライダ
ー3上面の板ばね4に固定されたつまみの脚5aによっ
て板ばね4全体が下方に変位し、板ばね4の凸部4aと
スリット2側面の凹部2aとの係合が解除されるので軽
い力でスライダー3を摺動させることができ、任意の位
置に移動させることができる。使用時、つまみ5の押圧
を行なわなければ、板ばね4の凸部4aとスリット2側
面の凹部2aとは係合状態であるので、棒状物6に没入
方向の力がかかっても、棒状物6が没入することは無
い。
更に、つまみ5は、クリップと連設されているので、押
圧部が広く押圧しやすく、また、クリップは、板ばね4
と連動しているので、板ばねの弾力性により挾み易い。
圧部が広く押圧しやすく、また、クリップは、板ばね4
と連動しているので、板ばねの弾力性により挾み易い。
第5図乃至第7図は第2実施例であり、スライダー13
上面には、曲面よりなる頭部14a1と該頭部14a1
に垂直に連設された首部14a2とよりなる係合部であ
る凸部14a及び孔14bを有する板ばね14が設けら
れており、前記首部14a2が軸筒11に設けられたス
リット12側面の被係合部である凹部12aに係合する
よう軸筒11内に配置されている他は実施例1と同様で
ある。
上面には、曲面よりなる頭部14a1と該頭部14a1
に垂直に連設された首部14a2とよりなる係合部であ
る凸部14a及び孔14bを有する板ばね14が設けら
れており、前記首部14a2が軸筒11に設けられたス
リット12側面の被係合部である凹部12aに係合する
よう軸筒11内に配置されている他は実施例1と同様で
ある。
作用について説明すると、軸筒11に対しスライダー1
3は首部14a2の垂直面と凹部12aの垂直面とが係
合状態となっているので、使用時棒状物(図示せず)に
没入方向の力がかかっても、棒状物が没入することは無
く、又、棒状物を突出又は収納しようとする時、つまみ
15を下方に押圧すると、スライダー13上面の板ばね
14に固定されたつまみの脚15aによって板ばね14
全体が下方に変位し前記首部14a2と凹部12aとの
係合が解除され、頭部14a1の曲面と凹部12aの垂
直面とが当接し半係合状態となるので、スライダーの摺
動時、確実なクリック感を有しながら任意の位置に移動
させることができる。
3は首部14a2の垂直面と凹部12aの垂直面とが係
合状態となっているので、使用時棒状物(図示せず)に
没入方向の力がかかっても、棒状物が没入することは無
く、又、棒状物を突出又は収納しようとする時、つまみ
15を下方に押圧すると、スライダー13上面の板ばね
14に固定されたつまみの脚15aによって板ばね14
全体が下方に変位し前記首部14a2と凹部12aとの
係合が解除され、頭部14a1の曲面と凹部12aの垂
直面とが当接し半係合状態となるので、スライダーの摺
動時、確実なクリック感を有しながら任意の位置に移動
させることができる。
第8図および第9図は第3実施例であり、スライダー2
3下面には、曲面よりなる頭部24a1と該頭部24a
1に垂直に連設された首部24a2とよりなる係合部で
ある凸部24a及び孔24bを有する板ばね24が設け
られており、前記首部24a2が軸筒21に設けられた
スリット22の反対側に順次多数設けられた被係合部で
ある透孔27に係合するよう軸筒21内に配置されてい
る他は実施例1と同様である。
3下面には、曲面よりなる頭部24a1と該頭部24a
1に垂直に連設された首部24a2とよりなる係合部で
ある凸部24a及び孔24bを有する板ばね24が設け
られており、前記首部24a2が軸筒21に設けられた
スリット22の反対側に順次多数設けられた被係合部で
ある透孔27に係合するよう軸筒21内に配置されてい
る他は実施例1と同様である。
作用について説明すると、軸筒21に対しスライダー2
3は首部24a2の垂直面と透孔27の垂直面とが係合
状態となっているので、使用時棒状物(図示せず)に没
入方向の力がかかっても、棒状物が没入することは無
く、又、棒状物を突出又は収納しようとする時、つまみ
25を上方に引き揚げる、又は、つまみ25の後方部を
下方に押圧しつまみ25の前方部を上方に変位させるこ
とによって、板ばね24全体が上方に変位し前記係合状
態が解除され、頭部24a1の曲面と透孔22aの垂直
面とが当接し半係合状態となるので、スライダーの摺動
時、確実なクリック感を有しながら任意の位置に移動さ
せることができる。
3は首部24a2の垂直面と透孔27の垂直面とが係合
状態となっているので、使用時棒状物(図示せず)に没
入方向の力がかかっても、棒状物が没入することは無
く、又、棒状物を突出又は収納しようとする時、つまみ
25を上方に引き揚げる、又は、つまみ25の後方部を
下方に押圧しつまみ25の前方部を上方に変位させるこ
とによって、板ばね24全体が上方に変位し前記係合状
態が解除され、頭部24a1の曲面と透孔22aの垂直
面とが当接し半係合状態となるので、スライダーの摺動
時、確実なクリック感を有しながら任意の位置に移動さ
せることができる。
(考案の効果) 本考案にかかる棒状物繰り出し装置は、軸筒の軸方向に
スリット並びに順次多数の被係合部を形成し、軸筒内を
摺動するスライダー先端に棒状物を固定し、該スライダ
ーに、前記被係合部に係合しうる係合部を先端に有する
板ばねを設け、該板ばね中間部に前記スリットを介して
クリップと連設されたつまみをとりつけ、板ばねを軸心
方向に変異させ前記被係合部と係合部との係合を解除す
ることにより、前記つまみを軸方向に摺動しうる如くな
したことにより、つまみの押圧部は広く大きいので押圧
し易く、使用時は棒状物の没入が防止でき、かつ、クリ
ップは弾力性を有する板ばねに取付けられているので挾
みやすいといった実用上優れた特性を有している。
スリット並びに順次多数の被係合部を形成し、軸筒内を
摺動するスライダー先端に棒状物を固定し、該スライダ
ーに、前記被係合部に係合しうる係合部を先端に有する
板ばねを設け、該板ばね中間部に前記スリットを介して
クリップと連設されたつまみをとりつけ、板ばねを軸心
方向に変異させ前記被係合部と係合部との係合を解除す
ることにより、前記つまみを軸方向に摺動しうる如くな
したことにより、つまみの押圧部は広く大きいので押圧
し易く、使用時は棒状物の没入が防止でき、かつ、クリ
ップは弾力性を有する板ばねに取付けられているので挾
みやすいといった実用上優れた特性を有している。
第1図は本考案第一実施例の平面図、第2図は本考案第
一実施例の正縦断面図、第3図は本考案第一実施例の使
用状態を示す正縦断面図、第4図は本考案第一実施例の
スライダーの平面図、第5図は本考案第二実施例のスラ
イダーの正縦断面図、第6図は本考案第二実施例の要部
正縦断面図、第7図は本考案第二実施例の使用状態を示
す要部正縦断面図、第8図は本考案第三実施例の要部正
縦断面図、第9図は本考案第三実施例の使用状態を示す
要部正縦断面図を示す。 1,11,21…軸筒,2,12,22…スリット,2
a,12a,27…被係合部,3,13,23…スライ
ダー,4,14,24…板ばね,4a,14a,24a
…係合部、14a1…頭部、14a2…首部,4b,1
4b,24b…孔、5,15,25…つまみ
一実施例の正縦断面図、第3図は本考案第一実施例の使
用状態を示す正縦断面図、第4図は本考案第一実施例の
スライダーの平面図、第5図は本考案第二実施例のスラ
イダーの正縦断面図、第6図は本考案第二実施例の要部
正縦断面図、第7図は本考案第二実施例の使用状態を示
す要部正縦断面図、第8図は本考案第三実施例の要部正
縦断面図、第9図は本考案第三実施例の使用状態を示す
要部正縦断面図を示す。 1,11,21…軸筒,2,12,22…スリット,2
a,12a,27…被係合部,3,13,23…スライ
ダー,4,14,24…板ばね,4a,14a,24a
…係合部、14a1…頭部、14a2…首部,4b,1
4b,24b…孔、5,15,25…つまみ
Claims (1)
- 【請求項1】軸筒の軸方向にスリット並びに順次多数の
被係合部を形成し、軸筒内を摺動するスライダー先端に
棒状物を固定し、該スライダーに、前記被係合部に係合
しうる係合部を先端に有する板ばねを設け、該板ばね中
間部に前記スリットを介してクリップと連設されたつま
みをとりつけ、板ばねを軸心方向に変異させ前記被係合
部と係合部との係合を解除することにより、前記つまみ
を軸方向に摺動しうる如くなした棒状物繰り出し装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987149518U JPH061834Y2 (ja) | 1987-09-30 | 1987-09-30 | 棒状物繰り出し装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987149518U JPH061834Y2 (ja) | 1987-09-30 | 1987-09-30 | 棒状物繰り出し装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6452792U JPS6452792U (ja) | 1989-03-31 |
JPH061834Y2 true JPH061834Y2 (ja) | 1994-01-19 |
Family
ID=31421819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987149518U Expired - Lifetime JPH061834Y2 (ja) | 1987-09-30 | 1987-09-30 | 棒状物繰り出し装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH061834Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5024245U (ja) * | 1973-06-28 | 1975-03-19 |
-
1987
- 1987-09-30 JP JP1987149518U patent/JPH061834Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6452792U (ja) | 1989-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2164208C2 (ru) | Ручной штемпель | |
JPH061834Y2 (ja) | 棒状物繰り出し装置 | |
JPS5836559Y2 (ja) | ヘツド及びサイドノツク式シヤ−プペンシル | |
US3796501A (en) | Writing instrument with transversely movable clip | |
JPH08267988A (ja) | 多芯筆記具 | |
JPS6177286U (ja) | ||
JPH065917Y2 (ja) | 筆記具のクリップ | |
JPS6331988Y2 (ja) | ||
JPS6350152Y2 (ja) | ||
JPS61125483U (ja) | ||
KR940005253Y1 (ko) | 샤아프 펜슬의 필심 송출용 슬라이드 | |
JPS6132798Y2 (ja) | ||
KR900004448Y1 (ko) | 볼펜 | |
JPH0517256Y2 (ja) | ||
JPH0223427Y2 (ja) | ||
KR910007434Y1 (ko) | 봉상물 조출용기 | |
KR910000014Y1 (ko) | 축통체선단부 출몰기구 | |
JPH0514877Y2 (ja) | ||
JPS63179184U (ja) | ||
JPH0453983Y2 (ja) | ||
JPH023912Y2 (ja) | ||
JPS5828880Y2 (ja) | ボ−ルペン | |
JPS6351785U (ja) | ||
JPS6341193Y2 (ja) | ||
JPH0176295U (ja) |