JPH06181797A - 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法 - Google Patents

1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH06181797A
JPH06181797A JP31295392A JP31295392A JPH06181797A JP H06181797 A JPH06181797 A JP H06181797A JP 31295392 A JP31295392 A JP 31295392A JP 31295392 A JP31295392 A JP 31295392A JP H06181797 A JPH06181797 A JP H06181797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
general formula
hydrogen atom
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31295392A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Kariya
金弥 苅谷
Yoshihiko Hirose
芳彦 広瀬
Seiji Sasaki
征治 佐々木
Kazuo Achinami
一雄 阿知波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amano Enzyme Inc
Original Assignee
Amano Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amano Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Amano Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP31295392A priority Critical patent/JPH06181797A/ja
Publication of JPH06181797A publication Critical patent/JPH06181797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は医薬品の重要中間体である光学活性1,
4−ジヒドロピリジンモノカルボン酸化合物を酵素の立
体選択性を利用した不斉合成により製造する方法に関す
る。 【構成】プロキラルな1,4−ジヒドロピリジン化合物を
酵素を触媒とし、フラン誘導体又はピラン誘導体のよう
な有機溶媒中で不斉加水分解反応を行うことにより1,4
−ジヒドロピリジンモノカルボン酸を不斉収率、生成速
度および反応収率が著しく向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は医薬品の重要中間体であ
る光学活性1,4−ジヒドロピリジンモノカルボン酸化合
物を酵素の立体選択性を利用した不斉合成により製造す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光学活性1,4−ジヒドロピリジン誘導体
の分割に関する方法は報告されている〔ケミカル・ファ
ーマシューティカル・ブリチン(Chem. Pharm. Bul
l.)、37巻、2225頁(1989)およびジャーナル・メディ
シナル・ケミストリー(J. Med. Chem.)、29巻、2504
頁(1986)〕。
【0003】更に、本発明者らによる光学活性1,4−ジ
ヒドロピリジン化合物を酵素を用いて製造する方法が知
られている(欧州特許公開公報 474129)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
前者の方法においては、どちらか一方のみを選択的に得
ることは出来ず工業的方法とは言えない。不斉炭素原子
を持つ1,4−ジヒドロピリジン骨格を有する医薬品の殆
どはラセミ体として開発され、医薬として医療に供され
ているのが現状であり、速やかに解決することが望まれ
ていた。
【0005】上記の後者の方法は、酵素触媒による不斉
加水分解に適するプロキラルな新規1,4−ジヒドロピリ
ジン化合物の創製と必要とするどちらか一方の光学活性
体を効率的に合成できる不斉合成法であるが、操作が繁
雑であるため、その収率において、より効率の良い反応
条件の開発が望まれていた。本発明者らは鋭意検討した
結果、特定の溶媒を用いることによって、高い反応性を
示し光学的純度においても極めて有用な方法を見いだ
し、本発明を完成した。
【0006】
【課題を解決するための手段】加水分解酵素触媒による
不斉合成の基質として適する1,4−ジヒドロピリジン化
合物としては、一般式[I]
【0007】
【化7】
【0008】〔式中、Xは下記の一般式[II]
【0009】
【化8】
【0010】(式中、R1、R2、R3は同一でも異なっ
ていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、ニ
トリル基又はトリフロロメチル基を表す。)或いは、ア
ルキル基を示し、R4はアシルオキシメチル基、置換基
を有するアシルオキシメチル基、アルコキシカルボニル
オキシメチル基、(2−オキソ−1,3−ジオキソレン−
4−イル)メチル基、(5−置換−2−オキソ−1,3−
ジオキソレン−4−イル)メチル基又はアシル基を表
し、R5は低級アルキル基又は置換基を持つアルキル基
を表し、R6は水素原子、低級アルコキシメチル基又は
低級アシルオキシメチル基を表す〕で表されるプロキラ
ルな1,4−ジヒドロピリジン化合物であり、反応溶媒と
して一般式[IV]、
【0011】
【化9】
【0012】(式中、R7〜R10は同一でも異なってい
てもよく、水素原子、アルキル基を表す。)で表される
溶媒(以下、フラン誘導体という)、あるいは、一般式
[V]
【0013】
【化10】
【0014】(式中、R11〜R15は同一でも異なってい
てもよく、水素原子、アルキル基を表す。)で表される
溶媒(以下、ピラン誘導体という)を用いて、酵素を触
媒として立体選択的に加水分解し、一般式[III]
【0015】
【化11】
【0016】〔式中、Xは下記の一般式[II]
【0017】
【化12】
【0018】(式中、R1、R2、R3は同一でも異なっ
ていても良く、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、ニ
トリル基又はトリフロロメチル基を表す。)或いは、ア
ルキル基を示し、R4はアシルオキシメチル基、置換基
を有するアシルオキシルメチル基、アルコキシカルボニ
ルオキシメチル基、(2−オキソ−1,3−ジオキソレン
−4−イル)メチル基、(5−置換−2−オキソ−1,3
−ジオキソレン−4−イル)メチル基又はアシル基を表
し、R5は低級アルキル基又は置換基を持つアルキル基
を表し、R6は水素原子、低級アルコキシルメチル基又
は低級アシルオキシメチル基を表し、*は光学活性点を
表す。)で表される1,4−ジヒドロピリジン化合物を生
成し、その不斉収率、反応効率共に満足する結果を得る
ことができた。
【0019】以下に、本発明を詳細に説明する。前記一
般式[I]および[III]で表される化合物におい
て、Xはアルキル基〔例えばメチル基、ベンジル基、シ
クロヘキシル基等〕或いは一般式[II](式中、
1、R2、R3は、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ
基、ニトリル基、トリフロロメチル基等であり、これら
は同一でも異なっていても良い。)を表し、R4はアシ
ルオキシメチル基〔例えばピバロイルオキシメチル基、
1−アセトキシエチル基等〕、アルコキシカルボニルオ
キシメチル基〔例えば1−(エトキシカルボニルオキ
シ)エチル基〕、(2−オキソ−1,3−ジオキソレン−
4−イル)メチル基、(5−置換−2−オキソ−1,3
−ジオキソレン−4−イル)メチル基〔例えば置換基と
してはメチル基、エチル基等〕及びアシル基〔例えばピ
バロイル基等〕である。R5はメチル基、エチル基など
の低級アルキル基や置換基のあるアルキル基〔例えば置
換基としては弗素、塩素、水酸基、低級アルコキシル基
等〕を示す。R6は水素原子、低級アルコキシメチル基
〔例えばメトキシメチル基、エトキシメチル基等〕及び
アシルオキシメチル基〔例えばピバロイルオキシメチル
基等〕を示す。
【0020】本発明に用いる酵素としては上記一般式
[I]で表されるプロキラルな1,4−ジヒドロピリジン
化合物から上記一般式[III]で表される光学活性1,
4−ジヒドロピリジンモノカルボン酸化合物を生成させ
る活性を有する酵素であり、具体的にはシュードモナス
・セパシア(Pseudomonas cepacia)に由来するリパー
ゼが挙げられる。例えばリパーゼAH(商品名:天野製
薬社製)として市販され、これを利用できる。この用い
られる酵素は粗製品であっても、精製されたものであっ
てもよい。又、これらの酵素を生産する菌体も利用でき
る。
【0021】本発明の反応は通常、0〜40℃、1〜120
時間で行い、反応系に酵素が分散するように行うのが好
ましい。反応に使用する酵素量は使用する酵素の純度に
よって変化するが、市販のリパーゼAHを用いる場合に
は、基質に対する重量比で2%以上であれば良い。又、
このようなリパーゼはそのまま用いてもよいが、適当な
担体に担持させて固定化リアクターとしてもよい。
【0022】本発明の反応には通常水を含む溶媒が反応
溶媒として使用されるが、本発明においては、反応溶媒
としてフラン誘導体あるいはピラン誘導体を用いること
によって本発明が構成される。また、このような条件で
生成した反応生成物は容易に分離することができる。
【0023】以下、実施例及び比較例により本発明をよ
り具体的に詳述するが、本発明はこれらに限定されたも
のではない。
【0024】なお、基質となる一般式[I]の合成は、
[テトラヘドロン・レターズ(Tetrahedron Letter
s)、32巻、5805頁(1991)]あるいは[同誌、32巻、3
465頁(1991)]に従った。
【0025】
【実施例】
比較例1 有機溶媒としてイソプロピルエーテルを使用 水を飽和したイソプロピルエーテル(20ml)に、ビス
(ピバロイルオキシメチル)1,4−ジヒドロ−2,6−ジメ
チル−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジ
カルボキシレート(500mg)を溶解し、リパーゼAH(1
50mg)を加え、室温にて35時間攪拌した。不溶物をろ
去、ジクロロメタンで洗浄し、ろ液を減圧濃縮し、淡黄
色結晶(390mg、98%)を得た〔(S)−1,4−ジヒドロ
−2,6−ジメチル−4−(3−ニトロフェニル)−5−
ピバロイルオキシメトキシカルボニル−3−ピリジンカ
ルボン酸〕。生成物の融点、比旋光度および各種スペク
トルデータを示す。
【0026】mp : 146-148℃ (ethyl ace
tate/n-Hexane) [α]D : +27.9°(c=0.8, Acetone) IR(nujol) : 3340, 1750, 1690cm-1 1 H-NMR(CDCl3) δ: 1.10(9H,s,3×CH3), 2.38(6H,s,2×
CH3), 5.09(1H,s,>CH-), 5.72(1H,d,J=5.3Hz,OCHAHBO),
5.76(1H,d,J=5.3Hz,OCHAHBO), 6.04(1H,s,NH), 7.33-
7.39, 7.66-7.69, 7.96-8.07(4H,m,C6H4)13 C-NMR(CDCl3)δ: 19.89, 20.04, 26.74(3×C), 38.6
5, 39.19, 79.05,102.63, 102.84, 121.55, 122.77, 12
8.73, 134.69,146.53, 146.77, 148.42, 148.94, 165.2
9, 172.21,177.18
【0027】生成物のジアゾメタンのジエチルエーテル
溶液と処理して得た(S)−メチルピバロイルオキシメ
チル 1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−4−(3−ニト
ロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボキシレートをキ
ラルセル(Chiralcel) ADを付した高速液体クロマ
トグラフィー(エタノール/ヘキサン=1/19)にかけ
てその光学純度を測定した。
【0028】比較例2〜比較例7 一般式[I]の置換基R4を変えた各種の基質につい
て、比較例1と同様にして酵素反応を行い、光学活性な
モノカルボン酸を得た。
【0029】実施例1 有機溶媒として2−メチルテト
ラハイドロフランを使用 2−メチルテトラハイドロフラン(30ml)にビス(ピバ
ロイルオキシメチル)1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−
4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボ
キシレート(750mg)を溶解し、リパーゼAH(20mg)
を加え、室温にて20時間攪拌した。不溶物をろ去、ジク
ロロメタンで洗浄し、ろ液を減圧濃縮し、淡黄色結晶
(590mg、99%)を得た。
【0030】〔(S)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル
−4−(3−ニトロフェニル)−5−ピバロイルオキシ
メトキシカルボニル−3−ピリジンカルボン酸〕。
【0031】実施例2〜実施例7 一般式[I]の置換基R4を各種に変えた基質について
実施例1と同様にして酵素反応を行い、光学活性なモノ
カルボン酸を得た。
【0032】実施例8 有機溶媒として2−メチルテト
ラハイドロピランを使用 2−メチルテトラハイドロピラン(20ml)にビス(ピバ
ロイルオキシメチル)1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−
4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカルボ
キシレート(600mg)を溶解し、リパーゼAH(15mg)
を加え、室温にて17時間攪拌した。不溶物をろ去、ジク
ロロメタンで洗浄し、ろ液を減圧濃縮し、淡黄色結晶
(470mg、98%)を得た。
【0033】〔(S)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル
−4−(3−ニトロフェニル)−5−ピバロイルオキシ
メトキシカルボニル−3−ピリジンカルボン酸〕。
【0034】実施例9〜実施例14 一般式[I]の置換基R4を各種に変えた基質について
実施例8と同様にして酵素反応を行い、光学活性なモノ
カルボン酸を得た。
【0035】実施例15 有機溶媒として2,5−ジメチル
テトラハイドロフランを使用 2,5-ジメチルテトラハイドロフラン(20ml)にビス(ピ
バロイルオキシメチル)1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル
−4−(3−ニトロフェニル)−3,5−ピリジンジカル
ボキシレート(800mg)を溶解し、リパーゼAH(20m
g)を加え、室温にて17時間攪拌した。不溶物をろ去、
ジクロロメタンで洗浄し、ろ液を減圧濃縮し、淡黄色結
晶(630mg、99%)を得た。
【0036】〔(S)−1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル
−4−(3−ニトロフェニル)−5−ピバロイルオキシ
メトキシカルボニル−3−ピリジンカルボン酸〕。
【0037】実施例16〜実施例21 一般式[I]の置換基R4を各種に変えた基質について
実施例15と同様にして酵素反応を行い、光学活性なモノ
カルボン酸を得た。 比較例1〜7及び実施例1〜21の結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】尚、表中で一般式[I]の置換基R4でP
OMはピバロイルオキシメチル基、MBOMはα−メチ
ルブチロイルオキシメチル基、IVOMはイソバレリル
オキシメチル基、IBOMはイソブチロイルオキシメチ
ル基、BOMはブテロイルオキシメチル基、PROMは
プロピオニルオキシメチル基、ACOMはアセチルオキ
シメチル基を表す。
【0040】比較例8〜比較例10 一般式[I]の置換基Xを変えた各種の基質について、
比較例1と同様にして酵素反応を行い、光学活性なモノ
カルボン酸を得た。置換基R4はピバロイルオキシメチ
ル基、置換基R6は水素原子で行った。
【0041】実施例22〜実施例24 一般式[I]の置換基Xを変えた各種の基質について、
実施例1と同様にして酵素反応を行い、光学活性なモノ
カルボン酸を得た。置換基R4はピバロイルオキシメチ
ル基、R6置換基は水素原子で行った。
【0042】実施例25〜実施例27 一般式[I]の置換基Xを変えた各種の基質について、
実施例8と同様にして酵素反応を行い、光学活性なモノ
カルボン酸を得た。置換基R4はピバロイルオキシメチ
ル基、R6置換基は水素原子で行った。
【0043】実施例28〜実施例30 一般式[I]の置換基Xを変えた各種の基質について、
実施例15と同様にして酵素反応を行い、光学活性なモノ
カルボン酸を得た。置換基R4はピバロイルオキシメチ
ル基、R6置換基は水素原子で行った。
【0044】比較例11〜比較例14 一般式[I]の置換基Xを変えた各種の基質について、
比較例1と同様にして酵素反応を行い、光学活性なモノ
カルボン酸を得た。置換基R4はピバロイルオキシメチ
ル基、置換基R6はメトキシメチル基で行った。
【0045】実施例31〜実施例34 一般式[I]の置換基Xを変えた各種の基質について、
実施例1と同様にして酵素反応を行い、光学活性なモノ
カルボン酸を得た。置換基R4はピバロイルオキシメチ
ル基、置換基R6はメトキシメチル基で行った。
【0046】実施例35〜実施例38 一般式[I]の置換基Xを変えた各種の基質について、
実施例8と同様にして酵素反応を行い、光学活性なモノ
カルボン酸を得た。置換基R4はピバロイルオキシメチ
ル基、置換基R6はメトキシメチル基で行った。
【0047】実施例39〜実施例42 一般式[I]の置換基Xを変えた各種の基質について、
実施例15と同様にして酵素反応を行い、光学活性なモノ
カルボン酸を得た。置換基R4はピバロイルオキシメチ
ル基、置換基R6はメトキシメチル基で行った。比較例
8〜14及び実施例22〜42の結果を表2に示す。
【0048】
【表2】
【0049】尚、表中で一般式[I]の置換基XでMe
はメチル基、CHはシクロヘキシル基、Bnはベンジル
基、mNPhは2−ニトロフェニル基、DCPhは2,
3−ジクロロフェニル基、TFMPhはトリフルオロメ
チルフェニル基、Phはフェニル基を表す。
【0050】以上の結果より、フラン誘導体 、ピラン
誘導体を溶媒として使用することによって、その反応効
率は著しく向上することが判る。
【0051】
【発明の効果】このように、本発明の前記式[I]で表
すプロキラルな1,4−ジヒドロピリジン化合物を酵素を
触媒とし、フラン誘導体又はピラン誘導体のような有機
溶媒中で不斉加水分解反応を行うことにより前記式[I
II]で表される1,4−ジヒドロピリジンモノカルボン
酸を不斉収率、生成速度および反応収率の面において工
業的に実施する上に極めて優れた結果が得られた。本発
明により、従来ラセミ体として開発、医薬として医療に
供されている多くの1,4−ジヒドロピリジン系医薬品を
光学活性体として開発、医療に供する新規方法を見い出
した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 征治 愛知県西春日井郡西春町大字九之坪西城屋 敷51 天野製薬株式会社中央研究所内 (72)発明者 阿知波 一雄 静岡県静岡市上沓谷町15−5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式[I] 【化1】 〔式中、Xは下記の一般式[II] 【化2】 (式中、R1、R2、R3は同一でも異なっていてもよ
    く、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、ニトリル基又
    はトリフロロメチル基を表す。)或いは、アルキル基を
    示し、R4はアシルオキシメチル基、置換基を有するア
    シルオキシメチル基、アルコキシカルボニルオキシメチ
    ル基、(2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)
    メチル基、(5−置換−2−オキソ−1,3−ジオキソレ
    ン−4−イル)メチル基又はアシル基を表し、R5は低
    級アルキル基又は置換基を持つアルキル基を表し、R6
    は水素原子、低級アルコキシメチル基又は低級アシルオ
    キシメチル基を表す〕で表される1,4−ジヒドロピリジ
    ン化合物に酵素を作用させ、一般式[III] 【化3】 〔式中、Xは下記の一般式[II] 【化4】 (式中、R1、R2、R3は同一でも異なっていても良
    く、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、ニトリル基又
    はトリフロロメチル基を表す。)或いは、アルキル基を
    示し、R4はアシルオキシメチル基、置換基を有するア
    シルオキシルメチル基、アルコキシカルボニルオキシメ
    チル基、(2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イ
    ル)メチル基、(5−置換−2−オキソ−1,3−ジオキ
    ソレン−4−イル)メチル基又はアシル基を表し、R5
    は低級アルキル基又は置換基を持つアルキル基を表し、
    6は水素原子、低級アルコキシルメチル基又は低級ア
    シルオキシメチル基を表し、*は光学活性点を表す。)
    で表される1,4−ジヒドロピリジン化合物を製造する方
    法において、反応溶媒として一般式[IV]、 【化5】 (式中、R7〜R10は同一でも異なっていてもよく、水
    素原子、アルキル基を表す。)で表される溶媒、あるい
    は、一般式[V] 【化6】 (式中、R11〜R15は同一でも異なっていてもよく、水
    素原子、アルキル基を表す。)で表される溶媒を用いる
    ことを特徴とする光学活性1,4−ジヒドロピリジン化合
    物の製造方法。
JP31295392A 1992-10-27 1992-10-27 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法 Pending JPH06181797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31295392A JPH06181797A (ja) 1992-10-27 1992-10-27 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31295392A JPH06181797A (ja) 1992-10-27 1992-10-27 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06181797A true JPH06181797A (ja) 1994-07-05

Family

ID=18035469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31295392A Pending JPH06181797A (ja) 1992-10-27 1992-10-27 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06181797A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3789938B2 (ja) 酵素触媒作用アシル化による1級及び2級のヘテロ原子置換アミンのラセミ体分割
KR100851515B1 (ko) 2-아제티디논 유도체의 제조방법
EP0474129B1 (en) 1,4-Dihydropyridine derivatives and process for preparing the same
JPS63284184A (ja) 光学活性化合物およびその製造方法
US5234821A (en) Process for preparing 1,4 dihydropyridine compounds
JPH06181797A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法
JPH05284986A (ja) 光学活性1,4−ジヒドロピリジン化合物の製造方法
JP2003512034A (ja) キラルエステルの製造方法
WO1995033845A1 (fr) Procede de production d'un compose d'alcool propargylique optiquement actif
JPH06205686A (ja) 選択的な立体配置を有する光学活性1,4−ジヒドロピリジン化合物の製造方法
KR20070048741A (ko) 디아릴사이클로알킬 유도체의 제조방법
JP3121656B2 (ja) 光学活性なグリシドール誘導体およびその製造方法
JPH05227991A (ja) 光学活性な3−ピロリジノール誘導体の製造法
EP0730575B1 (en) Novel carbamate compounds and processes for preparing the same
JPH0823997A (ja) 光学活性1,2ージオールの製造方法
US5688985A (en) Process for producing keto nitrile derivative
DE19505672A1 (de) Verfahren zur enzymatischen Acylierung von Alkoholen mit Alkoxyvinylacetaten durch Umesterung
JPH05279370A (ja) 光学活性カンプトテシン誘導体及びその製法
JPH06107636A (ja) 光学活性な新規化合物及びその製造法
JP3555480B2 (ja) 光学活性化合物の製造法
KR100688905B1 (ko) 리파제를 이용한 라세믹 2-히드록시-1-아릴프로파논유도체로부터 알-2-아실옥시-1-아릴프로파논 및에스-2-히드록시-1-아릴프로파논 유도체의 제조방법
JPH07109259A (ja) 光学活性な1,4−ジヒドロピリジン化合物の製造法
KR100359028B1 (ko) 키랄 알릴 에스테르의 제조방법
JPH061783A (ja) 有機酸エステルの製造法
JP4257975B2 (ja) 光学活性アミノインダノール類及びアミノテトラリノール類の製造法