JPH06179953A - 耐脆化性のステンレス鋼 - Google Patents

耐脆化性のステンレス鋼

Info

Publication number
JPH06179953A
JPH06179953A JP5207344A JP20734493A JPH06179953A JP H06179953 A JPH06179953 A JP H06179953A JP 5207344 A JP5207344 A JP 5207344A JP 20734493 A JP20734493 A JP 20734493A JP H06179953 A JPH06179953 A JP H06179953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
less
stainless steel
embrittlement
max
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5207344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3854643B2 (ja
Inventor
Robin Carl Schwant
ロビン・カール・シュワント
Christine M Kipphut
クリスティン・エム・キプハッツ
Joseph J Pepe
ジョセフ・ジェイ・ペペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH06179953A publication Critical patent/JPH06179953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854643B2 publication Critical patent/JP3854643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のステンレス鋼が有する全ての望ましい
性質に加えて優れた耐脆化性を有し、従ってガスタービ
ン、蒸気タービンおよびジェットエンジン用途において
特に有用であるステンレス鋼を提供する。 【構成】 従来のマルテンサイト系ステンレス鋼におい
て、マンガン、ケイ素、リン、スズ、アンチモンおよび
ヒ素のごとき微量成分の含量を更に低減させることによ
って高純度ステンレス鋼を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明はマルテンサイト系ステンレス鋼
に関するものであって、更に詳しく言えば、高い強度お
よび靭性並びに可逆脆化および不可逆脆化に対する優れ
た抵抗性を有する新規な高純度ステンレス鋼に関する。
【0002】
【発明の背景】優れた強度、低い脆性−延性転移温度、
および厚形材における良好な硬化特性を有するマルテン
サイト系ステンレス鋼は、ガスタービンの羽根車材料と
して長く使用されてきた。しかしながら、それらは高温
に暴露された場合に脆化を生じ易い。かかる脆化は、結
晶粒内に有害な相が生成することに原因する場合(不可
逆脆化)もあれば、結晶粒界にある種の有害な元素が偏
析することに原因する場合(可逆脆化)もある。このよ
うな問題を解決するため、不可逆脆化が生じる傾向を制
限するモリブデン、コバルトおよびその他の強力な炭化
物生成元素の添加が試みられた。かかる試みはある程度
の成功を収めたとは言え、可逆脆化の問題はなおも残存
している。なぜなら、可逆脆化を緩和するための熱処理
は製品における所望の性質および寸法安定性を低下させ
ることがあるからである。また、合金組成(特にリン含
量)を変化させることによって得られた結果も、リンを
除去するための特別な処置がほとんど無駄であることを
示していた。
【0003】
【発明の概要】下記に記載されるような発見に基づいて
完成された本発明に従えば、高純度M152(HP M
152)と呼ばれる新規なステンレス鋼が提供される。
かかるステンレス鋼は従来のステンレス鋼が有する望ま
しい性質の全てを有するばかりでなく、優れた耐脆化性
をも有している。更にまた、かかるステンレス鋼は機械
的性質または耐食性の低下を示すことがなく、しかも製
造費の僅かな上昇をもたらすに過ぎない。その結果、か
かるステンレス鋼はガスタービン、蒸気タービンおよび
ジェットエンジン用途において特に有利に使用すること
ができる。
【0004】本発明の完成の過程において、上記のごと
き先行技術の欠点はステンレス鋼のある種の微量成分の
量を更に低減させることによって解消し得ることが見出
された。すなわち、リン、スズ、アンチモンおよびヒ素
の含量を痕跡量よりも僅かに多いレベルにまで制限すれ
ば、脆化の程度が大幅に低下するのである。前述のごと
き従来の経験を考慮すれば、かかる系中におけるリンの
重要性は意外なものである。更にまた、マンガン含量を
0.7重量%から約0.050重量%にまで低減させか
つケイ素含量を0.3重量%から約0.050重量%に
まで低減させれば、なお一層の利益が得られる。
【0005】また、ステンレス鋼中におけるマンガン、
ケイ素およびその他の微量元素の含量が上記の値から変
動した場合においても、本発明の新規な結果および利点
が一貫して得られることも見出された。すなわち、本発
明のステンレス鋼は上記のごとき各種の微量元素を実質
的に含有しないことが理想的であるが、実際問題として
は、商業的用途または商業的生産に際してそれらの全て
がある検出可能な量で存在することは避けられない。し
かしながら、全ての微量元素の含量が上記の最大値を越
えない限り、所望の性質が顕著な悪影響を受けることは
ないのである。
【0006】簡単に述べれば、本発明の範囲内に含まれ
るステンレス鋼は下記のごとき基本組成を有している。 元 素 重 量 % 炭素(C) 0.08〜0.15 硫黄(S) 最大0.004 クロム(Cr) 11.00〜12.50 バナジウム(V) 0.25〜0.40 モリブデン(Mo) 1.50〜2.00 ニッケル(Ni) 2.5〜3.10 アルミニウム(Al) 0.001〜0.027 マンガン(Mn) 0.03〜0.13 鉄(Fe) 残部 リン(P) 最大0.01 ケイ素(Si) 0.010〜0.10 好適な実施の態様に従えば、本発明のステンレス鋼は約
0.050重量%以下のマンガン、0.050重量%以
下のケイ素、0.0020重量%以下のリン、0.00
10重量%以下のスズ、0.0005重量%以下のアン
チモンおよび0.0030重量%以下のヒ素を含有す
る。
【0007】
【好適な実施の態様の詳細な説明】上記に略述されかつ
図1および2に関連して下記に詳述されるごとく、本発
明の新規なステンレス鋼においては組成の僅かな変化が
望ましい性質の大幅な変化をもたらすことがあるから、
それらの処方および生産には特に注意を払う必要があ
る。すなわち、最良の融解および鋳造操作に従えば、微
量成分の最終含量を綿密に管理しかつ制限するため、精
製状態または純粋な状態の合金成分を混合することによ
って本発明のステンレス鋼が製造される。化学的に純粋
な合金成分を使用することが望ましいとは言え、実際に
は、経済上の理由からそれらは使用されない。その代
り、それぞれの微量成分の合計含量が上記の限界を越え
ないように主要成分の選択が行われる。
【0008】かかる管理を怠れば、本発明の主要な利点
が実質的に失われる。たとえば、微量成分含量の限界を
越えると、得られるステンレス鋼の脆化特性が顕著な悪
影響を受けることがある。実際、1種以上の微量成分が
限界を越えた場合には、ステンレス鋼を再融解しかつ本
発明に従って溶融物の組成を調整する以外に矯正方法は
無いのである。
【0009】本発明のステンレス鋼と基本的に同じ組成
を有する従来のステンレス鋼との間における特に重要な
性質の違いは、図1および2のグラフ中に示されてい
る。本明細書中においては、脆化の主たる測度としてF
ATTの変化が使用されるが、これは破壊出現転移温度
(FATT)を測定することによって合金の破壊靭性を
評価する方法の1つである。FATTとは、Vノッチ付
きのシャルピー衝撃試験片が破断して50%の脆性破壊
を示すような温度である。FATTが高くなるほど、材
料の延性は小さくなり、従って破壊靭性も小さくなる。
【0010】脆化は、高温下における時効から生じるF
ATTの変化を測定することによって定量される。先ず
最初に、温度暴露に先立って製造されたままの材料のF
ATTが測定される。この値は「受入れたままのFAT
T」と呼ばれる。次いで、試験すべき材料に時効を施す
ため、所望の時効温度を有する炉内に試験ブロックが配
置される。一定の時間にわたって時効温度に暴露した
後、試験ブロックが取出され、そしてFATTが測定さ
れる。脆化が起こっていれば、時効後のFATTは受入
れたままのFATTよりも実質的に高くなるはずであ
る。2つの測定値の差[すなわち、(時効後のFAT
T)−(受入れたままのFATT)]はΔFATTと呼
ばれる。ΔFATTが大きくなるほど、脆化の程度は高
くなる。
【0011】図1および2に示された2つの場合におけ
るデータ点並びに特に10000時間領域において見ら
れるようなデータ点間の顕著な差からわかる通り、本発
明のステンレス鋼は従来のステンレス鋼に比べて優れた
耐脆化性を示す。本発明のステンレス鋼から製造された
製品は、従来の12−クロムステンレス鋼から製造され
たものに比べ、図面中に例示された耐脆化性の結果とし
て、脆化に原因する靭性の顕著な低下を示すことなしに
600°F以上の温度下で遥かに長い時間にわたって使
用することができる。製造費の僅かな上昇を負担しさえ
すれば、他の望ましい性質を犠牲にすることなしにこの
ような利益が得られることは、当業技術における大きな
進歩を成すものである。
【0012】本発明の新規なステンレス鋼から成る製品
は、当業技術に従って適宜に製造することができる。た
とえば、ガスタービンの羽根車は現在常用されている鋳
造および鍛造技術によって所定の形状および寸法通りに
製造することができる。当業界が本発明を一層明確に理
解し得るようにするため、以下に従来のものの比較例と
本発明の実施例を示す。比較例と実施例中に記載された
実際の実験操作を詳しく検討すれば、本発明の重要な利
点および新規な結果が十分に理解されよう。
【0013】
【比較例】下記のごとき公称組成を有する市販のマルテ
ンサイト系12−クロムステンレス鋼[ジェセス(JETHE
SE) M152]からガスタービンサイズの円板を製造し
た。元 素 重量% 炭素 0.10 クロム 12.0 マンガン 0.7 ケイ素 0.3 モリブデン 1.8 ニッケル 2.4 リン 0.025 バナジウム 0.35 硫黄 0.025 鉄 残部 かかる円板から作製された試験片を用いて上記のごとき
FATT脆化試験を行った。その際には、下記表1中に
示される時効温度および時効時間を使用した。
【0014】
【表1】 表 1 試 料 時効温度 時効時間 時効後のΔFATT (°F) (×103 時間) (°F) A 500 1.0 −12 A 500 2.5 1 B 500 1.0 −2 B 500 2.5 9 A 600 1.0 5 A 600 2.5 17 B 600 1.0 11 B 600 2.5 15 A 650 1.0 11 A 650 2.5 18 B 650 1.0 14 B 650 2.5 26 C 675 17.5 88 D 675 17.5 114 A 700 1.0 15 A 700 2.5 22 B 700 1.0 10 B 700 2.5 33 B 750 3.576 44 B 750 28.0 121 E 750 3.576 56 E 750 28.0 154 F 750 28.0 168 G 750 3.576 80 G 750 28.0 163 H 750 24.1 105 H 750 56.9 130 I 750 28.0 144 A 750 1.0 12 A 750 2.5 23 B 750 1.0 12 B 750 2.5 19 J 800 3.576 81 J 800 28.0 198 K 800 28.0 147 L 800 28.0 161 M 800 3.576 76 M 800 17.5 211 N 800 28.0 167 O 850 18.7 349 O 850 50.4 520 P 850 17.6 350 P 850 50.4 458 Q 850 56.0 250 Q 850 90.0 293 R 850 25.0 306 S 850 21.0 449 T 850 21.0 550 T 850 50.4 597 U 850 18.7 253 U 850 50.4 514 V 850 18.7 331 V 850 50.4 488 W 850 10.6 447 X 850 3.0 45 X 850 8.8 80 X 850 15.0 120 X 850 40.0 160 Y 850 14.6 365 Z 850 9.6 495 AA 850 10.6 555 AB 850 10.6 495 AC 850 1.0 16 AC 850 3.0 55 上記表1中の代表的なデータが図1のグラフ上にプロッ
トされている。なお、図1には15000時間以下の時
効時間において得られたデータのみが示されている。
【0015】
【実施例】本発明に基づくステンレス鋼HP M152
からガスタービンサイズの円板2個および試験鍛造品1
個を製造した。それらから作製された試験片に関し、実
施例1の場合と同様にして試験を行った。得られたデー
タを下記表2中に示す。なお、代表的なデータは図2の
グラフ上にプロットされている。
【0016】
【表2】 表 2 試 料 時効温度 時効時間 時効後のΔFATT (°F) (×103 時間) (°F) 試験鍛造品 750 1.0 20 試験鍛造品 750 3.0 13 試験鍛造品 750 10.0 43 試験鍛造品 850 1.0 −9 試験鍛造品 850 3.0 13 試験鍛造品 850 10.0 56 円板#1 500 1.0 −7 円板#1 500 2.5 −17 円板#1 600 1.0 −5 円板#1 600 2.5 10 円板#1 600 8.0 9 円板#1 650 1.0 4 円板#1 650 2.5 16 円板#1 650 8.0 7 円板#1 700 1.0 −14 円板#1 700 2.5 25 円板#1 700 8.0 −1 円板#1 750 1.0 18 円板#1 750 2.5 5 円板#1 750 8.0 48 円板#1 800 1.0 6 円板#1 800 2.5 49 円板#1 800 8.0 71 円板#1 850 1.0 18 円板#1 850 2.5 29 円板#1 850 8.0 72 円板#2 750 2.5 27 円板#2 800 2.5 33 円板#2 850 2.5 5 表1および2並びに図1および2に示されたデータから
明らかなごとく、本発明の新規なステンレス鋼は耐脆化
性の点で従来の同等なステンレス鋼よりも遥かに優れて
いる。従って、本発明のステンレス鋼はガスタービン、
蒸気タービンおよびジェットエンジン環境中において遥
かに長い実用寿命を示し得るのである。
【0017】本明細書中においては、特に記載の無い限
り、百分率は重量百分率である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のマルテンサイト系ステンレス鋼を試験す
ることによって得られたデータに関し、破壊出現転移温
度(FATT)の変化を時効時間(×103 時間単位)
に対してプロットしたグラフである。
【図2】本発明のステンレス鋼を試験することによって
得られたデータに関し、破壊出現転移温度(FATT)
の変化を時効時間(×103 時間単位)に対してプロッ
トしたグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クリスティン・エム・キプハッツ アメリカ合衆国、ニューヨーク州、クリフ トン・パーク、クリフトン・パーク・アパ ートメンツ・ビルディング8(番地なし) (72)発明者 ジョセフ・ジェイ・ペペ アメリカ合衆国、ニューヨーク州、ボール ストン・レイク、レイク・ロード(番地な し)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の組成を持ち、高い強度、低い脆性
    −延性転移温度および優れた硬化特性に加えて優れた耐
    脆化性を有する結果としてガスタービン、蒸気タービン
    およびジェットエンジン用途において特に有用であるこ
    とを特徴とする高純度のマルテンサイト系ステンレス
    鋼。 元 素 含 量 炭素 0.08〜0.15重量% マンガン 0.03〜0.13重量% ケイ素 0.020〜0.10重量% クロム 11.00〜12.50重量% モリブデン 1.50〜2.00重量% ニッケル 2.00〜3.10重量% バナジウム 0.25〜0.40重量% リン 最大0.010重量% 硫黄 最大0.004重量% 窒素 最大0.060重量% 水素 最大2ppm 酸素 最大50ppm アルミニウム 0.001〜0.025重量% ヒ素 最大0.0060重量% アンチモン 最大0.0030重量% スズ 最大0.0050重量% 鉄 残部
  2. 【請求項2】 0.050重量%以下のマンガン、0.
    050重量%以下のケイ素、0.0020重量%以下の
    リン、0.0020重量%以下のスズ、0.0010重
    量%以下のアンチモンおよび0.0030重量%以下の
    ヒ素を含有する請求項1記載のステンレス鋼。
  3. 【請求項3】 0.050重量%以下のマンガン、0.
    050重量%以下のケイ素、0.0050重量%以下の
    リン、0.0040重量%以下の硫黄、0.0050重
    量%以下のスズ、0.0030重量%以下のアンチモン
    および0.0060重量%以下のヒ素を含有する請求項
    1記載のステンレス鋼。
JP20734493A 1992-08-26 1993-08-23 耐脆化性のステンレス鋼 Expired - Lifetime JP3854643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/936,090 US5320687A (en) 1992-08-26 1992-08-26 Embrittlement resistant stainless steel alloy
US936090 1992-08-26
CA002105456A CA2105456C (en) 1992-08-26 1993-09-02 Embrittlement resistant stainless steel alloy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06179953A true JPH06179953A (ja) 1994-06-28
JP3854643B2 JP3854643B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=25676611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20734493A Expired - Lifetime JP3854643B2 (ja) 1992-08-26 1993-08-23 耐脆化性のステンレス鋼

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5320687A (ja)
EP (1) EP0585078B1 (ja)
JP (1) JP3854643B2 (ja)
CA (1) CA2105456C (ja)
NO (1) NO301598B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204447A (ja) * 1999-01-08 2000-07-25 Hitachi Ltd 高強度マルテンサイト鋼とそれを用いたガスタ―ビン用タ―ビンディスク及び発電用ガスタ―ビン並びにコンバインド発電システム
JPWO2017081834A1 (ja) * 2015-11-13 2018-05-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質電池および非水電解質電池用部材

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3338761B2 (ja) 1996-02-29 2002-10-28 川崎製鉄株式会社 軸受材料
US5820817A (en) * 1997-07-28 1998-10-13 General Electric Company Steel alloy
US5906791A (en) * 1997-07-28 1999-05-25 General Electric Company Steel alloys
US6149862A (en) * 1999-05-18 2000-11-21 The Atri Group Ltd. Iron-silicon alloy and alloy product, exhibiting improved resistance to hydrogen embrittlement and method of making the same
US8808472B2 (en) 2000-12-11 2014-08-19 Uddeholms Ab Steel alloy, holders and holder details for plastic moulding tools, and tough hardened blanks for holders and holder details
SE518023C2 (sv) * 2000-12-11 2002-08-20 Uddeholm Tooling Ab Stål för plastformningsverktyg och detaljer av stålet för plastformningsverktyg
JP3905739B2 (ja) * 2001-10-25 2007-04-18 三菱重工業株式会社 タービンロータ用12Cr合金鋼、その製造方法及びタービンロータ
US6887035B2 (en) 2002-10-23 2005-05-03 General Electric Company Tribologically improved design for variable stator vanes
US20060065327A1 (en) * 2003-02-07 2006-03-30 Advance Steel Technology Fine-grained martensitic stainless steel and method thereof
US7484551B2 (en) * 2003-10-10 2009-02-03 Nucor Corporation Casting steel strip
WO2005035169A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-21 Nucor Corporation Casting steel strip
US7604680B2 (en) * 2004-03-31 2009-10-20 General Electric Company Producing nickel-base, cobalt-base, iron-base, iron-nickel-base, or iron-nickel-cobalt-base alloy articles by reduction of nonmetallic precursor compounds and melting
ATE492661T1 (de) * 2008-02-25 2011-01-15 Alstom Technology Ltd Kriechfester stahl

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616257A (ja) * 1984-06-21 1986-01-11 Toshiba Corp 12%Cr耐熱鋼
DE3789776T2 (de) * 1986-02-05 1994-08-18 Hitachi Ltd Hitzebeständiger Stahl und daraus hergestellte Gasturbinenteile.
JPH0639885B2 (ja) * 1988-03-14 1994-05-25 株式会社日立製作所 ガスタービン用シュラウド及びガスタービン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204447A (ja) * 1999-01-08 2000-07-25 Hitachi Ltd 高強度マルテンサイト鋼とそれを用いたガスタ―ビン用タ―ビンディスク及び発電用ガスタ―ビン並びにコンバインド発電システム
JPWO2017081834A1 (ja) * 2015-11-13 2018-05-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質電池および非水電解質電池用部材

Also Published As

Publication number Publication date
NO933036L (no) 1994-02-28
NO301598B1 (no) 1997-11-17
CA2105456A1 (en) 1995-03-03
EP0585078A1 (en) 1994-03-02
CA2105456C (en) 2003-11-18
US5320687A (en) 1994-06-14
JP3854643B2 (ja) 2006-12-06
EP0585078B1 (en) 1997-05-14
NO933036D0 (no) 1993-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06179953A (ja) 耐脆化性のステンレス鋼
JPH08511829A (ja) フェライト−オーステナイトステンレス鋼とその使用方法
WO2003097888A1 (en) Nickel-base alloy
JPS6369935A (ja) タ−ビンデイスク用ニツケル基超合金
AU2017200656B2 (en) Ni-based superalloy for hot forging
JP3905034B2 (ja) ディーゼルエンジンバルブ用の低コスト、耐蝕および耐熱合金
US5194221A (en) High-carbon low-nickel heat-resistant alloys
AU2017200657B2 (en) Ni-based superalloy for hot forging
US5882586A (en) Heat-resistant nickel-based alloy excellent in weldability
WO1992003584A1 (en) Controlled thermal expansion alloy and article made therefrom
JPH09268337A (ja) 鍛造製高耐食超耐熱合金
US2981620A (en) Cobalt-nickel base alloy
JP2000504786A (ja) 良好な耐酸化性を備えたオーステナイトステンレス鋼
US2891858A (en) Single phase austenitic alloy steel
US3110587A (en) Nickel-chromium base alloy
US3360363A (en) Beryllium strengthened iron base alloy
US20020129878A1 (en) Cr-base heat resisting alloy
JPS60224731A (ja) Co基耐熱合金
JPS59179765A (ja) 恒弾性合金
JPS613859A (ja) ガスタ−ビン用高強度Co基耐熱合金
JPS60224732A (ja) Co基耐熱合金
KR100311833B1 (ko) 내취화성스테인레스강합금
JPS6032701B2 (ja) 内燃機関のエンジンバルブおよびバルブシート用Ni基合金
JPS61548A (ja) ガスタ−ビン用高強度Co基耐熱合金
JPH06287666A (ja) 耐熱鋳造Co基合金

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term