JPH06179948A - 等方変形性に優れたオーステナイト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法 - Google Patents

等方変形性に優れたオーステナイト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06179948A
JPH06179948A JP29918192A JP29918192A JPH06179948A JP H06179948 A JPH06179948 A JP H06179948A JP 29918192 A JP29918192 A JP 29918192A JP 29918192 A JP29918192 A JP 29918192A JP H06179948 A JPH06179948 A JP H06179948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
austenitic stainless
less
rolled steel
hot
cold rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29918192A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Ishijima
聡 石島
Kozo Harada
耕造 原田
Tetsuo Sakiyama
哲雄 崎山
Takashi Abe
隆 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP29918192A priority Critical patent/JPH06179948A/ja
Publication of JPH06179948A publication Critical patent/JPH06179948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オーステナイト系ステンレス冷延鋼板の深絞
り加工時のイヤリングを低減し材料歩留まりを向上する
ための、塑性歪み比の面内異方性(|Δr|)の小さい
等方変形性に優れたオーステナイト系ステンレス冷延鋼
板及びその製造方法を提供する。 【構成】 wt%で、所定量のC、Si、Mn、P、S、Cr、
Ni、Nを含み、且つCu、Mo、Co、V、Nb量が下式を満た
す|Δr|の小さい等方変形性に優れたオーステナイト
系ステンレス冷延鋼板。 3×Cu+10×Mo+Co+6×V+15×Nb≦1.30

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はオーステナイト系ステン
レス冷延鋼板の深絞り加工時のイヤリングを低減し、材
料歩留を向上させるための、塑性歪み比の面内異方性
(|Δr|)の小さい等方変形性に優れたオーステナイ
ト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】SUS304等のオーステナイト系ステ
ンレス鋼帯板はプレス成形用として、厨房用機器や食器
等に広く用いられている。しかしオーステナイト系ステ
ンレス鋼は塑性歪み比(r値)の面内異方性(|Δr
|;Δr=r45−(r0 +r90)/2)が大きく、深絞
り加工後のカップの縁に扇型の凹凸形状を示すイヤリン
グが発生する。このイヤリングは成形後に切断除去しな
ければならないので、材料の歩留を低下させ、また工程
が煩雑となる。そこでこのようなSUS304の面内異
方性を解決するために次のような技術が提案されてい
る。
【0003】(1)特公昭58-11489においては、熱延板
焼鈍を1150〜1250℃で行なうこと、あるいはさ
らに冷延温度を35〜250℃にすることにより塑性歪
み比の面内異方性の小さい鋼帯を製造する方法が提案さ
れている。
【0004】(2)また特公平2-11653 では、加熱温度
1200〜1300℃、粗圧延を25%/パス以上の圧
下を1パス以上行ない、1050℃以上で終了させ、仕
上圧延を圧下率50%以上行ない、980〜1100℃
で終了させ、650℃以下で巻取り、熱延板焼鈍するこ
となく、デスケーリングを行ない、冷間圧延、最終焼鈍
することにより面内異方性の小さいステンレス鋼帯を製
造することが提案されている。
【0005】(3)さらに、特開昭62-192537 では熱間
圧延の仕上圧延温度と最終パス圧下率を制御し、熱延板
焼鈍を省略して塑性異方性の小さいオーステナイト系ス
テンレス鋼板を製造する方法を提案している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記した(1)の特公
昭58-11489に開示されている熱延板の高温焼鈍を行った
場合には、鋼帯表面に緻密な酸化スケールが発達するた
め脱スケール性に劣り表面欠陥が生じやすいという問題
点がある。
【0007】前記した(2)の特公平2-11653 および
(3)の特開昭62-192537 に開示されているように、熱
延板焼鈍を省略した場合は、熱延板素材の粒成長が十分
でないため、イヤリングは満足するレベルまで低減して
いない。また、熱延板焼鈍を省略するとスケールの改質
が行なわれないため脱スケール性に劣り美麗な表面を得
難いという課題がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記したような
従来のものにおける技術的課題を解消するために検討を
重ね、Cu、Mo、Co、V、Nbの成分量から得られる数式値
を特定範囲以下とすることにより、製品の|Δr|が著
しく低減することに成功し、また、熱間圧延の仕上温度
を1000℃以上とした場合、さらに優れたレベルまで
|Δr|の低減が図れることを見出したものであって、
以下の如くである。
【0009】(1) wt%で、C:0.08%以下、Si:
0.8%以下、Mn:2%以下、P:0.04%以下、S:0.
01%以下、Cr:16〜20%、Ni:6〜12%、N:
0.05%以下を含み、かつCu、Mo、Co、V、Nbの量が下
記の式を満足する|Δr|の小さい等方変形性に優れた
オーステナイト系ステンレス冷延鋼板。 3×Cu+10×Mo+Co+6×V+15×Nb≦1.30
【0010】(2) wt%で、C:0.08%以下、Si:
0.8%以下、Mn:2%以下、P:0.04%以下、S:0.
01%以下、Cr:16〜20%、Ni:6〜12%、N:
0.05%以下を含み、かつCu、Mo、Co、V、Nbの量が下
記の式を満足するオーステナイト系ステンレス鋼を熱間
圧延、熱延板焼鈍、冷間圧延、最終焼鈍を経て冷延鋼帯
板を製造するに際し、仕上温度1000℃以上で熱間圧
延を行うことを特徴とする|Δr|の小さい等方変形性
に優れたオーステナイト系ステンレス冷延鋼板の製造方
法。 3×Cu+10×Mo+Co+6×V+15×Nb≦1.30
【0011】
【作用】上記した本発明についてさらに詳細に説明する
と、まずイヤリングはオーステナイト系ステンレス鋼に
特有の強い集合組織が発達し塑性歪み比の面内異方性が
増大するために発生するものであり、従ってイヤリング
は|Δr|の値と対応しており、|Δr|の増大に伴い
イヤリングは増大する。
【0012】然して、前記した面内異方性を増大させイ
ヤリングを生じせしめる集合組織は{211}<111
>であり、この{211}<111>は冷延板の再結晶
焼鈍時に冷延素材の粒界から核発生し優先的に成長す
る。従って、|Δr|を低減するには冷延素材の粒界面
積の低減、つまり結晶粒を粗大にすることが有効であ
る。
【0013】また、上記のように結晶粒を粗大にするに
は連続焼鈍工程において高温焼鈍を行なうことが有効で
あるが、高温で焼鈍を行なうと鋼帯表面に酸化スケール
が著しく成長するため、その後の酸洗工程において脱ス
ケール性が劣り、美麗な表面が得難いという問題点があ
る。
【0014】そこで、本発明者らは種々検討を重ねた結
果、高温焼鈍を行なうことなく冷延素材の結晶粒を粗大
にし製品板の|Δr|を低減するにはCu、Mo、Co、V、
Nbの量の調整が有効であり、各成分の影響度合いを考慮
した下式のSDE(solute drag effect) 値の制御が重
要であることを見出した。 SDE=3×Cu+10×Mo+Co+6×V+15×Nb
【0015】図1には、SUS304(C:0.05〜0.
06、Si:0.45〜0.55、Mn:0.95〜1.05、P:
0.02〜0.03、S:0.002〜0.005、Cr:18.1
〜18.5、Ni:8.2〜8.6、N:0.03〜0.04wt%)
のSDE値と|Δr|の関係を示す。熱延仕上温度ある
いは熱延板焼鈍の条件を種々変えているが、SDE値の
低下に伴い、|Δr|は低減していることがわかる。特
に、SDE≦1.30で|Δr|が0.14〜0.29であ
り、SDE≧1.30の場合の0.50〜0.95よりも著し
く低く、異方性が改善されることは明かである。これ
は、仕上圧延時および熱延板焼鈍時において粒成長を抑
制するCu、Mo、Co、V、Nbを低減しているためであり、
SDE値を1.30以下とすれば優れた粒成長性を付与さ
せることができ、高温焼鈍を行なうことなく粗大な結晶
粒を得ることが可能で冷延板の|Δr|を低減すること
ができる。
【0016】つまり、オーステナイト系ステンレス鋼等
の実用鋼は、不純物を含まない純金属とは異なり粒成長
過程において粒界は不純物原子をひきずりながら移動し
ている。これは一般にdrag効果と言われている現象で、
これにより粒成長が抑制されている。本発明者らが検討
した結果、オーステナイト系ステンレス鋼におけるこの
drag効果は、Cu、Mo、Co、V、Nbが支配的であり、粒成
長は上式のSDE値で整理されることを見出したもので
ある。
【0017】本発明における成分組成の限定理由につい
て説明すると、以下の如くであって、先ずCは過剰に添
加すると炭化物として粒界に析出し粒成長性に影響を及
ぼすので0.08%以下としてこれを回避する。
【0018】また、Siはフェライト生成元素であり加工
誘起マルテンサイト変態を促進し加工性を劣化させる。
従って0.8%以下としてこのような加工誘起マルテンサ
イト変態促進を防止し、加工性を向上させる。
【0019】更に、Mnはオーステナイト生成元素であ
り、オーステナイトの過剰の安定化を防止するために2
%以下とした。
【0020】Pは、加工性および耐食性を劣化させ、ま
たSは熱間加工性を劣化させ、しかもMnS として析出し
て耐食性を劣化させる。従ってPを0.04%以下、Sを
0.01%以下としてこれらの加工性および耐食性劣化を
なからしめる。
【0021】Crは、耐食性の観点から16%以上は必要
であるが、一方このCrはフェライト生成元素であり、加
工誘起マルテンサイト変態を促進し加工性を劣化させる
ので20%以下とした。
【0022】Niは、6〜12%として適度にオーステナ
イトを安定にし、良好な加工性を得る。
【0023】Nは、0.05%以下として前記したCと同
様に過剰に添加されたことによる炭窒化物の析出、それ
に伴う粒成長性への影響を制御する。
【0024】 3×Cu+10×Mo+Co+6×V+15×Nb≦1.30: Cu、Mo、Co、V、Nbは、仕上圧延時および熱延板焼鈍時
の粒成長過程において粒界がこれらの原子をひきずりな
がら移動するdrag効果により粒成長を抑制している。こ
のdrag効果は、Cu、Mo、Co、V、Nbの量からなる式、S
DE=3×Cu+10×Mo+Co+6×V+15×Nbで整理
され、SDE値の低減により優れた粒成長性を付与させ
ることができる。従って、Cu、Mo、Co、V、Nbの量から
なるSDE値は1.30以下として、高温焼鈍を行なうこ
となく冷延素材の結晶粒を粗大とし、製品板の|Δr|
を優れたレベルまで低減する。
【0025】熱間圧延時の仕上温度≧1000℃:ま
た、本発明の第2発明では前記したようなオーステナイ
ト系ステンレス鋼板の製造法として熱延の高温仕上を提
案するものであって、仕上温度1000℃以上を基本的
発明とする。図2にSUS304(C:0.05〜0.0
6、Si:0.45〜0.55、Mn:0.95〜1.05、P:0.
02〜0.03、S:0.002〜0.005、Cr:18.1〜
18.5、Ni:8.2〜8.6、N:0.03〜0.04wt%)に
おけるSDE値と仕上温度を変化させた実験点と|Δr
|の値を示すが、SDE値が一定の条件下においても仕
上温度が変化すると|Δr|はかなり異なり、例えばS
DE値が1.22の場合において仕上温度975℃では|
Δr|が0.24であるのに対し、仕上温度1010℃で
は|Δr|が0.13、1055℃では|Δr|が0.10
と大幅に低減する。SDE値が0.2〜1.3の成分を有す
るSUS304鋼において仕上温度範囲別に比較すると
以下の如くである。 仕上温度 900℃以上950℃未満: |Δr| 0.17〜0.25 仕上温度 950℃以上1000℃未満: |Δr| 0.14〜0.24 仕上温度 1000℃以上1030℃未満: |Δr| 0.12〜0.14 仕上温度 1030℃以上1060℃未満: |Δr| 0.09〜0.11 即ち仕上温度を1000℃以上とすることにより優れた
レベルまで|Δr|を低減する。
【0026】つまり、仕上温度1000℃以上では再結
晶が完了しており、熱延仕上以降は粒成長段階にある。
SDE値が1.3以下の場合、熱延終了段階においてもか
なり粒成長が進行する。続く連続焼鈍において、100
0℃以上の高温仕上材は初期粒径が大きいため著しく粒
成長し、冷延焼鈍後の|Δr|はさらに優れたレベルま
で低減したものと考えられる。
【0027】
【実施例】C:0.05〜0.06、Si:0.45〜0.55、
Mn:0.95〜1.05、P:0.02〜0.03、S:0.00
2〜0.005、Cr:18.1〜18.5、Ni:8.2〜8.6、
N:0.03〜0.04wt%の成分範囲のSUS304にお
いて次の表1および表2に示すように、Cu、Mo、Co、
V、Nbの成分量を調整して高周波真空溶解炉にて溶製
し、仕上温度900℃以上1000℃未満で熱間圧延を
行ない3mm厚の熱延板を得た。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】上記のようにして得られた熱延鋼板は、そ
の後、連続焼鈍を行ったものと省略したものについて、
酸洗、冷間圧延、最終焼鈍、調圧工程を経て0.8mmの製
品板とした。製品板の塑性歪み比の面内異方性は、r値
を0゜(圧延方向)、45゜(圧延45度方向)、90
゜(圧延直角方向)で15%引張歪みを与えて測定し、
Δr(=r45−(r0 +r90)/2)の絶対値により評
価した。
【0031】本発明による鋼No.1〜19は熱延板焼鈍を
行った場合(方法No.1〜4、6〜10、12〜13、1
5〜19、21、22、24)、省略した場合(方法N
o.5、11、14、20、23)のいずれにおいても|
Δr|が0.30以下の値を示しており、面内異方性が小
さいことがわかる。これに対し、比較鋼の鋼No. 20〜
28はSDE値が1.30を超え本発明範囲外となってい
るため製品板の|Δr|は0.50以上であり面内異方性
は大きい。
【0032】次の表3には本発明鋼の鋼No.1、2、1
2、13と、比較鋼の21、22、25の各鋼について
仕上温度を変化させた場合の製品板の|Δr|を示す
が、本発明鋼は仕上温度を1000℃以上とすることで
製品板の|Δr|は1000℃未満の場合よりも著しく
減少し、面内異方性がさらに改善されていることがわか
る。これに対し、比較鋼はSDE値が本発明範囲外にあ
るため、仕上温度を1000℃以上としても|Δr|の
変化はわずかであり面内異方性は改善されていない。
【0033】
【表3】
【0034】さらに、次の表4にはC:0.01〜0.0
2、Si:0.45〜0.55、Mn:0.95〜1.05、P:0.
02〜0.03、S:0.002〜0.007、Cr:18.1〜
18.5、Ni:9.2〜9.6、N:0.02〜0.03wt%の成
分範囲を有するSUS304Lについて、Cu、Mo、Co、
V、Nbの成分量とSDE値および仕上温度とその製品板
の|Δr|を示す。なお、製造条件はSUS304の場
合と同一である。
【0035】
【表4】
【0036】即ち、このSUS304Lの場合において
も本発明鋼の鋼 No.29〜36は、熱延板焼鈍を行った
場合(方法 No.45、47、48、50〜53、5
5)、省略した場合(方法 No.46、49、54)のい
ずれにおいても|Δr|が0.30以下の値を示しており
面内異方性が小さいことがわかる。これに対し、比較鋼
の鋼 No.37〜40はSDE値が1.30を超え本発明範
囲外となっているため製品板の|Δr|は0.50以上で
あり面内異方性は大きい。
【0037】次の表5には、本発明鋼の鋼 No.29、3
0、35、36と、比較鋼の38、39の各鋼について
仕上温度を変化させた場合の製品板の|Δr|を示す
が、SUS304と同様に本発明鋼は仕上温度を100
0℃以上とすることで製品板の|Δr|は1000℃未
満の場合よりも著しく減少している。然し、比較鋼はS
DE値が本発明範囲外にあるため、仕上温度を1000
℃以上としても|Δr|の変化はわずかである。
【0038】
【表5】
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば微量
成分を特定範囲に制御することにより、|Δr|の小さ
い等方変形性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼を
適切に提供し得るものであり、また、さらに熱間圧延を
特定条件で行なうことにより、優れたレベルまで面内異
方性を低減させることが可能であって、工業的にその効
果の大きい発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】SUS304におけるSDE値(3×Cu+10
×Mo+Co+6×V+15×Nb)と、|Δr|の関係を示
す図表である。
【図2】SUS304において横軸にSDE値、縦軸に
仕上温度をとり製品板の|Δr|を各実験点の横に示し
た図表である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年8月31日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正内容】
【0037】次の表5には、本発明鋼の鋼 No.29、3
0、3233と、比較鋼の38、39の各鋼について
仕上温度を変化させた場合の製品板の|Δr|を示す
が、SUS304と同様に本発明鋼は仕上温度を100
0℃以上とすることで製品板の|Δr|は1000℃未
満の場合よりも著しく減少している。然し、比較鋼はS
DE値が本発明範囲外にあるため、仕上温度を1000
℃以上としても|Δr|の変化はわずかである。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】
【図5】
【手続補正書】
【提出日】平成6年2月9日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿部 隆 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 wt%で、C:0.08%以下、Si:0.8%
    以下、Mn:2%以下、P:0.04%以下、S:0.01%
    以下、Cr:16〜20%、Ni:6〜12%、N:0.05
    %以下を含み、かつCu、Mo、Co、V、Nbの量が下記の式
    を満足する|Δr|の小さい等方変形性に優れたオース
    テナイト系ステンレス冷延鋼板。 3×Cu+10×Mo+Co+6×V+15×Nb≦1.30
  2. 【請求項2】 wt%で、C:0.08%以下、Si:0.8%
    以下、Mn:2%以下、P:0.04%以下、S:0.01%
    以下、Cr:16〜20%、Ni:6〜12%、N:0.05
    %以下を含み、かつCu、Mo、Co、V、Nbの量が下記の式
    を満足するオーステナイト系ステンレス鋼を熱間圧延、
    熱延板焼鈍、冷間圧延、最終焼鈍を経て冷延鋼帯板を製
    造するに際し、仕上温度1000℃以上で熱間圧延を行
    うことを特徴とする|Δr|の小さい等方変形性に優れ
    たオーステナイト系ステンレス冷延鋼板の製造方法。 3×Cu+10×Mo+Co+6×V+15×Nb≦1.30
JP29918192A 1992-10-13 1992-10-13 等方変形性に優れたオーステナイト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法 Pending JPH06179948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29918192A JPH06179948A (ja) 1992-10-13 1992-10-13 等方変形性に優れたオーステナイト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29918192A JPH06179948A (ja) 1992-10-13 1992-10-13 等方変形性に優れたオーステナイト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06179948A true JPH06179948A (ja) 1994-06-28

Family

ID=17869193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29918192A Pending JPH06179948A (ja) 1992-10-13 1992-10-13 等方変形性に優れたオーステナイト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06179948A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003239044A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 箔用ステンレス鋼および箔状ステンレス鋼
EP3441494A4 (en) * 2016-03-23 2019-09-18 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation AUSTENITIC STAINLESS STEEL SHEET FOR EXHAUST COMPONENTS WITH EXCEPTIONAL HEAT RESISTANCE AND PROCESSABILITY, TURBOCHARGER COMPONENTS AND METHOD FOR PRODUCING AN AUSTENIC STAINLESS STEEL SHEET FOR AN EXHAUST COMPONENT

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003239044A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 箔用ステンレス鋼および箔状ステンレス鋼
EP3441494A4 (en) * 2016-03-23 2019-09-18 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation AUSTENITIC STAINLESS STEEL SHEET FOR EXHAUST COMPONENTS WITH EXCEPTIONAL HEAT RESISTANCE AND PROCESSABILITY, TURBOCHARGER COMPONENTS AND METHOD FOR PRODUCING AN AUSTENIC STAINLESS STEEL SHEET FOR AN EXHAUST COMPONENT

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4824491A (en) Process for the production of a strip of a chromium stainless steel of a duplex structure having high strength and elongation as well as reduced plane anisotropy
US5624504A (en) Duplex structure stainless steel having high strength and elongation and a process for producing the steel
EP0273278B1 (en) Process for the production of a strip of a chromium stainless steel of a duplex structure having high strength and elongation as well as reduced plane anisotropy
US6413332B1 (en) Method of producing ferritic Cr-containing steel sheet having excellent ductility, formability, and anti-ridging properties
KR20140080348A (ko) 내리징성이 우수한 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법
CN111356781A (zh) 弯曲性和低温韧性优异的高强度热轧钢板及其制造方法
JP4214671B2 (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系Cr含有冷延鋼板およびその製造方法
JP2765392B2 (ja) 二相ステンレス鋼熱延鋼帯の製造方法
JP3806186B2 (ja) 耐ローピング特性に優れたフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JPH0770650A (ja) 極めて深絞り性に優れる冷延鋼板の製造方法
JPH06179948A (ja) 等方変形性に優れたオーステナイト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
CN114717478A (zh) 轻质高强钢及其生产方法
JPH05171285A (ja) 異方性の小さい耐時効性極軟質容器用鋼板の製造方法
JP3137754B2 (ja) 深絞り性の極めて優れた冷延鋼板の効率的な製造方法
JP2003073741A (ja) 加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2000248335A (ja) 靭性に優れた低降伏比型耐火用熱延鋼板及び鋼管並びにそれらの製造方法
JP3449258B2 (ja) 鋼帯長手方向の材質均一性が良い冷延鋼帯の製造方法
JP3180944B2 (ja) 建築・橋梁用テーパプレートの製造方法
JPH10130734A (ja) ロール成形用オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
KR100285649B1 (ko) 심가공용 박물 열연강판의 제조방법
KR970007029B1 (ko) 고연성 박물 열간압연 연강판의 제조방법
JP2680424B2 (ja) 低耐力オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH073327A (ja) 製造時の耐時期割れ性に優れる準安定オーステナイトステンレス鋼板の製造方法
KR20050058595A (ko) 고니켈 오스테나이트계 스테인레스 열연강판의 제조방법
JPH05339640A (ja) 塑性異方性の小さい冷間圧延鋼板の製造方法