JPH06178303A - ビデオカメラシステム - Google Patents

ビデオカメラシステム

Info

Publication number
JPH06178303A
JPH06178303A JP4324006A JP32400692A JPH06178303A JP H06178303 A JPH06178303 A JP H06178303A JP 4324006 A JP4324006 A JP 4324006A JP 32400692 A JP32400692 A JP 32400692A JP H06178303 A JPH06178303 A JP H06178303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video camera
peripheral equipment
control
peripheral device
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4324006A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kikuchi
実 菊池
Hiroki Fukuda
裕樹 福田
Akira Tamura
昭 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Image Information Systems Inc, Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc filed Critical Hitachi Image Information Systems Inc
Priority to JP4324006A priority Critical patent/JPH06178303A/ja
Publication of JPH06178303A publication Critical patent/JPH06178303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、周辺機器制御信号伝送用ケー
ブル、及び周辺機器の駆動電源用ケーブルを削除し、ビ
デオカメラシステム設置工事を容易にするとともに、周
辺機器の追加、変更を容易にすることにある。 【構成】上記目的を達成するために、電源重畳アダプタ
にビデオカメラの電源電圧を可変できる装置を設け、ビ
デオカメラにビデオカメラ電源電圧の可変に応じて周辺
機器を制御できる装置、及び周辺機器の駆動電源をビデ
オカメラ駆動電源と共用できる装置を設けたものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオカメラ及び周辺
機器の制御信号の伝送方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の装置は、特開平1−17029号
公報に記載のように、ビデオカメラと電源重畳アダプタ
間のケーブルを一本化した場合、ケーブル上に伝送され
るのは、ビデオカメラ電源と映像信号であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、ビデ
オカメラと電源重畳アダプタ間のケーブルを一本化した
場合、ケーブル上に伝送されるのは、ビデオカメラ電源
と映像信号である。そのため、電動ズームレンズ,電動
雲台などの周辺機器を追加するとその周辺機器制御信号
伝送用ケーブル、及び電動ズームレンズ、電動雲台など
の周辺機器の駆動電源用ケーブルの両方を追加する必要
があった。
【0004】本発明の目的は、周辺機器制御信号伝送用
ケーブル、及び周辺機器の駆動電源用ケーブルを削除
し、ビデオカメラシステム設置工事を容易にするととも
に、周辺機器の追加,変更を容易にすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、電源重畳アダプタにビデオカメラの電源電圧を可変
できる装置を設け、ビデオカメラにビデオカメラ電源電
圧の可変に応じて周辺機器を制御できる装置、及び周辺
機器の駆動電源をビデオカメラ駆動電源と共用できる装
置を設けたものである。
【0006】
【作用】周辺機器制御信号入力は、周辺機器制御装置よ
り制御対象となる機器へ入力する。電源制御装置は入力
された制御信号に応じてビデオカメラ及び周辺機器電源
電圧を制御し、ビデオカメラ及び周辺機器電源電圧を重
畳させ映像信号を分離する。重畳信号は、ビデオカメラ
側の重畳分離回路においてビデオカメラ及び周辺機器駆
動電源電圧を分離させ映像信号を重畳する。ビデオカメ
ラ及び周辺機器駆動電源電圧は、制御電圧検出装置に入
力する。制御電圧検出装置は、ビデオカメラ及び周辺機
器駆動電源電圧より、ビデオカメラ駆動用電圧及び周辺
機器駆動用電圧と制御信号を検出する。ビデオカメラ駆
動用電圧及び周辺機器駆動用電圧は、ビデオカメラ及び
周辺機器駆動電源装置に出力し、ビデオカメラ及び周辺
機器を駆動する。制御信号は、周辺機器制御電圧検出装
置に出力し、周辺機器の制御を行う。
【0007】これによって、制御信号は電源重畳アダプ
タからビデオカメラに伝送され、周辺機器の制御を行
い、ビデオカメラ及び周辺機器を駆動する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1により説明す
る。1は電源重畳アダプタ本体、2はビデオカメラ及び
周辺機器駆動電源装置、3は映像信号を送出し、電源重
畳アダプタ本体から送られてくるビデオカメラ駆動及び
周辺機器駆動用の電圧,電流を分離する重畳分離装置、
4は映像信号、5は電源制御装置、6はビデオカメラ駆
動及び周辺機器駆動用の電圧,電流を送出し、ビデオカ
メラから送られてくる映像信号を分離する重畳分離装
置、7はビデオカメラ本体、8はビデオカメラ及び周辺
機器駆動電源装置、9は撮像部、10は映像信号処理装
置(自動利得制御などの機能有り)、11は周辺機器制
御電圧検出装置、12は周辺機器制御装置、13は電動
雲台、14は電動ズームレンズ、15は周辺機器制御装
置、16はビデオカメラモニタ、17はビデオカメラ及
び周辺機器駆動制御電圧、18は重畳信号を示す。
【0009】ビデオカメラの調整機能及び周辺機器の制
御は、使用者が周辺機器制御装置15より入力すること
で行われる。周辺機器制御装置15は、使用者が入力し
た周辺機器制御情報とあらかじめ設定してある周辺機器
の制御状況データと比較を行い、周辺機器の制御情報を
認識する。周辺機器の制御状況を認識した後、周辺機器
制御情報に応じた制御信号を電源制御装置5に出力す
る。電源制御装置5において、制御信号に応じてビデオ
カメラ及び周辺機器駆動電源2の直流電圧を可変する。
ここで上記駆動電源の最大直流電圧レベル(DCVとす
る)は、ビデオカメラ及び周辺機器の動作電圧をVC
C、Xを制御命令数とすると概ね次の式で表される。
【0010】
【数1】DCV(V)=VCC(V)+0.2X(V) 上式を満足すれば直流電圧の可変幅を0.2Vとして、
ビデオカメラ及び周辺機器駆動電源2の電源リップルを
最大10mVp−p、及び電源スパイクを最大30mV
p−p程度と考えれば、電源リップル,電源スパイク等
による誤動作は発生しない。また、直流電圧レベル(D
CV)をビデオカメラの動作電圧(VCC)より高くす
ることで、周辺機器制御をするために直流電圧レベルを
可変しても、ビデオカメラ及び周辺機器の動作には影響
はない。周辺機器の制御情報により可変したビデオカメ
ラ及び周辺機器駆動制御電圧17は、重畳分離装置6に
入力する。重畳分離装置6において、ビデオカメラ及び
周辺機器駆動制御電圧17を重畳させ映像信号4を分離
する。
【0011】ビデオカメラ本体7の重畳分離回路3にお
いて、重畳信号18に映像信号4を重畳させ、ビデオカ
メラ及び周辺機器駆動制御電圧17を分離する。ビデオ
カメラ及び周辺機器駆動制御電圧17は、周辺機器制御
電圧検出装置11とビデオカメラ及び周辺機器駆動電源
装置8に出力する。周辺機器制御電圧検出装置11は、
コンパレーターを用いて、入力したビデオカメラ及び周
辺機器駆動制御電圧17より直流電圧レベルを検出す
る。周辺機器制御電圧検出装置11で検出した直流電圧
レベルデータは、周辺機器制御装置12とビデオカメラ
及び周辺機器駆動電源装置8に入力する。ビデオカメラ
及び周辺機器電源装置8は、周辺機器制御電圧検出装置
11より入力した直流電圧レベルデータで、ビデオカメ
ラ及び周辺機器駆動制御電圧17より入力した直流電圧
のレベルを認識する。認識後、ビデオカメラ及び周辺機
器駆動制御電圧17より入力した直流電圧レベルをビデ
オカメラ及び周辺機器の動作電圧まで下げ、ビデオカメ
ラ本体7、電動雲台13、電動ズームレンズ14に出力
し、ビデオカメラ及び周辺機器を駆動する。周辺機器制
御装置12は、あらかじめ設定してある直流電圧レベル
と入力した直流電圧レベルの比較を行い、周辺機器の制
御情報の認識を行う。認識した周辺機器の制御情報によ
り、周辺機器の制御に応じて、映像信号処理装置(自動
利得制御などの機能有り)10、電動雲台13、電動ズ
ームレンズ14などに出力する。映像信号処理装置(自
動利得制御などの機能有り)10、電動雲台13、電動
ズームレンズ14は、それぞれ入力した制御情報に応じ
て制御される。
【0012】ビデオカメラの映像は、映像信号4をビデ
オカメラモニタ16に出力する。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、ビデオカメラの電源を
可変することで周辺機器を制御することができ、また周
辺機器駆動電源をビデオカメラ駆動用電源と共用するこ
とができるので、ビデオカメラシステムの設置時にケー
ブルを一本化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例のブロック図を示す。
【符号の説明】
1…電源重畳アダプタ本体、2…ビデオカメラ及び周辺
機器駆動電源装置、3…重畳分離装置、4…映像信号、
5…電源制御装置、6…重畳分離装置、7…ビデオカメ
ラ本体、8…ビデオカメラ及び周辺機器駆動電源装置、
9…撮像部、10…映像信号処理装置(自動利得制御な
どの機能有り)、11…周辺機器制御電圧検出装置、1
2…周辺機器制御装置、13…電動雲台、14…電動ズ
ームレンズ、15…周辺機器制御装置、16…ビデオカ
メラモニタ、17…ビデオカメラ及び周辺機器駆動制御
電圧、18…重畳信号。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田村 昭 横浜市戸塚区吉田町292番地株式会社日立 画像情報システム内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】監視ビデオカメラと電動ズームレンズ,電
    動雲台,電源重畳用アダプタ等の周辺機器とビデオカメ
    ラモニタ、及び制御装置などから構成するビデオカメラ
    システムの一部又は全部において、ビデオカメラからの
    映像信号、ビデオカメラと周辺機器の電源及び制御信号
    を重畳して、一本のケーブルで伝送することを特徴とす
    るビデオカメラシステム。
  2. 【請求項2】請求項1のビデオカメラシステムにおい
    て、ビデオカメラと周辺機器の制御信号を電源電圧の変
    化に変換して伝送することを特徴とするビデオカメラシ
    ステム。
  3. 【請求項3】請求項1のビデオカメラシステムにおい
    て、ビデオカメラに電源電圧の変化に応じて、ビデオカ
    メラ及び周辺機器を制御する装置を設けたことを特徴と
    するビデオカメラシステム。
JP4324006A 1992-12-03 1992-12-03 ビデオカメラシステム Pending JPH06178303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4324006A JPH06178303A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 ビデオカメラシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4324006A JPH06178303A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 ビデオカメラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06178303A true JPH06178303A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18161080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4324006A Pending JPH06178303A (ja) 1992-12-03 1992-12-03 ビデオカメラシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06178303A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134999A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sharp Corp 撮像装置
JP2018084685A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 株式会社リコー 画像投影装置および画像投影システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134999A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sharp Corp 撮像装置
JP2018084685A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 株式会社リコー 画像投影装置および画像投影システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7546033B2 (en) Imaging apparatus and imaging system
US8208020B2 (en) Surveillance camera system
JP2003088957A (ja) 消耗電極式アーク溶接装置
US4782393A (en) Television camera system with a protection function for a misconnection
KR20010015076A (ko) 신호 입출력 장치
JP5924533B2 (ja) 信号処理装置および方法
JPH06178303A (ja) ビデオカメラシステム
JP3656823B2 (ja) 自動監視方法および自動監視装置
US7053963B2 (en) Method of switching between video signals in an image switching apparatus
WO2020130479A1 (ko) 조향 제어 장치와 조향 제어 방법, 및 조향 장치
JP2000228741A (ja) 雲台制御システム
EP1333360B1 (en) Electrical apparatus and operation of peripheral devices therewith
JPH06125555A (ja) ビデオカメラシステム
JP2001157197A (ja) 監視カメラシステム
JP4546221B2 (ja) ネットワークカメラ
JPH0662285A (ja) 雲台制御装置
JPH07298251A (ja) 監視カメラ装置
JP3332505B2 (ja) テレビレンズ装置
JPH0686292A (ja) 監視カメラ装置
JPS633302A (ja) 遠隔制御装置
JPH0385874A (ja) テレビカメラシステム
KR950002408A (ko) 다중방식 카메라시스템의 카메라 연결상태 자동검출장치
JPH04152786A (ja) 監視システムの制御信号伝送方法
JPS601977A (ja) テレビジヨン撮像装置
JP2001024937A (ja) 監視カメラ