JPH06178006A - ディジタル電子交換機におけるファクシミリ受信通知方式 - Google Patents

ディジタル電子交換機におけるファクシミリ受信通知方式

Info

Publication number
JPH06178006A
JPH06178006A JP32711292A JP32711292A JPH06178006A JP H06178006 A JPH06178006 A JP H06178006A JP 32711292 A JP32711292 A JP 32711292A JP 32711292 A JP32711292 A JP 32711292A JP H06178006 A JPH06178006 A JP H06178006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
reception
telephone
digital electronic
facsimile reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32711292A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Komine
憲二 小峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP32711292A priority Critical patent/JPH06178006A/ja
Publication of JPH06178006A publication Critical patent/JPH06178006A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディジタル電子交換機におけるファクシミリ
装置の受信通知を、付近の電話機に通知することによっ
て、受信ファクシミリ装置が離れた場所にあっても受信
通知を受けることができる。 【構成】 レジスタ4、制御部2及び通話路3を有する
ディジタル電子交換機において、発信ファクシミリ装置
1から受信ファクシミリ装置6へファクシミリを送信し
た時、受信番号より通知先電話番号へ変換する通知先番
号記憶部11の情報を制御部で受け、電話機7へファク
シミリ受信通知をする。また、電話機と音声出力装置8
とを通話路を介して接続し、音声出力装置から電話機に
音声でファクシミリ受信通知をすることもできる。更
に、通話路に文字表示部10を有するディジタル多機能
電話機9を接続し、文字表示で通知することもできる。
更に、制御部にファクシミリ番号記憶部5を接続し、受
信番号により通知先電話番号を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル電子交換機
におけるファクシリ受信通知方式に関するもので、特に
ディジタル電子交換機の接続処理過程において、ファク
シミリ番号と電話機番号を定義付ける記憶部を利用して
ファクシミリ受信を電話機に通知するファクシミリ受信
通知方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、ファクシミリ装置本体でブザー
が鳴動し受信完了を通知していた。又、ファクシミリ送
信者が、別途電話により送信したことを受信者に通知し
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の方式では、
ファクシミリ装置と、ファクシミリ受信者とが離れてい
る場合、受信通知のブザー音が聞こえないと言う問題点
があった。
【0004】又、1台のファクシミリ装置を複数の人及
び部署で共用する場合は、受信したファクシミリ伝文が
誰宛のものかファクシミリ装置のブザー音では判別でき
ないと言う問題点があった。
【0005】そこで、本発明は、従来の技術の前記問題
点を改善して、ファクシミリ受信者の付近の電話機に音
声又は文字表示でファクシミリ受信を通知しようとする
ものである。又、ファクシミリ装置に複数の受信番号を
設けて、ファクシミリ伝文の宛名を見なくても誰宛のも
のか判別できるようにしようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のディジタル電子
交換機におけるファクシミリ受信通知方式は、ファクシ
ミリ番号を受信するレジスタ、交換処理する通話路、制
御部を有するディジタル電子交換機と、ファクシミリ伝
文を受信するファクシミリ装置と、受信番号を受信ファ
クシミリ番号に交換するファクシミリ番号記憶部と、受
信番号を通知先番号に変更する通知先番号記憶部と、フ
ァクシミリ受信通知を受ける電話機と、前記通知を音声
で通知する音声出力装置と、前記電話機に文字等の視覚
表示機能を有するディジタル多機能電話機とを備えてい
る。
【0007】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
【0008】図1は、本発明の一実施例のブロック図で
ある。
【0009】図2は、本発明の一実施例の流れ図であ
る。
【0010】図1において、受信ファクシミリ装置1が
相手番号2115番をダイヤルした場合を説明する。発
信ファクシミリ装置1が発呼すると、制御部2の制御に
より通話路3を動作させて発信ファクシミリ装置1とレ
ジスタ4を接続し番号受信準備をする。
【0011】発信ファクシミリ装置1のダイヤル(21
15)をレジスタ4が受信する。
【0012】制御部2は、レジスタ4の受信番号(21
15)を受け、ファクシミリ番号記憶部5と通知先番号
記憶部11と照合し、受信番号(2115)は、受信フ
ァクシミリ装置番号(2100)、通知先有/無(有)
を決定する。
【0013】制御部2は、受信ファクシミリ装置番号
(2100)より、受信ファクシミリ装置6を決定し呼
び出し、受信番号(2115)、通知先(有)を記憶す
る。
【0014】制御部2は、受信ファクシミリ装置6の応
答により通路路3を動作させて、発信ファクシミリ装置
1と受信ファクシミリ装置6を接続し通信状態となる。
【0015】制御部2は、通信状態の監視(復旧監視)
を行なう。
【0016】通信状態が終了すると、制御部2は、通話
路3を復旧させ切断する。
【0017】制御部2は、通話先(有)の記憶により通
知先記憶部は11と照合し、受信番号(2115)は、
通知先電話番号(3000)、電話機種別(アナログ電
話機)を決定し、通知先電話機は、電話機(アナログ)
7と決定する。
【0018】制御部2の制御により電話機(アナログ)
7を呼び出し、電話機(アナログ)7の応答により通話
路3から可聴音を送出することによってファクシミリ受
信を通知する。
【0019】音声出力装置を有する場合は、電話機(ア
ナログ)7と音声出力装置8を通話路3を介して接続
し、音声出力装置8より「ファクシミリが届きました」
と電話機(アナログ)7に音声で通知する。
【0020】次に発信ファクシミリ装置1が相手番号2
300をダイヤルした場合を説明する。
【0021】動作は前記と同様となるが、通知先電話機
が受信番号(2300)となり通知先電話番号(300
1)、電話機種別(ディジタル多機能電話機)に変わ
り、通知方法が以下の通りとなる。
【0022】制御部2の制御によりディジタル多機能電
話機9の文字表示部10に「FAX到着」と文字表示す
る。又ディジタル多機能電話機9のスピーカに「ピッ・
ピッ」と警告音を出し、注意を促す。
【0023】ファクシミリ受信者は、ディジタル多機能
電話機9の文字表示部10でファクシミリ受信を知り、
確認釦押下で表示を解除する。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、近くの電
話機に可聴音か音声、又は文字等の視覚表示でファクシ
ミリ受信を通知したので、受信ファクシミリ装置とファ
クシミリ受信者とが離れていても、ファクシミリ受信通
知を受けられるという効果を奏する。
【0025】又、受信ファクシミリ装置1台でも複数の
受信番号を設け受信番号により通知先電話番号を決定し
たので、ファクシミリ伝文の宛名を見なくても誰宛のも
のか判断できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】本発明の一実施例の流れ図である。
【符号の説明】
1 発信ファクシミリ装置 2 制御部 3 通話路 4 レジスタ 5 ファクシミリ番号記憶部 6 受信ファクシミリ装置 7 電話機(アナログ) 8 音声出力装置 9 ディジタル多機能電話機 10 文字表示部 11 通知先番号記憶部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファクシミリ装置及び電話機を接続し
    て、番号を受信するレジスタ、交換処理をする通話路、
    制御部を有するディジタル電子交換機において、前記制
    御部に受信番号によりファクシミリ受信の通知を電話機
    に行なうための通知先番号記憶部を備えることを特徴と
    するディジタル電子交換機におけるファクシミリ受信通
    知方式。
  2. 【請求項2】 通話路に通話先電話機へ音声で通知する
    音声出力装置を備える請求項1記載のディジタル電子交
    換機におけるファクシミリ受信通知方式。
  3. 【請求項3】 電話機に受信通知を視覚表示するための
    視覚表示部を備える請求項1または2記載のディジタル
    電子交換機におけるファクシミリ受信通知方式。
  4. 【請求項4】 制御部に複数の受信番号を1台のファク
    シミリ装置に接続するためのファクシミリ番号記憶部を
    備える請求項1、2または3記載のディジタル電子交換
    機におけるファクシミリ受信通知方式。
JP32711292A 1992-12-08 1992-12-08 ディジタル電子交換機におけるファクシミリ受信通知方式 Withdrawn JPH06178006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32711292A JPH06178006A (ja) 1992-12-08 1992-12-08 ディジタル電子交換機におけるファクシミリ受信通知方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32711292A JPH06178006A (ja) 1992-12-08 1992-12-08 ディジタル電子交換機におけるファクシミリ受信通知方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06178006A true JPH06178006A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18195433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32711292A Withdrawn JPH06178006A (ja) 1992-12-08 1992-12-08 ディジタル電子交換機におけるファクシミリ受信通知方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06178006A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06178006A (ja) ディジタル電子交換機におけるファクシミリ受信通知方式
JP3529283B2 (ja) 回線選択装置
JP2000184093A (ja) 回線端末装置
JP3748329B2 (ja) 無線通信機
JP2783308B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0215151B2 (ja)
JPH0327652A (ja) 電話機
JPH08130589A (ja) 通信端末装置及びファクシミリ装置
KR19990058043A (ko) 부재중 발신자 정보 알림 장치 및 방법
JP3286590B2 (ja) 電話装置
JPH0622108A (ja) ファクシミリ装置
JPS639260A (ja) コ−ルウエイテイング着信サ−ビス発側識別音送出方式
JPH04144469A (ja) ファクシミリ装置
JPH11239211A (ja) 電子メール送信装置
JPH06125387A (ja) 着信拒否方法
JPH10308817A (ja) ファクシミリ装置
JPH01174157A (ja) 留守番電話機能付フアクシミリ装置における受信切替方式
JPH11220550A (ja) 電話機
JPH0338962A (ja) 構内交換機
JPH05276271A (ja) ファクシミリ装置
JP2002325148A (ja) 誤着信防止装置
JPH08331299A (ja) ファクシミリ着信自動通知方式
JP2000083085A (ja) 電話装置
JPH04196859A (ja) ファクシミリ自動応答装置
JPH0670056A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307