JPH06177933A - 情報転送装置 - Google Patents

情報転送装置

Info

Publication number
JPH06177933A
JPH06177933A JP4329769A JP32976992A JPH06177933A JP H06177933 A JPH06177933 A JP H06177933A JP 4329769 A JP4329769 A JP 4329769A JP 32976992 A JP32976992 A JP 32976992A JP H06177933 A JPH06177933 A JP H06177933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
identifier
block
transfer
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4329769A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Suzuki
勝己 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP4329769A priority Critical patent/JPH06177933A/ja
Publication of JPH06177933A publication Critical patent/JPH06177933A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 転送する情報を、予め規定した最大バイト数
nまでの可変の長さmに分割し、各々の分割した情報
に、情報の種類を表す識別子と情報の検査を行う巡回冗
長検査コードとを付加したブロックを転送単位として転
送を行う情報転送装置において、伝送路の最大転送性能
を向上させる。 【構成】 転送装置の送信部1に識別子比較回路15を
設け、あるブロックと連続する次のブロックの識別子が
同じで且つ共に情報が最大バイト数nであるときは、当
該次のブロックの識別子をデータセレクタ17で除いて
伝送路6に送出することで識別子の重複伝送を無くすよ
うにした。他方、受信部2に情報比較回路24を設け、
受信ブロックの終了バイトを後続ブロックの識別子の有
無によって判断することで、転送情報を再現し得るよう
にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、第一の転送装置とビッ
トシリアルに接続される第二の転送装との間で情報を転
送する際に、転送情報を予め規定した最大情報量以下の
長さに分割し、各々の分割した情報に、当該分割情報の
種類を表す識別子と当該情報の検査用コードとを付加し
たブロックを転送単位として連続転送を行う情報転送装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のこの種の情報転送装置にお
ける送信部1及び受信部2の構成例を示す図である。
【0003】図3を参照すると、送信部1は、データレ
ジスタ10、バイトカウントレジスタ11、識別子レジ
スタ12、第一のデータセレクタ13、巡回冗長検査コ
ード生成部16、第二のデータセレクタ17、送信コー
ド変換部18、及びパラレル/シリアル変換部19を有
している。
【0004】データレジスタ10は、書込データ信号線
3より入力され、予め規定された最大情報量(最大バイ
ト数m)以下の任意のバイト数nに分割された情報(書
込データ)を設定するものであり、バイトカウントレジ
スタ11は、書込バイトカウント信号線4より入力さ
れ、分割して送られる情報のバイト数を設定するもので
あり、識別子レジスタ12は、書込識別子信号線5より
入力した情報の種類を表す識別子を設定するものであ
る。第一のデータセレクタ13は、データレジスタ10
の出力を1バイト毎に選択するものであり、巡回冗長検
査コード生成部16は、第一のデータセレクタ13の出
力に基づいて情報検査用の巡回冗長検査コードを出力す
るものである。更に、第二のデータセレクタ17は、識
別子レジスタ12と第一のデータセレクタ13と巡回冗
長検査コード生成部16の各出力のいずれかを選択する
ものであり、送信コード変換部18は、第二のデータセ
レクタ17の出力のうち、識別子を特殊コードに割り当
て、情報及び巡回冗長検査コードを数値コードに割り当
てるものである。パラレル/シリアル変換部19は、送
信コード変換部18から出力されるパラレルデータをビ
ットシリアルなデータに変換して伝送路6に送出するも
のである。
【0005】他方、受信部2は、シリアル/パラレル変
換部20、受信コード変換部21、検査部22、カウン
ト部23、データレジスタ25、及び識別子レジスタ2
6を有している。
【0006】シリアル/パラレル変換部20は、伝送路
6よりビットシリアルなデータを受信してパラレルデー
タに変換するものであり、受信コード変換部21は、シ
リアル/パラレル変換部20より出力されるコードを識
別子、情報、及び、巡回冗長検査コードから成る数値デ
ータに変換するものである。検査部22は、情報と巡回
冗長検査コードとを入力して当該情報の妥当性を検査す
るものである。カウント部23は一つの識別子で表され
る情報のバイト数をカウントし、これを読出バイトカウ
ント信号線8に出力する。データレジスタ25は、一つ
の識別子で表される情報を設定し、読出データ信号線7
に出力する。識別子レジスタ26は、識別子を設定し、
これを読出識別子信号線9へ出力する。
【0007】次に上記構成の情報転送装置の動作を説明
する。
【0008】転送情報は、予め規定した最大バイト数n
までの任意数nに分割され、各々の分割した情報、当該
情報のバイト数、当該情報の種類を表す識別子が、夫々
書込データ信号線3,書込バイトカウント信号線4,識
別子レジスタ5からブロック単位で送信部1に入力され
る。一つのブロックが送信部1から伝送路6に送出され
るまでには、必ず次のブロックが送信部1に入力可能の
状態にあり、伝送路6に連続した情報が送信されるよう
になっている。
【0009】第二のデータセレクタ17では、始めに識
別子を選択し、次に第一のデータセレクタ13にて先頭
から順に1バイト毎に配列された情報を選択し、最後に
巡回冗長検査コード生成部16にて生成された巡回冗長
検査コード(CRCC)を選択する。このとき、次のブ
ロックは、データレジスタ10、バイトカウントレジス
タ11、識別子レジスタ12に設定される。以後この処
理を繰り返すことで、図4に示す配列のデータが形成さ
れる。
【0010】送信コード変換部18では、識別子を特殊
コード、巡回冗長検査コードを数値コードに割り当て、
情報とともにパラレル/シリアル変換部19に送る。パ
ラレル/シリアル変換部19は、各コード及び情報をシ
リアルデータに変換し、伝送路6を介して受信部2に送
る。
【0011】受信部2では、伝送路6から受信したシリ
アルデータをシリアル/パラレル変換部20にてパラレ
ルデータに変換し、更に、このパラレルデータを受信コ
ード変換部21で識別子(特殊コード)、情報、巡回冗
長検査コード(数値コード)に夫々変換する。
【0012】検査部22では、情報及び巡回冗長検査コ
ードを入力して当該情報の妥当性を検査する。カウント
部23は、情報のバイト数をカウントするとともに、情
報をデータレジスタ25に順次設定する。
【0013】第一のブロックに続く第二のブロックの識
別子が識別子レジスタ26に設定されるとき、第一のブ
ロックの情報は読出データ信号線7に、カウントされた
バイト数は読出バイトカウント信号線8に、識別子は読
出識別子信号線9に夫々送出され、同時にカウント部2
3、データレジスタ25、検査部22は初期化される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の情
報転送装置では、送信部1から受信部2に分割情報を転
送する際に、当該情報の種類を表す識別子を付加したブ
ロックを転送単位として転送を行っており、しかも一つ
の識別子に伴う最大情報バイト数は固定されているた
め、伝送路6における情報転送速度は識別子を伴う分遅
くなる問題があった。
【0015】本発明は、かかる問題点に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、伝送路の最大転送性
能を向上させる情報転送装置を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、第一の転送装置とビットシリアルに接
続される第二の転送装置とから構成され、前記転送装置
間で情報を転送する際に、転送情報を予め規定した最大
情報量以下の長さに分割し、各々の分割した情報に、当
該分割情報の種類を表す識別子と当該情報の検査用コー
ドとを付加したブロックを転送単位として連続転送を行
う情報転送装置において、前記各々の転送装置の送信部
に、現在の送信ブロックが最大情報量であるときに該ブ
ロックの識別子を保持する識別子保持手段と、後続ブロ
ックが最大情報量で、且つその識別子と前記識別子保持
手段で保持した識別子とを比較し、一致したときに該後
続ブロックの識別子を除いて送信する識別子除去手段と
を設け、他方、前記各々の転送装置の受信部に、識別子
を含む受信ブロックの情報終期を後続の受信ブロックの
識別子検出により知る情報終期検出手段を設けた。これ
により、連続する個々の転送ブロックが同じ識別子を持
ち、且つ当該ブロックの最大バイト数の情報を有してい
るときに、後続するブロックの識別子が省されて転送さ
れる。
【0017】なお、前記識別子保持手段は、第一の送信
ブロックの情報量が当該ブロックの最大情報量より小さ
いときは初期化されるものであり、前記情報終期検出手
段は、更に、現在の受信ブロックの情報量と当該ブロッ
クの最大情報量とを比較し、一致時と不一致時とで異な
る信号を出力する情報比較回路を有する。
【0018】
【実施例】次に、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。なお、本発明は従来の情報転送装置を改良したも
のなので、図3に示した従来装置と同一機能の構成部品
については同一符号を付してその説明を省略し、異なる
部分についてのみ説明する。
【0019】図1は本発明の一実施例のブロック図であ
り、第一及び第二の転送装置から成る情報転送装置にお
いて、一方の転送装置の送信部1と他方の転送装置の受
信部2とを伝送路6で接続した例を示す構成図である。
【0020】図1を参照すると、本実施例に係る情報転
送装置の送信部1は、データレジスタ10、バイトカウ
ントレジスタ11、識別子レジスタ(以下、便宜のため
第一の識別子レジスタと称する)12、第一のデータセ
レクタ13、巡回冗長検査コード生成部16、第二のデ
ータセレクタ17、送信コード変換部18、及びパラレ
ル/シリアル変換部19の外、第二の識別子レジスタ1
4と識別子比較回路15とを有している。
【0021】第二の識別子レジスタ14は、バイトカウ
ントレジスタ11に設定されたバイト数が一つの識別子
に伴える情報の最大バイト数nであった場合に、第一の
識別子レジスタ12に設定されている識別子を設定保持
するものであり、識別子比較回路15は、この第二の識
別子レジスタ14に設定された第一のブロックの識別子
と第一の識別子レジスタ12に設定されている後続の第
二のブロックの識別子とを比較し、その結果を第二のデ
ータセレクタ17に送出するものである。
【0022】他方、受信部2は、シリアル/パラレル変
換部20、受信コード変換部21、検査部22、カウン
ト部23、データレジスタ25、及び識別子レジスタ2
6の外、情報比較回路24を有している。
【0023】情報比較回路24は、カウント部23にて
カウントされたバイト数mと情報を転送する単位の最大
バイト数nとを比較してその比較結果を出力するもので
ある。
【0024】次に本実施例の情報転送装置の動作を図1
を参照して説明する。
【0025】転送情報は、最大バイト数nまでの可変バ
イト数mに分割され、識別子、分割したmバイトの情
報、及びバイト数mを付加したブロック毎に送信部1に
入力される。なお、従来と同様、一つのブロックが送信
部1から伝送路6に送出されるまでには、必ず次のブロ
ックが送信部1に入力されるものとする。
【0026】第一の識別子レジスタ12、バイトカウン
トレジスタ11、データレジスタ10に設定された第一
のブロックの情報は、第二のデータセレクタ17にて、
始めに識別子が選択され、次いで第一のデータセレクタ
13で先頭から順にmバイトまで1バイト毎に配列され
た情報が選択され、最後に巡回冗長検査コードが選択さ
れて送信コード変換部21に送られる。なお、巡回冗長
検査コードは、ブロックの情報単位に付加される。
【0027】ここで、第一のブロックの識別子が第一の
識別子レジスタ12に設定された後、後続の第二のブロ
ックの識別子が第一の識別子レジスタ12に設定される
前に、第一のブロックの情報バイト数mが当該ブロック
の最大バイト数nに一致したときは、第一のブロックの
識別子は第二の識別子レジスタ14に設定保持される
(識別子保持手段)。他方、第一のブロックの情報バイ
ト数mが当該ブロックの最大バイト数nより小さいとき
は、第二の識別子レジスタ14は初期化される。第一の
ブロックの情報の巡回冗長検査コードが第二のデータセ
レクタ17で選択されたとき、同時に第二のブロックが
第一の識別子レジスタ12、バイトカウントレジスタ1
1、データレジスタ10に設定される。
【0028】識別子比較回路15では、第二の識別子レ
ジスタ14と第一の識別子レジスタ12の出力とを比較
し、第一のブロックの情報バイト数が最大バイト数n
で、第二のブロックの識別子が第一のブロックの識別子
に一致するならば、その旨を第二のデータセレクタ17
に通知する。第二のデータセレクタ17ではこの通知を
受けたときは第二のブロックの識別子の選択を停止する
(識別子除去手段)。
【0029】第一のブロックから第l(自然数)のブロ
ックまでの情報バイト数が連続して最大バイト数nで、
全て識別子が等しい場合、伝送路6上のデータは、図2
に示すように、先頭に識別子が付され、後は第一から第
lまでの情報と巡回冗長検査コードとが連続したものに
なる。第l+1のブロックの識別子が第一のブロックの
識別子と同じ場合、第lの情報と巡回冗長検査コードに
続いて第l+1の情報と巡回冗長検査コードが伝送路6
に送信される。
【0030】一方、第l+1のブロックの情報のバイト
数mが最大バイト数nと一致しない場合、即ち、前者が
小さい場合、伝送路6上は巡回冗長検査コードに続いて
第l+2のブロックの識別子がその先頭に続く。これに
より情報の終期がわかる。
【0031】受信部2では、シリアル/パラレル変換部
20で変換された受信ブロックを受信コード変換部21
で識別子、情報、巡回冗長検査コードである数値データ
に逐次変換する。カウント部23では、受信ブロックの
情報バイト数mをカウントするとともに、この情報をデ
ータレジスタ25に順次設定する。
【0032】情報比較回路24は、カウント部23でカ
ウントされた現在の受信ブロックの情報バイト数mが最
大バイト数nと一致しているか否かを比較し、その結果
をカウント部23及び検査部22に出力する。
【0033】識別子レジスタ26では、受信コード変換
部21から送られた識別子を設定し、後続ブロックの識
別子が送られるまでこれを保持する。
【0034】いま、第一のブロックに続く第二のブロッ
クが識別子無しで伝送路6から受信部2に転送された場
合、情報比較回路24では、現在の受信ブロックの情報
バイト数mが最大バイト数nと一致していることを検出
し、その結果をカウント部23に出力する。この一致検
出は検査部22にも送られる。この一致検出によりブロ
ック間の区別判断が可能となるとともに、情報の終期が
まだ来ないことの判断も可能となるる。このとき第一の
ブロックの情報等は読出データ信号線7、読出バイトカ
ウント信号線8、読出識別子信号線9に夫々送出され、
同時にカウント部23、データレジスタ25、検査部2
2が初期化される。
【0035】一方、受信ブロックが識別子付きで伝送路
6から受信部2に転送された場合、識別子レジスタ26
には、既に設定保持されている識別子に代え、現在の受
信ブロックの識別子が設定保持される。これにより直前
の受信ブロックの情報バイト数mが転送情報の終期であ
ることの判断が可能となる(情報終期検出手段)。この
とき受信ブロックのうち、情報は読出データ信号線7
に、バイト数mは読出バイトカウント信号線に、識別子
は読出識別子信号線9に夫々送出される。また、同時に
カウント部23、データレジスタ25、検査部22が初
期化され、次の受信ブロックの処理に備える。
【0036】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の情報転送装置によれば、連続する個々のブロックが同
じ識別子を持ち、且つ当該ブロックの最大バイト数の情
報を有しているときに、後続するブロックの識別子を省
いて転送することが可能となり、伝送路の転送ロスが最
小限に抑えられる効果がある。これにより従来の課題が
解決され、伝送路の最大転送性能が大幅に改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る情報転送装置の送信部
と受信部の構成図。
【図2】本実施例による伝送路上のデータ形式の説明
図。
【図3】本発明が適用される従来の情報転送装置の送信
部と受信部の構成図。
【図4】従来の情報転送装置による伝送路上のデータ形
式の説明図。
【符号の説明】
1…送信部 2…受信部 3…書込データ信号線 4…書込バイトカウント信号線 5…書込識別子信号線 6…伝送路 7…読出データ信号線 8…読出バイトカウント信号線 9…読出識別子信号線 10,25…データレジスタ 11…バイトカウントレジスタ 12,14,26…識別子レジスタ 13,17…データセレクタ 15…識別子比較回路 16…巡回冗長検査コード生成部 18…送信コード変換部 19…パラレル/シリアル変換部 20…シリアル/パラレル変換部 21…受信コード変換部 22…検査部 23…カウント部 24…情報比較回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の転送装置とビットシリアルに接続
    される第二の転送装置とから構成され、前記転送装置間
    で情報を転送する際に、転送情報を予め規定した最大情
    報量以下の長さに分割し、各々の分割した情報に、当該
    分割情報の種類を表す識別子と当該情報の検査用コード
    とを付加したブロックを転送単位として連続転送を行う
    情報転送装置において、 前記各々の転送装置の送信部は、現在の送信ブロックが
    最大情報量であるときに該ブロックの識別子を保持する
    識別子保持手段と、 後続ブロックが最大情報量で、且つその識別子と前記識
    別子保持手段で保持した識別子とを比較し、一致したと
    きに該後続ブロックの識別子を除いて送信する識別子除
    去手段とを有し、 前記各々の転送装置の受信部は、識別子を含む受信ブロ
    ックの情報終期を後続の受信ブロックの識別子検出によ
    り知る情報終期検出手段を有することを特徴とする情報
    転送装置。
  2. 【請求項2】 前記識別子保持手段は、第一の送信ブロ
    ックの情報量が当該ブロックの最大情報量より小さいと
    きは初期化されることを特徴とする請求項1記載の情報
    転送装置。
  3. 【請求項3】 前記情報終期検出手段は、更に、現在の
    受信ブロックの情報量と当該ブロックの最大情報量とを
    比較し、一致時と不一致時とで異なる信号を出力する情
    報比較回路を有することを特徴とする請求項1又は2記
    載の情報転送装置。
JP4329769A 1992-12-10 1992-12-10 情報転送装置 Withdrawn JPH06177933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4329769A JPH06177933A (ja) 1992-12-10 1992-12-10 情報転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4329769A JPH06177933A (ja) 1992-12-10 1992-12-10 情報転送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06177933A true JPH06177933A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18225068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4329769A Withdrawn JPH06177933A (ja) 1992-12-10 1992-12-10 情報転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06177933A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0146446B1 (ko) 병렬 공통 버스형 고속 패킷 교환 시스템의 가입자 입출력 장치
US3752932A (en) Loop communications system
US5734826A (en) Variable cyclic redundancy coding method and apparatus for use in a multistage network
US4447903A (en) Forward error correction using coding and redundant transmission
AU595437B2 (en) Universal protocol data receiver
JPH0340543B2 (ja)
JPS5810236A (ja) インタ−フエイス回路
JP2953763B2 (ja) 光トランシーバ
JPS60148249A (ja) メツセ−ジ除去方法
US7287176B2 (en) Apparatus, method and storage medium for carrying out deskew among multiple lanes for use in division transmission of large-capacity data
US4746918A (en) Split bus system interface
EP0315699B1 (en) Method and system for checking errors of signal being transferred through transmission line
JP3028289B2 (ja) 直列データの伝送装置
JP2692773B2 (ja) エラー訂正装置
JPH06177933A (ja) 情報転送装置
JPS59134943A (ja) デ−タ通信システム
JP2932359B2 (ja) 障害通知回路
KR0150756B1 (ko) 병렬 공통 버스형 고속 패킷 교환 시스템의 가입자 노드 입출력 정합 장치
SU809141A1 (ru) Устройство дл сопр жени электроннойВычиСлиТЕльНОй МАшиНы C уСТРОйСТВОМВВОдА-ВыВОдА
JPS61101142A (ja) デ−タ保護回路
JPH05252163A (ja) リモート入出力装置
JPS60103850A (ja) 情報伝送方式
JP2944412B2 (ja) データ転送方法およびデータ転送方式
JPH02501614A (ja) 伝送路上を転送されるデータのエラー検出方法及びその装置
JPS61199352A (ja) デイジタル伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307