JPH0617713B2 - 歯車式変速装置 - Google Patents

歯車式変速装置

Info

Publication number
JPH0617713B2
JPH0617713B2 JP60032445A JP3244585A JPH0617713B2 JP H0617713 B2 JPH0617713 B2 JP H0617713B2 JP 60032445 A JP60032445 A JP 60032445A JP 3244585 A JP3244585 A JP 3244585A JP H0617713 B2 JPH0617713 B2 JP H0617713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
gear
speed
shaft
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60032445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61192952A (ja
Inventor
裕二 後藤
宣輝 人見
芳章 加藤
芳和 田中
昇 服部
寿 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60032445A priority Critical patent/JPH0617713B2/ja
Publication of JPS61192952A publication Critical patent/JPS61192952A/ja
Publication of JPH0617713B2 publication Critical patent/JPH0617713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車等の車両に用いられる歯車式変速装
置、特に車両用自動変速機として用いられる歯車式変速
装置に関する。
(従来の技術) 従来の歯車式変速装置としては、例えば、特開昭58−
225244号公報に記載されているような装置が知ら
れている。
この従来装置は、選択歯車式変速装置であって、変速段
の切換に際し、原動機が変速装置より切離されないよ
う、今まで切断されていたクラッチを接続すると共に、
今まで接続されていたクラッチを切断するという二つの
クラッチの微妙な関連制御を不要とし、変速を容易にす
るワンウェイクラッチが設けられ、かつ、エンジンブレ
ーキ効果を得るためワンウェイクラッチに並列関係に断
続クラッチが設けられたものであった。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の歯車式変速装置にあっ
ては、入力軸から分岐する複数の動力伝達系のそれぞれ
にワンウェイクラッチを配置する構造となっていたた
め、変速装置として、機構的に複雑になっていたし、寸
法的にも大型化していたという問題点があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上述のような問題点を解決することを目的と
してなされたもので、この目的達成のために本発明で
は、内燃機関の出力を伝達する内燃機関出力軸101と
複数の入力軸1,2との間に配置され、これらの間の接
続及び断続を可能にする複数のクラッチ4,8と、前記
複数の入力軸1,2と出力軸3との間に各々配置された
複数の変速歯車対21,22,23,24,31,3
2,33,34と、一方のクラッチ4により駆動可能な
一方の変速歯車対21,23,31,33と他方のクラ
ッチ8により駆動可能な他方の変速歯車対22,24,
32,34との両方に動力伝達可能であり、入力部材の
回転速度が出力部材の回転速度を越えて増大しようとす
る時のみ動力伝達を行なう1つのワンウェイクラッチ6
と、該ワンウェイクラッチ6に直列に接続されて、前記
内燃機関出力軸101と複数の入力軸1,2との間に配
置され、これらの間の接続及び断続を可能にする複数の
断続クラッチ5,9と、を備えた手段とした。
(作用) 従って、本発明の歯車式変速装置を用いての変速時に
は、まず、複数のクラッチ4,8のいずれかを接続さ
せ、内燃機関の出力を伝達する内燃機関出力軸101と
入力軸1あるいは入力軸2とを接続する。そして、クラ
ッチ4またはクラッチ8を接続させたまま対応する断続
クラッチ5または断続クラッチ9を接続する。次いで、
接続されているクラッチ4またはクラッチ8を切断させ
ることによって行なわれる。この動作中、ワンウェイク
ラッチ6は、断続クラッチ5または断続クラッチ9を接
続し、入力部材の回転速度が出力部材の回転速度を越え
て増大しようとする時点でロック状態となり動力を伝達
する。
そして、変速初期における内燃機関からの駆動力は、内
燃機関出力軸101→クラッチ4またはクラッチ8→入
力軸1または入力軸2→変速歯車対21,23,31,
33または変速歯車対22,24,32,34を経過し
て出力軸3へと伝達されるが、最終的な変速状態におい
ては、内燃機関出力軸101→ワンウェイクラッチ6→
断続クラッチ5または断続クラッチ9→入力軸1または
入力軸2→変速歯車対21,23,31,33または変
速歯車対22,24,32,34を経過して出力軸3へ
と伝達される。
すなわち、動力伝達系にワンウェイクラッチ6を用いる
ことで、2つのクラッチの微妙な接続・切断の関連制御
を不要とし、変速を容易にすることができると共に、最
終的な変速状態では、入力軸1の動力伝達系と入力軸2
の動力伝達系のうちいずれの選択時であっても変速初期
に用いたクラッチ4,8に代えてただ1つ設けられたワ
ンウェイクラッチ6を用いての動力伝達が実現される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面により詳述する。尚、実施
例を述べるにあたって、車両用自動変速機の歯車式変速
装置を例にとる。
まず、第1図に示す第1実施例について、その構成を説
明する。
第1実施例の歯車式変速装置Aは、互いに同一軸線上に
配設された2つの駆動歯車軸(入力軸)1,2と、これ
ら駆動歯車軸1,2に対し、平行に設けられた1本の被
駆動歯車軸(出力軸)3を備えている。
前記駆動歯車軸1の一端は、クラッチ装置4を介して、
内燃機関100の出力軸101に選択的に連結されるよ
うになっている。
また、駆動歯車軸1の他端は、断続クラッチ5,ワンウ
ェイクラッチ6,中間軸7を介して、内燃機関100の
出力軸101に選択的に連結されるようになっている。
前記駆動歯車軸2の一端は、クラッチ装置8,中間軸7
を介して、前記出力軸101に選択的に連結され、ま
た、他端は、断続クラッチ9,ワンウェイクラッチ6,
中間軸を介して、前記出力軸101に選択的に連結され
るようになっている。
前記ワンウェイクラッチ6は、その入力部材6aが、前
記内燃機関100の出力軸101と直結関係にある中間
軸7に連結されており、また、出力部材6bは、入力メ
ンバ10及び断続クラッチ5,9に連結されており、入
力部材6aの回転速度が出力部材6bの回転速度を越え
て増大しようとするときにのみロック状態になって動力
伝達を行なうようになっている。
駆動歯車軸1には、第1速用駆動歯車21と、第3速用
駆動歯車23と、後退用駆動歯車25とが各々固定され
ている。
また、駆動歯車軸2には、第2速用駆動歯車22と、第
4速用駆動歯車24とが各々固定されている。
前記被駆動歯車軸3には、第1速,第2速,第3速,第
4速用被駆動歯車31,32,33,34が各々回転可
能に設けられており、これら被駆動歯車31,32,3
3,34は各々同速の前記駆動歯車21,22,23,
24に常時、互いに噛み合っている。
また、被駆動歯車軸3には、第1速−第3速シンクロ装
置50と、第2速−第4速シンクロ装置60とが各々設
けられている。
これらシンクロ装置50及び60は、各々ボルグワーナ
式シンクロメッシュとして知られている周知のイナーシ
ャロック式のもので、被駆動歯車軸3に固定されたクラ
ッチハブ51及び61と、第1速用被駆動歯車31,第
3速用被駆動歯車33の各々に一体に設けられたギヤピ
ース52,53及び第2速用被駆動歯車32,第3速用
被駆動歯車34の各々に一体に設けられたギヤピース6
2,63と、シンクロナイザスリーブ54,64とを備
えている。
そして、前記シンクロ装置50は、第1速用被駆動歯車
31と、第3速用被駆動歯車33の何れか一方を選択的
に被駆動歯車軸3に対して動力伝達連結関係に連結し、
また、前記シンクロ装置60は、第2速用被駆動歯車3
2と、第4速用被駆動歯車34の何れか一方を選択的に
被駆動歯車軸3に対して動力伝達連結関係に連結するよ
うになっている。
前記シンクロ装置50のシンクロナイザスリーブ54に
は、後退用被駆動歯車35が一体に設けられている。
この後退用被駆動歯車35と後退用駆動歯車25には、
軸26に、その軸線方向に摺動可能で、かつ回転自在に
設けられた中間歯車27が選択的に同時噛み合いするよ
うになっている。
また、被駆動歯車軸3には、一つの出力歯車36が設け
られており、この出力歯車36は作動歯車装置37の入
力歯車(リングギヤ)38と常時噛み合っている。
尚、差動歯車装置37は、周知形式のものである。
以上のように、駆動歯車軸1と内燃機関100の出力軸
101との間の動力伝達経路においては、クラッチ装置
4とワンウェイクラッチ6は並列の関係にあり、断続ク
ラッチ5とワンウェイクラッチ6は直列の関係にある。
また、駆動歯車軸2と内燃機関100の出力軸101と
の間の動力伝達経路においては、クラッチ装置8とワン
ウェイクラッチ6は並列の関係にあり、断続クラッチ9
とワンウェイクラッチ6は直列の関係にある。
ここで、前記断続クラッチ5と断続クラッチ9は、共通
の入力メンバ10を有し、該入力メンバ10は、前記ワ
ンウェイクラッチ6の出力部材6bに連結されている。
このように、一つのワンウェイクラッチ6を、断続クラ
ッチ5及び9を介して複数個の動力伝達系(駆動歯車軸
1及び2)で選択的に共用する構成となっている。
次に、第1実施例の作用を説明する。
上述のように構成された歯車式変速装置Aは、クラッチ
装置4,8、断続クラッチ5,9、シンクロ装置50,
60の接続または係合が下記の表1に示されるような組
合せにより前進4段後退1段の変速段を達成する。
尚、表1において、C4はクラッチ装置4、C8はクラ
ッチ装置8、C5は断続クラッチ5、C9は断続クラッ
チ9、OWC6はワンウェイクラッチ6、S50はシン
クロ装置50、S60はシンクロ装置60、G52,G
53,G62,G63はギヤピース52,53,62,
63を示す。
また、◎は接続または係合していて実働する部材を、○
は接続または係合しているが実働しない部材を、☆はワ
ンウェイクラッチロック状態を、(☆)はロック状態に
あるが実働しない状態を、★はフリー状態を各々示して
いる。
(イ)中立段 中立段では、全てのクラッチが切断状態にある。
尚、シンクロ装置50,60のギヤピース52,62
は、1速または2速への切り換え準備のために係合状態
にある。
(ロ)中立段→1速段 中立段から1速段への切り換えは、まずクラッチ装置4
を接続させ(A状態)、次いで、クラッチ装置4を接続
させたままで、断続クラッチ5を接続させ(B状態)、
次いで、クラッチ装置4を切断させる(C状態)ことに
よって行なわれるもので、ワンウェイクラッチ6は、断
続クラッチ5を接続させた時点からロック状態となる。
従って、第1速時への切換初期(A状態)の段階では、
出力軸101からクラッチ装置4→駆動歯車軸1→第1
速用駆動歯車21→第1速用被駆動歯車31→シンクロ
装置50→クラッチハブ51を経過して被駆動歯車軸3
へと伝達され、次いでB状態を経過して、最終的な第1
速状態では、出力軸101から中間軸7→ワンウェイク
ラッチ6→断続クラッチ5→駆動歯車軸1(以下は前述
と同じ駆動伝達経路)へと伝達される。
(ハ)1速段→2速段 1速段から2速段への切り換えは、まず、クラッチ8を
接続させ(D状態)、次いで、クラッチ8を接続させた
ままで、断続クラッチ5を切断させ(E状態)、次い
で、断続クラッチ9を接続させ(F状態)、さらに、前
記クラッチ装置8を切断させる(G状態)ことによって
行なわれるもので、ワンウェイクラッチ6は、断続クラ
ッチ9を接続させた時点からロック状態となる。
従って、第2速への切換初期(D,E状態)の段階で
は、出力軸101から中間軸7→クラッチ装置8→被駆
動歯車軸2→第2速用駆動歯車22→第2速用被駆動歯
車32→シンクロ装置60→クラッチハブ61を経過し
て被駆動歯車軸3へと伝達され、次いで、F状態を経過
して、最終的な第2速状態では、出力軸101から中間
軸7→ワンウェイクラッチ6→断続クラッチ9→駆動歯
車軸2(以下は前述と同じ駆動伝達経路)へと伝達され
る。
(ニ)2速段→3速段 2速段から3速段への切り換えは、まず、クラッチ装置
4を接続させ(H状態)、次いで、クラッチ装置4を接
続させたままで、断続クラッチ9を切断させ(I状
態)、次いで、断続クラッチ5を接続させ(J状態)、
さらに、前記クラッチ装置4を切断させる(K状態)こ
とによって行なわれるもので、ワンウェイクラッチ6
は、断続クラッチ5を接続させた時点からロック状態に
なる。
尚、シンクロ装置50のギヤピース53は、第2速のF
状態の時に前もって係合させている。
従って、第3速への切換初期(H,I状態)の段階で
は、出力軸101からクラッチ装置4→駆動歯車軸1→
第3速用駆動歯車23→第3速用被駆動歯車33→シン
クロ装置50→クラッチハブ51を経過して被駆動歯車
軸3へと伝達され、次いで、J状態を経過して、最終的
な第3速状態では、出力軸101から中間軸7→ワンウ
ェイクラッチ6→断続クラッチ5→駆動歯車軸1(以下
は前述と同じ駆動伝達経路)へと伝達される。
(ホ)3速段→4速段 3速段から4速段への切り換えは、クラッチ装置8を接
続させると共に、シンクロ装置60のギヤピース63を
係合させる(L状態)ことによって行なわれるもので、
ワンウェイクラッチ6はフリーの状態にある。
尚、ギヤピース63は、第3速のJ状態の時に前もって
係合されていて、クラッチ装置8の接続と同時に実働状
態になる。
従って、第4速への切換状態では、出力軸101から中
間軸7→クラッチ8→駆動歯車軸2→第4速用駆動歯車
24→第4速用被駆動歯車34→シンクロ装置60→ク
ラッチハブ61を経過して被駆動歯車軸3へと伝達され
る。
(ヘ)後退段 後退段の時は、クラッチ装置4を接続させ、かつ中間歯
車27を後退用駆動歯車25と後退用被駆動歯車35と
に同時噛み合いさせることで行なわれる。
従って、後退段での動力伝達経過は、出力軸101→ク
ラッチ装置4→駆動歯車軸1→後退用駆動歯車25→中
間歯車27→後退用被駆動歯車35→クラッチハブ51
→被駆動歯車軸3となる。
以上のように、高速段へのアップシフトはA→Lの手順
にて行なわれる。
また、低速段へのダウンシフトは、L→Aの手順にて行
なわれ、エンジンブレーキの必要なダウンシフトは、L
→J→I→H(4速→3速)、H→F→E→D(3速→
2速)、D→B(2速→1速)の手順にて行なわれる。
次に、第2図に示す第2実施例について説明する。
この実施例は、ワンウェイクラッチ6と、該ワンウェイ
クラッチ6と直列関係にある断続クラッチ5,9と、前
記ワンウェイクラッチ6と並列関係にあるクラッチ装置
4,8と、を内燃機関100の近くにまとめて配置させ
た例である。
尚、他の構成は第1実施例と同様であるので、図面に同
一符号を付して説明を省略する。
この第2実施例においても、第1実施例と同様に、クラ
ッチ装置4,8、断続クラッチ5,9、シンクロ装置5
0,60の接続または係合により、前進4段後退1段の
変速段が達成される。
そして、この第2実施例は、特にFF車(フロントエン
ジン・フロントドライブ車)のように、軸方向寸法に制
約を受ける車両に適用する場合、全長の寸法の大幅な短
縮化を図ることができ、有用である。
次に、第3図に示す第3実施例について説明する。
この実施例は、駆動歯車軸2が、駆動歯車軸1に平行に
設けられており、該駆動歯車軸2は、互いに噛み合う歯
車11,12,13、連結軸14、クラッチ装置8を介
して、内燃機関100の出力軸101と直結関係にある
中間軸7に連結されている。
尚、他の構成は第1実施例と同様であるので、図面に同
一符号を付して説明を省略する。
この第3実施例においても、第1実施例と同様に、クラ
ッチ装置4,8、断続クラッチ5,9、シンクロ装置5
0,60の接続または係合により、前進4段後退1段の
変速段が達成される。
そして、この第3実施例は、シンクロ装置を同軸上に配
置するのが困難な場合に適する。
以上、本発明の実施例を図面により詳述してきたが、具
体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発
明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があって
も本発明に含まれる。
例えば、各実施例において、クラッチ装置4に代えて、
周知の直結クラッチ付流体伝達装置(トルクコンバータ
や流体継手等)を使用することにより、前進及び後進発
進を、微妙なクラッチ操作を要することなく、円滑に行
なわれるようにしてもよい。
また、必要に応じて新たな歯車列及びシンクロ装置を追
加することにより、変速段を増加させてもよい。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明の歯車式変速装置にあ
っては、ワンウェイクラッチを全ての動力伝達系におい
て1個とし、この1個のワンウェイクラッチを選択的に
共用させた構成としたため、変速装置として簡単な機構
とすることができるし、寸法的にもワンウェイクラッチ
を1個としたことで、短縮小型化が可能であるという効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第1実施例の歯車式変速装置を示すスケ
ルトン図、第2図は第2実施例装置を示すスケルトン
図、第3図は第3実施例装置を示すスケルトン図であ
る。 1,2……駆動歯車軸(入力軸) 3……被駆動歯車軸(出力軸) 4……クラッチ装置(クラッチ) 5……断続クラッチ 6……ワンウェイクラッチ 7……中間軸 8……クラッチ装置(クラッチ) 9……断続クラッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 芳和 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 服部 昇 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 北原 寿 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の出力を伝達する内燃機関出力軸
    101と複数の入力軸1,2との間に配置され、これら
    の間の接続及び断続を可能にする複数のクラッチ4,8
    と、 前記複数の入力軸1,2と出力軸3との間に各々配置さ
    れた複数の変速歯車対21,22,23,24,31,
    32,33,34と、 一方のクラッチ4により駆動可能な一方の変速歯車対2
    1,23,31,33と他方のクラッチ8により駆動可
    能な他方の変速歯車対22,24,32,34との両方
    に動力伝達可能であり、入力部材の回転速度が出力部材
    の回転速度を越えて増大しようとする時のみ動力伝達を
    行なう1つのワンウェイクラッチ6と、 該ワンウェイクラッチ6に直列に接続されて、前記内燃
    機関出力軸101と複数の入力軸1,2との間に配置さ
    れ、これらの間の接続及び断続を可能にする複数の断続
    クラッチ5,9と、 を備えた歯車式変速装置。
JP60032445A 1985-02-20 1985-02-20 歯車式変速装置 Expired - Lifetime JPH0617713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60032445A JPH0617713B2 (ja) 1985-02-20 1985-02-20 歯車式変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60032445A JPH0617713B2 (ja) 1985-02-20 1985-02-20 歯車式変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61192952A JPS61192952A (ja) 1986-08-27
JPH0617713B2 true JPH0617713B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=12359157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60032445A Expired - Lifetime JPH0617713B2 (ja) 1985-02-20 1985-02-20 歯車式変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617713B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5425283A (en) * 1993-09-17 1995-06-20 General Motors Corporation Multi-speed power transmission
JP6528468B2 (ja) * 2015-03-04 2019-06-12 スズキ株式会社 多段式変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61192952A (ja) 1986-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6958028B2 (en) Ranged dual clutch transmission for motor vehicles
US7246536B2 (en) Dual clutch kinematic arrangements with wide span
EP0087681B2 (en) Transmission mechanism with parallel transmission system including one way clutches, one being lockable
US7044014B2 (en) Dual clutch automatic transaxle
JPH0338461B2 (ja)
JPS58221061A (ja) 歯車式変速装置
US7107866B2 (en) Single clutch layshaft transmission
US7080566B2 (en) Ranged single clutch layshaft powershift automatic transmission
GB2069635A (en) Rotary transmission
JPH0338460B2 (ja)
EP0554354B1 (en) Motor vehicle gearbox
US6886424B2 (en) Layshaft automatic transmission having power-on shifting
KR101531163B1 (ko) 트랜스미션
JPH0874949A (ja) 歯車変速装置
JP2003525407A (ja) 自動車ギヤボックス
US6880418B2 (en) Method for controlling speed ratio changes in a layshaft automatic transmission having power-on shifting
US5785162A (en) Re-indexing manual transmission synchronizer
EP3359848A1 (en) A method for controlling a gearbox, a gearbox and a vehicle provided with such a gearbox
JPH0617713B2 (ja) 歯車式変速装置
JPS58225244A (ja) 歯車式変速装置
JP2736785B2 (ja) 歯車式変速機のリバース構造
JPH0874883A (ja) スプリッタ形補助変速部用のブロッキング機構
JPH0546456B2 (ja)
US10975935B2 (en) Dual clutch-type transmission
EP0675750B1 (en) Toy gearbox