JPH06176736A - 電界放電型の平面蛍光ランプ - Google Patents

電界放電型の平面蛍光ランプ

Info

Publication number
JPH06176736A
JPH06176736A JP35173292A JP35173292A JPH06176736A JP H06176736 A JPH06176736 A JP H06176736A JP 35173292 A JP35173292 A JP 35173292A JP 35173292 A JP35173292 A JP 35173292A JP H06176736 A JPH06176736 A JP H06176736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
electrode film
flat fluorescent
electric field
discharge type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35173292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0789478B2 (ja
Inventor
Masanori Aizawa
正宣 相澤
Masazumi Yoshida
允濟 吉田
Shigeo Iwasa
茂夫 岩佐
Seiichi Ishikawa
精一 石川
Masakazu Fujita
雅一 藤田
Kazuaki Kawasaki
和亮 川崎
Yoshinori Go
慶典 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP35173292A priority Critical patent/JPH0789478B2/ja
Publication of JPH06176736A publication Critical patent/JPH06176736A/ja
Publication of JPH0789478B2 publication Critical patent/JPH0789478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の蛍光ランプにおいては、液晶表示器の
バックライト用などとして平面型化を図るときにも、放
電電極の構成などにより厚さ方向にはそれほどに薄型化
ができず一層の小型化が不可能であり、且つ点灯に特別
な波形出力の電源が必要とされてコストアップするもの
となっていた。 【構成】 本発明により、対峙する二枚のガラス基板2
の内面側には電極膜3と透明誘電体層4と蛍光体層5と
が順次に積層され、この二枚のガラス基板2が適宜な間
隔で周囲を封着部6で封着され、内部に希ガス、水銀が
封入されて形成された平面蛍光ランプ1としたことで、
前記電極膜3間を可及的に狭く設定することを可能とし
て平面蛍光ランプ1のより以上の薄型化を可能とすると
ともに、前記電極膜3と透明誘電体層4とにより蛍光ラ
ンプ内の放電を電界放電としてアークなどを発生しない
ものとし、通常の電源での点灯を可能なものとしてコス
トダウンも可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は蛍光ランプに関するもの
であり、詳細には液晶表示器のバック照明などに適する
ように、薄型化して且つ発光面を面状とした蛍光ランプ
に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種、発光面を平面状とした蛍
光ランプ90の構成の例を示すものが図7であり、一方
の面に蛍光膜91aが塗布されたガラス基板91の一対
を前記蛍光膜91aが内側となるように対峙させると共
に、前記ガラス基板91間に断面を略コ字状として前記
ガラス基板91の一辺の長さに略対応する一対の電極9
2を設けて周辺を封止し、内部に水銀(蒸気)、アルゴ
ンガスなどを封入したものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の構成の蛍光ランプ90は平面化が行われたこと
で、例えば直管型など旧来の蛍光ランプの比べて電極9
2の面積が膨大なものとなり、この電極92間に電圧を
印加するときには面状のグロー放電から瞬時に線状のア
ーク放電に移行し蛍光ランプ90の全面が発光しないも
のとなる。
【0004】上記の解決策としては、この蛍光ランプ9
0に前記したグロー放電が持続する時間だけの時間間隔
とした電圧をパルス的に断続して印加する点灯方法が採
用されているが、前記したグロー放電の持続時間は5μ
s程度と極めて短いものであり、また、周囲温度など変
動要素も考慮しなければならないものとなるので、前記
蛍光ランプ90の点灯回路が大変に複雑なものとなり、
総合してこの種の照明システムが高価なものとなる問題
点を生じていた。
【0005】また、その平面化の手段は旧来からの蛍光
ランプを横方向に引き伸ばしたものに過ぎないので、厚
み方向には旧来の直管型など蛍光ランプと比較して何ら
に変わるものでなく、従って、平面化を行う時の最大目
的の一つである薄型化に対しては外圧に耐えるようガラ
スの厚さを厚くする必要があり、薄型化と軽量化が非常
に困難であり、殆ど目標を達するものとはならないと言
う問題点を生じ、これらの点の解決が課題とされるもの
となっていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記した従来の
課題を解決するための具体的な手段として、対峙する二
枚のガラス基板の内面側には電極膜が形成されると共
に、該電極膜の少なくとも一方は透明電極膜とされて発
光面とされ、前記電極膜の更に内面側であり且つ前記電
極膜が外部電極部とされる部分以外には透明誘電体層、
蛍光体層が順次に積層され、前記二枚のガラス基板は前
記外部電極部の部分がずらされて適宜な間隔で周囲をフ
リットガラスによる封着部で封着され、内部に希ガス、
又は希ガスと水銀が封入されていることを特徴とする電
界放電型の平面蛍光ランプを提供することで、前記した
従来の課題を解決するものである。
【0007】
【実施例】つぎに、本発明を図に示す一実施例に基づい
て詳細に説明する。図1及び図2に符号1で示すものは
本発明に係る平面蛍光ランプである。先ず、この平面蛍
光ランプ1の構成について説明を行えば、該平面蛍光ラ
ンプ1は基本的に二枚のガラス基板2を適宜な間隔で対
峙させられて形成されるものであり、前記ガラス基板2
の夫々には一方の面には例えば印刷、蒸着などの手段に
より予めに電極膜3が形成されるものとされている。
【0008】このときに、前記電極膜3は基本的にはI
TO膜など透明な導電性部材で形成されるものとされる
が、前記平面蛍光ランプ1が使用状態において、例えば
液晶表示器のバック照明用など片面からの発光のみが使
用されることが明らかな場合などにおいては、一方のガ
ラス基板2に形成される電極膜3を透明なものとして、
このガラス基板2側を発光面とし、他の一方のガラス基
板2に形成される電極膜3を不透明なものとして、後に
も説明するように例えば導電性の向上、或いは耐久性の
向上などを図るものとしても良い。
【0009】また、前記電極膜3の表面側には透明誘電
体膜4が形成されるが、このときに前記ガラス基板2の
一方の端部側においては適宜範囲の前記電極膜3が透明
誘電体膜4で覆われないものとし、この覆われない電極
膜3の部分をもって外部電極部3aとされている。
【0010】前記透明誘電体膜4の表面側には更に蛍光
体膜5が形成されるものとされ、上記のように構成され
た二枚のガラス基板2は夫々の蛍光体膜5の部分を正対
させるように、即ち、夫々のガラス基板2の電極膜3が
外部電極部3aとされた部分を外側にずらすようにされ
て対峙させられ、前記ガラス基板2同士が向かい合って
いる部分の周縁がフリットガラスによる封着部6で封着
され、内部に希ガス、又は希ガスと水銀とが封入されて
平面蛍光ランプ1は構成されるものとされている。
【0011】以下に、上記の構成の更に細部について説
明を行えば、先ず、前記ガラス基板2においては、前記
電極膜3を形成する側の面を予めに例えば波状などの凹
凸面としておき、前記電極膜3及び透明誘電体膜4を介
して積層される蛍光体膜5の実質的な面積拡大を行って
光量の増加を図っても良く、また、上記と反対側の面、
即ち、平面蛍光ランプ1として完成されたときに外側と
なる面に、フロストなどと称されている微細な凹凸によ
る艶消し処理を行うことで発光の均一化を図るものとし
ても良い。
【0012】また、前記電極膜3において、図3に示す
ように一方のガラス基板2側のみが発光面Hとされるこ
とが予めに明らかであるときには、他の一方のガラス基
板2に敷設される電極膜3Gは透明で形成する必要性は
ないものとなる。このような場合に前記電極膜3Gをニ
オブ、タンタル、チタンなどゲッター材料で形成すれ
ば、前記平面蛍光ランプ1内の真空度の維持に効果を奏
するものとなり、平面蛍光ランプ1の寿命延長を可能と
するものとなる。
【0013】同様に、電極膜3Gが不透明で良い場合に
は、この電極膜3Gを例えばニッケルなど光沢に優れる
部材で形成して光反射面としても良く、この場合には使
用状態での背面側に発せられる発光を前記した光沢面に
よる光反射面で反射して発光面側に向かわせ、前記平面
蛍光ランプ1の明るさの向上に有効なものとなる。尚、
このときにチタンなど光沢に優れる部材で電極膜3Gを
形成すれば、前記したゲッター作用と光反射面作用とが
同時に得られるものとなる。
【0014】次いで、一方のガラス基板2側が発光面H
とされる場合の、この一方のガラス基板2に透明として
敷設される電極膜3T(図3参照)について説明を行え
ば、この電極膜3Tは例えばITO膜など公知の手段で
形成されるものであるが、前記ITO膜は単位面積当り
の抵抗値が比較的に高く流せる電流値が制限され、例え
ば前記外部電極部3aとされた位置から離れた位置の給
電量が不足して暗くなる状態などを生じることがある。
【0015】上記の事態を解消するために本発明におい
ては、図4に示すように前記した透明とされた電極膜3
Tに例えば格子状とした補助電極膜7を設ける構成を提
供するものであり、前記補助電極膜7を前記で説明した
金属部材による不透明の電極膜3Gと同様な手段で形成
すれば導電性は格段に優れるものとなるので、極めて細
い幅として形成してもその目的は充分に達するものとな
り、従って、この補助電極膜7が不透明であっても平面
蛍光ランプ1の光量に与える影響を僅かなものとするこ
とが可能となる。尚、前記補助電極膜7の形状は図示の
格子状以外とすることは自由であり、要は、前記電極膜
3Tの全面に均一に電力が供給できる形状であれば良
い。
【0016】また、ITO膜などで形成された透明な電
極膜3Tは柔軟性に乏しく、例えば温度変化によるガラ
ス基板2の膨張、収縮などにより導通不良の要因となる
クラックを生じ易いと言う性質も有している。本発明は
上記に対処するために、図5に示すように前記電極膜3
Tを例えば升目状など、個々が機械的に独立するユニッ
ト状に形成し、例え1ユニットにクラックを生じたとき
にも他のユニットに波及しないようにすると共に、その
ユニットの夫々を前記補助電極膜7により電気的に接続
してユニット全体で電極膜3の機能を持たせるものであ
る。
【0017】更に、前記蛍光体膜5について説明を行う
ものが図6であり、例えば平面蛍光ランプ1が一方の面
のみを発光面とする場合には、この蛍光体膜5もガラス
基板2の何れか一方の側のみに設けても良いものとな
る。このことは一方の面のみを発光面とするときには背
面側となる蛍光体膜5からの発光は前面側となる蛍光体
膜5を透過しなければ発光面に出射しないものとなり、
この透過時に相当の減衰が行われるので実質的には2倍
とはならず、従ってそれほどの輝度が要求されないとき
には省略しても実用上にそれほどの支障は生じることは
ない。
【0018】また、上記のように一方の面のみが発光面
とされる場合には背面側となる透明誘電体膜4は発光面
側からは不可視のものとなるので、その表面にアマルガ
ム状とした水銀を塗布して水銀アマルガム層8を全面又
は適宜範囲に設け(図2参照)ておけば、以下に説明す
る封止を行うときには内部に希ガスのみを封入すれば良
いものとなり、例えば置換法など簡易な封止手段が行え
るものとなるので、上記に説明した構成とされて、排気
管を有していない平面蛍光ランプ1の製造を簡素化する
ものとなる。尚、水銀アマルガム層8は平面蛍光ランプ
1の完成の後に加熱によって水銀に還元させることによ
り、平面蛍光ランプ1の点灯時に水銀蒸気となり放電に
寄与するものとなる。
【0019】最後に、前記封止部6の構成について説明
を行えば、この封止部6は二枚のガラス基板2を所定の
間隔を設けて保持するものであり、且つその間隔は発光
ムラの防止などの面で均一であることが要求されるもの
となる。上記に鑑みて本発明では前記封止部6を構成す
るフリットガラス内に所定径のガラスビーズなどによる
封止部スペーサ9aを予めに混入しておくことで、二枚
のガラス基板2を容易に所定の間隔として対峙させ且つ
封止することを可能とする(図2参照)ものである。
【0020】また、二枚のガラス基板2の間隔保持は、
前記ガラス基板2間に同じくガラスビーズなどによる基
板部スペーサ9bを散布して(図2参照)行っても良
く、この場合には前記基板部スペーサ9bに蛍光体を予
めに塗布しておけば、平面蛍光ランプ1の点灯時には、
この基板部スペーサ9bも発光するものとなり、発光面
に黒点などを生じるのを防止する。また、前記封止部ス
ペーサ9aと基板部スペーサ9bとを併用することも自
在である。
【0021】以上のようにして構成された平面蛍光ラン
プ1を点灯させるときには、前記電極膜3の外部電極部
3aから、例えば50KHzの高周波電力を印加する
と、対峙する両電極膜3は恰もコンデンサのように作用
し、この両電極膜3間には電界による高周波電流が流れ
放電が行われるものとなり、このときの電子の移動によ
り生じる紫外線により前記蛍光体膜5は励起され発光す
る。
【0022】上記の説明からも明らかなように、前記電
極膜3に顕著なコンデンサ的な作用を生じさせるために
は、電極膜3間の間隔が例えば絶縁破壊などを生じない
範囲で可及的に狭いことが好ましく、本発明による平面
蛍光ランプ1においても、その好ましい間隔は1mm以
下である。尚、このときに前記透明誘電体層4は上記の
絶縁破壊の防止に有効であり、同時に放電の均一化にも
極めて有効なものとなる。
【0023】このことは、結果的に平面蛍光ランプ1を
薄型化するのに有効となるものであり、従来の構成が薄
型化するにつれて効率の低下などを生じていたのに対し
て、本発明の構成では薄型化するにつれて効率は向上す
る方向となり、本質的に薄型化に適する構成を提供でき
るものとなる。また、前記したように点灯が高周波電力
で行えることは、即ち、点灯回路を簡素化するものとな
り、例えば発振回路など通常の回路構成で点灯回路は構
成できるものとなる。
【0024】
【発明の効果】以上に説明したように本発明により、対
峙する二枚のガラス基板の内面側には電極膜と透明誘電
体層と蛍光体層とが順次に積層され、この二枚のガラス
基板が適宜な間隔で周囲を封着部で封着され、内部に希
ガス、又は希ガスと水銀が封入されて形成された平面蛍
光ランプとされたことで、先ず第一には、前記電極膜間
を可及的に狭く設定したとき、即ち言い換えれば、二枚
のガラス基板間を狭く設定したときにも発光効率の低下
などを生じないものとして、平面蛍光ランプのより以上
の薄型化を可能とするものであり、以て、例えば液晶表
示器のバックライトなどに採用したときの装置全体の小
形化、軽量化の達成に極めて優れた効果を奏するもので
ある。
【0025】また、第二には上記の構成としたことで、
蛍光ランプ内の放電をアーク放電などを生じて一部に放
電が集中することのない電界放電のものとして、例えば
正弦波、矩形波など通常の波形での点灯を可能とし、以
て点灯回路の簡素化を可能としてシステムとしてのコス
トダウンにも優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る電界放電型の平面蛍光ランプの
一実施例を示す斜視図である。
【図2】 図1のA―A線に沿う断面図である。
【図3】 本発明の他の実施例を示す断面図である。
【図4】 同じく本発明の他の実施例を要部で示す斜視
図である。
【図5】 同じく本発明の他の実施例を要部で示す斜視
図である。
【図6】 同じく本発明の他の実施例を示す断面図であ
る。
【図7】 従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1……平面蛍光ランプ 2……ガラス基板 2a……凹凸面、2b……艶消し処理 3、3G、3T……電極膜 3a……外部電極部 4……透明誘電体膜 5……蛍光体膜 6……封着部 7……補助電極膜 8……水銀アマルガム層 9a……封止部スペーサ 9b……基板部スペーサ
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】また、ITO膜などで形成された透明な電
極膜3Tは柔軟性に乏しく、例えば温度変化によるガラ
ス基板2の膨張、収縮などにより導通不良の要因となる
クラックを生じ易いと言う性質も有している。本発明は
上記に対処するために、図5に示すように前記電極膜3
Tを例えば升目状など、個々が機械的に独立するユニッ
ト状に形成し、例え1ユニットにクラックを生じたとき
にも他のユニットに波及しないようにすると共に、その
ユニットの夫々を前記補助電極膜7により電気的に接続
してユニット全体で電極膜3の機能を持たせることも可
能である。なお、補助電極膜7を前記電極膜3Gと同様
ゲッター材料で形成し、電極膜上に形成する誘電体膜4
と蛍光体膜5を除去しても、また、誘電体膜4を介して
補助電極膜7を形成し、前記誘電体膜4に設けたコンタ
クトホール(図示せず)を介して電気的に接続するもの
でも良い。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る電界放電型の平面蛍光ランプの
一実施例を示す斜視図である。
【図2】 図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】 本発明の他の実施例を示す断面図である。
【図4】 同じく本発明の他の実施例を要部で示す斜視
図である。
【図5】 同じく本発明の他の実施例を要部で示す斜視
図である。
【図6】 同じく本発明の他の実施例を示す断面図であ
る。
【図7】 従来例を示す断面図である。
【符号の説明】 1……平面蛍光ランプ 2……ガラス基板 3、3G、3T……電極膜 3a……外部電極部 4……透明誘電体膜 5……蛍光体膜 6……封着部 7……補助電極膜 8……水銀アマルガム層 9a……封止部スペーサ 9b……基板部スペーサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01J 61/28 L 7135−5E (72)発明者 藤田 雅一 神奈川県秦野市堀西1003―4 (72)発明者 川崎 和亮 神奈川県横浜市緑区荏田南2―17―8 (72)発明者 呉 慶典 神奈川県横浜市港北区新羽町1178―2

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対峙する二枚のガラス基板の内面側には
    電極膜が形成されると共に、該電極膜の少なくとも一方
    は透明電極膜とされて発光面とされ、前記電極膜の更に
    内面側であり且つ前記電極膜が外部電極部とされる部分
    以外には透明誘電体層、蛍光体層が順次に積層され、前
    記二枚のガラス基板は前記外部電極部の部分がずらされ
    て適宜な間隔で周囲をフリットガラスによる封着部で封
    着され、内部に希ガス、又は希ガスと水銀が封入されて
    いることを特徴とする電界放電型の平面蛍光ランプ。
  2. 【請求項2】 前記蛍光体層は前記ガラス基板の何れか
    一方のみに設けられていることを特徴とする請求項1記
    載の電界放電型の平面蛍光ランプ。
  3. 【請求項3】 前記電極膜の一方をゲッター材料で形成
    し、その上の誘電体層と蛍光体層を除いたことを特徴と
    する請求項1又は請求項2記載の電界放電型の平面蛍光
    ランプ。
  4. 【請求項4】 前記電極膜の透明電極膜とされたものに
    は、この透明電極膜と重ねて補助電極膜が帯状又は格子
    状に設けられて低抵抗化が行われていることを特徴とす
    る請求項1から請求項3記載の電界放電型の平面蛍光ラ
    ンプ。
  5. 【請求項5】 前記電極膜の透明電極膜とされ且つ前記
    補助電極膜が帯状又は格子状に設けらたものにおいて、
    前記透明電極膜は前記金属膜により夫々が電気的に接続
    され且つ機械的には分離するように複数のブロックに分
    割されていることを特徴とする請求項4記載の電界放電
    型の平面蛍光ランプ。
  6. 【請求項6】 前記ガラス基板の内面側には多数の凹凸
    が設けられていることを特徴とする請求項1から請求項
    5記載の電界放電型の平面蛍光ランプ。
  7. 【請求項7】 前記ガラス基板の外面側には艶消し処理
    が行われていることを特徴とする請求項1から請求項6
    記載の電界放電型の平面蛍光ランプ。
  8. 【請求項8】 前記発光面と反対側となる前記ガラス基
    板に設けられる前記誘電体層の上には水銀アマルガム層
    が設けられていることを特徴とする請求項1から請求項
    7記載の電界放電型の平面蛍光ランプ。
  9. 【請求項9】 前記発光面と反対側となる前記ガラス基
    板に設けられる前記電極膜を光反射面として形成してあ
    ることを特徴とする請求項1から請求項7記載の電界放
    電型の平面蛍光ランプ。
  10. 【請求項10】 前記封着部中にはガラスビーズなどに
    よる封止部スペーサが混入され、該封止部スペーサによ
    り前記ガラス基板間の間隔が保持されていることを特徴
    とする請求項1から請求項9記載の電界放電型の平面蛍
    光ランプ。
  11. 【請求項11】 二枚の前記ガラス基板間にはガラスビ
    ーズなどによる基板部スペーサが散布され、該基板部ス
    ペーサにより前記ガラス基板間の間隔が保持されている
    ことを特徴とする請求項1から請求項10記載の電界放
    電型の平面蛍光ランプ。
  12. 【請求項12】 前記基板部スペーサには蛍光体が塗布
    されていることを特徴とする請求項11記載の電界放電
    型の平面蛍光ランプ。
JP35173292A 1992-12-08 1992-12-08 電界放電型の平面蛍光ランプ Expired - Lifetime JPH0789478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35173292A JPH0789478B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 電界放電型の平面蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35173292A JPH0789478B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 電界放電型の平面蛍光ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06176736A true JPH06176736A (ja) 1994-06-24
JPH0789478B2 JPH0789478B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=18419235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35173292A Expired - Lifetime JPH0789478B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 電界放電型の平面蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789478B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822805A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Stanley Electric Co Ltd 平面型蛍光ランプ
KR100413835B1 (ko) * 2000-10-30 2003-12-31 주식회사 엘에스텍 평판형광램프
WO2005086206A1 (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Kyusyu Mitsui Aluminum Industry Co., Ltd. 発光パネル及び発光装置
JP2005347115A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランプユニット及び平面蛍光ランプ
JP2006244790A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Lecip Corp 平面型放電管
JP2006278226A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nikkiso Co Ltd 電界放出型ライトのカソード
JP2007234613A (ja) * 2004-03-22 2007-09-13 Lg Philips Lcd Co Ltd 平板発光ランプ装置及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822805A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Stanley Electric Co Ltd 平面型蛍光ランプ
KR100413835B1 (ko) * 2000-10-30 2003-12-31 주식회사 엘에스텍 평판형광램프
WO2005086206A1 (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Kyusyu Mitsui Aluminum Industry Co., Ltd. 発光パネル及び発光装置
JP2007234613A (ja) * 2004-03-22 2007-09-13 Lg Philips Lcd Co Ltd 平板発光ランプ装置及びその製造方法
KR100769191B1 (ko) * 2004-03-22 2007-10-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 평판 발광 램프 장치 및 그 제조방법
JP4496235B2 (ja) * 2004-03-22 2010-07-07 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 平板発光ランプ装置及びその製造方法
JP2005347115A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランプユニット及び平面蛍光ランプ
JP4583813B2 (ja) * 2004-06-03 2010-11-17 Nec液晶テクノロジー株式会社 ランプユニット及び平面蛍光ランプ
JP2006244790A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Lecip Corp 平面型放電管
JP2006278226A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nikkiso Co Ltd 電界放出型ライトのカソード

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0789478B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3264938B2 (ja) バックライト用平形蛍光ランプ及びこの平形蛍光ランプを備えた液晶表示装置
US6762556B2 (en) Open chamber photoluminescent lamp
JPH10247474A (ja) 平面照明灯及びその製造方法
JP3996450B2 (ja) 出力光色可変の平面型希ガス放電灯とこれを用いた照明器具および点灯方法
JPH06176736A (ja) 電界放電型の平面蛍光ランプ
JP2000082441A (ja) 平板型光源
JP3187589B2 (ja) 平板型光源及びその製造方法
JP2002216704A (ja) 希ガス放電灯
JP3156262B2 (ja) 低圧放電灯
JP2001325919A (ja) 放電ランプおよび照明装置
JP4993843B2 (ja) 平面蛍光ランプ
JP2733155B2 (ja) 面状発光体
US20070296327A1 (en) Planar Discharge Lamp And Lighting Device
JP2001118544A (ja) 外面電極蛍光ランプ
JP4144871B2 (ja) 平板型希ガス放電灯、その製造方法及び駆動方法
JPS6329935B2 (ja)
JP2007073254A (ja) 外部電極放電ランプ
JP2001283770A (ja) 平面発光型蛍光ランプ
JP2002260590A (ja) 希ガス放電灯及びその製造方法
JP3998069B2 (ja) キセノン放電型の二層式平面蛍光ランプ
JPH07153427A (ja) 小型蛍光管および小型蛍光管を具えた平面発光装置
JPH044356Y2 (ja)
JP2000223079A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JPH036617B2 (ja)
JP2001210276A (ja) 蛍光ランプ