JPH0617662Y2 - 動力舵取装置の操舵力制御装置 - Google Patents

動力舵取装置の操舵力制御装置

Info

Publication number
JPH0617662Y2
JPH0617662Y2 JP1986026060U JP2606086U JPH0617662Y2 JP H0617662 Y2 JPH0617662 Y2 JP H0617662Y2 JP 1986026060 U JP1986026060 U JP 1986026060U JP 2606086 U JP2606086 U JP 2606086U JP H0617662 Y2 JPH0617662 Y2 JP H0617662Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
coil
steering
output shaft
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986026060U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62137875U (ja
Inventor
透 野々山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP1986026060U priority Critical patent/JPH0617662Y2/ja
Publication of JPS62137875U publication Critical patent/JPS62137875U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0617662Y2 publication Critical patent/JPH0617662Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、磁力の反撥力でもってハンドルトルクを車速
等に応じて変化させるようにした動力舵取装置の操舵力
制御装置に関するものである。
〈従来の技術〉 従来の反力機構として、出力軸にプランジャを半径方向
に移動可能に設け、入力軸に前記プランジャが係合する
係合溝を形成し、プランジャの背部に反力室を形成し、
この反力室に車速等に応じた制御圧を導くようにしたも
のがある。この制御圧は、1つのポンプからの油をフロ
ーデバイダによりサーボ弁に行く油と反力室に行く油と
に振り分け、この振り分けられた反力室用の油を電磁制
御弁により車速等に応じた圧力になるように制御するこ
とによって作られる。
〈考案が解決しようとする問題点〉 このため、油圧を用いた反力機構は、油漏れに細心の注
意を払う必要があるとともに、フローデバイダ、電磁制
御弁を必要として油圧回路が複雑になる問題があった。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案は、上述した問題点を解決するためになされたも
ので、出力軸に半径方向に移動可能に案内されたプラン
ジャを磁石で構成し、前記プランジャを係合溝に押付け
る磁力線を発生させるべく線を前記出力軸の回転中心回
りに巻きつけたコイルをハウジングに設け、前記コイル
に車速に応じた電流を印加する制御装置を備えたもので
ある。
〈作用〉 上述した構成により、コイルに車速に応じた電流が印加
されると、コイルに磁力線が発生する。プランジャには
常にこのプランジャを通る磁力線が発生しており、この
磁力線は前記コイルの磁力線と反撥し合い、プランジャ
は係合溝に係合する方向に押付けられる。
〈実施例〉 以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。第1図
において、10は動力舵取装置の本体をなすギヤハウジ
ングを示し、このギヤハウジング10にはピニオン軸
(出力軸)11が回転可能に軸承され、このピニオン軸
11はこれと交差する方向に摺動可能なラック軸14に
噛合されている。ラック軸14の両端は所要の操舵リン
ク機構を介して操向車輪に連結され、またラック軸14
には図示していないがパワーシリンダのピストンが作動
的に連結されている。
前記ギヤハウジング10には弁ハウジング18が固定さ
れ、この弁ハウジング18内にロータリ形サーボ弁20
が収納されている。かかるロータリ形サーボ弁20は前
記ピニオン軸11の軸線を中心として相対回転可能なス
リーブ弁部材21とロータリ弁部材22より構成され、
このロータリ弁部材22は操向ハンドルに連結された操
舵軸(入力軸)24に一体的に形成され、スリーブ弁部
材21はピン23を介してピニオン軸11に連結されて
いる。操舵軸24は前記ピニオン軸11にトーションバ
ー25を介して可撓的に連結されている。
前記スリーブ弁部材21の内周及びロータリ弁部材22
の外周には、複数のポート溝21a,22aが円周上等
角度間隔に形成され、スリーブ弁部材21とロータリ弁
部材22の相対回転により、供給ポート26を前記パワ
ーシリンダの両室に接続された給排ポート28,29の
一方に連通し、他方を排出ポート27に連通するように
なっている。
操舵軸24とピニオン軸11とがオーバラップする部分
には、第2図にも示すように反力機構40が設けられ、
この反力機構40は、弁ハウジング18に取付けられた
コイル41と、このコイル41と対応する位置でピニオ
ン軸11に半径方向に移動可能に設けられたプランジャ
42と、このプランジャ42の一端が係合するように操
舵軸24の一端に形成した係合溝43を主な構成として
いる。
弁ハウジング18は、2つの部材からなり、この2つの
部材間に形成された空間44に前記コイル41が設けら
れている。このコイル41は、鉄芯45と、線46と、
カバー47とからなり、鉄芯45の環状溝45aには、
特に第2図に示すように環状溝45aに沿って線46が
巻かれている。即ち、ピニオン軸11の回転中心回り線
46が巻かれている。右側の環状溝45aの線46と、
左側の環状溝45aの線46とは、電流の流れる向きが
逆である。線46に電流が流れることにより、鉄芯4
5、カバー47を流れる磁力線が形成される。又コイル
41には駆動回路48が接続され、駆動回路48には制
御回路49が接続されている。制御回路49には車速信
号Vが入力され、この車速信号Vにより制御回路49は
コイル41に車速に応じた電流が流れるように駆動回路
49の制御を行なう。前記駆動回路48と制御回路49
によって、コイル41に印加する電流を制御する制御装
置が構成される。なお、他の変形例として制御回路49
に操舵角信号を入力しても良い。
ピニオン軸11には半径方向に嵌合孔50が形成され、
この嵌合孔50に円筒形状のテフロン51が固定され、
このテフロン51に磁石からなるプランジャ42が摺動
可能に嵌挿されている。プランジャ42の一端には円錐
形状の係合突部42aが形成されている。プランジャ4
2が形成する磁力線の向きは、コイル41が形成する磁
力線と逆向きであり、プランジャ42は磁力の反撥力で
もって係合溝43に係合する方向に押付けられる。
操舵軸24の一端には円周上2カ所に非磁性体からなる
突起部材52が固着され、各突起部材52に断面がV字
形状の係合溝43が形成されている。
ピニオン軸11には突起部材52の回動を許容できるよ
うに溝53が形成されている。又ピニオン軸11の外周
にはコイル41によってピニオン軸を吸着する力が働か
ないようにプランジャ42と対応しない位置でテフロン
54が固着されている。
次に上述した構成に基づいて作用について説明する。車
速が低い状態においては、コイル41にはゼロか小さな
電流が印加され、小さな電流の場合は鉄芯45、カバー
47を通る弱い磁力線が発生する。この磁力線の向き
は、プランジャ42が発生する磁力線の向きとは逆であ
るため、弱い反撥力でもってプランジャ42は係合溝4
3に係合する方向に押付けられる。この結果、操舵軸2
4とピニオン軸11の相対回転は、弱い力で拘束され
る。
車速が高い状態においては、コイル41には大きな電流
が印加され、鉄芯45、カバー47を通る強い磁力線が
発生する。この結果、プランジャ42は強い反撥力でも
って係合溝43に係合する方向に押付けられ、操舵軸2
4とピニオン軸11の相対回転は強い力で拘束される。
従ってハンドルが重くなる。
このようにプランジャ42の係合溝43への押付けは、
磁力の反撥力で行うため、作動油が不要となって油漏れ
に細心の注意を払う必要がなく、複雑な油圧回路は不要
となる。又、ピニオン軸11の回転中心回りに線46が
巻かれているため、ピニオン軸11の回転中心回りのど
の角度位置をとっても同じ強さの磁力線がコイル41か
ら発生し、ピニオン軸11が回転してもコイル41とプ
ランジャ42間に発生する磁力による反撥力が変化しな
い。さらに、コイル41が弁ハウジング18に固定され
ているため、コイル41に電流を供給する線が断線する
恐れがない。
〈考案の効果〉 以上述べたように本考案は、出力軸に半径方向に移動可
能に案内されたプランジャを磁石で構成し、前記プラン
ジャを係合溝に押付ける磁力線を発生させるコイルをハ
ウジングに設け、前記コイルに車速に応じた電流を印加
する制御装置を備えたので、油漏れに細心の注意を払う
必要がなくなり、複雑な油圧回路が不要となる利点が得
られる。又、出力軸の回転中心回りに線を巻きつけた構
成であるので、プランジャがどの角度位置にあっても、
同じ強さの磁力線がプランジャに作用し、コイルとプラ
ンジャ間の磁力による反撥力が変化しない利点が得られ
る。さらに、ハウジングにコイルが固定されているの
で、コイルに電流を供給する線が断線する恐れがない利
点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は考案にかかる動力舵取装置の断面図、第2図は
第1図におけるII−II線断面図。 11……ピニオン軸(出力軸)、18……弁ハウジン
グ、20……サーボ弁、24……操舵軸(入力軸)、4
0……反力機構、41……コイル、42……プランジ
ャ、43……係合溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハウジングに回転可能に軸支された入力軸
    並びに出力軸と、入力軸と出力軸との相対回転に基づい
    て作動されパワーシリンダへの圧油の供給を制御するサ
    ーボ弁と、入力軸に形成された係合溝と、出力軸に半径
    方向に移動可能に設けられ前記係合溝に係合して前記入
    力軸と出力軸との相対回転を拘束するプランジャとを備
    えた動力舵取装置の操舵力制御装置において、前記プラ
    ンジャを磁石で構成し、前記プランジャを係合溝に押付
    ける磁力線を発生させるべく線を前記出力軸の回転中心
    回りに巻きつけたコイルを前記ハウジングに設け、前記
    コイルに車速に応じた電流を印加する制御装置を備えた
    ことを特徴とする動力舵取装置の操舵力制御装置。
JP1986026060U 1986-02-25 1986-02-25 動力舵取装置の操舵力制御装置 Expired - Lifetime JPH0617662Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986026060U JPH0617662Y2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 動力舵取装置の操舵力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986026060U JPH0617662Y2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 動力舵取装置の操舵力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62137875U JPS62137875U (ja) 1987-08-31
JPH0617662Y2 true JPH0617662Y2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=30826785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986026060U Expired - Lifetime JPH0617662Y2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 動力舵取装置の操舵力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617662Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886137A (en) * 1988-12-22 1989-12-12 General Motors Corporation Electromagnetic control apparatus for varying the driver steering effort of a hydraulic power steering system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5277329A (en) * 1975-12-22 1977-06-29 Okamura Shiro Vehicle steering system
JPS60128079A (ja) * 1983-12-13 1985-07-08 Toyoda Mach Works Ltd 動力舵取装置の操舵力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62137875U (ja) 1987-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930001861B1 (ko) 유압식동력 보조 조향장치
JP2781771B2 (ja) ステアリング装置
US5655621A (en) Motor vehicle power steering gear
US5086862A (en) Apparatus for stabilizing power steering for temperature effects
JPH02212273A (ja) 液圧式パワーステアリング装置
EP1695893B1 (en) Electric preload for variable effort steering system
US3921669A (en) Integral power steering gear and sintered metal valve sleeve therefor
JPH0617662Y2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
US5492191A (en) Power steering gear for motor vehicle
US5454439A (en) Power steering gear for motor vehicle
EP1028048A1 (en) Power steering system for motor vehicle
US5738182A (en) Power steering apparatus for motor vehicle and method for making the same
JPS6243364A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH07117694A (ja) パワーステアリング装置
JPH02212272A (ja) 液圧式パワーステアリング装置
KR930003159B1 (ko) 유압보조조향시스템의 운전자조향노력을 변화시키기 위한 전자기 제어장치
US5931195A (en) Power steering apparatus for motor vehicle with two piece inner pole member and method for making the same
JPH037265Y2 (ja)
JPS60226369A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JP3038363B2 (ja) 動力舵取装置
JP2517006Y2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JP2589451Y2 (ja) 油圧パワーステアリング装置
KR100355762B1 (ko) 유압식 동력 보조 조향장치
JPS60128079A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPS60199766A (ja) 動力舵取装置のロ−タリ式制御弁