JPH06176343A - 垂直磁気記録媒体およびその製造方法 - Google Patents
垂直磁気記録媒体およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH06176343A JPH06176343A JP9432793A JP9432793A JPH06176343A JP H06176343 A JPH06176343 A JP H06176343A JP 9432793 A JP9432793 A JP 9432793A JP 9432793 A JP9432793 A JP 9432793A JP H06176343 A JPH06176343 A JP H06176343A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- magnetic recording
- recording medium
- ferromagnetic
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 title claims abstract description 88
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 89
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 claims abstract description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 47
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims abstract description 28
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 claims abstract description 8
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 74
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 claims description 46
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- QELJHCBNGDEXLD-UHFFFAOYSA-N nickel zinc Chemical compound [Ni].[Zn] QELJHCBNGDEXLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 12
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 abstract description 6
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 abstract description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 24
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 13
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 10
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 description 7
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910000938 samarium–cobalt magnet Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000005307 ferromagnetism Effects 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 2
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 2
- -1 mask Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018605 Ni—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910007567 Zn-Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007565 Zn—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007614 Zn—Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- JMTIXSZQYHAMLY-UHFFFAOYSA-N [P].[Zn] Chemical compound [P].[Zn] JMTIXSZQYHAMLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N copper zinc Chemical compound [Cu].[Zn] TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 1
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
- Thin Magnetic Films (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】磁気特性と量産性に優れた垂直磁気記録媒体と
その製造方法の提供。 【構成】基板と、その上に基板に対して実質的に垂直
でかつそれぞれが独立している凸状の強磁性体の集合
層を有する垂直磁気記録媒体であって、その凸状の強
磁性体は、強磁性体のみからなるものであっても良い
し、その強磁性体以外の材料の芯材とその上に被覆され
た強磁性体からなるものであっても良い。上記の記録媒
体は「基板上に電析法、蒸着法あるいはスパッタリング
法などを用いて強磁性体をコーティングし、その強磁性
体の層の上にマスキングをした後、エッチング処理をす
る」、「基板上にマスキングを行って、エッチング処理
を施した後、強磁性材料をコーティングする」、もしく
は「ウィスカーを基板の上に実質的に垂直に成長させ、
更にそのウィスカーの表面を強磁性体で被覆する」こと
によって製造できる。
その製造方法の提供。 【構成】基板と、その上に基板に対して実質的に垂直
でかつそれぞれが独立している凸状の強磁性体の集合
層を有する垂直磁気記録媒体であって、その凸状の強
磁性体は、強磁性体のみからなるものであっても良い
し、その強磁性体以外の材料の芯材とその上に被覆され
た強磁性体からなるものであっても良い。上記の記録媒
体は「基板上に電析法、蒸着法あるいはスパッタリング
法などを用いて強磁性体をコーティングし、その強磁性
体の層の上にマスキングをした後、エッチング処理をす
る」、「基板上にマスキングを行って、エッチング処理
を施した後、強磁性材料をコーティングする」、もしく
は「ウィスカーを基板の上に実質的に垂直に成長させ、
更にそのウィスカーの表面を強磁性体で被覆する」こと
によって製造できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ハードディスク、磁
気テープなど高密度の磁気記録に好適な垂直磁気記録媒
体とその製造方法に関する。
気テープなど高密度の磁気記録に好適な垂直磁気記録媒
体とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高性能の電子計算機用磁気記録装置のハ
ードディスク、オーディオ用の磁気記録テープなどに
は、高保磁力の磁気記録媒体が使用されている。それら
の多くは強磁性を示す微粉末と樹脂とを混ぜ合わせ、ベ
ースとなるフィルムやディスクの表面に塗布したもので
ある。強磁性微粉末には種々の特性が要求されるが最も
重要な特性はその保磁力である。保磁力が大きな磁性体
を用いるほど媒体の記録密度を向上させることができる
からである。
ードディスク、オーディオ用の磁気記録テープなどに
は、高保磁力の磁気記録媒体が使用されている。それら
の多くは強磁性を示す微粉末と樹脂とを混ぜ合わせ、ベ
ースとなるフィルムやディスクの表面に塗布したもので
ある。強磁性微粉末には種々の特性が要求されるが最も
重要な特性はその保磁力である。保磁力が大きな磁性体
を用いるほど媒体の記録密度を向上させることができる
からである。
【0003】上記の記録媒体には、従来、磁気記録時に
その面内方向に磁化を発生させるいわゆる面内磁気記録
方式を用いてきた。ところが最近、高密度の磁気記録方
式として垂直磁気記録方式が注目を集めている。
その面内方向に磁化を発生させるいわゆる面内磁気記録
方式を用いてきた。ところが最近、高密度の磁気記録方
式として垂直磁気記録方式が注目を集めている。
【0004】垂直磁気記録方式では、記録媒体となる保
磁力の大きな硬磁性薄膜をその面と垂直な方向に磁化さ
せるのが特徴で、その結果、従来の面内磁気記録方式よ
りも密度の1桁大きな高密度記録が可能となる。
磁力の大きな硬磁性薄膜をその面と垂直な方向に磁化さ
せるのが特徴で、その結果、従来の面内磁気記録方式よ
りも密度の1桁大きな高密度記録が可能となる。
【0005】垂直磁気記録を行う記録媒体としては、垂
直磁気異方性の Co(コバルト)−Cr(クロム)合金膜の
開発が進められている(例えば、応用物理、第56巻、第
5号、639 頁、参照)。Co−Cr合金はhcp構造を有す
るので、そのC軸を基板に対して垂直に配向させると、
そのときの著しい結晶磁気異方性によって、垂直方向に
磁性が発生する。なお、垂直磁気記録媒体としては、上
記のCo−Cr合金の他、六方晶のBaフェライト(特開昭63
−193506号公報)や、希土類−遷移金属系合金薄膜(特
公平3−54845 号公報) なども開発されている。
直磁気異方性の Co(コバルト)−Cr(クロム)合金膜の
開発が進められている(例えば、応用物理、第56巻、第
5号、639 頁、参照)。Co−Cr合金はhcp構造を有す
るので、そのC軸を基板に対して垂直に配向させると、
そのときの著しい結晶磁気異方性によって、垂直方向に
磁性が発生する。なお、垂直磁気記録媒体としては、上
記のCo−Cr合金の他、六方晶のBaフェライト(特開昭63
−193506号公報)や、希土類−遷移金属系合金薄膜(特
公平3−54845 号公報) なども開発されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにすでにい
くつかの垂直磁気記録媒体材料が開発されているが、現
在のところ最も有望と考えられているものはCo−Cr合金
膜である。しかしながらCo合金には、基本的にFe合金に
比べて磁化が小さいという欠点がある。しかも、このよ
うにCo合金などを用いる垂直磁気記録方式では、hcp
構造、六方晶構造を有する合金のC軸方向に磁化しやす
い性質、すなわち結晶磁気異方性を利用するので、他の
構造の強磁性合金を用いることができない。
くつかの垂直磁気記録媒体材料が開発されているが、現
在のところ最も有望と考えられているものはCo−Cr合金
膜である。しかしながらCo合金には、基本的にFe合金に
比べて磁化が小さいという欠点がある。しかも、このよ
うにCo合金などを用いる垂直磁気記録方式では、hcp
構造、六方晶構造を有する合金のC軸方向に磁化しやす
い性質、すなわち結晶磁気異方性を利用するので、他の
構造の強磁性合金を用いることができない。
【0007】本発明はこのような実状を踏まえてなされ
たもので、保磁力が大きく量産性に優れた垂直磁気記録
媒体、およびその製造方法を提供することを目的とす
る。
たもので、保磁力が大きく量産性に優れた垂直磁気記録
媒体、およびその製造方法を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記 (1)、
(3) および(5) の垂直磁気記録媒体と、 (2)、(4) およ
び(6) のそれらの製造方法を要旨する。
(3) および(5) の垂直磁気記録媒体と、 (2)、(4) およ
び(6) のそれらの製造方法を要旨する。
【0009】(1) 基板と、その基板上にあって基板面に
対して実質的に垂直でかつそれぞれが独立している凸状
の強磁性体の集合層とを有する垂直磁気記録媒体。
対して実質的に垂直でかつそれぞれが独立している凸状
の強磁性体の集合層とを有する垂直磁気記録媒体。
【0010】(2) 基板上に強磁性体層をコーティング
し、この強磁性体層の上に所望のパターンのマスキング
を施した後エッチング処理を行い、強磁性体層を凸状の
強磁性体の集合層に加工する上記 (1)の垂直磁気記録媒
体の製造方法。
し、この強磁性体層の上に所望のパターンのマスキング
を施した後エッチング処理を行い、強磁性体層を凸状の
強磁性体の集合層に加工する上記 (1)の垂直磁気記録媒
体の製造方法。
【0011】(3) 凸状の強磁性体が、芯材とその表面に
被覆された強磁性体層とからなる上記(1) の垂直磁気記
録媒体。
被覆された強磁性体層とからなる上記(1) の垂直磁気記
録媒体。
【0012】(4) 基板上にマスキングを施した後、エッ
チング処理を行って基板の表層部をそれぞれ独立した凸
状の芯材の集合層とし、この芯材の表面に強磁性体層を
コーティングする上記 (3)の垂直磁気記録媒体の製造方
法。
チング処理を行って基板の表層部をそれぞれ独立した凸
状の芯材の集合層とし、この芯材の表面に強磁性体層を
コーティングする上記 (3)の垂直磁気記録媒体の製造方
法。
【0013】(5) 基板と、この基板上に基板面に対して
実質的に垂直に生成した亜鉛−ニッケル合金のウィスカ
ーと、このウィスカーの表面を覆う強磁性体の層を有す
る上記 (3)の垂直磁気記録媒体。
実質的に垂直に生成した亜鉛−ニッケル合金のウィスカ
ーと、このウィスカーの表面を覆う強磁性体の層を有す
る上記 (3)の垂直磁気記録媒体。
【0014】(6) 導電性基板の上にC軸配向を示す材料
を用いてC軸方向と基板面が実質的に垂直になるように
中間層を形成し、この中間層の上に電析法により亜鉛−
ニッケル合金ウィスカーを基板面に対して実質的に垂直
に生成させ、その後前記ウィスカーの表面に強磁性体層
を被着することを特徴とする上記(5) の垂直磁気記録媒
体の製造方法。
を用いてC軸方向と基板面が実質的に垂直になるように
中間層を形成し、この中間層の上に電析法により亜鉛−
ニッケル合金ウィスカーを基板面に対して実質的に垂直
に生成させ、その後前記ウィスカーの表面に強磁性体層
を被着することを特徴とする上記(5) の垂直磁気記録媒
体の製造方法。
【0015】本明細書において「凸状の強磁性体」とい
うのは、図1〜図4、あるいは図7に示すように柱状、
板状、峰状、針状、あるいは樹状の強磁性体を意味す
る。また、それぞれの凸状の強磁性体が独立していると
は、図1〜図4および図7に示すように凸状の強磁性体
が実質的に分離して無数に存在することを意味する。た
だし、それぞれの凸部が基部において接触していたり、
あるいは連続していても良い。
うのは、図1〜図4、あるいは図7に示すように柱状、
板状、峰状、針状、あるいは樹状の強磁性体を意味す
る。また、それぞれの凸状の強磁性体が独立していると
は、図1〜図4および図7に示すように凸状の強磁性体
が実質的に分離して無数に存在することを意味する。た
だし、それぞれの凸部が基部において接触していたり、
あるいは連続していても良い。
【0016】上記凸状の強磁性体は、基板面に対して垂
直であることが望ましいが、基板面に対しておよそ90°
±20°の範囲であれば目的は達せられる。本発明におい
て「実質的に垂直」というのは、凸状の強磁性体の長手
方向の軸が基板面に対しておよそ90°±20°の角度を持
っている、という意味である。そして、これら無数の凸
状体からなる層が基板表面に存在するのが本発明の磁気
記録媒体の特徴である。
直であることが望ましいが、基板面に対しておよそ90°
±20°の範囲であれば目的は達せられる。本発明におい
て「実質的に垂直」というのは、凸状の強磁性体の長手
方向の軸が基板面に対しておよそ90°±20°の角度を持
っている、という意味である。そして、これら無数の凸
状体からなる層が基板表面に存在するのが本発明の磁気
記録媒体の特徴である。
【0017】
【作用】一般に、高保磁力の磁気記録媒体の材料とし
て、鉄 (Fe) 、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)などのよう
に飽和磁気モーメントの大きな強磁性元素あるいはそれ
らを含む合金がある。本発明では、そのようなもののう
ち、基板面上に実質的に垂直の方向に棒状、板状などの
特殊な形状にして配置したときに、いわゆる形状磁気異
方性を示すものを強磁性体として用いるのである。
て、鉄 (Fe) 、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)などのよう
に飽和磁気モーメントの大きな強磁性元素あるいはそれ
らを含む合金がある。本発明では、そのようなもののう
ち、基板面上に実質的に垂直の方向に棒状、板状などの
特殊な形状にして配置したときに、いわゆる形状磁気異
方性を示すものを強磁性体として用いるのである。
【0018】本発明の磁気記録媒体は、形状磁気異方性
を示す強磁性体を基板に対して実質的に垂直でかつそれ
ぞれが独立しているように多数集合させて配置するとこ
ろに大きな特徴がある。このように配置することによっ
て垂直磁気記録媒体に必要な強磁性と、基板と垂直方向
の形状磁気異方性を兼ね備えさせることができる。
を示す強磁性体を基板に対して実質的に垂直でかつそれ
ぞれが独立しているように多数集合させて配置するとこ
ろに大きな特徴がある。このように配置することによっ
て垂直磁気記録媒体に必要な強磁性と、基板と垂直方向
の形状磁気異方性を兼ね備えさせることができる。
【0019】図1〜図4は、基板上に凸状の多数の強
磁性体が配置されている様子を模式的に示す斜視図で
ある。図1と図2は、凸状の強磁性体が柱状または板状
である場合を表している。この凸部は基板に対して実質
的に垂直に形成され、少なくともその表面が強磁性体で
覆われていれば良いのであるが、アスペクト比が大きい
と保磁力が大きくなるので、図3および図4に示すよう
な針状、峰状などの形状で「高さ/径」が大きい形状が
望ましい。
磁性体が配置されている様子を模式的に示す斜視図で
ある。図1と図2は、凸状の強磁性体が柱状または板状
である場合を表している。この凸部は基板に対して実質
的に垂直に形成され、少なくともその表面が強磁性体で
覆われていれば良いのであるが、アスペクト比が大きい
と保磁力が大きくなるので、図3および図4に示すよう
な針状、峰状などの形状で「高さ/径」が大きい形状が
望ましい。
【0020】上記のように、本発明の垂直磁気記録媒体
は「基板と、その基板上にあって基板面に対して実質的
に垂直でかつそれぞれが独立している凸状の強磁性体の
集合層を有する垂直磁気記録媒体」である。そして、
その凸状の強磁性体は、全体が強磁性体であってもよ
く、あるいは芯材とその表面に被覆された強磁性体層か
らなるものであっても良い。
は「基板と、その基板上にあって基板面に対して実質的
に垂直でかつそれぞれが独立している凸状の強磁性体の
集合層を有する垂直磁気記録媒体」である。そして、
その凸状の強磁性体は、全体が強磁性体であってもよ
く、あるいは芯材とその表面に被覆された強磁性体層か
らなるものであっても良い。
【0021】図5および図6は、前記 (2)または(4) の
方法で本発明の垂直磁気記録媒体を製造する工程を模式
的に示す図である。
方法で本発明の垂直磁気記録媒体を製造する工程を模式
的に示す図である。
【0022】凸状の強磁性体が強磁性体だけからなる垂
直磁気記録媒体は、図5の(i) および(ii)に示すよう
に、基板上に電析法、蒸着法あるいはスパッタリング
法などを用いて強磁性体層をコーティングし、その強
磁性体層の上にマスクを施した後、エッチング処理を
することによって得ることができる。マスクのパターニ
ングは特に限定されるものではないが、柱状、板状など
目的とする凸部の形状に応じて、例えば図5の(iii) や
(iv)に示すようなパターンのマスクをすれば、マスキン
グした部分がエッチングされずに残って凸状の強磁性体
となる。
直磁気記録媒体は、図5の(i) および(ii)に示すよう
に、基板上に電析法、蒸着法あるいはスパッタリング
法などを用いて強磁性体層をコーティングし、その強
磁性体層の上にマスクを施した後、エッチング処理を
することによって得ることができる。マスクのパターニ
ングは特に限定されるものではないが、柱状、板状など
目的とする凸部の形状に応じて、例えば図5の(iii) や
(iv)に示すようなパターンのマスクをすれば、マスキン
グした部分がエッチングされずに残って凸状の強磁性体
となる。
【0023】凸状の強磁性体が、芯材とその上に被覆さ
れた強磁性体からなる前記 (3)の垂直磁気記録媒体の一
つは、図6の (i)〜(iii) に示すように、基板そのも
のの表面にマスクを施し、エッチング処理を行って表
層部を凸状体(芯材)の集合層となし、その表面に強
磁性体の被膜をコーティングして製造することができ
る。あるいは、図7に示すように基板の上にウィスカ
ーを基板面に対して実質的に垂直に成長させ、更にそ
のウィスカーの表面を強磁性体で被覆することによって
製造できる。この時、ウィスカーの基板面にたいして
実質的に垂直な方向への成長を助けるために中間層を
設けても良い。
れた強磁性体からなる前記 (3)の垂直磁気記録媒体の一
つは、図6の (i)〜(iii) に示すように、基板そのも
のの表面にマスクを施し、エッチング処理を行って表
層部を凸状体(芯材)の集合層となし、その表面に強
磁性体の被膜をコーティングして製造することができ
る。あるいは、図7に示すように基板の上にウィスカ
ーを基板面に対して実質的に垂直に成長させ、更にそ
のウィスカーの表面を強磁性体で被覆することによって
製造できる。この時、ウィスカーの基板面にたいして
実質的に垂直な方向への成長を助けるために中間層を
設けても良い。
【0024】以下、本発明を構成する要件について個別
に説明する。 (a) 基板について:これは、金属や合成樹脂のディス
ク、テープなど、用途に応じてその材質、形状およびサ
イズを選べばよい。
に説明する。 (a) 基板について:これは、金属や合成樹脂のディス
ク、テープなど、用途に応じてその材質、形状およびサ
イズを選べばよい。
【0025】(b) 凸状の強磁性体について:凸状の強磁
性体とは、強磁性を示す単金属、合金や化合物、例え
ば、Fe、Co、Niの単体や、これら強磁性を示す元素を主
成分とする種々の強磁性合金、さらには SmCo5のような
強磁性化合物を少なくともその凸状体の表面全域あるい
は表面の一部にもつ部位である。本発明では、この凸状
の強磁性体は図1や図2のように基板面と垂直の方向に
伸びた形状とするのでその形状磁気異方性により安定し
た垂直磁気異方性を示すのである。この垂直磁気異方性
を大きくするためには、凸部をできるだけ細長く形成す
るのが良い。細長いほど凸部の外周表面が基板面に対し
て垂直になって形状磁気異方性を有効に利用することが
でき、保磁力を大きくすることができるのに加えて、磁
化回転を抑止する効果が大きくなるからである。
性体とは、強磁性を示す単金属、合金や化合物、例え
ば、Fe、Co、Niの単体や、これら強磁性を示す元素を主
成分とする種々の強磁性合金、さらには SmCo5のような
強磁性化合物を少なくともその凸状体の表面全域あるい
は表面の一部にもつ部位である。本発明では、この凸状
の強磁性体は図1や図2のように基板面と垂直の方向に
伸びた形状とするのでその形状磁気異方性により安定し
た垂直磁気異方性を示すのである。この垂直磁気異方性
を大きくするためには、凸部をできるだけ細長く形成す
るのが良い。細長いほど凸部の外周表面が基板面に対し
て垂直になって形状磁気異方性を有効に利用することが
でき、保磁力を大きくすることができるのに加えて、磁
化回転を抑止する効果が大きくなるからである。
【0026】強磁性体は、前記のようにそれ自体で凸状
の強磁性体を形成しているか、または垂直方向に延びた
芯材の上に被覆されている。
の強磁性体を形成しているか、または垂直方向に延びた
芯材の上に被覆されている。
【0027】基板あるいはウィスカー((e)で後述する)
などの芯材の凸部に強磁性体を被覆する方法としては電
解法を用いて被着させるのが経済的であるが、他の方
法、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、無電解め
っき法などを用いてもよい。あらかじめ所望の形状に形
成された材料(芯材)の上に強磁性体を被覆する場合に
は、平均0.01〜1μm程度の厚さとするのが望ましい。
などの芯材の凸部に強磁性体を被覆する方法としては電
解法を用いて被着させるのが経済的であるが、他の方
法、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、無電解め
っき法などを用いてもよい。あらかじめ所望の形状に形
成された材料(芯材)の上に強磁性体を被覆する場合に
は、平均0.01〜1μm程度の厚さとするのが望ましい。
【0028】(c) エッチング処理について:この工程
は、基板上に凸状の強磁性体の集合層を形成するために
行うのであるから、対象物(基板)が所定の形に浸食さ
れる条件でさえあれば種々の方法が採用できる。Fe、C
o、Niのような強磁性体をエッチングする場合には Kr
(クリプトン)+ Cl(塩素)のECRプラズマで行う
と、エッチング速度が早く、シャープな形状に加工する
ことができるが、通常のイオンビームエッチングでも差
し支えない。Si(シリコン)基板のエッチングはAr(ア
ルゴン)によるECRプラズマで行うのが一般的である
が、Si基板のダメージを少なくするために化学エッチン
グを用いてもよい。
は、基板上に凸状の強磁性体の集合層を形成するために
行うのであるから、対象物(基板)が所定の形に浸食さ
れる条件でさえあれば種々の方法が採用できる。Fe、C
o、Niのような強磁性体をエッチングする場合には Kr
(クリプトン)+ Cl(塩素)のECRプラズマで行う
と、エッチング速度が早く、シャープな形状に加工する
ことができるが、通常のイオンビームエッチングでも差
し支えない。Si(シリコン)基板のエッチングはAr(ア
ルゴン)によるECRプラズマで行うのが一般的である
が、Si基板のダメージを少なくするために化学エッチン
グを用いてもよい。
【0029】エッチングしない部分は、図5の (iii)お
よび(iv)に示したように適当なパターンでマスキングし
ておく。このマスキングは垂直磁気記録媒体には不要で
あり、エッチング工程の終了後には除去する必要がある
ので、除去しやすいホトレジスト膜を用いるのが好適で
ある。
よび(iv)に示したように適当なパターンでマスキングし
ておく。このマスキングは垂直磁気記録媒体には不要で
あり、エッチング工程の終了後には除去する必要がある
ので、除去しやすいホトレジスト膜を用いるのが好適で
ある。
【0030】(d) 芯材について:前記(3) の記録媒体の
凸状の強磁性体は、凸状の芯材の表面に強磁性体を被覆
したものである。この芯材を、前述した図6に示すよう
に、基板自体をエッチングして形成すると、基板と芯材
とが一体であって強度に優れる上に、工程が比較的簡便
であるので好ましい。芯材の材料は、その表面に被覆す
る磁性材料の性質を損なうものでなければよく、材料は
特に限定されない。後述するように、基板上に細い針状
の結晶(ウィスカー)を形成させることができれば、そ
れを芯材としても良い。
凸状の強磁性体は、凸状の芯材の表面に強磁性体を被覆
したものである。この芯材を、前述した図6に示すよう
に、基板自体をエッチングして形成すると、基板と芯材
とが一体であって強度に優れる上に、工程が比較的簡便
であるので好ましい。芯材の材料は、その表面に被覆す
る磁性材料の性質を損なうものでなければよく、材料は
特に限定されない。後述するように、基板上に細い針状
の結晶(ウィスカー)を形成させることができれば、そ
れを芯材としても良い。
【0031】ウィスカーを芯材にすると前記の「高さ/
径」が大きくなり形状磁気異方性が向上する。以下、芯
材としてウィスカーを用いた垂直磁気記録媒体について
説明する。
径」が大きくなり形状磁気異方性が向上する。以下、芯
材としてウィスカーを用いた垂直磁気記録媒体について
説明する。
【0032】本発明者は、先に高強度金属繊維等として
使用できる亜鉛−ニッケル合金ウィスカーおよびその効
率的な製造方法を開発して特許出願を行った (特開平1
−312050号公報) 。さらにこのウィスカーを強磁性金属
で被覆した粉末が高密度磁気記録媒体の磁性材料として
有用であることを確認し、特願平4−18783 号として出
願した。
使用できる亜鉛−ニッケル合金ウィスカーおよびその効
率的な製造方法を開発して特許出願を行った (特開平1
−312050号公報) 。さらにこのウィスカーを強磁性金属
で被覆した粉末が高密度磁気記録媒体の磁性材料として
有用であることを確認し、特願平4−18783 号として出
願した。
【0033】亜鉛−ニッケル合金ウィスカーはNiが 0.5
〜15重量%と少なく、残部がZnであるので、それ自体は
強磁性体ではない。そこで、前記特願平4−18783 号の
発明では、亜鉛−ニッケル合金ウィスカーの粉末を強磁
性金属で被覆し、この強磁性層によって高い飽和磁化を
持たせているのである。このZn−Ni合金ウィスカーは導
電性に優れた鋭い針状の結晶であるから、これを基板上
に垂直に成長させれば、先に述べた芯材となり得る。
〜15重量%と少なく、残部がZnであるので、それ自体は
強磁性体ではない。そこで、前記特願平4−18783 号の
発明では、亜鉛−ニッケル合金ウィスカーの粉末を強磁
性金属で被覆し、この強磁性層によって高い飽和磁化を
持たせているのである。このZn−Ni合金ウィスカーは導
電性に優れた鋭い針状の結晶であるから、これを基板上
に垂直に成長させれば、先に述べた芯材となり得る。
【0034】図7は、ウィスカーを芯材として用いる本
発明の磁気記録媒体の縦断面を模式的に描いた図であ
る。図示のとおり、この磁気記録媒体は、導電性の基板
、基板にコーティングされた中間層、中間層から基
板面に対して実質的に垂直に生成した亜鉛−ニッケル合
金のウィスカー(以下、単にウィスカーと記す)とそ
の表面にコーティングされた強磁性体の被膜とで構成
される凸状の強磁性体の集合層からなる。以下、ウ
ィスカーおよび中間層について順次説明する。
発明の磁気記録媒体の縦断面を模式的に描いた図であ
る。図示のとおり、この磁気記録媒体は、導電性の基板
、基板にコーティングされた中間層、中間層から基
板面に対して実質的に垂直に生成した亜鉛−ニッケル合
金のウィスカー(以下、単にウィスカーと記す)とそ
の表面にコーティングされた強磁性体の被膜とで構成
される凸状の強磁性体の集合層からなる。以下、ウ
ィスカーおよび中間層について順次説明する。
【0035】(e) ウィスカーについて:このウィスカー
は、ニッケルが約 0.5〜15重量%の亜鉛−ニッケル合金
の単結晶で、前述のように基板面に対して実質的に垂直
に、中間層から成長したものである。このウィスカー
の一つ一つの長さは約 0.1〜10μmで分布密度は1cm2
当たりおよそ5×104 本が適当である。
は、ニッケルが約 0.5〜15重量%の亜鉛−ニッケル合金
の単結晶で、前述のように基板面に対して実質的に垂直
に、中間層から成長したものである。このウィスカー
の一つ一つの長さは約 0.1〜10μmで分布密度は1cm2
当たりおよそ5×104 本が適当である。
【0036】上記のようなウィスカーは、本発明者が先
に提案した特開平1−312050号公報に記載の方法で形成
させることができる。すなわち、中間層を持つ基板を
Ni2+とZn2+の比 (Ni2+/Zn2+)が0.01〜1.0 の電解質溶
液に浸漬し 0.1〜5.0 A/dm2の電流密度で電気分解を行
い、基板上にウィスカーを電析させるのである。この方
法によれば、基板の中間層から実質的に垂直に配向した
ウィスカーが比較的短時間で簡単に電析する。
に提案した特開平1−312050号公報に記載の方法で形成
させることができる。すなわち、中間層を持つ基板を
Ni2+とZn2+の比 (Ni2+/Zn2+)が0.01〜1.0 の電解質溶
液に浸漬し 0.1〜5.0 A/dm2の電流密度で電気分解を行
い、基板上にウィスカーを電析させるのである。この方
法によれば、基板の中間層から実質的に垂直に配向した
ウィスカーが比較的短時間で簡単に電析する。
【0037】ウィスカーの軸は基板面に対して垂直であ
ることが望ましいが、前述のように基板面に対しておよ
そ90°±20°の範囲であれば目的を達成することができ
る。
ることが望ましいが、前述のように基板面に対しておよ
そ90°±20°の範囲であれば目的を達成することができ
る。
【0038】(f) 中間層について:これは、ウィスカー
の配向を制御するために使用するものである。
の配向を制御するために使用するものである。
【0039】中間層は、ウィスカーを上記のように成長
させ得るようなものでなければならない。本発明者は、
特に 0.1〜20原子%の燐を含有する亜鉛−燐(Zn−P)
合金の電析膜を中間層として使用するとウィスカーの軸
の垂直配向を大きく促せることを見いだした。Zn−P膜
が中間層として存在すると、ウィスカーはその軸方向を
Zn−P膜のC軸と一致させるので、結果的にウィスカー
はほとんど基板に垂直に成長するからであると考えられ
る。したがって、このZn−P膜を中間層として使用する
ことが望ましい。
させ得るようなものでなければならない。本発明者は、
特に 0.1〜20原子%の燐を含有する亜鉛−燐(Zn−P)
合金の電析膜を中間層として使用するとウィスカーの軸
の垂直配向を大きく促せることを見いだした。Zn−P膜
が中間層として存在すると、ウィスカーはその軸方向を
Zn−P膜のC軸と一致させるので、結果的にウィスカー
はほとんど基板に垂直に成長するからであると考えられ
る。したがって、このZn−P膜を中間層として使用する
ことが望ましい。
【0040】しかし、中間層はこのZn−P膜に限られる
のではなく、例えば、Zn−Cu合金のような亜鉛系の合金
および純亜鉛と同じように著しいC軸配向を示すもの、
または他の合金系でもウィスカーの軸を前記のように実
質的に基板面に垂直方向に配向させ得るものならば何で
もよい。この中間層の厚さは、均一な厚さの膜にすると
いう観点から、100 Å〜1μm程度が望ましい。なお、
上記のような著しいC軸配向を示すものを基板として使
用すれば、中間層は不必要である。また、その他の基
板であっても中間層を使用しないでウィスカーを実質的
に基板面に垂直に生成させる技術を用いれば、中間層は
必ずしも必要ではない。
のではなく、例えば、Zn−Cu合金のような亜鉛系の合金
および純亜鉛と同じように著しいC軸配向を示すもの、
または他の合金系でもウィスカーの軸を前記のように実
質的に基板面に垂直方向に配向させ得るものならば何で
もよい。この中間層の厚さは、均一な厚さの膜にすると
いう観点から、100 Å〜1μm程度が望ましい。なお、
上記のような著しいC軸配向を示すものを基板として使
用すれば、中間層は不必要である。また、その他の基
板であっても中間層を使用しないでウィスカーを実質的
に基板面に垂直に生成させる技術を用いれば、中間層は
必ずしも必要ではない。
【0041】基板の上に中間層を形成する方法として
は、蒸着法、スパッタリング法、無電解めっき法等種々
の方法が使用できる。なお、ウィスカーは後述するよう
に電析法で成長させるので、中間層も電析法で形成する
のがよい。そうすれば、電解浴の組成を変えるだけで中
間層の電析とウィスカーの成長を続けて行わせることが
でき、製造プロセスが簡素になるからである。電析法を
用いる場合には基板は導電性である必要がある。
は、蒸着法、スパッタリング法、無電解めっき法等種々
の方法が使用できる。なお、ウィスカーは後述するよう
に電析法で成長させるので、中間層も電析法で形成する
のがよい。そうすれば、電解浴の組成を変えるだけで中
間層の電析とウィスカーの成長を続けて行わせることが
でき、製造プロセスが簡素になるからである。電析法を
用いる場合には基板は導電性である必要がある。
【0042】以上、図1〜図4および図7に示した本発
明の磁気記録媒体の詳細をその製造方法とともに説明し
たが、こうして得られたものに更に耐摩耗性コーティン
グやその他の処理を施して最終的な磁気記録媒体として
もよい。これらの後処理には一般に行われている方法が
採用できる。
明の磁気記録媒体の詳細をその製造方法とともに説明し
たが、こうして得られたものに更に耐摩耗性コーティン
グやその他の処理を施して最終的な磁気記録媒体として
もよい。これらの後処理には一般に行われている方法が
採用できる。
【0043】
【実施例1】以下に示す方法で垂直磁気記録媒体を製造
し、それぞれの媒体が垂直方向に磁化したときの保持力
(Hc⊥) と飽和磁化(σg)を測定して磁気特性を評価し
た。
し、それぞれの媒体が垂直方向に磁化したときの保持力
(Hc⊥) と飽和磁化(σg)を測定して磁気特性を評価し
た。
【0044】その結果を表1に示す。
【0045】〔試験No.1〜3〕図5に示した方法で垂直
磁気記録媒体を作製した。
磁気記録媒体を作製した。
【0046】まず2インチ径のSi基板表面に、それぞ
れ5μmの厚みの純鉄(試験 No.1)、純Co (同 No.2)、
SmCo5(同 No.3)をRFスパッタリング法により蒸着し
た。このときのスパッタリングの条件は次の通りであ
る。 背圧:1×10-7Torr、 出力:1kW、 スパッタ粒
子:Ar。
れ5μmの厚みの純鉄(試験 No.1)、純Co (同 No.2)、
SmCo5(同 No.3)をRFスパッタリング法により蒸着し
た。このときのスパッタリングの条件は次の通りであ
る。 背圧:1×10-7Torr、 出力:1kW、 スパッタ粒
子:Ar。
【0047】この強磁性体の表面にホトレジスト膜を塗
布して図5(iii) に示すようにパターンニングした。そ
の表面をKr+Cl粒子のECRプラズマでエッチング処理
し、高さが3μmで径が1μmの棒状の突起を配列させ
た強磁性体層を得た。突起の先端に残存するホトレジス
ト膜を剥離液を用いて除去し、強磁性体層の先端を細く
するようなフィールドイオンビームを用いてエッチング
処理を施し、図3に示すような針状の強磁性体層を有す
る垂直磁気記録媒体を作製した。
布して図5(iii) に示すようにパターンニングした。そ
の表面をKr+Cl粒子のECRプラズマでエッチング処理
し、高さが3μmで径が1μmの棒状の突起を配列させ
た強磁性体層を得た。突起の先端に残存するホトレジス
ト膜を剥離液を用いて除去し、強磁性体層の先端を細く
するようなフィールドイオンビームを用いてエッチング
処理を施し、図3に示すような針状の強磁性体層を有す
る垂直磁気記録媒体を作製した。
【0048】〔試験No.4〜6〕ホトレジスト膜でマスキ
ングし、図5(iv)に示すパターンニングを施した他は試
験No.1〜3と同様にして板状の強磁性体層を得た。その
後、上記試験No.1〜3と同じ条件でエッチング処理を行
って図2に示すような峰状の強磁性体層を有する垂直磁
気記録媒体を作製した。
ングし、図5(iv)に示すパターンニングを施した他は試
験No.1〜3と同様にして板状の強磁性体層を得た。その
後、上記試験No.1〜3と同じ条件でエッチング処理を行
って図2に示すような峰状の強磁性体層を有する垂直磁
気記録媒体を作製した。
【0049】〔試験No.7〜9〕図6に示した方法で垂直
磁気記録媒体を作製した。
磁気記録媒体を作製した。
【0050】2インチ径のSi基板表面に、ホトレジス
ト膜を塗布して図5(iii) のようにパターンニングし
た。この表面をAr粒子のECRプラズマでエッチング処
理し、高さが3μmで径が1μmの棒状の突起が配列し
た基板を得た。以下、試験No.1〜3と同じ条件でエッ
チング処理を施して図1に示すような針状の突起が配列
した基板を作製した。
ト膜を塗布して図5(iii) のようにパターンニングし
た。この表面をAr粒子のECRプラズマでエッチング処
理し、高さが3μmで径が1μmの棒状の突起が配列し
た基板を得た。以下、試験No.1〜3と同じ条件でエッ
チング処理を施して図1に示すような針状の突起が配列
した基板を作製した。
【0051】この基板に、RFスパッタリング法により
それぞれ 0.2μmの厚みの純鉄 (試験No.7) 、純Co (同
No.8)、SmCo5(同 No.9)を蒸着し垂直磁気記録媒体を得
た。
それぞれ 0.2μmの厚みの純鉄 (試験No.7) 、純Co (同
No.8)、SmCo5(同 No.9)を蒸着し垂直磁気記録媒体を得
た。
【0052】このときのスパッタリングの条件は試験N
o.1〜3の場合と同じにした。
o.1〜3の場合と同じにした。
【0053】〔試験No. 10〜12〕ホトレジスト膜でマス
キングして図5(iv)に示すパターンニングを施した他は
試験No.7〜9と同様にして峰状の強磁性体層を有する垂
直磁気記録媒体を得た。
キングして図5(iv)に示すパターンニングを施した他は
試験No.7〜9と同様にして峰状の強磁性体層を有する垂
直磁気記録媒体を得た。
【0054】〔試験 No.13〜15〕強磁性体として純鉄を
用いた試験No.1、4および7と同様にして高さが3μm
で径または幅が2μmの柱状あるいは板状の強磁性体層
を有する磁気記録媒体を作製した。この試験では針状ま
たは峰状に加工するエッチングは行わなかった。
用いた試験No.1、4および7と同様にして高さが3μm
で径または幅が2μmの柱状あるいは板状の強磁性体層
を有する磁気記録媒体を作製した。この試験では針状ま
たは峰状に加工するエッチングは行わなかった。
【0055】〔試験No. 16〜18(比較例)〕2インチ径
のSi基板表面に、それぞれ3μmの厚みの純鉄(No.1
6)、純Co (No.17)、SmCo5 (No.18) をRFスパッタリン
グ法により蒸着して磁気記録媒体を得た。
のSi基板表面に、それぞれ3μmの厚みの純鉄(No.1
6)、純Co (No.17)、SmCo5 (No.18) をRFスパッタリン
グ法により蒸着して磁気記録媒体を得た。
【0056】
【表1】
【0057】表1からわかるように、本発明例である試
験No.1〜15の媒体の保磁力および飽和磁化の値は、比較
例の基板上に均一な強磁性体層の膜を持つ媒体のそれら
と比べて、いずれも大きく向上している。
験No.1〜15の媒体の保磁力および飽和磁化の値は、比較
例の基板上に均一な強磁性体層の膜を持つ媒体のそれら
と比べて、いずれも大きく向上している。
【0058】
【実施例2】下記の方法で種々の媒体を作製し、得られ
た媒体の磁気特性として、垂直方向に磁化したときの保
磁力と飽和磁化を測定した。その結果を表4にまとめて
示す。なお、比較のために、中間層のない媒体も作製
し、さらに従来の代表的な垂直磁気記録媒体であるCo−
Cr合金膜を持つ媒体を作製し、同じ測定を行った。
た媒体の磁気特性として、垂直方向に磁化したときの保
磁力と飽和磁化を測定した。その結果を表4にまとめて
示す。なお、比較のために、中間層のない媒体も作製
し、さらに従来の代表的な垂直磁気記録媒体であるCo−
Cr合金膜を持つ媒体を作製し、同じ測定を行った。
【0059】〔試験No.19 〕まず、純銅板(厚さ 0.4m
m、幅40mm、長さ 160mm)を用意し、その長さ方向端部4
0mmの領域を被めっき面とし、残部を絶縁テープで被覆
することによりめっき基板(陰極)を作製した。同じ方
法で対極(陽極)を作製した。ここでは陽極として純白
金板を用いたが、経済性を重視する場合にはニッケル板
などの可溶性の陽極を用いてもよい。
m、幅40mm、長さ 160mm)を用意し、その長さ方向端部4
0mmの領域を被めっき面とし、残部を絶縁テープで被覆
することによりめっき基板(陰極)を作製した。同じ方
法で対極(陽極)を作製した。ここでは陽極として純白
金板を用いたが、経済性を重視する場合にはニッケル板
などの可溶性の陽極を用いてもよい。
【0060】次に表2に示す電解条件で、Zn−P(5原
子%)のめっき層を 0.5mm厚さまで中間層として形成さ
せた。このときSEM観察を行いZn−P膜はほとんどそ
のC軸が基板に対し垂直に配向していることを確認し
た。その後、3%Ni−Zn合金ウィスカーを表3に示す条
件で約1μmの長さまで中間層の上に成長させた。SE
M観察で確認したところ、このウィスカーは、すべて基
板面に対してほぼ垂直に成長していた。
子%)のめっき層を 0.5mm厚さまで中間層として形成さ
せた。このときSEM観察を行いZn−P膜はほとんどそ
のC軸が基板に対し垂直に配向していることを確認し
た。その後、3%Ni−Zn合金ウィスカーを表3に示す条
件で約1μmの長さまで中間層の上に成長させた。SE
M観察で確認したところ、このウィスカーは、すべて基
板面に対してほぼ垂直に成長していた。
【0061】ウィスカーを生成させた試料の中心部から
10mm×10mmの領域を切り出し、これにRFスパッタリン
グ法により純鉄を平均して 0.2μmの厚さにコーティン
グして表面に強磁性層を形成させ、最終的に図7のよう
な媒体を作製した。
10mm×10mmの領域を切り出し、これにRFスパッタリン
グ法により純鉄を平均して 0.2μmの厚さにコーティン
グして表面に強磁性層を形成させ、最終的に図7のよう
な媒体を作製した。
【0062】〔試験No.20 〕ウィスカーを生成させる工
程までは試験No.19 と同じとし、ウィスカー表面に純鉄
のかわりにRFスパッタリング法により純コバルトを平
均して 0.2μmの厚さにコーティングして媒体を作製し
た。
程までは試験No.19 と同じとし、ウィスカー表面に純鉄
のかわりにRFスパッタリング法により純コバルトを平
均して 0.2μmの厚さにコーティングして媒体を作製し
た。
【0063】〔試験No.21 〕試験No.20 と同様、ウィス
カーを生成させる工程までは試験No.19 と同じとし、ウ
ィスカー表面に純鉄のかわりにRFスパッタリング法に
より SmCo5被膜を平均して 0.2μmの厚さにコーティン
グして媒体を作製した。
カーを生成させる工程までは試験No.19 と同じとし、ウ
ィスカー表面に純鉄のかわりにRFスパッタリング法に
より SmCo5被膜を平均して 0.2μmの厚さにコーティン
グして媒体を作製した。
【0064】〔試験No.22(比較例) 〕中間層を電析させ
る工程を省き、試験No.19 の条件で銅基板上に直接ウィ
スカーを成長させ、その表面に純鉄をRFスパッタリン
グ法により平均 0.2μmの厚さにコーティングして媒体
を作製した。
る工程を省き、試験No.19 の条件で銅基板上に直接ウィ
スカーを成長させ、その表面に純鉄をRFスパッタリン
グ法により平均 0.2μmの厚さにコーティングして媒体
を作製した。
【0065】〔試験No.23(従来例) 〕直流マグネトロン
スパッタリング法により、アルミニウム基板の上にCo−
Cr合金膜(Co: 81.5重量%、Cr: 18.5重量%、膜厚1μ
m)を形成させた。
スパッタリング法により、アルミニウム基板の上にCo−
Cr合金膜(Co: 81.5重量%、Cr: 18.5重量%、膜厚1μ
m)を形成させた。
【0066】試験No.19 〜23で作製した媒体が垂直方向
に磁化したときの保磁力と飽和磁化を測定した。その結
果を表4に示す。
に磁化したときの保磁力と飽和磁化を測定した。その結
果を表4に示す。
【0067】
【表2】
【0068】
【表3】
【0069】
【表4】
【0070】表4からわかるように、本発明例である試
験 No.19、20、21の媒体の保磁力および飽和磁化の値
は、従来のCo−Cr合金膜を持つ媒体のそれらと比べて、
いずれも大きく向上している。なお、試験No.22 では、
中間層を設けなかったためにウィスカーの垂直方向への
配向度が低く保持力(Hc⊥) が小さい。この結果からウ
ィスカーの表面に強磁性体を被着させて優れた保磁力お
よび飽和磁化を持たせる場合には、適切な中間層が存在
するのが良いと言えるが、ウィスカーの垂直方向への配
向度を高める外の方法を採用すれば中間層は必ずしも必
要ではない。
験 No.19、20、21の媒体の保磁力および飽和磁化の値
は、従来のCo−Cr合金膜を持つ媒体のそれらと比べて、
いずれも大きく向上している。なお、試験No.22 では、
中間層を設けなかったためにウィスカーの垂直方向への
配向度が低く保持力(Hc⊥) が小さい。この結果からウ
ィスカーの表面に強磁性体を被着させて優れた保磁力お
よび飽和磁化を持たせる場合には、適切な中間層が存在
するのが良いと言えるが、ウィスカーの垂直方向への配
向度を高める外の方法を採用すれば中間層は必ずしも必
要ではない。
【0071】
【発明の効果】本発明の垂直磁気記録媒体は、これまで
に知られた代表的な垂直磁気記録媒体であるCo−Cr合金
膜を持つものよりはるかに優れている。本発明の垂直磁
気記録媒体は、前述の製造方法によって比較的安価に量
産することができる。
に知られた代表的な垂直磁気記録媒体であるCo−Cr合金
膜を持つものよりはるかに優れている。本発明の垂直磁
気記録媒体は、前述の製造方法によって比較的安価に量
産することができる。
【図1】本発明の垂直磁気記録媒体を模式的に示す斜視
図である(凸状の強磁性体の形状が棒状)。
図である(凸状の強磁性体の形状が棒状)。
【図2】本発明の垂直磁気記録媒体を模式的に示す斜視
図である(凸状の強磁性体の形状が板状)。
図である(凸状の強磁性体の形状が板状)。
【図3】本発明の垂直磁気記録媒体を模式的に示す斜視
図である(凸状の強磁性体の形状が針状)。
図である(凸状の強磁性体の形状が針状)。
【図4】本発明の垂直磁気記録媒体を模式的に示す斜視
図である(凸状の強磁性体の形状が峰状)。
図である(凸状の強磁性体の形状が峰状)。
【図5】本発明の垂直磁気記録媒体を製造する工程とマ
スキングによるパターンニングの例を説明する図であ
る。
スキングによるパターンニングの例を説明する図であ
る。
【図6】本発明の垂直磁気記録媒体を製造する工程の他
の例を説明する図である。
の例を説明する図である。
【図7】本発明の垂直磁気記録媒体の一例を模式的に示
す縦断面である(凸状の強磁性体がウィスカーを芯材と
するもの) 。
す縦断面である(凸状の強磁性体がウィスカーを芯材と
するもの) 。
【符号の説明】 基板、 凸状の強磁性体、強磁性体の集合
層、 強磁性体層、マスク、 心材、
強磁性体被膜、 ウィスカー、中間層。
層、 強磁性体層、マスク、 心材、
強磁性体被膜、 ウィスカー、中間層。
Claims (6)
- 【請求項1】基板と、その基板上にあって基板面に対し
て実質的に垂直でかつそれぞれが独立している凸状の強
磁性体の集合層とを有する垂直磁気記録媒体。 - 【請求項2】基板上に強磁性体層をコーティングし、こ
の強磁性体層の上に所望のパターンのマスキングを施し
た後エッチング処理を行い、強磁性体層を凸状の強磁性
体の集合層に加工することを特徴とする請求項1の垂直
磁気記録媒体の製造方法。 - 【請求項3】凸状の強磁性体が、芯材とその表面に被覆
された強磁性体層とからなることを特徴とする請求項1
の垂直磁気記録媒体。 - 【請求項4】基板上にマスキングを施した後、エッチン
グ処理を行って基板の表層部をそれぞれ独立した凸状の
芯材の集合層とし、この芯材の表面に強磁性体層をコー
ティングすることを特徴とする請求項3の垂直磁気記録
媒体の製造方法。 - 【請求項5】基板と、この基板上に基板面に対して実質
的に垂直に生成した亜鉛−ニッケル合金のウィスカー
と、このウィスカーの表面を覆う強磁性体の層を有する
請求項3の垂直磁気記録媒体。 - 【請求項6】導電性基板の上にC軸配向を示す材料を用
いてC軸方向と基板面が実質的に垂直になるように中間
層を形成し、この中間層の上に電析法により亜鉛−ニッ
ケル合金ウィスカーを基板面に対して実質的に垂直に生
成させ、その後前記ウィスカーの表面に強磁性体層を被
着することを特徴とする請求項5の垂直磁気記録媒体の
製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9432793A JPH06176343A (ja) | 1992-10-09 | 1993-04-21 | 垂直磁気記録媒体およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4-270662 | 1992-10-09 | ||
JP27066292 | 1992-10-09 | ||
JP9432793A JPH06176343A (ja) | 1992-10-09 | 1993-04-21 | 垂直磁気記録媒体およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06176343A true JPH06176343A (ja) | 1994-06-24 |
Family
ID=26435595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9432793A Pending JPH06176343A (ja) | 1992-10-09 | 1993-04-21 | 垂直磁気記録媒体およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06176343A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1134731A2 (en) * | 2000-03-16 | 2001-09-19 | Toda Kogyo Corporation | Discrete magnetic thin film elements having perpendicular magnetization |
FR2827070A1 (fr) * | 2001-07-04 | 2003-01-10 | Commissariat Energie Atomique | Support de stockage d'informations a reseau de plots aimantes lateralement et procede de fabrication de ce support |
-
1993
- 1993-04-21 JP JP9432793A patent/JPH06176343A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1134731A2 (en) * | 2000-03-16 | 2001-09-19 | Toda Kogyo Corporation | Discrete magnetic thin film elements having perpendicular magnetization |
EP1134731A3 (en) * | 2000-03-16 | 2002-05-29 | Toda Kogyo Corporation | Discrete magnetic thin film elements having perpendicular magnetization |
FR2827070A1 (fr) * | 2001-07-04 | 2003-01-10 | Commissariat Energie Atomique | Support de stockage d'informations a reseau de plots aimantes lateralement et procede de fabrication de ce support |
WO2003005349A1 (fr) * | 2001-07-04 | 2003-01-16 | Commissariat A L'energie Atomique | Support de stockage d'informations a reseau de plots aimantes lateralement et procede de fabrication de ce support. |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Alper et al. | The effect of pH changes on the giant magnetoresistance of electrodeposited superlattices | |
JPH0443989B2 (ja) | ||
JP3229718B2 (ja) | 軟磁性合金、軟磁性薄膜および多層膜 | |
JP2003034891A (ja) | コバルト鉄系合金およびコバルト鉄系合金めっき磁性薄膜の製造方法、並びに4成分系合金およびコバルト鉄モリブデン合金めっき磁性薄膜の製造方法 | |
JP2923790B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP3708856B2 (ja) | 軟磁性膜と前記軟磁性膜を用いた薄膜磁気ヘッド、および前記軟磁性膜の製造方法と前記薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
JPH06196324A (ja) | 多層構造薄膜およびその製法 | |
CN1838244A (zh) | 软磁性薄膜和磁记录头 | |
JP3201892B2 (ja) | 軟磁性薄膜とそれを用いた磁気インダクティブmrヘッド | |
EP0076152B1 (en) | Method of producing a continuous thin film magnetic medium | |
Matsubara et al. | Control of magnetic properties of chemically deposited cobalt nickel phosphorus films by electrolysis | |
JP3102505B2 (ja) | 軟磁性多層めっき膜の製造方法および軟磁性多層めっき膜ならびに磁気ヘッド | |
EP0361451B1 (en) | Process for producing a thin alloy film having high saturation magnetic flux density | |
Liu et al. | High moment FeCoNi alloy thin films fabricated by pulsed-current electrodeposition | |
US4472248A (en) | Method of making thin-film magnetic recording medium having perpendicular anisotropy | |
US4374009A (en) | Electrochemical post treatment of perpendicular magnetic recording media | |
JPH06176343A (ja) | 垂直磁気記録媒体およびその製造方法 | |
US20030085131A1 (en) | Electro-deposition of high saturation magnetization Fe-Ni-Co films | |
JP3201763B2 (ja) | 軟磁性薄膜 | |
JP3514800B2 (ja) | 軟磁性薄膜およびその製造方法 | |
CN112962122B (zh) | 一种高矫顽力B掺杂FePt薄膜的制备方法 | |
JPS63187415A (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JP2897485B2 (ja) | 軟磁性薄膜およびその製造方法 | |
JP2003022909A (ja) | 磁性薄膜とその製造方法、及びそれを用いた磁気ヘッド | |
Asti et al. | Metal-barium hexaferrite composites as permanent magnets |