JPH06174387A - 蓄熱装置 - Google Patents

蓄熱装置

Info

Publication number
JPH06174387A
JPH06174387A JP3011421A JP1142191A JPH06174387A JP H06174387 A JPH06174387 A JP H06174387A JP 3011421 A JP3011421 A JP 3011421A JP 1142191 A JP1142191 A JP 1142191A JP H06174387 A JPH06174387 A JP H06174387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
heat
heater
storage device
storage material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3011421A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Hirashima
雅雄 平嶋
Isao Ueno
勇夫 上野
Masaru Otsu
勝 大津
Mikio Ohashi
幹男 大橋
Susumu Yoshida
進 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Takuma Research and Development Co Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Takuma Research and Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Takuma Research and Development Co Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP3011421A priority Critical patent/JPH06174387A/ja
Publication of JPH06174387A publication Critical patent/JPH06174387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Abstract

(57)【要約】 【目的】 伝熱特性を改善して蓄熱装置の単位容積当た
りの蓄熱容量を高めると共に、蓄熱時のエネルギー消費
の削減並びに装置の製造コストの引下げを図る。 【構成】 放熱板3のヒータ挿通孔3a内へ棒状のヒー
タ2を挿入し、当該ヒータ2に複数の放熱板3を所望の
ピツチPで挿通支持すると共に、放熱板3相互の空間部
Qへ充填した粒状の蓄熱材4を多孔板5により保持して
成る蓄熱ユニット6と;前記蓄熱ユニット6を内部に収
納する蓄熱槽1とから蓄熱装置を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は砕石粒や金属粒等を蓄熱
材とすると共に、空気等を蓄熱材の加熱媒体とする蓄熱
装置の改良に係り、深夜電力等を利用した熱エネルギー
の貯留に利用されるものである。
【0002】
【従来の技術】従前の所謂顕熱型の蓄熱装置としては、
蓄熱槽A内に直方体状に成形したレンガ状の蓄熱体Bを
配設し、この蓄熱体Bに穿設したヒータ挿入孔C内へ高
熱伝導率の充填剤Dを介設してヒータHを挿着した構造
の装置(図5)や、蓄熱槽Aの内部にパンチングメタル
等の多孔板Eを介して粒状の蓄熱材Bを充填し、多孔板
Eの下方に設けたヒータHによって循環ファンFにより
圧送されてくる空気流Iを加熱すると共に、当該加熱空
気流Iによって蓄熱材Bを加熱する構造の装置(図6)
が開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者(図5)
の装置には、ヒータ挿入孔C内へ充填した充填材Dが熱
歪みを繰り返し受けることによりヒータBと蓄熱材A間
の密着性が徐々に低下し、ヒータHから蓄熱材Aへの伝
熱性が低下すると云う問題がある。また、レンガ状の成
形蓄熱材Aの製造コストが比較的高く、蓄熱装置を安価
に製造できないと云う難点がある。
【0004】また、後者(図6)の装置に於いても、蓄
熱材Aが所定の温度まで加熱される間循環ファンFを駆
動し続けねばならず、消費動力費が大幅に増加すると云
う問題がある。また、循環ファンFが高温の熱風に曝さ
れて損傷する頻度が高く、補修等に手数がかかると云う
難点がある。本発明は従前のこの種の顕熱型蓄熱装置に
於ける上述の如き問題を解決せんとするものであり、充
填材への伝熱性に優れ、しかも構造が簡単で安価に製造
できると共に、蓄熱の取出しを効率的に行えるようにし
た蓄熱装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の発明は、放熱板3のヒータ挿通孔3a内へ棒状のヒー
タ2を挿入し、当該ヒータ2に複数の放熱板3を所望の
ピッチPで挿通支持すると共に、放熱板3相互の空間部
Qへ充填した粒状の蓄熱材4を多孔板5により保持して
成る蓄熱ユニット6と;前記蓄熱ユニット6を内部に収
納する蓄熱槽1とを発明の基本構成とするものである。
【0006】また、本発明の請求項2に記載の発明は、
放熱板3のヒータ挿通孔3a内へ棒状のヒータ2を挿入
し、当該ヒータ2に複数の放熱板3を所望のピッチPで
挿通支持すると共に、放熱板3相互の空間部Qへ充填し
た粒状の蓄熱材4を多孔板5により保持して成る蓄熱ユ
ニット6を複数台積み重ね、当該蓄熱ユニット6の積み
重ね体を蓄熱槽1内へ収納したことを発明の基本構成と
するものである。
【0007】
【作用】ヒータ2を加熱することにより、発生した熱の
一部はヒータ2の外周面を通して粒状の蓄熱材4へ伝熱
される。また、発生した熱の大部分は放熱板3を通して
蓄熱ユニット6の各部へ速やかに伝熱され、放熱板3を
通して粒状の蓄熱材4へ伝熱される。その結果、蓄熱ユ
ニット6の各部は、特に熱媒体を必要とすることなしに
ほぼ均一の速さで、ほぼ同温度にまで加熱される。ま
た、金属細粒をヒータ2の外周面近傍へ充填した場合に
は、放熱板3とヒータ2の間隙Gによる伝熱抵抗が減少
して、放熱板3への伝熱がより円滑に行われる。蓄熱の
利用に際しては、ファン7により蓄熱ユニット6の下方
より熱媒体(空気)Kを粒状蓄熱材4内へ通し、加熱昇
温された熱媒体Kを熱交換器L等へ導入する。
【0008】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。図1は本発明の第1実施例に係る蓄熱装置の横断
面図であり、図2は図1の縦断面図である。図に於い
て、1は蓄熱槽、2はヒータ、3は放熱板、4は蓄熱
材、5は多孔板、6はヒータ2・放熱板3・蓄熱材4・
多孔板5から成る蓄熱ユニットであり、本件発明の蓄熱
装置Sは前記蓄熱槽1と蓄熱ユニット6とから構成され
ている。
【0009】前記蓄熱槽1は鋼板やステンレス鋼板等に
より形成されており、その外周面には断熱材(図示省
略)が配設されている。また、蓄熱槽1の下部及び上部
には、適当な形状の蓄熱を取り出すための熱媒体Kの吹
込口1a及び取出口1bが夫々設けられている。
【0010】前記ヒータ2は棒状に形成されており、実
施例ではU字形のシーズヒータが使用されている。尚、
ヒータの種類は如何なるものであってもよく、且つその
形状も棒状のヒータであれば如何なる断面形状であって
もよい。前記放熱板3は一定の高さHと幅Wを有する金
属板より形成されており、これに穿設したヒータ挿通孔
3a内へ各ヒータ2を挿通せしめることにより、複数枚
の放熱板3が一定のピッチPでもってヒータ2へ挿通保
持されている。尚、本実施例では放熱板3をアルミ板製
の放熱板としているが、熱伝導率と耐熱性の高い材質で
あれば、如何なるものであっても良いことは勿論であ
る。
【0011】また、放熱板3の取付ピッチPは、その値
が小さければ小さいほど後述する蓄熱材4への熱伝播速
度が上昇して好都合である。しかし、この取付ピツチP
が狭くなり過ぎると、蓄熱材4の充填率が低下して蓄熱
能力が低下することになる。実験の結果によれば、前記
取付ピッチPは30〜50mm位が最適であることが判
明している。また、前記放熱板3の高さ寸法Hはその内
部の伝熱抵抗によって制約されることになる。即ち、高
さHが大き過ぎると放熱板の先端部近傍の蓄熱材4の温
度が上昇し難くなり、蓄熱材4の各部の温度にバラツキ
を生ずることになる。実験の結果によれば、厚さ0.5
〜5mmのアルミニウム製放熱板3の場合には、約10
0〜500mm位が最適である。
【0012】放熱板3は、前述の通りこれに穿設したヒ
ータ挿通孔3a内へヒータ2を挿通せしめることによ
り、ヒータ2に挿通保持されている。その結果、ヒータ
挿通孔3aとヒータ2の外周面との間には、組立上必然
的に一定の間隙Gが必要となり、ヒータ2から放熱板3
への熱伝導特性が悪化する。そのため、本実施例に於い
て図3に示す如く、ヒータ2の外周部近傍には金属細粒
体(例えばアルミ細粒体)4aが配設されており、ヒー
タ外周面・金属細粒体4a・放熱板3の順に熱を伝える
ことにより、間隙Gによる放熱板3への熱伝導特性の悪
化を防止している。
【0013】前記蓄熱材4は砕石粒であって、放熱板3
相互間の空間部Q内へ充填されている。また、充填され
た粒状の蓄熱材4は、各放熱板3の下端部に配設したア
ルミニウム製の多孔板5によって支持されている。尚、
本実施例では砕石粒を蓄熱材としているが、熱容量の大
きな材質の粒体であれば如何なるもの(例えば金属粒)
であってもよく、また、砕石粒と金属粒との混合体であ
ってもよい。更に、前記多孔板5の方も、アルミ製ネッ
トやステンレス鋼製多孔板であっても良い。
【0014】次に、当該蓄熱装置Sの作動について説明
する。ヒータ2へ通電することにより発生した熱は、ヒ
ータ2の外周面を通して蓄熱材4へ直接伝熱されると共
に、放熱板3を通して蓄熱ユニット6内の各部の蓄熱材
4へ迅速に伝熱される。その結果、蓄熱ユニット6内の
全蓄熱材4が熱媒体Kを必要とすることなしに迅速に、
しかもほぼ均一の温度にまで上昇し、ヒータ2からの熱
が蓄熱材4に蓄熱されることになる。また、蓄熱は、蓄
熱槽1の下方より熱媒体(例えば冷空気)Kを送り込
み、蓄熱材4内を通過せしめた高温熱媒体Kを蓄熱槽1
の上方より外部へ導出することにより、取り出される。
【0015】図4は、本発明の第2実施例に係る蓄熱装
置の縦断面概要図であり、前記第1実施例に係る蓄熱装
置Sの蓄熱ユニット6を複数台積み重ねすることによ
り、装置の大形化を図ったものである。前述の通り、本
件発明の蓄熱装置Sでは、蓄熱ユニット6内の各部の蓄
熱材4の温度上昇を可能な限り均一にすると云う観点か
ら、放熱板3の高さ寸法Hは一定の制約を受ける。その
ため、本実施例に於いては、図4に示す如く、3台の前
記蓄熱ユニット6を積み重ね、これを蓄熱槽1内に配設
する構成としている。
【0016】蓄熱に際しては、ヒータ2へ通電すること
により、第1実施例の場合と同様に各部の蓄熱材4がほ
ぼ均一に加熱される。ファン7の運転は必要ないので、
動力エネルギーの消耗が減少する。また、蓄熱の取り出
しに際しては、ファン7によって熱媒体(空気)Kを循
環させ、蓄熱材4内を通過する間に加熱昇温した空気K
を給湯器や熱交換器Lへ導く。この場合、循環ファン7
を通過する空気Kは熱交換器L等を通過することにより
ある程度冷却されているので、熱によるファン7の損傷
はほぼ皆無となる。
【0017】
【発明の効果】本発明に於いては、棒状のヒータ2に複
数の放熱板3を一定のピッチPで挿通支持すると共に、
放熱板3相互間の空間部Q内へ粒状の蓄熱材4を充填
し、下方に配設した多孔板5により蓄熱材4を保持する
構造の蓄熱ユニット6を、蓄熱槽1内へ収納する構成と
している。その結果、ヒータ2から生じた熱は、ヒータ
2の外周面・放熱板3の順に伝播されて、ユニット6内
の各部へ迅速に伝熱され、ユニット6内の蓄熱材4がほ
ぼ同じ速さで、ほぼ同温度にまで昇温される。また、蓄
熱時には熱媒体Kの流通を一切必要としないため、動力
消費が大幅に減少すると共に、ヒータ2の外周部に金属
細粒4aを充填した場合には、ヒータ2から放熱板3へ
の伝熱性がより一層向上する。更に、蓄熱ユニット6を
組み積みすることにより、蓄熱容量の大形化にも容易に
対処することが出来る。本発明は上述の通り、伝熱特性
に優れて単位容積当りの蓄熱容量が大きいうえ、蓄熱時
のエネルギー消費が殆ど無く、しかも構造が簡単で製造
コストの大幅な引き下げを可能とした優れた実用的効用
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る蓄熱装置の横断面図
である。
【図2】本発明の第1実施例に係る蓄熱装置の縦断面図
である。
【図3】本発明で使用する蓄熱ユニットの部分拡大断面
図である。
【図4】本発明の第2実施例に係る蓄熱装置の縦断面概
要図である。
【図5】従前の蓄熱装置の一例を示す縦断面図である。
【図6】従前の蓄熱装置の一例を示す縦断面図である。
【符号の説明】 Sは蓄熱装置、Kは熱媒体(空気)、Qは空間部、Lは
熱交換器等、Hは放熱板の高さ、Dは放熱板の幅、Pは
放熱板のピッチ、Gは放熱板とヒータとの間隙、1は蓄
熱槽、2は棒状ヒータ、3は放熱板、4は粒状蓄熱材、
5は多孔板、6は蓄熱ユニット、7はファン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大津 勝 大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電 力株式会社内 (72)発明者 大橋 幹男 大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電 力株式会社内 (72)発明者 吉田 進 大阪市北区中之島3丁目3番22号 関西電 力株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放熱板(3)のヒータ挿通孔(3a)内
    へ棒状のヒータ2を挿入し、当該ヒータ(2)に複数の
    放熱板(3)を所望のピッチ(P)で挿通支持すると共
    に、放熱板(3)相互の空間部(Q)へ充填した粒状の
    蓄熱材(4)を多孔板(5)により保持して成る蓄熱ユ
    ニット(6)と;前記蓄熱ユニット(6)を内部に収納
    する蓄熱槽(1)とより構成した蓄熱装置。
  2. 【請求項2】 棒状のヒータ(2)の外周面近傍に金属
    細粒子から成る蓄熱材(4a)を充填するようにした請
    求項1に記載の蓄熱装置。
  3. 【請求項3】 放熱板(3)のヒータ挿通孔(3a)内
    へ棒状のヒータ(2)を挿入し、当該ヒータ(2)に複
    数の放熱板(3)を所望のピッチ(P)で挿通支持する
    と共に、放熱板(3)相互の空間部(Q)へ充填した粒
    状の蓄熱材(4)を多孔板(5)により保持して成る蓄
    熱ユニット(6)を複数台積み重ね、当該蓄熱ユニット
    (6)の積み重ね体を蓄熱槽(1)内へ収納して成る蓄
    熱装置。
JP3011421A 1991-01-07 1991-01-07 蓄熱装置 Pending JPH06174387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3011421A JPH06174387A (ja) 1991-01-07 1991-01-07 蓄熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3011421A JPH06174387A (ja) 1991-01-07 1991-01-07 蓄熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06174387A true JPH06174387A (ja) 1994-06-24

Family

ID=11777594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3011421A Pending JPH06174387A (ja) 1991-01-07 1991-01-07 蓄熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06174387A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012211756A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Tseng-Tung Hung 蓄熱装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012211756A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Tseng-Tung Hung 蓄熱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW393666B (en) A plasma display device having a heated airflow guiding groove
US6459577B1 (en) Thermal chimney for a computer
US6731501B1 (en) Heat dissipating device for dissipating heat generated by a disk drive module inside a computer housing
CN1179187C (zh) 板式热管及采用热管的冷却装置
KR100606283B1 (ko) 히트 파이프 유니트 및, 히트 파이프 유형의 열교환기
JPH0629683A (ja) 電子機器用ヒートパイプ式放熱ユニット
CN101193531A (zh) 散热装置
US3730264A (en) Frontal heat exchanger for racks of heat dissipating apparatus
CN200993346Y (zh) 平面显示器的背光源散热模块
CN101191947A (zh) 平面显示器的背光源散热模块
JPH06174387A (ja) 蓄熱装置
CN210534623U (zh) 高效散热功能的平板笔记本
CN214798168U (zh) 一种板翅组合式散热器
JPH02244748A (ja) ヒートパイプ式放熱器
CN220210836U (zh) 均温式热管排布散热模组
JPH06120385A (ja) 発熱体用放熱装置
CN110582189A (zh) 一种应用热管作为导热元件的热管式温度控制机柜
JPH10311891A (ja) 原子炉圧力容器支持スカート基礎部の冷却装置
US20050133201A1 (en) Radiation fin structure
JPH07288391A (ja) 高発熱素子の冷却構造
CN218735699U (zh) 一种伺服电机驱动器
CN113224626A (zh) 一种板翅组合式散热器
CN215421427U (zh) 一种用于高热流密度热源的多面风冷散热模块
CN218499483U (zh) 均温板及散热器
KR102215754B1 (ko) 모듈형 방열장치