JPH0617401A - レールの挫屈防止装置 - Google Patents

レールの挫屈防止装置

Info

Publication number
JPH0617401A
JPH0617401A JP19462392A JP19462392A JPH0617401A JP H0617401 A JPH0617401 A JP H0617401A JP 19462392 A JP19462392 A JP 19462392A JP 19462392 A JP19462392 A JP 19462392A JP H0617401 A JPH0617401 A JP H0617401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper beam
fitting
sleeper
packing
prevention device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19462392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2683523B2 (ja
Inventor
Satoru Numata
哲 沼田
Shigemi Bando
茂巳 板東
Shigeru Miura
重 三浦
Hideaki Yanagawa
秀明 柳川
Takeji Fukuda
武二 福田
Keisuke Kirishiki
啓介 切敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Hokkaido Railway Co
Nihon Kido Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Hokkaido Railway Co
Nihon Kido Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute, Hokkaido Railway Co, Nihon Kido Kogyo Co Ltd filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP19462392A priority Critical patent/JP2683523B2/ja
Publication of JPH0617401A publication Critical patent/JPH0617401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2683523B2 publication Critical patent/JP2683523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 軌道のカーブ区間等において、製作誤差のあ
る枕木であっても、容易に、且つ確実に取付けることが
でき、しかも、過大な道床抵抗に対しても充分に対応す
ることができる挫屈防止装置を提供する。 【構成】 隣接する枕木5間の上下部に、溝部を有する
上梁3と下梁4を、その溝部を互いに対向するようにし
てそれぞれ渡設して固定し、かつ、該上梁と下梁の間に
支圧板2を介装する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、軌道のカーブ
区間等において、気温が上昇してレールが伸長しカーブ
外方に膨らみ、挫屈しようとするのを防止するレールの
挫屈防止装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】レールは温度変化により伸縮作用をする
ため軸圧力が生じるので、レールを締結した枕木をバラ
スト道床に埋設固定させてある。特に、近年において
は、軌道の破壊を軽減し、列車の乗り心地を改善するも
のとして、定尺のレールを溶接して継目を無くしたロン
グレール化が広く採用されているが、該ロングレール化
により伸縮作用を抑制するため、重量が大で締結の確実
なコンクリート製の枕木(PC枕木)を使用すると共
に、充分な量の砕石を道床バラストとして使用すること
が必要である。これらについて必要な条件が満たされな
いと、レールは異常な伸縮をしたり、あるいは、該レー
ルの軸圧力により挫屈したりして列車運行の安全を損な
うことになる。
【0003】このような立場から、枕木の道床バラスト
の中における水平方向での移動抵抗が重要な意義を持ち
道床抵抗(軌框のレール方向への移動抵抗を道床縦抵
抗、レールに直角な方向への移動抵抗を道床横抵抗とい
う。)として所要の値が確保されるよう、枕木の断面形
状、道床バラストの枕木端部外方への肩幅や余盛等を設
計し、保守管理をする必要がある。
【0004】急曲線において、ロングレールを設置しよ
うとするときには、特に道床横抵抗が重要であり、これ
が不十分であると軌道は温度上昇時に曲線外方に膨らみ
だして挫屈する虞れがある。
【0005】これを防止するため従来では、道床に噛込
んでバラスト層と枕木との間の相対的な移動を抑止する
ように作用する金具等を取付ける方法、例えば図9に示
すように、枕木31の適宜位置に直角方向に、両側面に
翼片32,32を固定すると共に、両端部に嵌挿孔(図
示せず)を設けた門型状の嵌合体33を嵌合し、該嵌合
体33の嵌挿孔に、先端部を上方に、後端部を下方に折
曲した楔杆34を嵌挿して締結した軌道における挫屈防
止装置〔実用新案登録第1074772号(実公昭47
−11845号)参照〕等が提案されている。図中符号
35はレール、36はバラストである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
挫屈防止装置は、前述したように嵌合体33を枕木に密
着するように嵌合させて取付けるようにしているため、
断面形状に可成の製作誤差がある枕木に合致する嵌合体
33を製作することは困難であり、そのため該嵌合体3
3を枕木に確実、且つ強固に取付けることが極めて難し
かった。
【0007】又、嵌合体33の両側面に固定する翼片3
2,32は片持ちであり、しかも枕木間全体を閉塞する
ものでないため、過大な道床横抵抗に対して充分に対応
することができないという問題があった。
【0008】そこで本発明は、前記従来の問題点に鑑み
て成されたものであって、製作誤差のある枕木であって
も容易に、且つ確実に取付けることができ、しかも、過
大な道床横抵抗に対しても充分に対応することができる
挫屈防止装置を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】そのため本発明では該挫
屈防止装置を、第1に隣接する枕木間の上下部に、断面
コ字状をなすチャンネル鋼で形成された上梁と下梁が、
その溝部を互いに対向するようにして、それぞれパッキ
ングを介して渡設され、ボルトとナットによって枕木間
に固定されていると共に、上梁と下梁との間には支圧板
が介装されている構造とし、第2に隣接する枕木間の上
下部に、断面コ字状をなすチャンネル鋼で形成された上
梁と下梁が、その溝部を互いに対向するようにして渡設
され、ボルトとナットによって枕木間に固定されている
と共に、枕木上面と上梁との間には、上面に上梁の溝部
を嵌合させる嵌合突起が形成され、下面両端部に枕木の
傾斜面に沿った傾斜部が形成された上梁固定部材が介装
され、枕木下面と下梁との間には、硬質ゴム等の弾性材
で形成されたパッキングが介装され、かつ、上梁と下梁
との間には支圧板が介装されている構造としたものであ
る。
【0010】
【作用】上記構成により、ボルトを締め付けることによ
って枕木と上梁、下梁及び支圧板が一体化される。又、
上梁側に介装される上部パッキングと上梁固定部材端部
に枕木の傾斜面に沿った傾斜部が形成されているため、
ボルトを締め付けることによって楔の作用をするため、
支圧板の左右方向の移動を阻止する。
【0011】
【実施例】
〔実施例1〕以下、本発明の実施例を図面に従って詳細
に説明する。はレールの挫屈防止装置であって、該挫
屈防止装置本体となる支圧板2と、該支圧板2を上下
から挾持する上梁3と下梁4、該上梁3とコンクリート
製枕木5の間に介装される上部パッキング6、下梁4と
枕木5の間に介装される下部パッキング7及び上梁3と
下梁4を連結し枕木5に圧着固定するボルト8とナット
9によって構成されている。
【0012】上梁3と下梁4は断面コ字状をなすチャン
ネル鋼で形成され、上梁3は2本適宜間隔を存して平行
に配置され、その上面の両端部には該上梁3と直交する
長尺の平鋼10が溶接等の手段によって連結固定され2
本の上梁3は一体化されている。又、上梁3と下梁4の
垂直部両端の開放端側には、上部パッキング6及び下部
パッキング7を嵌合させる嵌合凹部11,12がそれぞ
れ形成されている。
【0013】上部パッキング6及び下部パッキング7は
それぞれ硬質ゴム等の弾性材で形成され、上梁3と下梁
4の溝部に嵌合される主体部の裾部には、前記上梁3と
下梁4の嵌合凹部11,12に嵌合させるフランジ部1
3,14がそれぞれ形成されていると共に、該フランジ
部13,14の内側には、主体部に沿って前記上梁3と
下梁4の嵌合凹部11,12に位置する垂直部に嵌合さ
れる嵌合溝15,16がそれぞれ形成されている。
【0014】上部パッキング6には、枕木5の端部方向
に向かう延長部17が形成され、その上面側は前記平鋼
10の下面に当接するようになされていると共に、該延
長部17の下面側の端部には、枕木5の上面に形成され
た傾斜面18に沿った傾斜部19が形成されている。
【0015】次に前記挫屈防止装置の取付け方法につ
いて説明する。先ず、下梁4の嵌合凹部12に下部パッ
キング7を嵌合させると共に、下梁4にボルト8を挿通
させ、下部パッキング7を枕木5の下面に位置させるよ
うにして設置した後、該下梁4の溝部に支圧板2の下側
縁を嵌合させる。
【0016】次に、予め上部パッキング6を嵌合凹部1
1に嵌合させておいた上梁3の溝部を支圧板2の上側縁
に嵌合させ、上部パッキング6を枕木5の上面に、前記
傾斜部19が枕木5の傾斜面18に合致するように位置
決めをして載置する。然る後、ボルト8の上部先端にナ
ット9を螺合させ、該ナット9を締め付けて固定する。
【0017】尚、ボルト8の基部と下部パッキング4の
ボルト孔(図示せず)は角形もしくは楕円状に形成され
ていて、ナット9を締め付けても該ボルト8は回転しな
いようになされている。
【0018】〔実施例2〕この実施例は、前記上部パッ
キング6と平鋼10に替えて、それらを一体化した上梁
固定部材20を使用するようにしたもので、該上梁固定
部材20は鋳鋼によって枕木の長手方向に沿って長尺の
角棒状に形成され、その上面中央には上梁3の溝部を嵌
合させる嵌合突起21が形成されていると共に、該上梁
固定部材20の嵌合突起21部分と両端には、側方に突
出する突出部22,23が形成されている。又、該上梁
固定部材20の下面両端部には枕木5の上面に形成され
た傾斜面18に沿った傾斜部24が形成されている。
【0019】この実施例による挫屈防止装置の取付け
方法は前記実施例1の取付け方法と略同じであるが、上
梁3を取付ける際、前記上梁固定具20を枕木5上に載
置しておき、該上梁固定具20の嵌合突起21に上梁3
の溝部を嵌合させて取付ける。
【0020】尚、この実施例では嵌合突起21を中央に
1つだけ形成したが、これに限ることなく適宜間隔を存
して2つ形成し、実施例1と同様にダブル型に設置する
ようにしてもよい。又、逆に実施例1の方もダブル型で
はなく、シングル型としてもよい。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、第1
に隣接する枕木間の上下部に、断面コ字状をなすチャン
ネル鋼で形成された上梁と下梁が、その溝部を互いに対
向するようにして、それぞれパッキングを介して渡設さ
れ、ボルトとナットによって枕木間に固定されていると
共に、上梁と下梁との間には支圧板が介装されている構
造とし、第2に隣接する枕木間の上下部に、断面コ字状
をなすチャンネル鋼で形成された上梁と下梁が、その溝
部を互いに対向するようにして渡設され、ボルトとナッ
トによって枕木間に固定されていると共に、枕木上面と
上梁との間には、上面に上梁の溝部を嵌合させる嵌合突
起が形成され、下面両端部に枕木の傾斜面に沿った傾斜
部が形成された上梁固定部材が介装され、枕木下面と下
梁との間には、硬質ゴム等の弾性材で形成されたパッキ
ングが介装され、かつ、上梁と下梁との間には支圧板が
介装されている構造としたので、ボルトを締め付けるこ
とによって枕木と上梁、下梁及び支圧板を一体化するこ
とが出来るため、カーブ区間におけるレールの挫屈を防
止することが出来る。
【0022】又、本発明によれば、上梁と下梁の垂直部
両端の開放端側にパッキングを嵌合させる嵌合凹部を形
成し、パッキングに該嵌合凹部に嵌合するフランジと上
梁と下梁の垂直部に嵌合させる嵌合溝を形成したので、
該挫屈防止装置を設置した後は、該パッキングは確実に
固定され、ずれ動いたりすることがない。
【0023】又、本発明によれば、上梁側に介装される
上部パッキング及び上梁固定部材の下面端部に、枕木の
傾斜面に沿った傾斜部を形成し、ボルトを締め付けるこ
とによって楔の作用をするようにしたので、支圧板の左
右方向の移動を阻止することが出来る。従って、前記パ
ッキングのずれ防止と相俟って該挫屈防止装置の移動を
確実に阻止することが出来るため、レールの挫屈防止効
果をより向上させることが出来る。
【0024】又、実施例1では上梁の上面に直交する平
鋼を固定したので、その下にある上部パッキングの補強
材としての役目を果たすことが出来る。
【0025】又、実施例2では上梁固定部材の嵌合突起
部分と両端に、側方に突出する突出部を形成したので、
上梁及び枕木との接触面を大きくすることが出来るた
め、実施例1のように上梁に平鋼を溶接固定した場合と
同様の機能を持たせることが出来る。
【0026】さらに実施例2によれば、上梁固定部材の
突出部側を枕木側縁に向けるか、反対側を枕木側縁に向
けるかを、相対する2本の上梁固定部材につていそれぞ
れ変えることによって、枕木間の配置間隔の狂いに該突
出部の2倍の範囲まで対応することも出来る。
【図面の詳細な説明】
【図1】本発明の実施例1による挫屈防止装置の部分拡
大斜視図。
【図2】同上の上梁と上部パッキングとの関係を示す拡
大分解斜視図。
【図3】本発明の実施例1による挫屈防止装置の取付け
状態を示す正面図。
【図4】同上の平面図。
【図5】同上の側面図。
【図6】本発明の実施例2による挫屈防止装置の上梁固
定部材と枕木との関係を示す拡大斜視図。
【図7】本発明の実施例2による挫屈防止装置の部分拡
大斜視図。
【図8】本発明の実施例2による挫屈防止装置の取付け
状態を示す側面図。
【図9】従来の挫屈防止装置の取付け状態を示す側面
図。
【符号の説明】 挫屈防止装置 2 支圧板 3 上梁 4 下梁 5 枕木 6 上部パッキング 7 下部パッキング 8 ボルト 9 ナット 10 平鋼 11 嵌合凹部 12 嵌合凹部 13 フランジ部 14 フランジ部 15 嵌合溝 16 嵌合溝 17 延長部 18 傾斜面 19 傾斜部 20 上梁固定部材 21 嵌合突起 22 突出部 23 突出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 板東 茂巳 札幌市中央区北十一条西18丁目JRアパー ト302−108 (72)発明者 三浦 重 東京都国分寺市光町2丁目8番地38 財団 法人鉄道総合技術研究所内 (72)発明者 柳川 秀明 東京都国分寺市光町2丁目8番地38 財団 法人鉄道総合技術研究所内 (72)発明者 福田 武二 神奈川県相模原市大野台7丁目26番11号 (72)発明者 切敷 啓介 埼玉県大宮市東大成町1丁目525番地

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣接する枕木間の上下部に、断面コ字状
    をなすチャンネル鋼で形成された上梁と下梁が、その溝
    部を互いに対向するようにして、それぞれパッキングを
    介して渡設され、ボルトとナットによって枕木間に固定
    されていると共に、上梁と下梁との間には支圧板が介装
    されていることを特徴とするレールの挫屈防止装置。
  2. 【請求項2】 前記上梁の上面両端部には、該上梁と直
    交する長尺の平鋼が固定されていることを特徴とする請
    求項1に記載のレールの挫屈防止装置。
  3. 【請求項3】 前記上梁と下梁の垂直部両端の開放端側
    には、パッキングを嵌合させる嵌合凹部が形成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載のレールの挫屈防止
    装置。
  4. 【請求項4】 パッキングは硬質ゴム等の弾性材で形成
    され、上梁と下梁の溝部に嵌合される主体部の裾部には
    前記上梁と下梁の嵌合凹部に嵌合するフランジ部が形成
    されていることを特徴とする請求項1に記載のレールの
    挫屈防止装置。
  5. 【請求項5】 上梁側に介装される上部パッキングに
    は、枕木の端部方向に向かう延長部が形成され、その上
    面は請求項2に記載の平鋼の下面に当接するようになさ
    れ、又下面端部は枕木の傾斜面に沿った傾斜部が形成さ
    れ、且つ、該延長部と主体部との間には、上梁の垂直部
    に嵌合する嵌合溝が形成されていると共に、下梁側に介
    装される下部パッキングにも下梁の垂直部に嵌合される
    嵌合溝が形成されているを特徴とする請求項1に記載の
    レールの挫屈防止装置。
  6. 【請求項6】 隣接する枕木間の上下部に、断面コ字状
    をなすチャンネル鋼で形成された上梁と下梁が、その溝
    部を互いに対向するようにして渡設され、ボルトとナッ
    トによって枕木間に固定されていると共に、枕木上面と
    上梁との間には、上面に上梁の溝部を嵌合させる嵌合突
    起が形成され、下面両端部に枕木の傾斜面に沿った傾斜
    部が形成された上梁固定部材が介装され、枕木下面と下
    梁との間には、硬質ゴム等の弾性材で形成されたパッキ
    ングが介装され、かつ、上梁と下梁との間には支圧板が
    介装されていることを特徴とするレールの挫屈防止装
    置。
  7. 【請求項7】 前記上梁の垂直部両端の開放端側には、
    上梁固定部材を嵌合させる嵌合凹部が形成されているこ
    とを特徴とする請求項6に記載のレールの挫屈防止装
    置。
  8. 【請求項8】 上梁固定部材の嵌合突起部分と両端に
    は、側方に突出する突出部が形成されていることを特徴
    とする請求項6に記載のレールの挫屈防止装置。
JP19462392A 1992-06-30 1992-06-30 レールの挫屈防止装置 Expired - Lifetime JP2683523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19462392A JP2683523B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 レールの挫屈防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19462392A JP2683523B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 レールの挫屈防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0617401A true JPH0617401A (ja) 1994-01-25
JP2683523B2 JP2683523B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=16327604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19462392A Expired - Lifetime JP2683523B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 レールの挫屈防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2683523B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2683523B2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH059564B2 (ja)
US20040113133A1 (en) Abrasion assembly for supporting railroad ties
US6129288A (en) Railroad crossing panel filler
MXPA00011902A (es) Riel de ferrocarril o tranvia y sistema de fijacion de riel.
US6588676B1 (en) Concrete railroad grade crossing panels
CA1206938A (en) Highway railway crossing and cap therefor
US3920183A (en) Pad for positioning under a railway rail and an assembly including the pad
US6427925B1 (en) Prefabricated railway track system
JP2683523B2 (ja) レールの挫屈防止装置
JP2879050B2 (ja) レールの挫屈防止装置
JP3349912B2 (ja) レールの座屈防止装置
JPH0617561B2 (ja) フローテイングスラブ軌道
JP3830004B2 (ja) 分岐用まくらぎ直角間隔狂い防止装置
JP4011516B2 (ja) 踏切舗装板構造
JP2668314B2 (ja) レールの挫屈防止装置
JP2887720B2 (ja) 踏切舗装板
JPH0772401B2 (ja) 枕 木
JP2874105B2 (ja) まくらぎ
JP3077036B2 (ja) 鉄道軌道用コンクリート舗装版
WO1996023106A1 (en) Rail element, in particular for subway, tramway and railway tracks
JPH0538081Y2 (ja)
JPH06306803A (ja) レールの挫屈防止装置及び挫屈防止金具の成形方法
CA2263922A1 (en) Steel sleeper
JPH08284101A (ja) レールの挫屈防止装置
JPH0352244Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961022