JPH06173939A - 導電性ローラーおよびその製造方法 - Google Patents

導電性ローラーおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH06173939A
JPH06173939A JP4139956A JP13995692A JPH06173939A JP H06173939 A JPH06173939 A JP H06173939A JP 4139956 A JP4139956 A JP 4139956A JP 13995692 A JP13995692 A JP 13995692A JP H06173939 A JPH06173939 A JP H06173939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
conductivity
imparting substance
elastic foam
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4139956A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Takahashi
英明 高橋
Tadashi Yano
忠史 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Inoac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK, Inoac Corp filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP4139956A priority Critical patent/JPH06173939A/ja
Publication of JPH06173939A publication Critical patent/JPH06173939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽量性および弾性を損なうことなく導電性を
高めた導電性ローラーと、その製造方法を提供する。 【構成】 弾性発泡体からなるローラー12内に、その表
面に内接する導電性付与物質分散層14を設けて導電性ロ
ーラー10を構成する。また、弾性発泡体からなるローラ
ー12の表面に、導電性付与物質を含む含浸液を含浸さ
せ、加熱乾燥させることにより、導電性付与物質分散層
14をローラー12の表面に内接するように形成して導電性
ローラー10を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、事務機器をはじめとす
る電子、電気機器等における静電気除去、帯電防止用お
よび複写機、ファクシミリ、レーザープリンター等にお
ける感光体への電荷チャージャー用として、あるいは感
光体から紙へトナーを転写させるための転写ローラーと
して、および感光体にトナーを移動させるための静電現
像用ローラーとして用いられる導電性ローラーと、その
導電性ローラーの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、相手物体の摩耗、損傷の防止およ
び軽量化を実現するため、カーボンブラック等の導電性
付与物質を混合した合成樹脂原料から発泡成形してなる
導電性ローラーが提案されるようになった。
【0003】しかしその導電性ローラーは、導電性付与
物質がローラーの全体に分散することになるため、合成
樹脂原料に導電性付与物質を多量に混合しないとローラ
ー中の導電性付与物質の密度が小になって、所望の導電
性が得られなくなる。その反面、合成樹脂原料に多量の
導電性付与物質を混合すると、導電性ローラーにとって
好ましいとされる合成樹脂発泡体本来の弾性が損なわれ
たり、発泡倍率が小になって軽量化を実現できなくなる
問題が発生する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、軽量
性および弾性を損なうことなく導電性を高めた導電性ロ
ーラーと、その製造方法を提供しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明は、弾性発泡体からなるローラー内に、その表面
に内接する導電性付与物質分散層を設けて導電性ローラ
ーを構成したのである。また弾性発泡体からなるローラ
ーの表面に、導電性付与物質を含む含浸液を含浸させ、
加熱乾燥させることにより、導電性付与物質分散層をロ
ーラーの表面に内接するように形成して導電性ローラー
を製造することにしたのである。
【0006】
【作用】本発明の導電性ローラーは、ローラーの表面に
内接して設けた導電性付与物質分散層により導電性が高
まる。しかも導電性付与物質が、ローラー全体に分散せ
ず、ローラー表面に内接する導電性付与物質分散層に集
まっているため、その分散層における導電性付与物質の
密度を高めるだけで導電性ローラーの導電性を高めるこ
とができ、導電性付与物質の使用量を少なくできる。そ
の結果、導電性ローラーが重くなるのを防ぐことがで
き、また導電性付与物質の大量使用によるローラーの弾
性低下を防止することができる。さらに、導電性付与物
質分散層がローラーの表面内側にあって、ローラーの外
表面(弾性発泡体の外表面)が膜で覆われていないた
め、ローラーを構成する弾性発泡体の表面物性が損なわ
れることもない。
【0007】一方その導電性ローラーの製造方法にあっ
ては、まず導電性付与物質を含む含浸液を弾性発泡体か
らなるローラー表面に含浸させることにより、ローラー
表面に内接して含浸層を形成する。そして、加熱乾燥に
より含浸層中の溶媒等を揮発し、ローラーを構成する弾
性発泡体の気孔壁面および気孔骨格に導電性付与物質を
付着固定して、導電性付与物質分散層をローラー表面に
内接して形成する。
【0008】
【実施例】以下本発明の実施例について説明する。図1
は本発明の一実施例にかかる導電性ローラーの断面図で
ある。
【0009】導電性ローラー10は、ローラー12と、その
ローラー表面に内接して設けられた導電性付与物質分散
層14とからなる。なおそのローラー12には、取付用とし
ての金属製シャフト16が長手方向に挿通されている。
【0010】ローラー12は、所定形状をした弾性発泡体
からなる。その弾性発泡体としては、ポリウレタン、ポ
リプロピレン、ポリイミド、メラミン、シリコンゴム等
を使用できるが、それらの中でも、硬さ20〜30゜(アス
カC硬度)、密度0.35〜0.45g/cm3、セルサイズ100〜2
00μmのマイクロセル構造のポリウレタン発泡体が、導
電性ローラーに求められる軽量性、表面弾性、さらには
後記する導電性付与物質含浸液の含浸性の点で好まし
い。
【0011】導電性付与物質分散層14は、ローラー12を
構成する弾性発泡体の気孔壁に導電性付与物質が付着し
て層状をなしたもので、ローラー端面13をも含むローラ
ーの表面に内接する通常0.02〜0.1mm程度の厚みの層か
らなる。導電性付与物質としては、カーボンブラック、
銅粉、ニッケル粉等の金属粉、あるいは粉粒状の物質に
金属コーティングしたもの等を用いることができる。ま
たその導電性付与物質は、導電性ローラーの導電性を効
率よく高めるためおよび後記する導電性付与物質の含浸
液の含浸を良好にするため、粒径が10μm以下、特には
1μm以下のものが好ましい。
【0012】このようにしてなる導電性ローラー10は、
ローラー12の長手方向に沿って挿通された金属製シャフ
ト16により、回転可能に機械本体に取り付けられて使用
される。そしてその導電性ローラー10は、ローラー12表
面に内接して存在する導電性付与物質分散層14に金属製
シャフト16がローラー端面13の内側で接触し、それによ
りローラーから機械本体までが一つの導電体になって、
導電性を発揮する。
【0013】次に前記導電性ローラーの製造方法につい
てその実施例を製造工程に従って説明する。
【0014】弾性発泡体からなるローラーを、モール
ド成形等により所定形状に成形する。そのローラーの一
実施例として、硬さ25゜(アスカC硬度)、密度0.4g
/cm3、セルサイズ150μmのポリウレタン発泡体からな
る直径25mm、長さ120mmのものを挙げる。
【0015】他方、導電性付与物質をバインダーとと
もに水または有機溶剤に混合し、所定粘度の含浸液を調
製する。バインダーは、導電性付与物質をローラーの弾
性発泡体内に付着固定させるためのものである。なおそ
のバインダーは、導電性付与物質をローラー内に付着固
定させた後にも弾性を有するもの、例えばゴムのラテッ
クス等が好ましい。また含浸液の粘度は、特に限定する
ものではないが、含浸液を弾性発泡体に含浸し易くする
点から言えば8〜15cps(25℃)程度にするのが好ま
しい。その含浸液の一実施例として次の配合を挙げる。
【0016】 ・含浸液の配合 重量部 導電性付与物質 カーボンブラック エマコールブラックC (水分散性カーボンブラック、山陽色素製) 37 バインダー ゴムラテックス ニポールLX−852 (アクリレートラテックス、日本ゼオン製) 37 水 26 ・含浸液の粘度 10cps(25℃)
【0017】前記含浸液をローラー表面からローラー
の弾性発泡体内に含浸させる。含浸方法は、含浸液をロ
ーラー表面に塗布する方法、あるいは含浸液にローラー
を漬ける方法等により行う。含浸の程度は、含浸層の厚
みがローラー表面から0.02〜0.1mm程度になるようにす
るのが好ましい。なお、その含浸程度の調節は、ローラ
ー12を構成する弾性発泡体のセルサイズおよび含浸液の
粘度を調節することによって行う。
【0018】その後、ローラーを加熱することによ
り、含浸液中の水または有機溶剤を蒸発させて乾燥させ
るとともに、含浸液中のバインダーを硬化させる。そし
てそれにより、導電性付与物質をローラーの弾性発泡体
内の気孔壁、気孔骨格に付着固定させて、ローラー12表
面に内接する導電性付与物質分散層を形成し、図1の導
電性ローラー10を得る。加熱乾燥条件は、ローラーの材
質、大きさ、バインダーの種類等によって異なり一定で
はないが、通常120〜130℃で20〜30分間行う。
【0019】なお金属製シャフト16は、ローラー12の成
形時あるいは成形後、または導電性付与物質分散層14の
形成後等、適当な時点でローラー12に挿通される。
【0020】前記製造方法の説明において一実施例とし
て示したローラーおよび含浸液を用いて製造した本発明
にかかる導電性ローラーの物性は、表面抵抗1×106Ω
/□、表面硬度25゜(アスカC)、表面摩擦係数1.2、
重量(金属製シャフト除く)22.6gであった。なおその
導電性ローラーは、導電性付与物質分散層の厚みが0.05
mmのものである。
【0021】
【発明の効果】本発明の導電性ローラーは、前記のよう
に弾性発泡体からなるローラーの表面に内接して導電性
付与物質分散層を設けたため、軽量性が損なわれず、ま
た表面が硬くなって弾性が損なわれることも防止できた
のである。
【0022】また、本発明の製造方法は、弾性発泡体か
らなるローラーの表面に、導電性付与物質の含浸液を含
浸させて加熱乾燥するものであるため、前記軽量性、弾
性に優れる導電性ローラーをきわめて簡単に得ることが
できたのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる導電性ローラーの断
面図である。
【符号の説明】
10 導電性ローラー 12 ローラー 14 導電性付与物質分散層 16 金属製シャフト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性発泡体からなるローラー内に、ロー
    ラーの表面に内接する導電性付与物質分散層を設けたこ
    とを特徴とする導電性ローラー。
  2. 【請求項2】 弾性発泡体からなるローラーの表面に、
    導電性付与物質を含む含浸液を含浸させ、加熱乾燥させ
    ることにより、ローラーの表面に内接して導電性付与物
    質分散層を形成することを特徴とする導電性ローラーの
    製造方法。
JP4139956A 1992-05-01 1992-05-01 導電性ローラーおよびその製造方法 Pending JPH06173939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4139956A JPH06173939A (ja) 1992-05-01 1992-05-01 導電性ローラーおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4139956A JPH06173939A (ja) 1992-05-01 1992-05-01 導電性ローラーおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06173939A true JPH06173939A (ja) 1994-06-21

Family

ID=15257591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4139956A Pending JPH06173939A (ja) 1992-05-01 1992-05-01 導電性ローラーおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06173939A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057899A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Inoac Corp 導電性ローラ及びその製造方法
JP2009139866A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Inoac Corp 導電性ポリウレタンフォーム及びその製造方法並びに導電性ローラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057899A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Inoac Corp 導電性ローラ及びその製造方法
JP2009139866A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Inoac Corp 導電性ポリウレタンフォーム及びその製造方法並びに導電性ローラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3936170A (en) Elastic electroconductive product
JP5612805B2 (ja) 帯電ロール
US6067430A (en) Fluorinated carbon filled foam biasable components
JP3825637B2 (ja) デジタル式画像システムで使用するための無端ベルト及びその製造方法
CN106325019B (zh) 导电构件、充电装置、处理盒和图像形成设备
DE102004004575A1 (de) Halbleitende Walze
US4263391A (en) Liquid development process with porous elastic development cleaning roller
US8086142B2 (en) Bias charge roller comprising overcoat layer
DE69932367T2 (de) Übertragungselement-Beschichtungen, die Russ-Mischungen enthalten
JPH06173939A (ja) 導電性ローラーおよびその製造方法
US5887225A (en) Solid carbon fiber electrical rod developer bias contacting method
JP2011509431A (ja) プラスチックを含有する絶縁層を備えたトナーローラ
JP2649162B2 (ja) 帯電ロール
JP2892755B2 (ja) 定着器用ロール
JPH0736296A (ja) 転写ロール装置
JP2649161B2 (ja) 導電性ロールの製法
JPS5548767A (en) Electrostatic latent image developing device
JPS61110144A (ja) 静電記録体
JP2003043805A (ja) 導電性ローラ及びその製造方法
JPH02266109A (ja) 導電性ローラーおよびその製造方法
US4031269A (en) Electrostatic image forming method
JPS6164656A (ja) ゴムロ−ル
JPH0580650A (ja) 複合ロール
JP3965449B2 (ja) 導電性転写ロール及びその製造方法
JPH1069164A (ja) 現像ロール及びその製造方法