JPH0617337U - 充電器 - Google Patents

充電器

Info

Publication number
JPH0617337U
JPH0617337U JP5298492U JP5298492U JPH0617337U JP H0617337 U JPH0617337 U JP H0617337U JP 5298492 U JP5298492 U JP 5298492U JP 5298492 U JP5298492 U JP 5298492U JP H0617337 U JPH0617337 U JP H0617337U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric device
outer case
charger
notch
pressing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5298492U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2558459Y2 (ja
Inventor
浩市 福川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5298492U priority Critical patent/JP2558459Y2/ja
Publication of JPH0617337U publication Critical patent/JPH0617337U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558459Y2 publication Critical patent/JP2558459Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外皮ケースに入れ、または、外皮ケースのな
い電気機器をそのままの状態で充電する。 【構成】 充電器は、電池接点1が表出した外皮ケース
入りの電気機器3をセットできる収納部10を有する。
収納部10には、セットされた電気機器3の電池接点1
に接触する充電接点4を有する。充電器は、収納部10
の開口部側面に、外皮ケース2無し電気機器3を嵌入で
きる切り込み5を設けている。切り込み5の対向面に
は、電気機器3を弾性的に切り込み5側に押圧する押圧
部材6を配設している。 【効果】 外皮ケースの有無に関係なく、電気機器を収
納部に確実にセットして、充電する。充電するときに、
外皮ケースを脱着する必要がない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、外皮ケースに収納し、あるいは外皮ケースに収納しない電気機器を セットして充電できる充電器に関する。本明細書において、「外皮ケース」は特 に広義に解釈するものとし、天然あるいは合成皮革製のケースを言うに及ばず、 布等の可とう性のシート材や軟質の合成樹脂シートを縫製し、あるいは、合成樹 脂を成形したものであって、電気機器を脱着自在に収納できる全てのケースを含 む意味に使用する。
【0002】
【従来の技術】
充電できるバッテリーパックを内蔵する電気機器は、バッテリーパックを収納 した状態で充電することによって便利に使用できる。それは、充電するときに、 バッテリーパックを電気機器から脱着する必要がないからである。また、バッテ リーパックを脱着しないで充電できる機器は、バッテリーパックと機器とを接続 する接点の接触不良等を少なくして、メンテナンスを簡素化できる特長がある。 ところで、バッテリーパックを内蔵する電気機器、例えばトランシーバー、携帯 電話、ポケットベル等の機器は、多くの場合は皮革製の外皮ケースに収納して使 用される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
外皮ケースに収納した電気機器は、落としたときの電気機器の損傷を防止し、 また、外皮ケースを介して持ちやすく、あるいは、ズボンのバンド等に連結でき る構造とすることができる。しかしながら、外皮ケースに収納した電気機器は、 充電するときに外皮ケースを取り除いて充電器にセットし、充電が完了すると再 び外皮ケースに入れる必要があり手間がかかる。この欠点は、充電器を、外皮ケ ースに収納した状態でセットできる構造とすることによって解消できる。しかし ながら、外皮ケースに収納した状態でセットできる充電器は、外皮ケースを除去 した状態で、確実にセットできない。このため、外皮ケースに収納しないで使用 する者は、充電するときにわざわざ外皮ケースに収納して充電器にセットする必 要があり充電に手間がかかる欠点がある。
【0004】 本考案は、さらにこの欠点を解決することを目的に開発されたもので、本考案 の重要な目的は、外皮ケースに収納し、または、外皮ケースを除去した状態でセ ットして便利に使用できる充電器を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案の充電器は、前述の目的を達成するために下記の構成を備える。すなわ ち、本考案の充電器は、電池接点1が表出した外皮ケース入りの電気機器3をセ ットできる収納部10を有する。収納部10には、セットされた電気機器3の電 池接点1に接触する充電接点4を有する。さらに、充電器は、収納部10の開口 部側面に、外皮ケース2無し電気機器3を嵌入できる切り込み5を設けている。 切り込み5の対向面には、電気機器3を弾性的に切り込み5側に押圧する押圧部 材6を配設している。
【0006】 さらに好ましい実施例の充電器は、図2と図3とに示すように、外皮ケース2 のない部分を支持するために、収納部10の内面に突出して支持リブ7を設けて いる。
【0007】
【作用】
本考案の充電器は、外皮ケース2に入れた電気機器3を、図2と図3とに示す 状態で収納部10にセットする。収納部10は、外皮ケース2に入れた電気機器 3をセットできる大きさに設計されている。収納部10にセットされた電気機器 3は、押圧部材6で押圧されて確実にセットされる。
【0008】 外皮ケース2のない電気機器3は、図4と図5とに示す状態で、充電器の収納 部10にセットされる。外皮ケース2のない電気機器3は、幅が細いので収納部 10の切り込み5に嵌入される。充電器は、切り込み5の反対側に押圧部材6を 設けている。このため、収納部10にセットされた電気機器3は、押圧部材6に 弾性的に押圧されて、切り込み5に挿入される。このため、外皮ケース2のない 電気機器3は、切り込み5で確実に保持されて充電される。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例 は、本考案の技術思想を具体化するための充電器を例示するものであって、本考 案の充電器は、構成部品の形状や配置を下記の構造に特定するものでない。本考 案の充電器は、実用新案登録請求の範囲において、種々の変更を加えることがで きる。
【0010】 さらに、この明細書は、実用新案登録請求の範囲を理解し易いように、実施例 に示される部材に対応する番号を、「実用新案登録請求の範囲の欄」、「作用の 欄」、および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している 。ただ、実用新案登録請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するも のでは決してない。
【0011】 本考案の充電器は、充電できるバッテリーを内蔵するトランシーバー等の電気 機器をセットする部分の構造に特長がある。したがって、以下、電気機器をセッ トする部分の具体的な構造を図面に従って詳述する。電気機器3を充電するため の充電回路は、従来から使用され、あるいは、これから開発される回路を使用す ることができる。
【0012】 充電器は、図1に示す電気機器3の収納部10を有する。収納部10は、外皮 ケース2に入れた角形電気機器3の下端部を挿入してセットする。したがって、 収納部10は、外皮ケース2に入れた電気機器3の外形よりも多少大きい内形の 方形状に設計されている。収納部10の底部には、内面から突出して+−の充電 接点4を設けている。充電接点4は、弾性変形できる金属板を折曲したもので、 充電接点4に挿入される電気機器3の電気接点に接触する位置に配設されて、下 端を充電器のケーシングに固定している。さらに、充電接点4は、図示しないが 、リード線を介して充電器の充電回路に接続されている。
【0013】 収納部10の内面で、充電接点4の対向面には、押圧部材6を設けている。押 圧部材6は、収納部10に挿入された電気機器3を弾性的に押圧し、電気機器3 の電池接点1を充電接点4に確実に接触させる。押圧部材6は、図3に示すよう に、弾性板9の先端に可動ローラー8を設けたもので、弾性板9の下端を充電器 のケーシングの底面に固定している。収納部10の内面は、押圧部材6の可動ロ ーラー8が突出する窓を開口している。弾性板9は、全体の形状をL字状に折曲 したものである。弾性板9は、収納部10に電気機器3を挿入しない状態で、可 動ローラー8を収納部10の内面から多少突出させる形状に設計される。このよ うに、弾性板9の先端に可動ローラー8を設けた押圧部材6は、収納部10に電 気機器3を挿入するときに、可動ローラー8が回転する。したがって、収納部1 0に電気機器3をスムーズに挿入できる特長がある。
【0014】 収納部10は、押圧部材6と対向する面に切り込み5を設けている。切り込み 5は、外皮ケース無しの電気機器3を嵌入するために設けられる。したがって、 切り込み5の幅は、外皮ケース2を除いた電気機器3の幅よりも多少広く設計さ れる。収納部10に挿入された外皮ケース無しの電気機器3は、押圧部材6に弾 性的に押圧されて、切り込み5に嵌入される。
【0015】 図1の二点鎖線は、切り込み5に嵌入された外皮ケース2無しの電気機器3を 示し、一点鎖線は、収納部10に挿入された外皮ケース付の電気機器3を示して いる。この図の一点鎖線で示す電気機器3は、傾斜する姿勢で切り込み5に嵌入 されている。このように傾斜する姿勢で電気機器3を嵌入する切り込み5は、開 口縁に向かって深くなる溝形に成形される。この形状の切り込み5は、底面が傾 斜面となる。ただ、図示しないが、この考案の充電器は、収納部10に設ける切 り込み5の底面を必ずしも傾斜面とする必要はない。外皮ケース2無しの電気機 器3は、傾斜させることなく、垂直の姿勢で収納部10の切り込み5に嵌入する こともできる。電気機器3をこの姿勢で嵌入する切り込み5は、押圧部材6の対 向面に、垂直に設けられる。すなわち、切り込み5は、開口部と収納部10の底 部とで同じ深さとする。
【0016】 図1に示す電気機器3は、外皮ケース2の底部隅角を切除して、電池接点1を 外部に表出させている。この形状の電気機器3を垂直に収納部10に保持するた めに、収納部10は底部に支持リブ7を設けている。支持リブ7は、図2と図3 とに示すように、収納部10に電気機器3を挿入した状態で、外皮ケース2のな い部分を支持する。電気機器3は、外皮ケース2を収納部10の内面に接触させ 、外皮ケース2のない部分は支持リブ7で支持する。支持リブ7は、この状態で 電気機器3を支持するために、外皮ケース2の厚さにほぼ等しい高さに突出して 成形される。
【0017】 図1ないし図5に示す充電器は、外皮ケースに入れた状態と、入れない状態の 電気機器を、幅方向、前後方向、上下方向に下記のように支持する。 外皮ケースに入れた電気機器 幅方向(上部)……図2に示すように収納部10の内面で外皮ケース2を支 える。 幅方向(下部)……外皮ケース2のない部分を支持リブ7で支える。 前後方向……………図3に示すように外皮ケース2を収納部10の内面で支 える。 上下方向……………図3に示すように、外皮ケース2の切除部分を支持リブ 7で支える。
【0018】 外皮ケースを外した電気機器 幅方向(上部)……図1に示すように、電気機器3の上部を切り込み5に嵌 入して支持する。 幅方向(下部)……図4に示すように、収納部10の底部内側面に設けた支 持リブ7で電気機器3を直接に支える。 前後方向……………押圧部材6で電気機器3を切り込み5に嵌入して支える 。 上下方向……………図5に示すように電気機器3の底面を支持リブ7で支え る。
【0019】
【考案の効果】
本考案の充電器は、電気機器を外皮ケースを脱着することなく収納部にセット して充電できる。それは、電気機器を挿入する収納部を、外皮ケース入りの電気 機器を挿入できる大きさに設計すると共に、外皮ケースを外した電気機器を嵌入 できる切り込みを収納部の開口部側面に設け、さらに、切り込みの対向面には、 電気機器を弾性的に切り込みに押圧する押圧部材を設けているからである。この 構造の充電器は、外皮ケースに入れた電気機器を、外皮ケースを外すことなくそ のままの状態でセットでき、また、外皮ケースのない電気機器は、外皮ケースを 被着することなくセットして充電できる。このため、本考案の充電器は、充電バ ッテリーを内蔵する機器を、バッテリーを取り出し、あるいは、外皮ケースを脱 着することなく、簡単かつ容易に、しかも迅速に充電できる特長がある。
【0020】 さらに、本考案の充電器は、外皮ケースを外して外形の小さくなった電気機器 を、確実に支持して収納部にセットできる特長がある。それは、切り込みの対向 面に押圧部材を設け、押圧部材でもって電気機器を収納部の切り込みに弾性的に 押圧して支持するからである。押圧部材で切り込みに弾性的に押し込まれる電気 機器は、収納部の定位置にセットされて確実に充電される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す充電器の電気機器収納
部を示す斜視図
【図2】外皮ケースに入れた電気機器を収納部に挿入し
た状態を示す断面図
【図3】外皮ケースに入れた電気機器を収納部に挿入し
た状態を示す断面図
【図4】外皮ケースのない電気機器を収納部に挿入した
状態を示す断面図
【図5】外皮ケースのない電気機器を収納部に挿入した
状態を示す断面図
【符号の説明】
1…電池接点 2…外皮ケース 3…電気機器 4…充電接点 5…切り込み 6…押圧部材 7…支持リブ 8…可動ローラー 9…弾性板 10…収納部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池接点(1)が表出する外皮ケース入り
    の電気機器(3)を収納できる収納部(10)を有し、収納部
    (10)には挿入された外皮ケース入り電気機器(3)の電池
    接点(1)に接触する充電接点(4)を有する充電器におい
    て、 収納部(10)の開口部側面に、外皮ケース無し電気機器
    (3)を嵌入できる切り込み(5)が設けられており、この切
    り込み(5)の対向面に、電気機器(3)を弾性的に切り込み
    (5)側に押圧する押圧部材(6)を配設していることを特徴
    とする充電器。
JP5298492U 1992-07-28 1992-07-28 充電器 Expired - Lifetime JP2558459Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5298492U JP2558459Y2 (ja) 1992-07-28 1992-07-28 充電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5298492U JP2558459Y2 (ja) 1992-07-28 1992-07-28 充電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0617337U true JPH0617337U (ja) 1994-03-04
JP2558459Y2 JP2558459Y2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=12930180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5298492U Expired - Lifetime JP2558459Y2 (ja) 1992-07-28 1992-07-28 充電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558459Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325366A (ja) * 2001-04-23 2002-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電器
JP2014060522A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Fujitsu General Ltd 携帯無線機用ケース
JP2014068475A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Sharp Corp 充電システム及び充電器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325366A (ja) * 2001-04-23 2002-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電器
JP2014060522A (ja) * 2012-09-14 2014-04-03 Fujitsu General Ltd 携帯無線機用ケース
JP2014068475A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Sharp Corp 充電システム及び充電器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2558459Y2 (ja) 1997-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5689171A (en) Battery charger
JPH04501483A (ja) バッテリ案内および支持装置を備えたバッテリ充電器
JPH06165396A (ja) バッテリパックの充電器
JPH04144056A (ja) 電子機器
US4464445A (en) Battery pack cartridge
JPH0617337U (ja) 充電器
JP4118408B2 (ja) 充電システム及び充電器並びに電子機器及び電池パック
JP3258875B2 (ja) 電池ユニット及びこれを具えた電子機器
JP4346169B2 (ja) 携帯用のゲーム機器の充電スタンド
JPS647562Y2 (ja)
CN210468841U (zh) 便携式的旅行充电器
JP3738199B2 (ja) 電気機器に電力を供給する補助電源
JP3458061B2 (ja) 充電器
CN216215937U (zh) 充电宝
JP2572366Y2 (ja) 板状電池充電器
JPH08106925A (ja) 充電器
JPH0745879Y2 (ja) 電池パックスペーサ
JP3469749B2 (ja) パック電池
JP3086683B1 (ja) 携帯用のゲーム機器に装着されるパック電池と充電器
JP2902896B2 (ja) 電池パックと電気機器
JPS5919325Y2 (ja) 電池保持装置
KR200225201Y1 (ko) 와이어리스 휴대폰용 충전기
JP2580350Y2 (ja) 電池パック固定装置
KR200286625Y1 (ko) 데스크 충전기의 바테리 팩 록킹장치
JPS6028052Y2 (ja) 蓄電池電源装置