JP2580350Y2 - 電池パック固定装置 - Google Patents

電池パック固定装置

Info

Publication number
JP2580350Y2
JP2580350Y2 JP1991057620U JP5762091U JP2580350Y2 JP 2580350 Y2 JP2580350 Y2 JP 2580350Y2 JP 1991057620 U JP1991057620 U JP 1991057620U JP 5762091 U JP5762091 U JP 5762091U JP 2580350 Y2 JP2580350 Y2 JP 2580350Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
push button
mounting surface
electronic device
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991057620U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056680U (ja
Inventor
修二 本島
智朗 浜山
剛 畑川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP1991057620U priority Critical patent/JP2580350Y2/ja
Publication of JPH056680U publication Critical patent/JPH056680U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580350Y2 publication Critical patent/JP2580350Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は携帯用無線電話機等の、
携帯用小型電子機器に取付けられる電池パックの固定装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】携帯用無線電話機等の、携帯用小型電子
機器では電源として、一般に充電可能な電池パックが用
いられており、電池が消耗すると取外し、適宜充電器で
充電し、再使用する構造となっている。従って、電池パ
ックの固定装置としては、電池パックが着脱できる構造
となっている。
【0003】図9〜図11に於いて従来の電池パック取
付け構造について説明する。
【0004】図中、1は電話機本体、2は電池パックを
示す。
【0005】電話機本体1と電池パック2とは上下方向
に分割された構造となっており、前記電話機本体1の下
面、及び電池パック2の上面にはそれぞれレール3、4
が設けられ、両レール3,4は摺動自在に嵌合する。前
記電池パック2は両レール3,4を介して前記電話機本
体1に取付けられる。前記電話機本体1の側面には上下
方向に摺動可能なストッパ5が設けられており、一方前
記電池パック2の上面1端側には前記ストッパの下端が
係合する係止穴6が形成されている。電池パック2を前
記電話機本体1に装填した状態で、前記ストッパ5を下
方にスライドさせ前記係止穴6に係合させることで、前
記電池パック2のロックをする様になっている。又、該
電池パック2を取外す場合は、前記ストッパ5を上方に
スライドさせ、次に電池パック2を引出して行う。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】上記した従来の電池パ
ック固定装置は、ストッパの上下方向の摺動と、電池パ
ックの水平方向の摺動との2動作が必要であり、それぞ
れの動作は、右手、左手の両手操作によらなければなら
ない。この為、着脱の操作性が悪いと言う問題があっ
た。又、電話機本体、電池パックは上下2分割構造であ
る為、電池パックの占有面積が大きく、小型化が難しい
と共に電池パックが明確に区分された形状である為、意
匠性に欠けるところがあった。
【0007】本考案は斯かる実情に鑑み、電池パックの
着脱作業性を向上させ、且意匠性を向上させようとする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案は、小型電子機器
本休体背面側に電池パック取付け面と該電池パック取付
け面より立上がる小型電子機器本体当接端面とが形成さ
れる様に欠切部を形成し、該欠切部を充填する如く形成
した電池パックをガイドレールを介して着脱可能に取付
け、前記電池パックの前記小型電子機器本体当接端面に
対向する電池パック当接端面と前記小型電子機器本体当
接端面のいずれか一方に先端が折曲したフックを前記
池パック取付け面に平行に突設し、いずれか他方側に該
フックと係合離脱可能な押釦を前記電池パック取付け面
に対して垂直方向に摺動自在に設け、前記押釦をスプリ
ングにより突出方向に付勢し、前記電池パックを前記電
池パック取付け面上で前記ガイドレールに沿って摺動さ
せ押込むことにより前記フックと押釦が係合し、前記電
池パックが前記小型電子機器本体に固定される様構成し
たものである。
【0009】
【作用】電池パックを取付ける場合は、該電池パックを
ガイドレールを介してスライドさせ押込む。フックと押
釦とが係合して、電池パックが固定される。
【0010】電池パックを取外す場合は、前記押し釦を
押しつつ該電池パックを引出す。
【0011】
【実施例】以下、図面に基づき本考案の一実施例を説明
する。
【0012】図1〜図8に於いて、11は電話機本体、
12は電池パックを示す。
【0013】本実施例に於いて、電話機本体11の背
面、下方の欠切した4半分を充填する様に電池パック1
2が取付けられる。
【0014】前記電話機本体11の電池パック取付け面
13には、両側縁に沿ってガイド溝14、14が形成さ
れ、各ガイド溝14について2個宛ての係止片15を該
ガイド溝14の上方に突出させる。又、前記電池パック
取付け面13より立上がる電池パック12の当接面16
にはフック17を突設する。該フック17は先端下方に
後述する押釦18と係合する鉤部17aを有している。
【0015】前記電池パック12の前記電池パック取付
け面13に当接する面の両側部には、前記ガイド溝14
に摺動自在に嵌合可能で且前記係止片15に摺動自在に
係合する受レール19を設ける。
【0016】該電池パック12の前記当接面16と当接
する部分に前記押釦18を設ける。該押釦18は略井桁
形状をしており、両側部に抜止め用の爪18aを形成す
る。該押釦18は前記電池パック12に形成した袋穴2
0に前記電池パック取付け面13に対して垂直方向に摺
動自在に嵌合し、又前記袋穴20の底面と前記押釦18
との間にスプリング21を挾設し、該押釦18を突出方
向に付勢してある。
【0017】前記袋穴20には前記フック17が挿通す
る窓穴22が形成され、前記電池パック12取付け時
に、前記フック17が挿入すると共に該袋穴20の上縁
に前記押釦18の爪18aが係合して該押釦18の抜脱
を規制している。
【0018】以下、作用を説明する。
【0019】図5は電池パック12を取付けた状態を示
すものであり、前記フック17が前記袋穴20及び押釦
18に挿通し、更に該押釦18が前記スプリング21に
より付勢されることでフック17と押釦18とが係合し
て、前記電池パック12の動きを規制している。
【0020】次に、電池パック12を取外す場合は、前
記押釦18を押し、該押釦18と前記フック17との係
合を解除し、前記電池パック12を前記電話機本体11
から離反する方向に引出せば、電池パック12を外すこ
とができる。
【0021】又、電池パック12を取付ける場合は、前
記係止片15と前記受レール19とを係合させ、前記ガ
イド溝14に沿って押込めば、前記フック17が前記窓
穴22に挿通し、更に前記押釦18に挿入しつつ、該押
釦18を押下げ(図7参照)、最終状態では図5で示し
たフック17と押釦18の係合状態が得られ、電池パッ
ク12は電話機本体11に固定される。
【0022】尚、本実施例では、不注意或は異物が前記
押釦18に当たって、該押釦18が押下げられ、電池パ
ック12が外れるのを防止する為、該押釦18の上端を
電池パック12の上面以下とし、該押釦18の周囲を凹
ませている。
【0023】上記した着脱作業で明らかな如く、電池パ
ック12の取付けはワンタッチで、又電池パック12の
取外しは、例えば左手で電話機本体11を保持し、右手
で電池パック12を持ち、所要の指で前記押釦18を押
さえつつスライドさせればよく、電池パック12の着脱
作業は著しく簡単化される。
【0024】尚、電池パックの占有部分は4半分に限ら
ず電話機本体11の大きさ、電池パックの容量等で適宜
変更されることは言う迄もない。又、押釦を電話機本体
側に、フックを電池パック側に設けてもよいことは勿論
である。
【0025】
【考案の効果】以上述べた如く本考案によれば、電池パ
ックの着脱作業が著しく簡単化すると共に、電池パック
の占有部分を背面側にしてあるので形状の小型化を図
れ、又電池パックと電話機本体とが形状的に融合し、意
匠性の向上を図れる等種々の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す斜視図である。
【図2】同前一実施例に於いて電話機本体から電池パッ
クを取外した状態の斜視図である。
【図3】電池パックの斜視図である。
【図4】電池パックから押釦を取出した状態の斜視図で
ある。
【図5】図1のA−A矢視図である。
【図6】図1のB−B矢視図である。
【図7】フックと袋穴部分の関係を示す断面部分図であ
る。
【図8】押釦と袋穴との関係を示す断面部分図である。
【図9】従来例を示す全体斜視図である。
【図10】該従来例に於いて電話機本体から電池パック
を外した状態の斜視図である。
【図11】該従来例の電池パックの斜視図である。
【符号の説明】
11 電話機本体 12 電池パック 14 ガイド溝 15 係止片 17 フック 18 押釦 19 受レール
フロントページの続き (56)参考文献 実開 平1−113469(JP,U) 実開 昭54−184426(JP,U) 実開 昭63−32460(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01M 2/10 H05K 5/02

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小型電子機器本体の背面側に電池パック
    取付け面と該電池パック取付け面より立上がる小型電子
    機器本体当接端面とが形成される様に欠切部を形成し、
    該欠切部を充填する如く形成した電池パックをガイドレ
    ールを介して着脱可能に取付け、前記電池パックの前記
    小型電子機器本体当接端面に対向する電池パック当接端
    面と前記小型電子機器本体当接端面のいずれか一方に先
    端が折曲したフックを前記電池パック取付け面に平行に
    突設し、いずれか他方側に該フックと係合離脱可能な押
    釦を前記電池パック取付け面に対して垂直方向に摺動自
    在に設け、前記押釦をスプリングにより突出方向に付勢
    、前記電地パックを前記電池パック取付け面上で前記
    ガイドレールに沿って摺動させ押込むことにより前記フ
    ックと押釦が係合し、前記電池パックが前記小型電子機
    器本体に固定される様構成したことを特徴とする電池パ
    ック固定装置。
JP1991057620U 1991-06-27 1991-06-27 電池パック固定装置 Expired - Fee Related JP2580350Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991057620U JP2580350Y2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 電池パック固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991057620U JP2580350Y2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 電池パック固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH056680U JPH056680U (ja) 1993-01-29
JP2580350Y2 true JP2580350Y2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=13060921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991057620U Expired - Fee Related JP2580350Y2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 電池パック固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580350Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035170Y2 (ja) * 1977-07-22 1985-10-19 株式会社富士通ゼネラル 電子機器本体と電池収容体の装着装置
JPS54184426U (ja) * 1978-06-20 1979-12-27
JPH0416365Y2 (ja) * 1986-08-15 1992-04-13
JPH01113469U (ja) * 1988-01-26 1989-07-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPH056680U (ja) 1993-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04501483A (ja) バッテリ案内および支持装置を備えたバッテリ充電器
KR100425094B1 (ko) 휴대용 단말기의 배터리 팩 착탈 구조
US7492582B2 (en) Portable computer with detachable solar cell module
JP2580350Y2 (ja) 電池パック固定装置
US4584250A (en) Battery with slideably retractable attachment means
US5274318A (en) Portable wireless communication unit and method of using same
CN211378224U (zh) 新型蓝牙耳机充电盒
JPH0743941Y2 (ja) 電池パックの着脱構造
CN215733686U (zh) 一种多功能无线充电盒
CN214707233U (zh) 一种具有连接后防脱落功能的充电机
JP3316334B2 (ja) 充電器
JPS5926676Y2 (ja) 接続機構
JP4259925B2 (ja) 端子カバー付きのパック電池
CN216819884U (zh) 一种带手机支架的拉杆
JP2558459Y2 (ja) 充電器
CN215529070U (zh) 一种平板手机夹
JP7404100B2 (ja) 電気機器
KR100790111B1 (ko) 휴대형 무선단말기의 배터리 고정장치
JP2940700B2 (ja) アダプター
JP2005018995A (ja) 電気機器および電気機器用パック電池
JP4010758B2 (ja) パック体を着脱可能な電子機器
JP3625653B2 (ja) 被充電体と充電器
JPH04361727A (ja) 電気掃除機用充電台
JP2833306B2 (ja) 電子機器
JPH04118560U (ja) 電気機器の電池収納構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees