JPH06173212A - 施工面敷設ブロック - Google Patents

施工面敷設ブロック

Info

Publication number
JPH06173212A
JPH06173212A JP4351913A JP35191392A JPH06173212A JP H06173212 A JPH06173212 A JP H06173212A JP 4351913 A JP4351913 A JP 4351913A JP 35191392 A JP35191392 A JP 35191392A JP H06173212 A JPH06173212 A JP H06173212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
block
blocks
executed
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4351913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711121B2 (ja
Inventor
Masashi Masuda
昌志 増田
Takashi Imaizumi
孝 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxstone KK
Original Assignee
Maxstone KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18420475&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06173212(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Maxstone KK filed Critical Maxstone KK
Priority to JP4351913A priority Critical patent/JPH0711121B2/ja
Publication of JPH06173212A publication Critical patent/JPH06173212A/ja
Publication of JPH0711121B2 publication Critical patent/JPH0711121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/60Planning or developing urban green infrastructure

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は施工面に対する馴染性が極めて良好
であり、施工面の凹凸を吸収して密着施工が行なえ、又
広域の施工面に対するブロック覆工作業が極めて容易且
つ迅速に行なえ、製造の極めて容易な施工面覆工用の敷
設ブロックを提供する。 【構成】ネット1の経糸又は緯糸1aにブロック2に設
けた引留具3を通し掛けにして多数のブロック2をネッ
ト1に結合したことを特徴とする施工面敷設ブロック。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は施工面をコンクリート
ブロックで覆工する場合に使用する敷設ブロックに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、土地造成、道路開設、或いは土手
の工事等においては、傾斜面や路面をコンクリートブロ
ックにて覆工する工事が行なわれている。またこの覆工
用ブロックとして塩ビシートやゴムシートの表面に多数
の小ブロックを接着剤にて貼り付け、施工面の凹凸に馴
染敷設できるようにしたものが提供されている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】これら覆工工事は広
面積にブロックを敷設する作業や目地込め作業、施工面
の下地工事や均し作業に工期が嵩む。各ブロックに窓を
設けて植物を育成するようにしても工事手間、工費アッ
プがネックとなっている。又多数のブロックを塩ビシー
トやゴムシートに接着剤にて貼り付けたようなものはブ
ロックに剥離を生じ易く、植物の育成を妨げる。
【0004】この発明は施工面に対するブロック敷設が
極めて簡単で、従って短い工期、工費で敷設でき、植物
育成も活性にする、更には製造の簡単な施工面敷設ブロ
ックを提供する。
【0005】
【問題点を解決するための手段】ネットの経糸又は緯糸
にブロックに設けた引留具を通し掛けにし、多数のブロ
ックをネットに結合する構成とした。
【0006】
【作用】ネットにブロックに設けた引留具を通し掛けに
するのみで多数のブロックをネットに結合した敷設ブロ
ックが容易に形成でき、ネットとブロックは互いに結合
しながら、その界面において実質的に互いに遊離した状
態を形成できる。
【0007】従ってネットを施工面に敷設するのみでこ
れに連結した上記多数のブロックで覆工できることに加
え、ネットの良馴性にて施工面に密着施工しながら、ブ
ロック間における植物の育成を助長する。又施工面の粗
均しで敷設でき、大巾な工期短縮と工費削減を図ること
ができる。
【0008】
【実施例】以下本発明の実施例を図1乃至図5に基いて
説明する。
【0009】1はネット、2は施工面覆工用のブロック
であり、ブロック2には上記ネット1の経糸又は緯糸1
aを通し掛けにする引留具3を設けて、多数のブロック
2をネット1に結合する。
【0010】ネット1は例えば合成樹脂製ネットであ
り、又ブロック2はセメントと砂の混練物を主材とす
る。又はこのブロック2は金属精練によって発生するス
ラッジや製紙スラッジ等を固形化したものを使用する。
又このブロック2はタイルやレンガブロックである。又
このブロックは木質製又は合成樹脂製ブロックである。
【0011】上記ブロック2の成形時に引留具3を一体
成形したものを準備し、このブロック2の引留具3にネ
ット1の経糸又は緯糸1aを引通し、ネット1に多数の
ブロック2を結合する。
【0012】上記引留具3は線材をブロック2の外面に
おいてリング形にして環状の引通し孔4を形成し、この
引通し孔4に上記ネット1の経糸又は緯糸1aを係入す
る相の手構造の係入口5を形成する。一例として線材又
は条板をリングに巻曲しつつ、その巻曲端部を相の手に
重ね上記係入口5を形成する。ネット1の経糸又は緯糸
1aは上記相の手構造の係入口5より差し入れられ、環
状の引通し孔4に引通しされる。この引留具3はこれに
通し掛けされたネット1の経糸又は緯糸1aを係入口5
の相の手構造により脱出を良好に阻止する。この引留構
造はネットをクレーンにて吊り上げてブロック群を一括
して吊り上げ施工面に敷設する場合等に、ブロック2の
脱落を有効に防止する。
【0013】上記引留具3はネット1の経糸又は緯糸1
aを通し掛けにし潰し加工してブロック2の下面に沿う
ように変形させることができる。又上記引留具3はブロ
ック2よりU字形に突出させ、このU字曲部にネット1
の経糸又は緯糸1aを係入する係入口5を設けることが
できる。
【0014】図2乃至図4はブロック2の下面(敷設
面)より上記引留具3を突出させネット1の経糸又は緯
糸1aと結合させている。又図5はブロック2の側面又
は側縁に上記引留具3を設け、これに上記ネット1の経
糸又は緯糸1aを引通して結合している。この場合には
ブロック2の対向する辺をネット1に結合し、ネット1
をブロック2の下面に良好に密着させ、ネット1に対す
るブロックの遊びを抑止する。上記引留具3をブロック
2の側面に突設した場合には、ネット1にブロック2の
対向する辺に結合してネット1に抱き込むように一体的
に結合できる。上記ネット1とブロック2群を結合した
敷設体はネット1によって個々のブロック2が可撓性を
付与され、又ネット1とブロック2とはその界面におい
て実質的に遊離した状態を形成し、ネット1の通気、通
水性と上記遊離界面とが施工面における植物育成を助長
し、施工面への密着敷設を可能とする。従って未均し又
は粗均し施工面への敷設に有効に使用できる。
【0015】
【発明の効果】上記施工面敷設ブロックによれば、ネッ
トの経糸又は緯糸にブロックに設けた引留具を通し掛け
にして多数のブロックをネットに結合する構成としたの
で、施工面に対する馴染性が極めて良好であり、施工面
の凹凸を吸収して密着施工が行なえ、又広域の施工面に
対するブロック覆工作業が極めて容易且つ迅速に行なえ
る。又ネットに結合された個々のブロック間における植
物育成も助長することができる。又ネットの経糸又は緯
糸にブロックに設けた引留具を通し掛けするのみで、ネ
ットに多数のブロックを結合する敷設ブロックが容易に
製造できる。
【0016】上記によって施工面の覆工ブロックのコス
トを削減、覆工工事の工期短縮、工費削減が達成でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す施工面敷設ブロックの斜
視図。
【図2】同平面図。
【図3】同断面図。
【図4】同他例を示す断面図。
【図5】更に他例を示す断面図。
【符号の説明】
1 ネット 1a 経糸又は緯糸 2 ブロック 3 引留具 4 引通し孔 5 係入口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットの経糸又は緯糸にブロックに設けた
    引留具を通し掛けにして多数のブロックをネットに結合
    したことを特徴とする施工面敷設ブロック。
  2. 【請求項2】上記引留具は環状の引通し孔を有し、この
    引通し孔に経糸又は緯糸を導入する相の手構造の係入口
    を形成したことを特徴とする施工面敷設ブロック。
JP4351913A 1992-12-09 1992-12-09 施工面敷設ブロック Expired - Lifetime JPH0711121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4351913A JPH0711121B2 (ja) 1992-12-09 1992-12-09 施工面敷設ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4351913A JPH0711121B2 (ja) 1992-12-09 1992-12-09 施工面敷設ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06173212A true JPH06173212A (ja) 1994-06-21
JPH0711121B2 JPH0711121B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=18420475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4351913A Expired - Lifetime JPH0711121B2 (ja) 1992-12-09 1992-12-09 施工面敷設ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711121B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010086966A (ko) * 2000-03-06 2001-09-15 곽명구 보행자도로 장식용 모자이크
KR100720693B1 (ko) * 2006-01-26 2007-05-21 (주)리버앤텍 시공석 및 이를 이용한 토목구축물
JP2010281139A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Maxstone Kk バラスト道床における保線作業員歩行用の側道構造
KR101718921B1 (ko) * 2016-08-08 2017-03-24 주식회사 클레이맥스 잡초생육방지를 위한 베이스가 결합된 하이브리드 블록유닛 및 하이브리드 패널 유닛

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010086966A (ko) * 2000-03-06 2001-09-15 곽명구 보행자도로 장식용 모자이크
KR100720693B1 (ko) * 2006-01-26 2007-05-21 (주)리버앤텍 시공석 및 이를 이용한 토목구축물
JP2010281139A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Maxstone Kk バラスト道床における保線作業員歩行用の側道構造
KR101718921B1 (ko) * 2016-08-08 2017-03-24 주식회사 클레이맥스 잡초생육방지를 위한 베이스가 결합된 하이브리드 블록유닛 및 하이브리드 패널 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711121B2 (ja) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4090337A (en) Flexible form for cementitious slurry
AU2007218305B2 (en) Method for joining two flexible grids and a fish pen manufactured therefrom
JP5021375B2 (ja) 斜面の緑化と安定化構造
EP0211082A1 (en) Material and method of manufacturing same, and method of protecting normal surfaces and method of constructing normal frames using same material
JPH06173212A (ja) 施工面敷設ブロック
KR100371214B1 (ko) 토목구축물용시공석,토목구축물용시공석의제조방법,토목구축물용시공석의사용방법,토목구축물용시공석유니트및토목구축물
JP2006122024A (ja) 藻場造成方法
KR101369209B1 (ko) 절토부 옹벽의 보강재와 앵커 연결용 브라켓 및 이의 제조방법
JP2011223953A (ja) 藻場造成方法
JP2003171922A (ja) 被覆材の連結構造、護岸構造および護岸の構築方法
CA2218337A1 (en) Concrete product for promotion of afforestation
JPS5830461Y2 (ja) てぐす
JPH0516286Y2 (ja)
JPH0320349Y2 (ja)
JPS6322174Y2 (ja)
JP6704796B2 (ja) 法面補強構造及び法面補強方法
KR101063252B1 (ko) 호스걸이
JPH0743170Y2 (ja) のり面植生工用の合成樹脂ネット
JP3554717B2 (ja) 法面緑化構造
RU2632887C1 (ru) Геотекстильная цементирующаяся оболочка и способ ее изготовления
JPS60208518A (ja) ネット材
JPS6256290B2 (ja)
JP3008623U (ja) 法枠形成用の枠体
JP3088907U (ja) 山腹法面の緑化工法用ヤシマット
JPS6239136Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term