JPH06172920A - 高強度熱間圧延鋼板及びその製造法 - Google Patents

高強度熱間圧延鋼板及びその製造法

Info

Publication number
JPH06172920A
JPH06172920A JP16539992A JP16539992A JPH06172920A JP H06172920 A JPH06172920 A JP H06172920A JP 16539992 A JP16539992 A JP 16539992A JP 16539992 A JP16539992 A JP 16539992A JP H06172920 A JPH06172920 A JP H06172920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
hot
rolled steel
tensile strength
bainite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16539992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768601B2 (ja
Inventor
Takuo Hosoda
細田卓夫
Yasuo Takahashi
高橋康夫
Shunichi Hashimoto
橋本俊一
Kazuhiro Mimura
三村和弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP16539992A priority Critical patent/JPH0768601B2/ja
Publication of JPH06172920A publication Critical patent/JPH06172920A/ja
Publication of JPH0768601B2 publication Critical patent/JPH0768601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 引張強さ70kgf/mm以上、(引張強
さ)×(伸び)≧1700kgf/mm・%以上で加
工性の優れた高強度熱間圧延鋼板を提供する。 【構成】 C,Si,Mn,S,P,Al,Nb,T
i,N,Ca及びREMを特定した鋼において、面積率
で40〜95%のポリゴナルフェライトと5〜60%の
ベイナイトとの混合組織を有することを特徴とし、この
鋼を1200℃以上1300℃以下に加熱して熱間圧延
を行った後、575℃以下400℃超で巻き取ることに
より、面積率で40〜95%のポリゴナルフェライトと
5〜60%のベイナイトとの混合組織を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は加工性の優れた高強度熱
間圧延鋼板とその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする問題点】近
年、各種構造物を軽量化するために、特に引張強度を高
めた高強度熱間圧延鋼板を使用することが要求されてき
ており、そのための研究開発が種々検討されている。例
えば、特開昭57−101649号公報に示されている
ように、Nbを0.01〜0.08%(重量%、以下同じ)
及びTiを0.01〜0.08%含む鋼についてフェライ
ト及びベイナイトの面積比率を適当に制御することによ
り、引張強度が50kgf/mm2以上、70kgf/mm2未満で
加工性のよい高強度熱間圧延鋼板を得ることができると
されている。
【0003】しかし、最近になって、更に引張強度の高
い、すなわち70kgf/mm2以上の引張強度をもち、しか
も延性及びその他の加工性の良好な高強度熱間圧延鋼板
の開発が望まれるようになり、従来の高強度熱間圧延鋼
板では対処できなくなった。例えば、前述のNb:0.0
1〜0.08%及びTi:0.01〜0.08%を含む鋼の
場合、Nb、Tiがその範囲内ではベイナイト面積率の制
御が困難となるため、高強度化につれて延性その他の加
工性が大きく劣化してしまうという欠点がある。
【0004】本発明は、上記従来技術の欠点を解消し、
優れた加工性を保持しながら70kgf/mm2以上の引張強
度を有する熱間圧延鋼板を提供し、またかゝる熱間圧延
鋼板を容易に製造し得る方法を提供することを目的とす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明者らは、先に例示したNb、Ti含有鋼からな
る高強度熱間圧延鋼板の製造について高強度化に伴い加
工性の劣化をもたらす原因究明に努め、新たな方策につ
いて種々検討した結果、特にNb及びTiの添加量を更に
厳密に規制すると共に、得られる組織をポリゴナルフェ
ライト+ベイナイトの二相型とし、かつその両相の面積
比率を適切に制御することにより、加工性の優れた引張
強度70kgf/mm2以上の高強度熱間圧延鋼板を得ること
ができることを見い出し、またそのための適切な製造条
件を見い出した。
【0006】すなわち、一般に上記のような鋼において
Nbを析出強化のために添加していくと延性が急激に劣
化するが、この挙動を詳細に調査したところ、図1に示
すように、Nb:0.02〜0.04%の範囲で最も良好な
T.S.×El.バランス(但し、T.S.:引張強さ(kgf/m
m2)、El:伸び(%))を有することを見い出した。これは
Nb<0.02%ではNbの添加効果を十分引き出すこと
ができないために強度が低くなり、逆にNb>0.04%
では、ベイナイト量を面積率で60%以下に制御するこ
とが困難となったため、延性が劣化したことによるもの
と考えられる。
【0007】そこで、Nb添加量を0.02〜0.04%
の範囲で規制し、強度不足分を延性の劣化の少ないTi
で補償することにより、El.及び伸びフランジ性等の加
工性の優れた引張強度70kgf/mm2以上の高強度熱間圧
延鋼板を得る技術を確立したものであり、いわば、本発
明鋼はベイナイトによる組織強化とNb及びTiによる析
出強化による複合強化鋼であって、就中、Nb及びTiの
添加量を適当に厳しく調整することによって優れた加工
性を保持しながら70kgf/mm2以上の高強度を得ること
に成功したのである。勿論、併わせて、かゝる高強度熱
間圧延鋼板を得るうえでの他の成分及びその範囲並びに
製造条件等についても詳細に検討し、規制すべき要件を
見い出した。
【0008】すなわち、本発明の要旨とするところは、
C:0.05〜0.2%、Si:0.01〜0.5%、Mn:0.
8〜1.8%、S:0.01%以下、P:0.03%以下、
Al:0.01〜0.08%、Nb:0.02〜0.04%、T
i:0.1〜0.15%、N:0.01%以下を含み、更にC
a:0.0005〜0.01%及びREM:0.005〜0.
1%からなる群から選ばれた少なくとも1種を含み、残
部が鉄及び不可避的不純物からなり、面積率で40〜9
5%のポリゴナルフェライトと5〜60%のベイナイト
との混合組織を有することを特徴とする引張強さ70kg
f/mm2以上、(引張強さ)×(伸び)≧1700kgf/mm2
%以上で加工性の優れた高強度熱間圧延鋼板である。
【0009】また、その製造法は、上記化学成分を有す
る鋼を1200℃以上1300℃以下に加熱して熱間圧
延を行った後、575℃以下400℃超で巻き取ること
により、上記混合組織を得ることを特徴とする引張強さ
70kgf/mm2以上、(引張強さ)×(伸び)≧1700kgf
/mm2・%以上で加工性の優れた高強度熱間圧延鋼板の
製造法である。
【0010】なお、本発明に云うベイナイト組織とは、
いわゆるベイナイト相のほか、アシキュラーフェライト
と称せられる組織など、金属組織学的にベイナイトと明
確な区別がなく、ベイナイトと実質的に同じ組織とみな
し得る組織の総称である。
【0011】以下に本発明を更に詳細に説明する。
【0012】
【作用】
【0013】まず、本発明による鋼の化学成分の限定理
由について以下に説明する。
【0014】Cは、鋼の強化及び焼き入れ性を高めるた
めに添加され、かゝる効果を有効に発揮させるために、
少なくとも0.05%を添加することが必要である。し
かし、過多に添加すると延性及び伸びフランジ性が劣化
するので、添加量の上限を0.2%とする。
【0015】Siは、ポリゴナルフェライトの生成を促
し、本発明による混合組織を得るために有効な元素であ
り、更に、強度及び延性を高めるのに好適な元素であ
る。このため、0.01%以上の添加を必要とする。但
し、過多に添加すればスケール疵により表面性状を劣化
させるので、本発明においては、Siの添加量は0.01
%以上、0.5%以下とする。
【0016】Mnは、低C化による強度低下の補償、及
び鋼の焼き入れ性を高め未変態のオーステナイトをベイ
ナイトに変態させるのに必要であり、少なくとも0.8
%の添加を必要とする。しかし、1.8%を超えて多量
に添加することは、帯状組織を生成させ、圧延直角方向
の延性を劣化させる。したがって、本発明においては、
Mnは0.8〜1.8%の範囲で添加される。
【0017】Pは、これを0.03%を超えて多量に含
有させると、絞り加工後の遷移温度を上昇させるので、
0.03%以下の範囲とする。
【0018】Sは、これを0.01%を超えて多量に含
有させると伸びフランジ性を劣化させるので、0.01
%以下の範囲とする。
【0019】Alは、鋼の溶製時の脱酸剤として添加さ
れ、その範囲は、0.01〜0.08%である。
【0020】Nbは、熱間圧延後の変態挙動に影響を与
え、ベイナイト組織を生成させるのに有効である。更
に、析出強化の作用も有し、鋼を高強度化するのに有効
である。このため、0.02%以上の添加を必要とす
る。しかし、過多に添加すると延性が急激に劣化するの
で、添加量の上限を0.04%とする。Nbをこの範囲
(0.02〜0.04%)に規制するとT.S.×El.バラン
スが最も良好となり、後述のTi添加効果を十分に発揮
させることができ、Nb及びTiの相乗効果をもたらす。
【0021】Tiは、析出強化の作用を有し、鋼を高強
度化するのに有効であり、所要の強度を得るためには、
Nb0.02〜0.04%のもとで、0.1%以上の添加が
必要である。しかし、過多に添加すると、延性が劣化す
ると共に上記効果が飽和して経済的にも不利であるの
で、添加量の上限は0.15%とする。
【0022】Nは、多量に含有させると、加工性が劣化
するため、0.01%以下とする。
【0023】更に、本発明においては、Ca及びREM
(希土類元素)よりなる群から選ばれた少なくとも1種の
元素を添加する。これらの元素は、硫化物の形態を制御
し、介在物を無害化して、成形性を高める効果がある。
このような効果を有効に発揮させるには、Caについて
は少なくとも0.0005%、REMについては少なく
とも0.005%を添加することが必要である。添加量
の上限は、通常、Caについては0.01%、REMにつ
いては0.1%である。
【0024】次に、上記化学成分を有する鋼を製造する
に当っては、Nb及びTiの溶体化のために1200℃以
上の温度に加熱し、通常の方法に従って熱間圧延した
後、必要とするベイナイト面積率(5〜60%)を得る
ために575℃以下の温度まで冷却して巻き取る必要が
ある。
【0025】なお、1300℃より高い温度に加熱する
と加熱炉における燃料コストが増大し、耐火物の負荷が
大きくなるほか、結晶粒が粗大化し強度が低下する問題
があるので好ましくない。また、巻取温度が400℃以
下では伸びが低下し特にT.S.×El.バランスが劣る
ので好ましくない。
【0026】また、本発明において、ポリゴナルフェラ
イト+ベイナイトの二相混合組織におけるベイナイト面
積率を5〜65%に規制するのは、T.S.×El.バラン
スを最も良好な状態(T.S.×El.≧1700)に保ち、
所要の高強度(T.S.≧70kgf/mm2)と優れた加工性
(延性、伸びフランジ性等々)を確保するためである。
【0027】次に本発明の実施例を示す。
【0028】
【実施例】表1に示す化学成分を有する鋼を溶製し、表
2及び表3に示す熱延条件で熱間圧延して巻き取り、熱
間圧延鋼板を製造した。各表は
【表1】
【表2】
【表3】 である。
【0029】なお、表1において供試鋼No.1、4及び
7は本発明鋼であり、他の供試鋼はいずれも本発明の化
学成分範囲外のものであって、No.2及び3はNb量
が、No.5及び6はTi量がそれぞれ本発明範囲外であ
るが、全供試鋼ともN量は0.01%以下である。ま
た、表2に示した熱延条件は本発明の範囲内の条件であ
るが、表3に示した熱延条件は本発明範囲外の条件であ
る。
【0030】得られた各熱間圧延鋼板について、ベイナ
イト面積率を調べると共に引張特性及び孔拡げ率λを求
め、また強度−伸びバランス(T.S.×El.)を求めた。
これらを表2及び表3に併記する。
【0031】表2から明らかなように、本発明範囲内の
熱延条件で得られた本発明鋼(試験例No.1、4、7)
は、本発明範囲内のベイナイト面積率を有し、かつ、強
度−伸びバランス(T.S.×El.)が1700以上と優れ
ているのに対して、比較鋼(試験例No.2、3、5、6)
では本発明範囲内の熱延条件であっても、いずれも強度
−伸びバランスが1600前後以下の低いレベルにとど
まっている。
【0032】また、孔拡げ性についても、本発明鋼の方
が比較鋼に比べて優れている。このことは、単にベイナ
イトによってだけでは伸びフランジ性が改善されなく、
Ti、Nb量によって影響を受けることがわかる。供試鋼
No.2、5は、Nb、Tiの適正範囲の下限をきっている
ことから引張強度T.S.が70kgf/mm2以下となってい
る。
【0033】また、表3から明らかなように、加熱温度
が本発明範囲の下限をきった低温加熱をすると、試験例
No.11〜12からわかるように、本発明鋼であって
も、T.S.は70kgf/mm2以下と低い。これは、Nb、
Tiの溶体化が十分なされなかったものと考えられる。
【0034】巻取温度が本発明範囲の上限を超えると、
試験例No.13〜14からわかるように、ベイナイト率
が0%、すなわちフェライト+パーライト組織となるこ
とから、T.S.×El.バランスは良いが伸びフランジ性
が劣化している。
【0035】一方、巻取温度が過度に低くかつ急冷した
ためベイナイト面積率が本発明範囲より大きくなると、
試験例No.15〜16が示すように、より強度は上昇す
るが、T.S.×El.バランスが劣化し、かつ、伸びフラ
ンジ性も低いレベルとなっている。
【0036】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係るNb、Tiを複合添加したポリゴナルフェライト+
ベイナイト二相鋼は、強度−延性バランスがT.S.≧1
700以上と優れており、したがって、優れた加工性を
維持しながら70kgf/mm2以上の引張強度を有するの
で、通常の冷間加工のみならず高加工を伴うプレス用途
にも十分適用できる。また、低炭素当量であることか
ら、スポット溶接、フラッシュバット溶接、アーク溶接
などの各種溶接性も優れており、工業的に優れた鋼板で
ある。更に、このように優れた特性を有する高強度熱間
圧延鋼板を容易に製造できるので、高強度で加工性が良
好な熱間圧延鋼板の要請に十分応えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Nb添加量がT.S.×El.バランスに及ぼす影
響を示したグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で(以下、同じ)、C:0.05〜
    0.2%、Si:0.01〜0.5%、Mn:0.8〜1.8
    %、S:0.01%以下、P:0.03%以下、Al:0.0
    1〜0.08%、Nb:0.02〜0.04%、Ti:0.1〜
    0.15%、N:0.01%以下を含み、更にCa:0.00
    05〜0.01%及びREM:0.005〜0.1%からな
    る群から選ばれた少なくとも1種を含み、残部が鉄及び
    不可避的不純物からなり、面積率で40〜95%のポリ
    ゴナルフェライトと5〜60%のベイナイトとの混合組
    織を有することを特徴とする引張強さ70kgf/mm2
    上、(引張強さ)×(伸び)≧1700kgf/mm2・%以上で
    加工性の優れた高強度熱間圧延鋼板。
  2. 【請求項2】 C:0.05〜0.2%、Si:0.01〜
    0.5%、Mn:0.8〜1.8%、S:0.01%以下、P:
    0.03%以下、Al:0.01〜0.08%、Nb:0.02
    〜0.04%、Ti:0.1〜0.15%、N:0.01%以
    下を含み、更にCa:0.0005〜0.01%及びRE
    M:0.005〜0.1%からなる群から選ばれた少なく
    とも1種を含み、残部が鉄及び不可避的不純物からなる
    鋼を1200℃以上1300℃以下に加熱して熱間圧延
    を行った後、575℃以下400℃超で巻き取ることに
    より、面積率で40〜95%のポリゴナルフェライトと
    5〜60%のベイナイトとの混合組織を得ることを特徴
    とする引張強さ70kgf/mm2以上、(引張強さ)×(伸び)
    ≧1700kgf/mm2・%以上で加工性の優れた高強度熱
    間圧延鋼板の製造法。
JP16539992A 1992-06-01 1992-06-01 高強度熱間圧延鋼板及びその製造法 Expired - Fee Related JPH0768601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16539992A JPH0768601B2 (ja) 1992-06-01 1992-06-01 高強度熱間圧延鋼板及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16539992A JPH0768601B2 (ja) 1992-06-01 1992-06-01 高強度熱間圧延鋼板及びその製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29854285A Division JPS62202048A (ja) 1985-11-26 1985-12-29 高強度熱間圧延鋼板及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06172920A true JPH06172920A (ja) 1994-06-21
JPH0768601B2 JPH0768601B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=15811674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16539992A Expired - Fee Related JPH0768601B2 (ja) 1992-06-01 1992-06-01 高強度熱間圧延鋼板及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0768601B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020049920A (ko) * 2000-12-20 2002-06-26 이구택 에지부 표면결함이 없는 열연강판의 제조방법
EP1176217A3 (en) * 2000-07-24 2003-04-23 KABUSHIKI KAISHA KOBE SEIKO SHO also known as Kobe Steel Ltd. High-strength hot-rolled steel sheet superior in strech flange formability and method for production thereof
US7381478B2 (en) 2003-09-24 2008-06-03 Nippon Steel Corporation Hot rolled steel sheet for processing and method for manufacturing the same
JP2009167460A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Nippon Steel Corp 強度延性バランスと打ち抜き性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
CN103451532A (zh) * 2013-09-12 2013-12-18 武汉钢铁(集团)公司 屈服强度≥750MPa的热轧磁轭钢及其生产方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1176217A3 (en) * 2000-07-24 2003-04-23 KABUSHIKI KAISHA KOBE SEIKO SHO also known as Kobe Steel Ltd. High-strength hot-rolled steel sheet superior in strech flange formability and method for production thereof
KR20020049920A (ko) * 2000-12-20 2002-06-26 이구택 에지부 표면결함이 없는 열연강판의 제조방법
US7381478B2 (en) 2003-09-24 2008-06-03 Nippon Steel Corporation Hot rolled steel sheet for processing and method for manufacturing the same
JP2009167460A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Nippon Steel Corp 強度延性バランスと打ち抜き性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
CN103451532A (zh) * 2013-09-12 2013-12-18 武汉钢铁(集团)公司 屈服强度≥750MPa的热轧磁轭钢及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0768601B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3509603B2 (ja) 靱性に優れた降伏強さが325MPa以上の極厚H形鋼
EP2762581A1 (en) Hot-rolled steel sheet and method for producing same
JP2006336065A (ja) 低降伏比高張力鋼および低降伏比高張力鋼の製造方法
JP6492862B2 (ja) 低温用厚鋼板及びその製造方法
JP2010156016A (ja) 曲げ加工性及び靭性の異方性に優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP2017197787A (ja) 延性に優れた高張力厚鋼板及びその製造方法
JP4344073B2 (ja) 高温強度に優れた高張力鋼およびその製造方法
JP5089224B2 (ja) オンライン冷却型高張力鋼板の製造方法
JPH10306316A (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高張力鋼材の製造方法
JP2007197823A (ja) 低降伏比550MPa級高張力厚鋼板およびその製造方法
JP4867177B2 (ja) 焼付硬化性及び成形性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP3981615B2 (ja) 非水冷型薄手低降伏比高張力鋼およびその製造方法
JPH01272720A (ja) 高延性高強度複合組織鋼板の製造法
JP5176847B2 (ja) 低降伏比低温用鋼、およびその製造方法
JP2000256777A (ja) 強度および低温靱性に優れた高張力鋼板
JP4133175B2 (ja) 靭性に優れた非水冷型薄手低降伏比高張力鋼およびその製造方法
JP2003129134A (ja) 低温靱性に優れた高強度鋼板の製造方法
JP5008879B2 (ja) 強度および低温靭性の優れた高張力鋼板および高張力鋼板の製造方法
JPH06172920A (ja) 高強度熱間圧延鋼板及びその製造法
JP4430511B2 (ja) 穴拡げ性に優れた高強度冷延薄鋼板の製造方法
KR20010060759A (ko) 저항복비를 갖는 고강도 강 및 그 제조방법
JP2001020035A (ja) 耐食性と耐腐食疲労特性に優れた構造用鋼とその製造方法
KR100368553B1 (ko) 고온강도가 우수한 저항복비형 열연강판의 제조방법
KR102407420B1 (ko) 강관용 고강도 열연강판 및 그 제조방법
JPH0524221B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960123

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees