JPH0617279A - 電解槽を再起用する方法 - Google Patents

電解槽を再起用する方法

Info

Publication number
JPH0617279A
JPH0617279A JP4196562A JP19656292A JPH0617279A JP H0617279 A JPH0617279 A JP H0617279A JP 4196562 A JP4196562 A JP 4196562A JP 19656292 A JP19656292 A JP 19656292A JP H0617279 A JPH0617279 A JP H0617279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic cell
alkali hydroxide
cathode chamber
electrolysis
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4196562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3192763B2 (ja
Inventor
Tetsuji Shimodaira
哲司 下平
Yoshihiko Saito
義彦 斉藤
Haruhisa Miyake
晴久 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP19656292A priority Critical patent/JP3192763B2/ja
Publication of JPH0617279A publication Critical patent/JPH0617279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3192763B2 publication Critical patent/JP3192763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】イオン交換膜法電解によって42重量%以上の
高濃度の水酸化アルカリを製造する電解槽を一時的に停
止した後再起用するにあたり、再起用後も安定した高い
電解性能を発現させる。 【構成】電解槽停止の2時間以上前から陰極水酸化アル
カリ濃度を40重量%保持して通電を停止し、その後1
0〜40重量%の陰極室水酸化アルカリ濃度で再通電を
開始し、その後、定常運転濃度まで高める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、含フッ素陽イオン交換
膜を用いたイオン交換膜法電解により陰極室に42重量
%以上の高濃度の水酸化アルカリを製造する電解槽を一
時的に停止した場合の再起用方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】含フッ素陽イオン交換膜を隔膜として使
用し、塩化アルカリ水溶液を電解して水酸化アルカリと
塩素を製造する所謂イオン交換膜法アルカリ電解は、高
純度の水酸化アルカリが、従来法に比べて低いエネルギ
ー消費量にて製造できることから、近年、国際的に普及
しつつある。
【0003】かかる、イオン交換膜法アルカリ電解にお
いては、初期の頃は、スルホン酸基をイオン交換基とす
る含フッ素イオン交換膜が使用されていたが、電流効率
を高くすることが困難であった。そのため、近年は、カ
ルボン酸基をイオン交換基とする陽イオン交換膜に変更
され、その結果、製造する水酸化アルカリ濃度が30〜
35重量%において、電流効率は93〜97%までに達
し、工業的にほぼ完成した域に達している。
【0004】一方、水酸化アルカリを得る商業的なイオ
ン交換膜法電解プロセスでは、定常運転時の水酸化アル
カリ濃度(陰極液濃度)や温度を適正な条件に管理する
ことに加えて、電解停止、再起用のような非定常時にお
ける運転方法が安定した電解性能を長期にわたって得る
ための重要な因子となっている。
【0005】電解の停止は、定常運転条件下で単に通電
を止めることでなされており、また再起用時の運転方法
に関しては、一般に、高い電解性能が得られる定常運転
時の条件にできるだけ近い条件で再通電することが好ま
しく、例えば、上記30〜35重量%の水酸化アルカリ
を得る場合、陰極液濃度が25〜35重量%、温度が5
0〜80℃の条件で通電を行い、再起用されている。さ
らにこの条件範囲の中でも、陰極液濃度が低い場合には
再起用時の温度を低くするなどにより、膜の膨潤による
性能低下を防いでいる。また、陰極液濃度が高い場合に
は、温度を高くするなどにより、再通電時の膜が受ける
電気的ショックを緩和している。
【0006】一方、近年、陰極側表面に拡散層として親
水性の多孔層を設けた含フッ素陽イオン交換膜を使用
し、濃度42重量%以上の水酸化アルカリを93%以上
の電流効率にて電解により直接製造する電解方法が開示
されている(特開昭63−310985、特開平1−2
42794)。
【0007】しかし、これらの電解方法には定常運転時
の好ましい運転条件は示されているものの、停止や再起
用のような非定常運転に関する方法は示されていない。
【0008】本発明者の研究によると、上記の濃度42
重量%以上の電解プロセスでは、従来行われている30
〜35重量%電解プロセスにおいて用いられている定常
運転条件下で単に通電を止めて電解を停止し、その後定
常運転条件に近い条件で再起用を行う場合には、意外な
ことに電解性能が大きく低下することが見い出された。
つまり、電解停止後定常運転条件に近い条件(例えば、
陰極液水酸化アルカリ濃度40〜50重量%、温度75
〜90℃)で再通電を行うと、電流効率が大幅に低下
し、更に場合によっては電解電圧の上昇が生じることが
判明した。
【0009】この現象は未だ原因が明らかではないが、
以下のように考えられる。即ち濃度42重量%以上の水
酸化アルカリを製造するイオン交換膜電解槽では、電解
を停止すると、陽極から陰極に向かって流れる電気浸透
水が止まるため、イオン交換膜の陰極側は42重量%以
上の水酸化アルカリに直接接することとなり、膜の極端
な脱水が生じることになる。このため膜中のアルカリ金
属イオンが非常に動き難い状態となる。かかる状態にお
いて再び通電を行うと、相対的に水酸イオンの移動性が
増加するため電流効率が低下するものと推定される。ま
た、ある場合に生じる電解電圧が上昇する理由は、上記
脱水により膜が収縮することによりもたらされるものと
推定される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、含フッ素陽
イオン交換膜を用いたイオン交換膜法電解により、濃度
42重量%以上、特には45〜55重量%の水酸化アル
カリを製造する電解槽を一時的に停止し、再起用するに
あたり、再起用後も安定した高い電解性能を発現させる
ための新規な電解槽の再起用方法を提供することを目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】かくして本発明は、含フ
ッ素陽イオン交換膜を用いたイオン交換膜法電解によっ
て陰極室に42重量%以上の高濃度の水酸化アルカリを
製造する電解槽を一時的に通電を停止した後、再通電し
て再起用するにあたり、停止の2時間以上前から陰極室
水酸化アルカリ濃度を40重量%以下に保持して通電を
停止し、その後再通電を行うことを特徴とする。
【0012】本発明において含フッ素陽イオン交換膜
は、カルボン酸基を有する含フッ素重合体からなる陽イ
オン交換層とその陰極側に配した親水性を有する多孔層
とからなる複層陽イオン交換膜の使用が好ましい。陰極
側の多孔層は42重量%以上の水酸化アルカリを長期に
わたり高い電流効率で取得するために効果的である。
【0013】膜抵抗を小さくし、かつ大きい膜強度を賦
与するために上記カルボン酸基を有する含フッ素重合体
よりも比抵抗の小さい含フッ素カルボン酸重合体フィル
ムや含フッ素スルホン酸重合体フィルムまたはそれらの
混合物からなるフィルムを陽極側に積層した多層構造の
陽イオン交換膜も使用でき、また、これらの陽イオン交
換膜はポリテトラフルオロエチレンなどの耐食性を有す
る含フッ素重合体からなる織布または不織布にて補強す
ることができる。
【0014】本発明において上記陽イオン交換膜を構成
する含フッ素カルボン酸重合体及び含フッ素スルホン酸
重合体とは、好ましくは次の(イ)及び(ロ)の重合単
位をもつ共重合体からなる。
【0015】(イ)−(CF2 −CXX’)−、 (ロ)−{CF2 −CX(Y−A)}−。
【0016】ここでX、X’は、−F、−Cl、−Hま
たは−CF3 であり、Aは−SO3Mまたは−CO2
(Mは水素またはアルカリ金属を表す)であり、Yは、
次のものから選ばれるが、そこでZ、Z’は−Fまたは
炭素数1〜10のパーフルオロアルキル基であり、x、
yは1〜10の整数を表す。
【0017】−(CF2x −、 −O−(CF2x −、 −(O−CF2 CFZ)x −、 −(O−CFZ−CF2x −O−(CFZ’)y −。
【0018】さらに、(イ)及び(ロ)の重合単位の他
に、次のような重合単位を含んでいてもよい。なお、
Z、Z’およびxは上記と同じである。
【0019】−{CF2 −CF(O−Z)}−、 −{CF2 −CF(O−CF2 −CFZ’)x −O−
Z}−。
【0020】なお、上記重合体を形成する(イ)/
(ロ)の組成比(モル比)は、含フッ素重合体が好まし
くは0.5〜4.0ミリ当量/g乾燥樹脂、特には0.
7〜2.0ミリ当量/g乾燥樹脂のイオン交換容量を形
成するように選ばれる。
【0021】上記含フッ素重合体は、好ましくはパーフ
ルオロカーボン重合体が適切であり、その好ましい例
は、CF2 =CF2 とCF2 =CFOCF2 CF(CF
3 )OCF2 CF2 SO2 Fとの共重合体、CF2 =C
2 とCF2 =CFO(CF22-5 SO2 Fとの共重
合体、CF2 =CF2 とCF2 =CFO(CF21-5
COOCH3 との共重合体、CF2 =CF2 とCF2
CFO(CF22-5 CO2 CH3 との共重合体、更に
は、CF2 =CF2 とCF2 =CFOCF2 CF(CF
3 )OCF2 CF2 COOCH3 との共重合体が例示さ
れる。
【0022】一方、陽イオン交換層の陰極側に配される
上記親水性を有する多孔層は、無機物粒子及び親水基を
有する含フッ素重合体から形成されるのが好ましい。特
に42重量%以上の水酸化アルカリ中での安定性の観点
から親水性は−SO3 M(Mは前記と同じ)であること
が好ましい。
【0023】上記無機物粒子と親水基を有する含フッ素
重合体からなる多孔層は、種々の方法で製造することが
できる。例えば、親水基を有する含フッ素重合体の溶液
に好ましくは耐アルカリ性の無機物粒子または小繊維を
分散させた混合物からキャスト製膜する方法、親水基を
有する含フッ素重合体に無機物粒子を混合、混練した後
加熱、成形して薄膜化し、延伸して多孔フィルム化する
方法、メチルセルロースなどの水溶性の適宜のバインダ
ーを使用して無機物粒子の多孔層を形成し、かかる2つ
の多孔層の間に親水基を有する含フッ素重合体のフィル
ムで挟み、加熱、圧着する方法などが挙げられる。
【0024】無機物粒子は、好ましくは粒径0.1〜2
0μmを有し、これらは好ましくは、チタン、ジルコニ
ウム、ニオブ、ハフニウム、タンタル、インジウム、ス
ズ等の酸化物、窒化物、炭化物、水酸化物、ケイ素の酸
化物、炭化物の単独または混合物から選択される。
【0025】陽イオン交換層と多孔層との複層化は、上
記により得られた多孔層と陽イオン交換層とを加熱、圧
着することで行うことができる。また、多孔層をキャス
ト法で製膜する場合には、無機物粒子と親水基を有する
含フッ素重合体の混合溶液を陽イオン交換層に直接塗
布、乾燥することで複層化することもでき、更に多孔層
と陽イオン交換層の接着力を高めるために加熱圧着処理
を行うこともできる。
【0026】上記した陽イオン交換層と多孔層との複層
膜は、そのままでも使用できるが、好ましくは、陽イオ
ン交換膜の少なくとも一表面に、特に好ましくは、陽極
側表面に塩素ガス開放のための処理を施すことにより、
電流効率の長期安定性を更に改良することができる。
【0027】陽イオン交換膜の表面にガス開放のための
処理を施す方法としては、膜表面に微細な凹凸を施す方
法(特公昭60−26495)、電解槽に鉄、ジルコニ
ア等を含む液を供給して、膜表面に親水性無機粒子を付
着する方法(特開昭56−152980)、ガス及び液
透過性の電極活性を有しない粒子を含む多孔層を設ける
方法(特開昭56−75583及び特開昭57−391
85)等が例示される。かかる陽イオン交換膜の表面の
ガス開放層は電流効果の長期的安定性を改良する効果の
ほかに電解下における電圧を更に改良することができ
る。
【0028】本発明において上記陽イオン交換膜を使用
し、濃度42重量%以上の水酸化アルカリを製造する電
解条件としては、上記した特開昭54−112398に
記載されるような既知の条件が採用できる。例えば陽極
室には好ましくは2.5〜5.0規定(N)の塩化アル
カリ水溶液を供給し、陰極室には水または希釈水酸化ア
ルカリを供給しまたはこれらを供給することなく、好ま
しくは50〜120℃、5〜100A/dm2 で電解さ
れる。かかる場合、塩化アルカリ中のカルシウム及びマ
グネシウム、ヨウ素イオンなどの不純物重金属イオン
は、イオン交換膜の劣化を招くので、可及的に小さくせ
しめるのが好ましい。
【0029】そして、本発明は、上記高濃度の水酸化ア
ルカリを製造する電解を種々の理由により一時的に停止
した後再起用を行う場合の運転方法を提供するものであ
るが、再起用後も安定した性能を発現させる再起用方法
について検討を重ねた結果、陰極室水酸化アルカリ濃度
を定常運転時の濃度よりも下げた状態で電解しつつ停止
する。その後再通電するにあたっては、定常状態の水酸
化アルカリ濃度よりも小さい濃度で再通電を開始し、そ
の後、目的とする定常運転濃度まで陰極室水酸化アルカ
リ濃度を上昇させることにより、再起用後も高い電解性
能を維持できることを見い出したものである。
【0030】通電停止時の水酸化アルカリ濃度は40重
量%以下であることが好ましく、特には、15〜35重
量%が好ましい。15重量%未満では膜の膨潤が生じ、
更にブリスターが発生する場合があり好ましくない。
【0031】定常運転濃度を下げる運転操作は少なくと
も停止の2時間以上前、好ましくは6時間以上前に始め
ることが好ましい。これが2時間より短い場合には、再
起用後、十分な性能が得られない場合があり好ましくな
い。
【0032】再通電開始時の陰極室水酸化アルカリ濃度
は10〜40重量%が好ましく、特には15〜30重量
%が好ましい。10重量%未満、及び40重量%超では
膜にブリスターが発生する場合があり好ましくない。
【0033】再通電開始時の陰極室水酸化アルカリ温度
は20〜90℃、なかでも40〜80℃であることが好
ましい。90℃超の温度は定常運転時を超える温度のた
め好ましくない。20℃未満とするには冷却設備が必要
となり、実際的ではない。
【0034】
【作用】本発明において、停止前に陰極室水酸化アルカ
リ濃度を定常運転時の濃度以下に下げてから通電を停止
し、その後所定の水酸化アルカリ濃度で再通電を行うこ
とにより、安定した電解性能が得られる理由は必ずしも
明確ではないが、本発明の再起用方法により、停止時に
膜の陰極側の脱水が防止でき、アルカリ金属イオンが移
動しやすい適切な含水状態で再起用できるためと考えら
れる。
【0035】
【実施例】以下、実施例において本発明を更に説明する
が、本発明はこれらの実施例によって何ら制限されるも
のではない。なお、実施例及び比較例における電解は有
効通電面積0.25dm2 の温度調節装置を備えた電解
槽を用い、陽極として、チタンのパンチドメタル(短軸
4mm、長軸8mmの菱形開口を有する)に酸化ルテニ
ウムと酸化イリジウムと酸化チタンとの固溶体を被覆し
た電極を用い、陰極として、SUS304製パンチドメ
タル(短軸4mm、長軸8mmの菱形開口を有する)に
ルテニウム入りラネーニッケル(ルテニウム5%、ニッ
ケル50%、アルミニウム45%)を電着した電極を用
いた。
【0036】なお電解槽は、陽イオン交換膜が陽極及び
陰極に接触するように配置させ、陽極室に5Nの塩化ナ
トリウム水溶液を、陰極室に水を供給しつつ、定常運転
では陽極室の塩化ナトリウム濃度を3.2〜3.6N
に、また陰極室の水酸化ナトリウム濃度を48〜52重
量%に調整し、90℃、電流密度30A/dm2 にて電
解した。
【0037】各実施例及び比較例は20日間の初期定常
運転を行った後、表1に示される「停止条件」に記載さ
れた時間と水酸化アルカリから、表1に示した停止条件
で通電を停止し、表1に示した再通電時の陰極室水酸化
アルカリの濃度及び温度で再起用し、その後20間の定
常運転を行ったものである。
【0038】実施例及び比較例で用いた含フツ素陽イオ
ン交換膜は次の方法で製膜した。即ち、CF2 =CF2
/CF2 =CFOCF2 CF2 CF2 CO2 CH3 共重
合体からなるイオン交換容量が各々1.25ミリ当量/
g乾燥樹脂、1.44ミリ当量/g乾燥樹脂、1.80
ミリ当量/g乾燥樹脂の樹脂A、B、C、及びCF2
CF2 /CF2 =CFOCF2 CF(CF3 )OCF2
CF2 SO2 F共重合体からなるイオン交換容量が1.
10ミリ当量/g乾燥樹脂の樹脂Dを合成した。また上
記樹脂Cと樹脂Dを1:1の重量比でブレンドした樹脂
Eを得た。
【0039】次に樹脂Aから厚み20μmのフィルム
A、樹脂Bから厚み100μmのフィルムB、樹脂Dか
ら厚み10μmのフィルムD、樹脂Eから厚み30μm
のフィルムEを溶融押出し法により成形し、次にフィル
ムA、フィルムB、フィルムE、フィルムDの順に加熱
圧着することで陽イオン交換層を得た。
【0040】樹脂Dの酸型ポリマーの9.5重量%エタ
ノール溶液に、平均粒径5μmのZrO2 を15.8重
量%分散させた混合液を調合し、この混合液を上記陽イ
オン交換層のフィルムA面側に塗布・乾燥することで、
厚み60μmの親水性を有する多孔層を形成させ、陽イ
オン交換層と多孔層の複層陽イオン交換膜を得た。
【0041】次いで、樹脂Dの酸型ポリマーの25重量
%エタノール溶液に、平均粒径3μmのSiCを20重
量%分散させた混合液を調合し、この混合液を上記複層
陽イオン交換膜の両面に、1cm2 当り固形分として
1.5mgとなるよう噴霧し、ガス開放性被膜を付着さ
せた。
【0042】この膜を25重量%水酸化ナトリウム水溶
液、70℃で16時間加水分解し、電解に用いた。
【0043】
【表1】
【0044】本発明の条件により再通電を行った場合、
再起用後も安定した電解性能を発現しているが、本発明
をはずれた条件により再通電を行った場合、再起用前後
で3〜5%もの電流効率低下が生じた。
【0045】
【発明の効果】イオン交換膜法電解によって42重量%
以上の高濃度の水酸化アルカリを直接製造する電解槽を
一時的に停止した後再起用するにあたり、再起用後も安
定した高い電解性能が簡便な方法によって得られる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】含フッ素陽イオン交換膜を用いたイオン交
    換膜法電解によって陰極室に42重量%以上の高濃度の
    水酸化アルカリを製造する電解槽を一時的に通電を停止
    した後、再通電して再起用するにあたり、停止の2時間
    以上前から陰極室水酸化アルカリ濃度を40重量%以下
    に保持して通電を停止し、その後再通電を行うことを特
    徴とする電解槽の再起用方法。
  2. 【請求項2】陰極室水酸化アルカリ濃度を15〜35重
    量%に保持して電解しつつ停止し、その後再通電を行う
    請求項1の電解槽の再起用方法。
  3. 【請求項3】陰極室水酸化アルカリ濃度を10〜40重
    量%にせしめて再通電を行う請求項1または2の電解槽
    の再起用方法。
  4. 【請求項4】陰極室水酸化アルカリの温度を20〜90
    ℃にせしめて再通電を行う請求項1、2または3の電解
    槽の再起用方法。
  5. 【請求項5】含フッ素陽イオン交換膜が、カルボン酸基
    を有する含フッ素重合体からなる陽イオン交換層と、そ
    の陰極側の親水性を有する多孔層との複層膜である請求
    項1、2、3または4の電解槽の再起用方法。
  6. 【請求項6】親水性を有する多孔層が、無機物粒子及び
    親水基を有する含フッ素重合体からなる請求項5の電解
    槽の再起用方法。
  7. 【請求項7】親水基を有する含フッ素重合体が、スルホ
    ン酸基を有する含フッ素重合体である請求項6の電解槽
    の再起用方法。
JP19656292A 1992-06-30 1992-06-30 電解槽を再起用する方法 Expired - Lifetime JP3192763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19656292A JP3192763B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 電解槽を再起用する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19656292A JP3192763B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 電解槽を再起用する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0617279A true JPH0617279A (ja) 1994-01-25
JP3192763B2 JP3192763B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=16359801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19656292A Expired - Lifetime JP3192763B2 (ja) 1992-06-30 1992-06-30 電解槽を再起用する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3192763B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2772051A1 (fr) * 1997-12-10 1999-06-11 Atochem Elf Sa Procede d'immobilisation d'une cellule d'electrolyse a membrane et a cathode a reduction d'oxygene
JP2007516357A (ja) * 2003-12-19 2007-06-21 アイティーエム フュエル セルズ リミティド 電気化学反応を実施する方法
JP2012031488A (ja) * 2010-07-31 2012-02-16 Kanji Hosokawa ブラウンガス発生システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2772051A1 (fr) * 1997-12-10 1999-06-11 Atochem Elf Sa Procede d'immobilisation d'une cellule d'electrolyse a membrane et a cathode a reduction d'oxygene
EP0922789A1 (fr) * 1997-12-10 1999-06-16 Elf Atochem S.A. Procédé d'immobilisation d'une cellule d'électrolyse à membrane et à cathode à réduction d'oxygene
US6203687B1 (en) 1997-12-10 2001-03-20 Elf Atochem, S.A. Method for shutting down an electrolysis cell with a membrane and an oxygen-reducing cathode
JP2007516357A (ja) * 2003-12-19 2007-06-21 アイティーエム フュエル セルズ リミティド 電気化学反応を実施する方法
JP2012031488A (ja) * 2010-07-31 2012-02-16 Kanji Hosokawa ブラウンガス発生システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3192763B2 (ja) 2001-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4683040A (en) Process for electrolysis of sodium chloride
US4178218A (en) Cation exchange membrane and use thereof in the electrolysis of sodium chloride
JPH0212495B2 (ja)
RU1823884C (ru) Способ получени гидроксида щелочного металла
EP0477432A1 (en) Fluorine-containing cation exchange membrane for electrolysis and process for producing alkali metal hydroxide by using the same
JPS5911674B2 (ja) 電解方法および電解槽
US4604323A (en) Multilayer cation exchange membrane
JPH0617279A (ja) 電解槽を再起用する方法
JPH0617278A (ja) 電解槽の再起用方法
JPS621652B2 (ja)
JPH05125579A (ja) 電解槽の再起用方法
JPH0229754B2 (ja) Suisankanatoriumunoseizoho
JP2004188375A (ja) 含フッ素陽イオン交換膜および食塩電解方法
JPH0149743B2 (ja)
JP2000001794A (ja) 食塩水の電解方法
JPH0219848B2 (ja)
JPS61166991A (ja) 食塩電解方法
JPH0756079B2 (ja) 水酸化アルカリの製造方法
JPS62199629A (ja) 新規な電解用複層隔膜
JPH0254791A (ja) 水酸化アルカリの製造方法
JPS6255535B2 (ja)
JPS6040515B2 (ja) イオン交換膜電解槽
JPS6223073B2 (ja)
JPS63310984A (ja) 水酸化アルカリの製造方法
JPS63310985A (ja) 水酸化アルカリの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12