JPH06172643A - 複合樹脂組成物 - Google Patents

複合樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06172643A
JPH06172643A JP35221892A JP35221892A JPH06172643A JP H06172643 A JPH06172643 A JP H06172643A JP 35221892 A JP35221892 A JP 35221892A JP 35221892 A JP35221892 A JP 35221892A JP H06172643 A JPH06172643 A JP H06172643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic filler
weight
resin composition
polyamide
fibrous inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35221892A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yasuda
浩 安田
Masatoshi Akatsuka
正利 赤塚
Hideo Okawa
秀夫 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Fine Composites Co Ltd
Original Assignee
CALP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CALP Corp filed Critical CALP Corp
Priority to JP35221892A priority Critical patent/JPH06172643A/ja
Publication of JPH06172643A publication Critical patent/JPH06172643A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (A)芳香族ポリアミド1.5〜25重量%、
(B)脂肪族ポリアミド15〜84重量%及び(C)無機質
充填剤13〜70重量%からなる樹脂組成物であって、
前記(C)無機質充填剤が繊維状のものであることを特徴
とする複合樹脂組成物を提供すると共に、前記(C)無機
質充填剤が繊維状無機質充填剤95〜50重量%と粒状
無機質充填剤5〜50重量%との混合物からなるもので
あることを特徴とする複合樹脂組成物をも提供するもの
である。 【効果】 本発明によれば、優れた外観,表面光沢を有
する成形品が得られる。更に、得られる成形品は、剛性
(曲げ強度,曲げ弾性率)に優れ、しかも高ウエルド強
度と高い成形性とを兼ね備えたものである。従って、自
動車部品,家電音響部品,電気電子部品,家庭日用品,
電動工具,釣具,建築資材、その他一般工業材料として
好適に利用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面光沢,外観に優れ
る上に、曲げ強度,曲げ弾性率に優れ、しかも高ウエル
ド強度と高い成形性とを兼ね備えた複合樹脂組成物に関
するものであって、自動車部品,家電音響部品,電気電
子部品,家庭日用品,電動工具,釣具,建築資材、その
他一般工業材料として好適に利用することができる。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ガラス
繊維強化ポリアミドは、その強度,剛性が高いために、
工業材料として広く用いられている。しかしながら、ガ
ラス繊維や炭素繊維による強化材料は、成形品の外観に
光沢を求めることは難しく、特に粒状充填材を併用する
ことにより、更に成形品の外観,光沢が悪化するため
に、塗装が必要となったり、用途が限定されるばかりで
なく、脆弱な材料となり、強度,剛性の向上に反して、
ウエルド強度の低下が目立ち、一層使用が制限されてい
るのが実情である。
【0003】このような問題を解決する方法として、芳
香族成分に富んだポリアミドに、少量の低分子量の脂肪
族ポリアミドを添加し、これに無機質繊維状強化剤を特
定割合で添加した強化ポリアミド組成物が提案されてい
る(特公昭61−60861号公報)。この強化ポリア
ミド組成物は、成形品の光沢については、ある程度改良
されているものの、高価な芳香族ポリアミドを多量に使
用するために、安価な成形品が得られないという欠点を
有している。
【0004】本発明は、このような従来の欠点を解消
し、表面光沢,外観に著しく優れる上に、剛性(曲げ強
度,曲げ弾性率)に優れ、しかも高ウエルド強度と高い
成形性とを兼ね備えた複合樹脂組成物を提供することを
目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は第1
に、(A)芳香族ポリアミド1.5〜25重量%、(B)脂
肪族ポリアミド15〜84重量%及び(C)無機質充填剤
13〜70重量%からなる樹脂組成物であって、前記
(C)無機質充填剤が繊維状のものであることを特徴とす
る複合樹脂組成物を提供するものである。さらに本発明
は第2に、(A)芳香族ポリアミド1.5〜25重量%、
(B)脂肪族ポリアミド15〜84重量%及び(C)無機質
充填剤13〜70重量%からなる樹脂組成物であって、
前記(C)無機質充填剤が繊維状無機質充填剤95〜50
重量%と粒状無機質充填剤5〜50重量%との混合物か
らなるものであることを特徴とする複合樹脂組成物を提
供するものである。
【0006】本発明の第1及び第2では、いずれも(A)
成分として芳香族ポリアミドを用い、かつ、(B) 成分と
して脂肪族ポリアミドを用いている。ここで(A)成分と
して用いる芳香族ポリアミドとは、主鎖中に芳香族化合
物残基を有するポリアミドをいい、具体的には例えばヘ
キサメチレンジアミンとイソフタル酸、及び/又はテレ
フタル酸とを縮合重合して得られるポリアミド等が挙げ
られ、これらを単独で或いは2種以上を混合して用い
る。この芳香族ポリアミドとしては、融点として280
〜320℃を示す結晶性のものが好ましい。
【0007】また、(B) 成分として用いる脂肪族ポリア
ミドとは、主鎖中に芳香族化合物残基を含まないポリア
ミドをいい、具体的には一般的に用いられている公知の
ものでよく、例えばナイロン6,ナイロン66,ナイロ
ン610,ナイロン46等が挙げられ、これらを単独で
或いは2種以上を混合して用いる。この脂肪族ポリアミ
ドとしては、融点が260〜320℃のものが好まし
い。
【0008】次に、本発明の第1では、(C) 無機質充填
剤として、繊維状の無機質充填材を用いる。繊維状の無
機質充填材としては、例えばガラス繊維、炭素繊維、炭
化ケイ素繊維等を挙げることができ、これらを単独で、
或いは2種以上を混合して用いる。この繊維状無機質充
填材としては、繊維径が0.01〜20μm、好ましく
は0.03〜15μmであり、繊維長が0.5〜10m
m、好ましくは0.7〜5mmのものが用いられる。
【0009】一方、本発明の第2では、(C) 無機質充填
剤としては、上記の繊維状無機質充填材と共に、粒状無
機質充填剤を併用する。ここで粒状無機質充填剤として
は、例えばチタン酸カリ,炭酸カルシウム,硫酸バリウ
ム,クレー,ハイドロタルサイト,スメクタイト,酸化
亜鉛,酸化鉄,亜鉛末,鉄粉等の粒状の無機充填剤を挙
ることができ、これらを単独で、或いは2種以上を混合
して用いる。これらの中でも、チタン酸カリ,炭酸カル
シウム,硫酸バリウムが好ましい。
【0010】これらの無機質充填剤は、そのまま未処理
の形で用いてもよいし、或いはシラン系のカップリング
剤等により、表面処理を施したものであってもよい。
【0011】本発明においては、(A)芳香族ポリアミド
を1.5〜25重量%、好ましくは1.5〜20重量
%、より好ましくは2〜15重量%、(B)脂肪族ポリア
ミドを15〜84重量%、好ましくは20〜80重量
%、及び(C)無機質充填剤を13〜70重量%、好まし
くは15〜60重量%の割合で用いる。
【0012】ここで(A) 成分の割合が1.5重量%未満
であると、これを成形して得られる成形品のウエルド強
度や光沢度が低くなり、一方、25重量%を超えると、
光沢度が低下するため、いずれも好ましくない。また、
(B) 成分の割合が15重量%未満であると、これを成形
して得られる成形品の光沢度が低く、一方、84重量%
を超えると、ウエルド強度や光沢度が低下するため、い
ずれも好ましくない。さらに、(C) 成分の割合が13重
量%未満であると、これを成形して得られる成形品の曲
げ強度,曲げ弾性率,ウエルド強度が低下し、一方、7
0重量%を超えると、ポリアミドを配合した特徴が発揮
されず、光沢度が低くなる上に、成形性も低下するた
め、いずれも好ましくない。
【0013】なお、本発明の第1では、上記したよう
に、(C)無機質充填剤として繊維状無機質充填剤のみを
用いる。一方、本発明の第2では、(C)無機質充填剤と
して、繊維状無機質充填剤95〜50重量%、好ましく
は95〜55重量%と、粒状無機質充填剤5〜50重量
%、好ましくは5〜45重量%との混合物を用いる。こ
こで粒状無機質充填剤を、無機質充填剤全体量の50重
量%以下配合することにより、成形時の最小充填圧力が
低くなり、成形性を向上させることができる。
【0014】本発明の第1及び第2の複合樹脂組成物
は、基本的には上記の如き成分よりなるが、これらの成
分の他に、必要に応じて、酸化防止剤,耐候剤,顔料,
帯電防止剤等を、本発明の目的を阻害しない範囲で添加
してもよい。
【0015】本発明の第1及び第2の複合樹脂組成物
は、上記の如き成分を混合してなるものであり、特に製
法は限定されないが、例えば、以下に示す方法で行なう
ことにより、目的とする複合樹脂組成物を効率良く得る
ことができる。すなわち、まず(C) 成分のうちの繊維状
無機質充填剤を除く成分、つまり(A)成分,(B) 成分、
それに(C) 成分のうちの粒状無機質充填剤や必要に応じ
て加える添加剤からなる配合物を、タンブラー又はヘン
シェルミキサーでドライブレンドした後、二軸押出機の
ホッパーに投入し、よく混練する。次に、該二軸押出機
のホッパーより下流側に設けた、第二のホッパーから、
残りの繊維状無機質充填剤を投入し、さらに混練する。
混練後、該二軸押出機から一旦ストランドを作って、ペ
レタイザーに導入し、ストランドカットによりペレット
を造粒すればよい。また、ホットカットにより造粒して
もよい。得られたペレットは、射出成形機等に投入し、
所望の形状に成形すればよい。この場合の押出や射出条
件は、従来の既知の条件でよいが、射出成形する際の金
型温度は、高めの方が表面の光沢が高くなる。以上の如
くして、目的とする複合樹脂組成物を製造することがで
きる。
【0016】
【実施例】次に、本発明を実施例により詳しく説明する
が、本発明の範囲は、これらにより制限されるものでは
ない。 実施例1〜22及び比較例1〜8 第1〜4表に示す成分のうち、繊維状充填剤(ガラス繊
維と炭素繊維)を除く成分を、二軸押出機(PCM4
5、池貝鉄工(株)製)のホッパーに投入し、よく混練
した。次に、該二軸押出機のホッパーより下流側に設け
た、第二のホッパーから、残りの繊維状無機質充填剤を
投入し、さらに混練した。なお、混練温度は300〜3
10℃とした。混練後、温度300〜310℃の条件で
押出ペレットを作製し、さらに、このペレットを用いて
280℃の温度で日精樹脂(株)製の射出成形機(FS
−160)を用いて80×80×3.2mmのプレート
状のテストピースを射出成形した。このテストピースを
用いて、下記の方法により、物性の評価を行なった。結
果を第1〜4表に示す。なお、各表の項目中、「実」と
あるのは実施例の略であり、「比」とあるのは比較例の
略である。
【0017】〔物性の評価方法〕 曲げ強度、弾性率:ASTM D790に準拠 ウエルド強度 :ASTM D638に準拠 外観判定:テストピースの外観を目視により次のよ
うに判定した。 ○=テストピース表面に葉状の模様が現れない(光沢良
好)。 ×=テストピース表面に葉状の模様が現れる(光沢無
し)。 光沢度:JIS K−7105に準拠して行なっ
た。入射角60°にて評価した。 最少充填圧力:テストピースが型寸法通りに成形で
きる最小圧力を、最小充填圧力(kg/cm2) とした。
【0018】なお、第1〜4表中に用いた材料の詳細
は、下記の通りである。 ・PPA(芳香族ポリアミド)=商品名:A1000H
N(アモコ社製)、融点312℃ ・PA46(ナイロン46)=商品名:F5000(ユ
ニチカ(株)製) ・PA66(ナイロン66)=A125(ユニチカ
(株)製) ・GF(ガラス繊維)=CS03JAFT516(旭ガ
ラスファイバー(株)製)、繊維径11μm、繊維長3
mm ・CF(炭素繊維)=K223GM(三菱化成(株)
製)、繊維径14μm、繊維長3mm ・炭カル(炭酸カルシウム)=平均粒径(D50)5μ
m ・沈降性硫酸バリウム=平均粒径(D50)3 μm ・チタン酸カリ(ウイスカー)=商品名:D102(大
塚化学(株)製)、繊維径0.2〜0.5μm、繊維長
10〜20μm なお、曲げ強度,曲げ弾性率,ウエルド強度の単位は、
いずれもkgf/cm2 である。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【表3】
【0022】
【表4】
【0023】
【発明の効果】本発明の複合樹脂組成物によれば、従来
の無機質高充填ポリアミドでは得られないレベルの優れ
た外観,表面光沢を有する成形品が得られる。さらに、
得られる成形品は、剛性(曲げ強度,曲げ弾性率)に優
れ、しかも高ウエルド強度と高い成形性とを兼ね備えた
ものである。したがって、本発明の複合樹脂組成物は、
自動車部品,家電音響部品,電気電子部品,家庭日用
品,電動工具,釣具,建築資材、その他一般工業材料と
して好適に利用することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)芳香族ポリアミド1.5〜25重量
    %、(B)脂肪族ポリアミド15〜84重量%及び(C)無
    機質充填剤13〜70重量%からなる樹脂組成物であっ
    て、前記(C)無機質充填剤が繊維状のものであることを
    特徴とする複合樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (A)芳香族ポリアミド1.5〜25重量
    %、(B)脂肪族ポリアミド15〜84重量%及び(C)無
    機質充填剤13〜70重量%からなる樹脂組成物であっ
    て、前記(C)無機質充填剤が繊維状無機質充填剤95〜
    50重量%と粒状無機質充填剤5〜50重量%との混合
    物からなるものであることを特徴とする複合樹脂組成
    物。
JP35221892A 1992-12-10 1992-12-10 複合樹脂組成物 Withdrawn JPH06172643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35221892A JPH06172643A (ja) 1992-12-10 1992-12-10 複合樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35221892A JPH06172643A (ja) 1992-12-10 1992-12-10 複合樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06172643A true JPH06172643A (ja) 1994-06-21

Family

ID=18422570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35221892A Withdrawn JPH06172643A (ja) 1992-12-10 1992-12-10 複合樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06172643A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6291633B1 (en) 1999-01-08 2001-09-18 Ube Industries, Inc. Polyamide resin compositions with excellent weld strength
EP1023397B1 (en) * 1997-09-30 2002-12-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyamide composition for welding
US20110287272A1 (en) * 2008-12-23 2011-11-24 E.I.Du Pont De Nemours And Company Polymer compositions for metal coating, articles made therefrom and process for same
JP2018505270A (ja) * 2015-02-13 2018-02-22 エーエムエス−パテント アクチェンゲゼルシャフト ポリアミド成形材料及びこの成形材料から製造された成形品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1023397B1 (en) * 1997-09-30 2002-12-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyamide composition for welding
US6291633B1 (en) 1999-01-08 2001-09-18 Ube Industries, Inc. Polyamide resin compositions with excellent weld strength
EP1018534A3 (en) * 1999-01-08 2002-01-09 Ube Industries, Ltd. Polyamide resin compositions with improved weld strength
US20110287272A1 (en) * 2008-12-23 2011-11-24 E.I.Du Pont De Nemours And Company Polymer compositions for metal coating, articles made therefrom and process for same
CN102264810A (zh) * 2008-12-23 2011-11-30 纳幕尔杜邦公司 用于金属涂层的聚合物组合物和由此制成的制品及其制备方法
JP2018505270A (ja) * 2015-02-13 2018-02-22 エーエムエス−パテント アクチェンゲゼルシャフト ポリアミド成形材料及びこの成形材料から製造された成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1992020733A1 (en) Construction material obtained from recycled polyolefins containing other polymers
JP5226335B2 (ja) 樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
JPH0812886A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
KR100196682B1 (ko) 폴리아세탈 수지조성물
JPS6057464B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
AU630018B2 (en) Automobile mirror stay
JPH06172643A (ja) 複合樹脂組成物
JPH0288642A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH039952A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03239754A (ja) 繊維強化樹脂組成物
JP2695492B2 (ja) ポリアミド・ポリオレフィン樹脂組成物
JP3189477B2 (ja) ポリプロピレン樹脂成形品
JPH0543797A (ja) 強化ポリアミド・ポリオレフイン樹脂組成物
JPS60248775A (ja) 樹脂組成物
KR100792115B1 (ko) 강도 및 내열성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물
JP7398029B1 (ja) 樹脂組成物、成形体、および、多色射出成形体
JPH048744A (ja) ポリプロピレン樹脂成形品
JPH0264158A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPS63202655A (ja) 樹脂組成物
WO2023238789A1 (ja) 樹脂組成物、成形体、および、多色射出成形体
JP3962095B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH06299068A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH1017734A (ja) 成形材料用ウォラストナイト配合ポリプロピレン樹脂組成物
JPS62146945A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
WO2004092266A1 (ja) 生分解性芳香族ポリエステルブレンド組成物から作製される射出成形品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307