JPH06172368A - ジアミノアルキルジシロキサンの製造方法およびn−アルケニル基含有ジアミノアルキルジシロキサン - Google Patents

ジアミノアルキルジシロキサンの製造方法およびn−アルケニル基含有ジアミノアルキルジシロキサン

Info

Publication number
JPH06172368A
JPH06172368A JP32530192A JP32530192A JPH06172368A JP H06172368 A JPH06172368 A JP H06172368A JP 32530192 A JP32530192 A JP 32530192A JP 32530192 A JP32530192 A JP 32530192A JP H06172368 A JPH06172368 A JP H06172368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
diaminoalkyldisiloxane
alkenyl group
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32530192A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Nishiwaki
信行 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
Toshiba Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Silicone Co Ltd filed Critical Toshiba Silicone Co Ltd
Priority to JP32530192A priority Critical patent/JPH06172368A/ja
Publication of JPH06172368A publication Critical patent/JPH06172368A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】両末端が第三級アミノアルキル基であるジアミ
ノアルキルジシロキサンを高収率、高純度で製造する方
法を提供する。 【構成】特定のシリル化アミン化合物を加水分解させる
ことにより、両末端が第三級アミノアルキル基であるジ
アミノアルキルジシロキサンを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明はジアミノアルキルジシロキ
サンの製造方法に関し、詳しくは、両末端が第三級アミ
ノアルキル基であるジアミノアルキルジシロキサンを高
収率、高純度で製造する方法および該製造方法によって
得られるN−アルケニル基含有ジアミノアルキルジシロ
キサンに関する。
【0002】
【発明の技術的背景とその問題点】アミノアルキル基を
有するジシロキサン化合物は表面処理剤や変性ポリオル
ガノシロキサン中間体として有用であり、該シロキサン
の製造方法については種々検討されている。例えば、非
環式オレフィン性モノまたはジシラザンをヒドロシリル
化触媒と接触させ、得られた生成物を加水分解させるこ
とによりジアミノアルキルジシロキサンを製造する方法
(特開昭61−180792号公報参照)、1,1,3,3−テトラメ
チルジシロキサンと白金系触媒および非極性溶媒を含む
混合物にN−結合アリル基を含有する特定のシッフ塩基
を滴下させ、得られた生成物(1,3 −(ビスアゾメチン
プロピル)ジシロキサン)を加水分解させることにより
ジアミノアルキルジシロキサンを製造する方法(特開昭
63−275591号公報参照) 、オレフィン系第一級アミンと
1,1,3,3 −テトラメチルジシロキサンとを白金含有ヒド
ロシラン化触媒の存在下に反応させることによりビス
(アミノアルキル)ポリジオルガノシロキサンを製造す
る方法(特開平2−49793 号公報参照) および1,1,3,3
−テトラメチルジシロキサンと第二級または第三級アリ
ルアミンとを白金系触媒の存在下に付加反応させるジア
ミノアルキルジシロキサンの製造方法(特開平4−6658
6 号公報参照) 等が検討されている。また、英国特許1,
120,859 号公報には、例えばジメチルブロモメチルエト
キシシランにジメチルアミンを通じ、得られる反応生成
物を水酸化ナトリウムで加水分解することによる1,3 −
ビス(ジメチルアミノメチル)テトラメチルジシロキサ
ンの製造方法が開示されている。しかしながら、特開昭
63−275591号、特開昭61−180792号、特開平2−49793
号および特開平4−66586 号の各公報に示された方法で
は、両末端が第三級アミノアルキル基であるジアミノア
ルキルジシロキサンは合成できず、さらにヒドロシリル
化の効率が悪いという問題があった。また、英国特許1,
120,859 号公報の方法では、所期の目的物は得られる
が、反応中にシロキサン結合が切断され目的物の収率が
かなり低下するという欠点があった。
【0003】
【発明の目的】そこで、本発明は両末端が第三級アミノ
アルキル基であるジアミノアルキルジシロキサンを高収
率、高純度で製造する方法を提供することを目的とす
る。また本発明のもう一つの目的は、末端がN−アルケ
ニル基含有ジアミノアルキルシロキシ基で封鎖されたポ
リオルガノシロキサンの合成用中間体として有用なN−
アルケニル基含有ジアミノアルキルジシロキサンを提供
することである。
【0004】
【発明の構成】本発明者は上記目的を達成すべく鋭意検
討した結果、ケイ素原子上に直接アミノ置換したシリル
化アミノ化合物であるN,N −ジオルガノアミノアルキル
− N',N'−ジオルガノアミノジオルガノシラン化合物を
を加水分解することによって、両末端が第三級アミノア
ルキル基であるジアミノアルキルジシロキサンを高収
率、高純度で得られることを見出し、本発明を完成する
に到った。すなわち本発明は、一般式
【0005】
【化3】
【0006】(式中、R1は炭素数1〜8の2価の炭化水
素基、R2〜R5は置換または非置換の1価の炭化水素基を
表す。)で示されるシリル化アミン化合物を加水分解さ
せることを特徴とする一般式
【0007】
【化4】
【0008】(式中、R1、R2、R3、R4およびR5は前記の
通りである。)で示されるジアミノアルキルジシロキサ
ンの製造方法、および上記一般式(2) において、R4およ
びR5の少なくとも一つがアルケニル基であるN−アルケ
ニル基含有ジアミノアルキルジシロキサンである。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
製造方法に使用される一般式(1) のシリル化アミン化合
物において、R1は炭素数1〜8の2価の炭化水素基であ
り、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン
基等のアルキレン基、フェニレン基およびフェネチレン
基等が挙げられるが、入手の容易さおよび化合物の安定
性からプロピレン基が好ましい。R2、R3、R4およびR5
置換または非置換の1価の炭化水素基であり、具体的に
は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピ
ル基、ブチル基、ヘキシル基、ドデシル基、オクタデシ
ル基等のアルキル基;シクロヘキシル基等のシクロアル
キル基;ビニル基、アリル基、スチリル基、スチリルメ
チル基等のアルケニル基;ベンジル基、2−フェニルエ
チル基、3−フェニルプロピル基等のアラルキル基;フ
ェニル基、トリル基、メシチル基等のアリール基;クロ
ロフェニル基、3,3,3 −トリフルオロプロピル基等の置
換炭化水素基等が例示される。
【0010】一般式(1) のシリル化アミン化合物は、例
えば特開平4−193866号公報に開示される種々の方法に
より合成することができる。即ち、N,N −ジアルキル
アリルアミンとN,N −ジアルキルアミノジメチルシラン
とを反応させる方法、N,N−ジアルキルアリルアミン
とクロロジメチルシランとを反応させアミノプロピルジ
メチルシラン中間体を得て、これとジアルキルアミンと
を反応させる方法、クロロアルキルジメチルシランと
ジアルキルアミンとを反応させる方法等が挙げられる。
【0011】本発明の製造方法で使用する一般式(1) の
シリル化アミン化合物は水分との接触によりN-Si結合が
非常に温和な条件で分解し、一般式(2) で示される目的
物を与える。加水分解反応に使用される水分量として
は、一般式(1) のシリル化アミン化合物と等モルから2
倍モルで十分であるが、反応を速やかに進行させるた
め、10〜1000倍モル程度使用するのが好ましい。
【0012】本発明の製造方法において、有機溶媒を使
用することは本発明の目的を損なわない限り任意であ
る。製造を温和に進めるためトルエン、キシレンなどの
非極性溶媒を使用しても良い。本発明の製造方法におい
て、反応温度は特に限定されないが、一般式(1) のシリ
ル化アミン化合物の加水分解反応は100 ℃以下であれば
よく、25℃程度でも反応は十分進行する。
【0013】このようにして得られる化合物は、一般式
【0014】
【化5】
【0015】(式中、R1、R2、R3、R4およびR5は前記の
通りである。)で示される両末端が第三級アミノアルキ
ル基であるジシロキサンである。ここで得られたジシロ
キサンを中間体(末端封鎖剤)とするポリオルガノシロ
キサンは、繊維、無機物質およびプラスチック等の表面
処理剤として有用であり、また、特にN−アルケニル基
含有ジアミノアルキルジシロキサンは、末端がN−アル
ケニル基含有ジアミノアルキルシロキシ基で封鎖された
ポリオルガノシロキサンの合成用中間体として有用であ
る。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1 攪拌子、温度計、滴下ロート、還流冷却管を備えた2000
mlの4つ口フラスコに窒素気流下、第二アミンとしてジ
アリルアミンを485 g(5.0モル)とトルエンを600 g仕
込んだ。この溶液を80℃で加熱攪拌を行いながら、シラ
ンとしてクロロメチルジメチルクロロシランを143 g
(1.0モル) 30分かけて滴下した。6時間加熱攪拌を続
け、ジアリルアミノメチルジメチルシリルアミンを生成
させた。さらに、この反応混合物を1000mlの市水に滴下
し、6時間攪拌を行い反応を終了した。溶液を分液し有
機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、蒸留 (108
〜112 ℃/2mmHg) によってビス(ジアリルアミノメチ
ル)テトラメチルジシロキサンを141 g(0.4モル) 、収
率80%、純度97%で得た。
【0017】比較例1 実施例1と同じ反応容器にジアリルアミンを485 g(5.0
モル) とトルエンを600 g仕込んだ。この溶液を80℃で
加熱攪拌を行いながら、ビス(クロロメチル)テトラメ
チルジシロキサンを231 g(1.0モル) 30分かけて滴下し
た。6時間加熱攪拌を続け、反応を終了した。塩酸塩を
濾過により除去した後、蒸留 (108 〜112 ℃/2mmHg)
によってビス(ジアリルアミノメチル)テトラメチルジ
シロキサンを70g(0.2モル) 、収率40%、純度58%で得
た。
【0018】実施例2 第二アミンとしてジメチルアミン225 g(5モル)を用
いた他は実施例1と全く同様の方法にて反応を行い。蒸
留 (108 〜110 ℃/22mmHg) によってビス(ジメチルア
ミノメチル)テトラメチルジシロキサンを104 g (0.42
モル)、収率84%、純度95%で得た。
【0019】比較例2 第二アミンとしてジメチルアミン225 g(5モル)を用
いた他は比較例1と同様に反応を行った。蒸留 (105 〜
115 ℃/22mmHg) によってビス(ジメチルアミノメチ
ル)テトラメチルジシロキサンを49g (0.20モル)、収
率20%、純度62%で得た。
【0020】実施例3 第二アミンとしてN−メチルベンジルアミン605 g(5
モル)を用いた他は実施例1と同様に反応を行った。蒸
留 (165 〜170 ℃/1mmHg) によってビス(N−メチル
ベンジルアミノメチル)テトラメチルジシロキサンを15
0 g (0.38モル)、収率75%、純度88%で得た。
【0021】比較例3 第二アミンとしてN−メチルベンジルアミン605 g(5
モル)を用いた他は比較例1と同様に反応を行った。蒸
留 (150 〜170 ℃/1mmHg) によってビス(N−メチル
ベンジルアミノメチル)テトラメチルジシロキサンを55
g (0.14モル)、収率14%、純度55%で得た。尚、各生
成物はNMR 、IR、などにより目的物であることを確認し
た。また、実施例1で得られた化合物の1H-NMRチャート
を図1に、IRチャートを図2に示した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1で得られた化合物の1H-NMRチャート
を示す図である。
【図2】 実施例1で得られた化合物のIRチャートを示
す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 【化1】 (式中、R1は炭素数1〜8の2価の炭化水素基、R2〜R5
    は置換または非置換の1価の炭化水素基を表す。)で示
    されるシリル化アミン化合物を加水分解させることを特
    徴とする一般式 【化3】 (式中、R1、R2、R3、R4およびR5は前記の通りであ
    る。)で示されるジアミノアルキルジシロキサンの製造
    方法。
  2. 【請求項2】一般式(2) において、R4およびR5の少なく
    とも一つがアルケニル基であるN−アルケニル基含有ジ
    アミノアルキルジシロキサン。
JP32530192A 1992-12-04 1992-12-04 ジアミノアルキルジシロキサンの製造方法およびn−アルケニル基含有ジアミノアルキルジシロキサン Withdrawn JPH06172368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32530192A JPH06172368A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 ジアミノアルキルジシロキサンの製造方法およびn−アルケニル基含有ジアミノアルキルジシロキサン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32530192A JPH06172368A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 ジアミノアルキルジシロキサンの製造方法およびn−アルケニル基含有ジアミノアルキルジシロキサン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06172368A true JPH06172368A (ja) 1994-06-21

Family

ID=18175290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32530192A Withdrawn JPH06172368A (ja) 1992-12-04 1992-12-04 ジアミノアルキルジシロキサンの製造方法およびn−アルケニル基含有ジアミノアルキルジシロキサン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06172368A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8030509B2 (en) * 2008-12-24 2011-10-04 General Electric Company Carbon dioxide absorbent and method of using the same
US9440182B2 (en) 2008-12-24 2016-09-13 General Electric Company Liquid carbon dioxide absorbents, methods of using the same, and related systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8030509B2 (en) * 2008-12-24 2011-10-04 General Electric Company Carbon dioxide absorbent and method of using the same
US9440182B2 (en) 2008-12-24 2016-09-13 General Electric Company Liquid carbon dioxide absorbents, methods of using the same, and related systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2606924B2 (ja) アミノプロピルシラン化合物の製造方法
JPH06172536A (ja) 室温硬化性シリコーンシーラント及びその製造方法
JP2018500438A (ja) 高純度のアミノシロキサン
US7662984B2 (en) Preparation of Si—Si bond-bearing compounds
JPH1171385A (ja) N−[ω−(メチル),ω−(シリル)]アルキル−N−オルガノカルボキシアミド、Si−含有オリゴマー及び重縮合化合物、それらの製法及びそれらの使用
JPH1017579A (ja) N,n−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルシラン化合物及びその製造方法
JP4141547B2 (ja) エポキシ基含有オルガノポリシロキサンの製造方法
BRPI0110571B1 (pt) método para preparar aminoisobutilalcoxissilano secundário
JPH10298288A (ja) 分岐状シロキサン・シルアルキレン共重合体
JPH06172368A (ja) ジアミノアルキルジシロキサンの製造方法およびn−アルケニル基含有ジアミノアルキルジシロキサン
GB2185984A (en) Preparation of primary aminosiloxanes
JPH01125388A (ja) アミドシランおよびアミドシロキサンの製造方法
JPH0559072A (ja) オレフイン系及びアセチレン系アザシラシクロペンタン並びにその調製方法
EP0423686B1 (en) Silacyclobutanes and process for preparation
JP2001524071A (ja) カルボキシル官能基を有するシリコーンモノマー及びオリゴマー
JP3915875B2 (ja) N−置換−3−シリルプロピルアミン類及びその誘導体の製造方法
JP4344936B2 (ja) 両末端アミノ基含有有機ケイ素化合物の製造方法
JP2009263237A (ja) 有機ケイ素化合物
JPH0717752B2 (ja) アルコキシ官能性オルガノポリシロキサンの製造方法
US5281737A (en) 1-aza-2-silacyclobutane compounds and method for their preparation
EP0499408B1 (en) Allyl cyclosilalactams
JPH04128292A (ja) γ―メタクリロキシプロピルシラン化合物の製造方法
JP3924055B2 (ja) シラトラン誘導体およびその製造方法
JPH0717981A (ja) 有機ケイ素化合物及びその製造方法
JP3915878B2 (ja) 1,3−ビス(3−(n−置換アミノ)プロピル)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307