JPH06172192A - 膣および口腔粘膜用水性消毒剤 - Google Patents

膣および口腔粘膜用水性消毒剤

Info

Publication number
JPH06172192A
JPH06172192A JP4359699A JP35969992A JPH06172192A JP H06172192 A JPH06172192 A JP H06172192A JP 4359699 A JP4359699 A JP 4359699A JP 35969992 A JP35969992 A JP 35969992A JP H06172192 A JPH06172192 A JP H06172192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iodine
aqueous disinfectant
disinfectant
virus
hiv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4359699A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Ootsuka
賢哉 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4359699A priority Critical patent/JPH06172192A/ja
Publication of JPH06172192A publication Critical patent/JPH06172192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はエイズあるいは伝染性白血病ウイル
スに対して安全性にすぐれ且つ充分な殺ウイルス効果を
有する膣および口腔粘膜用水性消毒剤を提供することを
目的とする。 【構成】 本発明は、ヨウ素分が0.6〜0.01%
(重量)のヨウ素単体あるいは/およびヨウ素のアルカ
リ金属塩を含有することを特徴とする膣および口腔粘膜
用水性消毒剤である。ヨウ素分はヨウ素単体であって
も、またヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウム等のアルカ
リ金属塩単独であっても、あるいはヨウ素単体とヨウ素
のアルカリ金属塩との混合物であってもよい。本発明は
ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、メチ
ルセルロース、ムチン等と包接した形態のものをも包含
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エイズあるいは伝染性
白血病ウイルスに対して安全性にすぐれ且つ充分な殺ウ
イルス効果を有する膣および口腔粘膜用水性消毒剤に関
する。
【0002】
【従来の技術】最近エイズ感染者は世界で2000万人
にのぼると推定されており、患者数は今後10年間にさ
らに増加し4000万人に達すると予測されている。エ
イズ感染に対する対策は緊急を要する状況にあり、エイ
ズウイルス(以下HIVウイルスと呼称)に対する抗ウ
イルス薬としてアジドチミジン等が厚生省より認可され
ている。しかしアジドチミジン等にはウイルスの逆転写
酵素阻害に基づくHIVウイルス増殖抑制作用は知られ
ているが、ウイルス殺菌作用は認められていない。従っ
てアジドチミジン等を臨床に用いたとき延命効果は期待
されるが、根本的治療効果はない。現在根本的治療効果
をもたらす薬剤開発にむけて数多くの努力がなされてい
るが画期的な新薬開発には程遠いものがある。こうした
環境にあって、現在感染防御を目的としてコンドームの
使用が叫ばれているが、膣粘膜や口腔粘膜に使える消毒
剤は開発されていない。消毒剤には古来より多くの種類
が知られている希釈エタノール類やクレゾール石鹸等の
フェノール類、クロルヘキシジン、ヘキサクロロヘン、
オキシシアン化水銀、マーキュロクロム、チメロサー
ル、硝酸銀等の重金属化合物類、次亜塩素酸ナトリウ
ム、ヨードチンキ等のハロゲン類、ホルマリン、グルタ
ールアルデヒド、エチレンオキサイド等のアルキル化
剤、塩化ベンゼトニウム等の界面活性剤、オキシドー
ル、過マンガン酸カリウム等の酸化剤等が知られてい
る。特に塩化ベンゼトニウム等の界面活性剤は粘膜ある
いは膣洗浄用に使われているが、界面活性剤であるので
長期毒性に問題が有り、またウイルス殺菌効果も充分と
は言えない。他の多くの薬剤もHIVウイルスあるいは
感染性白血病ウイルスの対策用に開発されたものではな
く消毒効果もはっきりせず、確実な消毒方法も確立され
ていない。ヨウ素には殺菌あるいは殺ウイルス作用が知
られ、人が風邪に感染時、咽頭や喉頭部の消毒に使われ
ているが、独特の刺激臭とその濃度が濃いことに起因す
る毒性によって広く一般的に使用するには至っていな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】HIVあるいは伝染性
白血病ウイルスに対する感染防御対策として、長期使用
に対する安全性にすぐれ且つ充分な殺ウイルス効果を有
する消毒剤を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記研究課題に鑑みて、
本発明者は鋭意研究努力した結果、希薄ヨウ素含有液が
HIVあるいは伝染性白血病ウイルスに対して極めて強
力な殺ウイルス効果を有しており、その濃度は、風邪に
感染時咽頭や喉頭部の消毒に使われている濃度の1/1
0以下で充分であるとの知見に達し、さらにポリビニル
アルコールおよび/又はムチンに包接した形態にした場
合においても上記ウイルス類に対する殺ウイルス効果は
全然低下せず、ヨウ素独特の刺激臭がほとんど消失する
との知見に基づいて本発明を完成した。特に注目される
べきは、本発明の消毒剤は精子に対して殺精子効果を有
することである。本発明の膣および口腔粘膜用水性消毒
剤はヨウ素分を0.6〜0.01%(重量)、好ましく
は0.5〜0.05%含有し、ヨウ素分はヨウ素単体で
あっても、またヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウム等の
アルカリ金属塩単独であっても、あるいはヨウ素単体と
ヨウ素のアルカリ金属塩との混合物であってもよい。さ
らに本発明はポリビニルアルコール、ポリエチレングリ
コール、メチルセルロース、ムチン等と包接した形態の
ものをも包含するが、特にポリビニルアルコールおよび
/またはムチンが好ましい。最適な使用形態としてはヨ
ウ素0.1〜0.3%(重量)、ヨウ化カリウム0.1
〜0.3%(重量)さらにポリビニルアルコール1〜2
0%(重量)好ましくは4〜10%(重量)を含有して
なる水溶液が好ましい。本発明の消毒剤はHIVあるい
は伝染性白血病ウイルスに対して特に強力な殺ウイルス
効果を発揮し、且つヨウ素はこれまで消毒目的で長年人
体に使われその安全性が確立されているが、その使用濃
度範囲よりさらに1/10以下での使用であるので極め
て安全性の高い長期使用に好適のHIVあるいは伝染性
白血病ウイルス消毒剤である。本発明の消毒剤は適当な
容器に入れて噴霧あるいは塗布することも、また洗浄液
として使用することもできる。特に、ビデ用容器を用
い、または喉用スプレー容器を用いて膣または口腔粘膜
の洗浄消毒を行なうのが好ましい。
【0005】
【実施例】
実施例1 下記組成からなるHIVあるいは伝染性白血病ウイルス
消毒剤 ヨウ素0.2%、 ヨウ化カリウム0.2%、 ポリビニールアルコール8.0%、 水91.6% 図1は実施例1の消毒剤の8倍希釈液使用によるHIV
ウイルスの残存感染価と不活性化速度との関係を示す図
である。 実施例2 下記組成からなるHIVあるいは伝染性白血病ウイルス
消毒剤 ヨウ素0.1%、 ヨウ化カリウム0.3%、 ポリビニールアルコール4.0%、 ムチン4.0% 水91.6% 実施例3 下記組成からなるHIVあるいは伝染性白血病ウイルス
消毒剤 ヨウ化カリウム0.4%、 ポリビニールアルコール8.0%、 水91.6% 実施例4 下記組成からなるHIVあるいは伝染性白血病ウイルス
消毒剤 ヨウ素0.2%、 ヨウ化カリウム0.2%、 ポリビニールアルコール4.0%、 ムチン4.0% 水91.6% 実施例5 下記組成からなるHIVあるいは伝染性白血病ウイルス
消毒剤 ヨウ素0.2%、 ヨウ化カリウム0.2%、 ムチン8.0% 水91.6%
【0006】HIVウイルス残存感染力価測定方法は次
のとおりである。96穴のマイクロタイタープレートの
それぞれの穴に1.2×10個/mlのHIVウイル
ス原液50μlを添加し、次に、例えば実施例1の消毒
剤をそれぞれ最終濃度4〜32倍になるように希釈後、
その各50μlづつを添加する。よく混合し0.5〜1
0分間放置後、残存するHIVウイルスの感染力を常法
に従って測定した。すなわち測定にはT4細胞を用い、
HIV感染後のT4細胞をフォルボールエステルにより
活性化後、蛍光抗体法によって測定した。
【0007】
【表1】
【0008】表1は希釈倍率と残存HIVウイルスとの
関係を示す表である。比較例は実施例1の組成の溶液を
使用しなかった場合の価を示している。
【0009】
【発明の効果】上記測定方法による例えば実施例1の消
毒剤の効果は、16倍の希釈状態で30秒間でほぼ10
0%のHIVウイルスを失活させ、32倍希釈の場合3
0秒間で99.9%を失活させた。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は実施例1の消毒剤の8倍希釈液使用によ
るHIVウイルスの残存感染価と不活性化速度との関係
を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 593020577 小林 正嘉 東京都足立区東和5−8−23−401 (72)発明者 大塚 賢哉 神奈川県厚木市妻田西2丁目9番21号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヨウ素分が0.6〜0.01%(重量)
    のヨウ素単体あるいは/およびヨウ素のアルカリ金属塩
    を含有することを特徴とする膣および口腔粘膜用水性消
    毒剤。
  2. 【請求項2】 ヨウ素単体あるいは/およびヨウ素のア
    ルカリ金属塩をポリビニルアルコール、ポリエチレング
    リコール、ムチンあるいはメチルセルロースと包接した
    形態で含有する請求項1記載の膣および口腔粘膜用水性
    消毒剤。
  3. 【請求項3】 ポリビニルアルコール、ポリエチレング
    リコール、ムチンあるいはメチルセルロースを1〜20
    %(重量)を含有する請求項2記載の膣および口腔粘膜
    用水性消毒剤。
JP4359699A 1992-12-10 1992-12-10 膣および口腔粘膜用水性消毒剤 Pending JPH06172192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359699A JPH06172192A (ja) 1992-12-10 1992-12-10 膣および口腔粘膜用水性消毒剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359699A JPH06172192A (ja) 1992-12-10 1992-12-10 膣および口腔粘膜用水性消毒剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06172192A true JPH06172192A (ja) 1994-06-21

Family

ID=18465846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4359699A Pending JPH06172192A (ja) 1992-12-10 1992-12-10 膣および口腔粘膜用水性消毒剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06172192A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996035434A1 (fr) * 1995-05-08 1996-11-14 Kowa Co., Ltd. Composition bactericide et antiseptique pour le larynx
WO2005089780A1 (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Umeda Jimusho Ltd. 抗エイズウイルス性組成物及びウイルス感染細胞の選択的不活化方法
JPWO2010026730A1 (ja) * 2008-09-03 2012-01-26 株式会社Nbcメッシュテック 抗ウイルス剤
WO2012042587A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 中村 博 ヨウ化水素を含有する健康食品及び医薬品とその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996035434A1 (fr) * 1995-05-08 1996-11-14 Kowa Co., Ltd. Composition bactericide et antiseptique pour le larynx
CN1089589C (zh) * 1995-05-08 2002-08-28 兴和株式会社 用于咽喉的消毒抗菌组合物
WO2005089780A1 (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Umeda Jimusho Ltd. 抗エイズウイルス性組成物及びウイルス感染細胞の選択的不活化方法
JPWO2005089780A1 (ja) * 2004-03-18 2008-01-31 有限会社梅田事務所 抗エイズウイルス性組成物及びウイルス感染細胞の選択的不活化方法
JPWO2010026730A1 (ja) * 2008-09-03 2012-01-26 株式会社Nbcメッシュテック 抗ウイルス剤
JP5723155B2 (ja) * 2008-09-03 2015-05-27 株式会社Nbcメッシュテック 抗ウイルス剤
WO2012042587A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 中村 博 ヨウ化水素を含有する健康食品及び医薬品とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2799210B2 (ja) Aids伝播阻止組成物
JP5351174B2 (ja) 消毒剤組成物、方法およびシステム
EP1079790B1 (en) Use of microbicidal and spermicidal compositions for inactivating non-enveloped viruses
JP2904917B2 (ja) 非毒性、非腐食性、生物分解性の消毒剤及び殺菌剤
US20050267217A1 (en) Methods and devices for preventing transmission of sexually transmitted diseases
AU2021237122A1 (en) Antiviral composition for oral care
JPH06172192A (ja) 膣および口腔粘膜用水性消毒剤
Stawarz-Janeczek et al. Disinfectants used in stomatology and SARS-CoV-2 infection
JP3159704B2 (ja) アゾ系誘導体ならびにこれらの誘導体を含む薬剤及び抗エイズ剤としての使用
JP2006347958A (ja) 咽頭粘膜抗炎症スプレー剤
US4867897A (en) Germicidal iodophor composition
Courtot et al. Contraception: Effects of cholic acid and ‘Protectaid’formulations on human sperm motility and ultrastructure
Reddy et al. Chlorine and the Chemistry of Disinfectants: A Fascinating Journey—18th Century to the COVID Times
JP2005537237A (ja) 消毒のための、組成物および本組成物を含む洗浄用錠剤の使用
US20060287364A1 (en) Methods of prevention of infection with HIV/AIDS, venereal disease and influenza
NL2025640B1 (en) Methods and composition for improved antisepsis
JP2023540234A (ja) 遊離有効塩素種および過酸化物を安定に含む組成物を生成する方法および使用
O'Connor et al. Small quantity field disinfection
WO2001054636A9 (en) Methods and devices for preventing transmission of sexually transmitted diseases
JPH06135840A (ja) 口内及び外皮・外傷の洗浄消毒剤
JP2005068089A (ja) コロナウイルス消毒剤
Coulson et al. Household products
JPH08253419A (ja) Hiv感染予防用コンタクトレンズ用剤
El-Badry et al. Epidemiological and Disinfectants as Controlling Aspect on COVID-19
Deutsch et al. Mouth rinses against SARS-CoV-2

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060105

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20060613