JP2005537237A - 消毒のための、組成物および本組成物を含む洗浄用錠剤の使用 - Google Patents

消毒のための、組成物および本組成物を含む洗浄用錠剤の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005537237A
JP2005537237A JP2004514507A JP2004514507A JP2005537237A JP 2005537237 A JP2005537237 A JP 2005537237A JP 2004514507 A JP2004514507 A JP 2004514507A JP 2004514507 A JP2004514507 A JP 2004514507A JP 2005537237 A JP2005537237 A JP 2005537237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
use according
acid
chlorine
bromine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004514507A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォルウェイジ,ピーター
Original Assignee
ボニフ・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボニフ・アーゲー filed Critical ボニフ・アーゲー
Publication of JP2005537237A publication Critical patent/JP2005537237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/08Alkali metal chlorides; Alkaline earth metal chlorides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/194Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/20Elemental chlorine; Inorganic compounds releasing chlorine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/40Peroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/22Peroxides; Oxygen; Ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/23Sulfur; Selenium; Tellurium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/23Solid substances, e.g. granules, powders, blocks, tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • A61Q11/02Preparations for deodorising, bleaching or disinfecting dentures

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、レトロもしくはヘルペス・ウイルス、緑膿菌および/またはカンジダで汚染された歯ブラシ、義歯またはかみそりなどの歯科用品の消毒、あるいはレトロもしくはヘルペス・ウイルス、緑膿菌および/またはカンジダに感染した身体部分の消毒のための、
水溶液中で塩素もしくは臭素を放出する少なくとも1種の有機もしくは無機化合物、または物質の組合せと、
必要に応じて、界面活性物質(界面活性剤)もしくは物質混合物、芳香性物質、助剤、結合剤と、
を含む組成物の使用に関する。

Description

本発明は、消毒、特に微生物即ちカンジダまたはレトロもしくはヘルペス・ウイルスで汚染した歯科用品の消毒のための、およびこれらの微生物に感染した身体部分を局所治療するための、組成物およびこの組成物を含む洗浄用錠剤の使用に関する。
歯ブラシは、病気の原因となる細菌、ウイルス、その他の微生物の隠れ家となる可能性のあることが知られている。歯ブラシは、当然バスルームにあるものであるから、ばい菌で汚染される恐れもある。トイレの水を流すたびに危険なばい菌が空中にまき散らされる。こうしたばい菌も、ブラシを上向きにしてコップに入れておくことが多い歯ブラシを汚染する恐れがある。
歯ブラシは、2〜3日間使用しただけで既に不潔である。細菌、ウイルス、その他のばい菌が、容易に24時間生き残れることが実証されている。歯ブラシは、事実上隣り合わせに置かれていることが多いので、相互汚染の危険性もある。
したがって、病気を引き起こす細菌やウイルスは、家族の別の構成員の歯ブラシを汚染する可能性がある。したがって、歯ブラシは、かなり頻繁に交換すべきであり、病気の後はいずれにせよ交換すべきである。
上記の理由で、歯ブラシをときどき食器洗浄機で洗うべきであるとの提案が既になされている。これは、家庭で歯ブラシを滅菌する簡単な方法である。しかし、旅行中は、通常、食器洗浄機は利用できない。
欧州特許第0081962号には、人工義歯洗浄用の自己溶解性の錠剤が開示されている。この錠剤には、錠剤が水と接触すると、酸素を放出する過ホウ酸塩化合物と、次亜塩素酸塩を放出するクロロイソシアヌレート化合物が含まれている。錠剤には、錠剤を水性媒体に溶解したとき、約11のpH値を確保するアルカリ性化合物も含まれている。
米国特許第3936385号にも、水と接触すると酸素を放出するペルオキソ化合物と、同様に水と接触すると次亜塩素酸塩を放出する塩素化合物とを含む自己溶解性の洗浄用錠剤が開示されている。この場合、次亜塩素酸塩/酸素の比は少なくとも1.1:1になる。さらに、この錠剤は、pH値が10.5を超えるような量のアルカリ性化合物を含んでいる。
上記の錠剤の欠点は、次亜塩素酸塩を放出するこれらの錠剤を溶解するときに発生する塩素臭によるものである。したがって、欧州特許第0164472号には、この組成物に次亜塩素酸塩不活性化剤を添加することが提案されている。例えば、不活性化剤として過ホウ酸ナトリウム一水和物と亜硝酸ナトリウムが使用される。これらはいずれも次亜塩素酸塩と反応することができる。不活性化剤は少し遅れて放出されるので、次亜塩素酸塩は、初めはその効果を発揮することができる。不活性化剤の遅延放出の解決法として、異なる組成と溶液特性を有する2つの領域から錠剤を構成することが提案されている。錠剤の第1領域には洗浄用化合物が含まれており、一方、第2のよりゆっくり溶解する領域には不活性化剤が含まれている。これらの錠剤の洗浄溶液のpH値は、また少なくとも7.5であり、好ましくは8.5〜11である。欧州特許第0360299号には、同様の解決法が記載されている。上記の錠剤は、製造が困難であり、したがって高価である。
洗浄効果を改良する目的で、欧州特許第0451105号には、異なる組成を有する2つの部分からなる洗浄用錠剤の使用が提案されている。この錠剤では、錠剤の部分または領域は、重なっているのではなく、隣り合っている。これは、錠剤の位置とは全く無関係に、錠剤が常に同じ速度で溶解するという利点を有する。溶解時にpHの変化が望ましい場合は、欧州特許第0451105号は、錠剤の一方の部分に酸性化合物を混ぜ、錠剤の他方の部分に塩基性(中和)化合物を混ぜることを提案している。この酸性成分により、初めは洗浄溶液のpH値を確実に2.5未満にできる。しかし、塩基性化合物が遅れて完全に溶解するために、次いでpH値は少なくとも5.5以上に上昇する。即ち、極端な場合は、錠剤に含まれる酸性成分の全量が塩基性成分と比べてほんのわずか過剰であるが、通常の場合は、既知の洗浄用錠剤の場合と同じく、これらがかなり多い。欧州特許第0451105号の錠剤の主成分は、酸性および塩基性の化合物、酸化剤、漂白剤、キレート化剤、界面活性剤、潤滑剤、添加剤とすることができる。とりわけ、水と接触したときに次亜塩素酸塩を放出または形成する次亜塩素酸塩形成物質またはこれらの物質の組合せが、漂白剤として提案されている。とりわけ、塩化ナトリウムと過硫酸ナトリウムの混合物が、こうした材料の組合せの一例としてあげられている。しかしながら、塩化ナトリウムと過硫酸ナトリウムからin situで塩素を発生させることは、欧州特許第0451105号の公表された目的ではない。さらに、次亜塩素酸塩の形成にはアルカリ性環境を提供する必要のあることが知られている。欧州特許第0451104号はまた、実施例によって提案された組成物の具体的な有効性について何ら具体的に表現していない。
欧州特許第0451105号によれば、異なる組成の領域を有する複部構成の錠剤は、多数の異なる物質を含むことができるが、明細書には唯一つの具体的な実施態様が記載されているだけである。この組成物例には、塩素もしくは臭素塩化合物と強力な酸化剤、ならびに塩基性物質の同時存在下での酸または過剰な酸は含まれていない。
国際公開第97/19708号から、塩素を放出する化合物が殺菌効果を有することが知られている。こうした化合物は、長い間、例えば、子供用の食器や陶器類の洗浄や消毒に使用されてきた。国際公開第97/19708号は、優れた洗浄消毒効果を生じる改良された組成物を提案している。この組成物は、塩素を放出する化合物とともに、アニオン系洗剤、リン酸塩ビルダー、ホウ砂、アルカリ金属塩化物または硫酸塩を含んでいる。国際公開第97/19708号によれば、アルカリ金属塩化物の添加は、塩素放出化合物の長期安定性の向上に貢献する。国際公開第97/19708号の組成物は、大腸菌やブドウ球菌を殺すのに有効であることが分かった。
鵞口瘡カンジダ菌は、口蓋や喉部分の痛いところの原因となることが知られている。しかし、いままで口腔衛生学はこの側面にほとんど注意を払ってこなかった。研究によれば、取り外し可能な義歯に、他の病気の原因となる多くの微生物が時として存在する恐れのあることも分かっている。例えば、内毒素性敗血症および全身病を引き起こす恐れのあるグラム陰性菌が見出されている。
市販の、既知の自己溶解性洗浄用錠剤は、消毒洗浄効果を有すると言われているが、その殺菌作用には、特にカンジダの場合に、多くの要望が残されている。試験によれば、伝統的な錠剤はカンジダを効果的に減少させることができないことが分かっている。さらに、レトロもしくはヘルペス・ウイルスを既知の洗浄用錠剤で無害化することは知られていない。
本発明の目的は、カンジダまたはレトロもしくはヘルペス・ウイルスなどの微生物で汚染された人工義歯、歯ブラシおよび物体、さらにこれらの微生物に感染した身体部分を洗浄、消毒する手段を提案することである。本発明の別の目的は、簡単な方法で取り扱うことができ、旅行時に直ちに使用することができ、ほとんど場所を取らない手段を提供することである。さらに別の目的は、これを用いて、連鎖球菌やシュードモナス菌などの細菌、鵞口瘡カンジダなどの真菌、ならびにウイルス、特にヘルペス・ウイルスを効果的に無害化できる手段を提供することである。別の目的は、カンジダ、特に鵞口瘡カンジダ菌を無害化する薬学的に有効な組成物を提案することである。
本発明は、
レトロもしくはヘルペス・ウイルスおよび/またはカンジダで汚染された歯ブラシ、義歯またはかみそりセットなどの歯科用品の消毒、あるいはレトロもしくはヘルペス・ウイルスおよび/またはカンジダに感染した身体部分の消毒のための、
水溶液に入れると、塩素もしくは臭素を放出する少なくとも1種の有機もしくは無機化合物、または塩素もしくは臭素を発生させる物質の組合せと、
場合によっては、界面活性物質(界面活性剤)もしくは物質混合物、芳香性物質、助剤、結合剤と、
を含む組成物の新規な使用である。本発明者が驚いたことには、塩素と臭素は、レトロもしくはヘルペス・ウイルスおよび/またはカンジダさえも無害化することができる。自己溶解性洗浄錠剤の形で入手できる既知の組成物はカンジダを殺すことができないので、この結果は驚くべきものである。
特に有利な別の実施態様によれば、上記の物質の組合せは、水溶液への本組成物の溶解中に塩素および/もしくは臭素をin situで生成させるために、塩素または臭素塩化合物と、少なくとも1種の適切な酸化剤とを含む。塩素または臭素がin situで形成されるので、この物質の組合せは特に有効である。
本組成物は、酸を含有すると有利である。本発明者が驚いたことには、酸性環境、即ちpH値7.0未満で、本組成物の効果は明らかに改善される。
本組成物が所定量の水溶液に完全に溶解したときに、pH値が6未満、好ましくは5.5未満、より好ましくは5.0未満となるような量の酸を本組成物に含有させると有利である。こうした組成物は、ブドウ球菌、連鎖球菌およびシュードモナス菌さえも非常に短時間で無害化する利点を有する。本発明者が驚いたことには、長い間知られていた従来の組成物のように、7より高いpH値と比べて、効果の範囲の点でも効果の点でも、酸性環境の方が明らかにより優れた殺菌効果が得られることが見出された。特に、pH値が5.5未満では、2〜3分内に鵞口瘡カンジダ菌を実質上完全に殺すことができる。本組成物は、固体混合物または水性組成物として提供することができる。
最初の化合物では、塩素または臭素原子は、アルカリまたはアルカリ土類金属塩の形で、あるいは水溶液でまたは有機残基と結合して塩素および/または臭素イオンを放出するような何らかの他の化合物として提供される。塩素を放出することができる化合物は、例えば、クロラミンB(N−クロロベンゼンスルホンアミドナトリウム)、クロラミンT(p−トルエンスルホンクロラミンナトリウム)、ジクロラミンT(p−トルエンスルホンジクロロアミド)、ハラゾン(p−ジクロロスルファミル安息香酸)、ジクロロシアン酸、トリクロロシアン酸、TCM(トリクロロメラミン)、1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルヒダントイン、ジクロログリコールウリル、スクシンクロロイミドまたはクロロアゾジン(N,N’−ジクロロジアゾジカルボンアミジン)である。これらの化合物は、それ自体で、または任意の所望の混合物で使用することができる。上記の化合物は、酸性環境で抗ウイルスおよび殺菌作用を発揮することができる。
塩素もしくは臭素を発生させる物質の組合せは、アルカリ、アルカリ土類もしくは他の金属塩の形の塩素もしくは臭素化合物と、適切な酸化剤との組合せとすることが有利である。少なくとも1種の適切な酸化剤を併用することで、溶液中に存在する塩素イオン(Cl)または臭素イオンとの反応によって、それぞれ塩素(Cl2)または一酸化二塩素(Cl2)ならびに臭素および/または酸化臭素を形成することができる。塩素および/または臭素をin situで生成させるために、当分野の技術者に知られた様々な組成物および物質の組合せを使用することができる。こうした組成物の利点は、塩素もしくは臭素が比較的素早く放出されるので迅速な効果が得られることである。所望の反応を得るには、少なくとも好ましいpH範囲である6未満、好ましくは5.5未満では、溶液中の酸化剤の酸化電位が、Cl1−/Cl0および/またはBr1−/Br0の酸化電位より高くなければならないことは自明である。
本組成物には、例えば、酸性硫酸カリウム、炭酸カリウム、ナトリウムペルオキシカーボネート、安息香酸ナトリウム、サブチリシン、安息香酸カリウム、クロルヘキシジン、クロルヘキシジンとチモールとの組合せ、塩化セチルピリジン、PVP−ヨウ素および塩化シアヌルなどのハロゲン放出化合物、ならびに/またはパラホルムアルデヒドおよび/もしくはメチロール化合物などのホルムアルデヒド放出化合物などの殺菌性化合物がさらに含まれる。
好ましい実施態様によれば、本組成物は固体の混合物である。溶解性と溶液の均一性を改良するために、本組成物に、発泡性の塩、即ち溶解を促進させる手段が含まれていることが有利である。これは、英語では「エファーベセント(effervescent、発泡性塩)」としてもよく知られている。溶解を促進させる手段としては、例えば、炭酸イオン(CO3 2−)または重炭酸イオン(HCO3 )を含む化合物、例えば炭酸ナトリウムまたは重炭酸ナトリウム、および酸である。例えば、炭素酸、特に重炭酸を酸として使用することができ、あるいは、好ましくは生理学的に安全な、当分野の技術者に知られた他のすべての酸も使用することができる。本質的に容易に分解する酸の使用が好ましい。
基本的には種々の酸化剤を使用することができるが、本組成物は、過硫酸水素化合物または過硫酸化合物または過酸化水素を酸化剤として含有することが有利である。好都合なコストで生産することができる有利な組成物は、過硫酸水素カリウム(KHSO5)、食塩(NaCl)および酸、好ましくはシュウ酸、酒石酸、コハク酸またはクエン酸などの一、二または三炭素酸の形の酸を含有する。好ましくは、本組成物に含まれる酸の量は、本組成物を水性環境中に溶解すると、pH値が5.5未満、好ましくは5未満となるような量である。クエン酸は生理学的に安全であり、本質的に素早く分解するので、本組成物に使用することが好ましい。
本組成物が少なくとも1種の適切な界面活性剤も含有すると、特に優れた消毒、洗浄効果が得られる。しかし、使用される界面活性剤が確実に消毒手段と適合するように注意しなければならない。基本的には、当分野の技術者に知られた様々な界面活性剤を使用することができる。しかし、界面活性剤は、8より低い、好ましくは7より低いpH値で安定であることが重要である。これに関して、「安定」とは、使用した界面活性剤の最大10%が溶液中室温で30分以内に分解するという意味に理解すべきである。本発明による組成物と併用した際に、使用した界面活性剤がpH6〜4、好ましくはpH5.5未満で析出または分解しないことが好ましい。脂肪アルコールポリグリコールエーテル、アルキルベンゼンスルホン酸塩およびアルキルスルホン酸塩が好ましい。好ましくは、脂肪アルコールエーテル硫酸アルカリ塩、例えばn−アルキルC12〜14ジグリコールエーテル硫酸ナトリウム、脂肪酸アミドプロピルベタインおよび/またはラウリルスルホコハク酸ナトリウムまたはn−アルキルC12〜14ジグリコールエーテル硫酸ナトリウムなどのアルキルエーテル硫酸塩の群のアニオン系界面活性剤が特に優れていることが分かった。ラウリル硫酸Na、ラウリルスルホ酢酸Naおよびリン酸三ナトリウムなども適切である。室温で固体として利用できる界面活性剤(粉末)を本組成物に使用することが好ましい。
本組成物は、錠剤または顆粒の形で提供することが有利である。錠剤および顆粒は、容易に分配、および旅行に携帯することができる。本組成物は、錠剤または顆粒のパッケージをコップ1杯の水に溶かすと、有効な殺菌性溶液が得られるような方法で用いられる。本組成物が、結合剤と、任意選択で、芳香性および着色物質と、水を軟化させる物質、フィラーなどの助剤とを含有することが有利である。例えば、改質トウモロコシデンプン、結晶セルロース、ソルビトール、水添大豆トリグリセリド、PEG180、PEG150、PEG75などのポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドンもしくはポリビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体、またはラクトースなどの糖誘導体、あるいは上記化合物の組合せを結合剤として使用することができる。結合剤の含有量は、最高約30重量%であることが有利であり、5〜25重量%であることが好ましい。
溶解を促進させる成分の含有量は、錠剤総重量の15〜40重量%、好ましくは15〜30重量%であることが有利である。界面活性剤の使用量(重量パーセント)は、殺菌剤の使用量(重量パーセント)より多いことが有利である。
本発明による組成物は、歯科用品、特に歯ブラシや義歯、かみそりなどの消毒に使用され、またフットバスやハンドバスなどのボディケア用品としても使用される。カンジダ、特にしばしば口腔の感染の原因となる鵞口瘡カンジダを殺すことができることが特に重要である。カンジダは、義歯にも見出されることが多く、また歯ブラシにもときとして見出される。したがって、これとの闘いは人間の衛生に特に重要である。本組成物を医薬品として、例えば、カンジダに感染した身体の部分を治療する手段の製造に使用することも特に重要である。
本組成物を、カンジダ、レトロもしくはヘルペス・ウイルスで汚染された表面、特に口腔粘膜を消毒する手段の製造へ使用することも本発明の目的である。本組成物は、ヘルペス・ウイルス、特にヒトヘルペス・ウイルス1(HHV−1;ヘルペス・シンプレックス・ウイルス)、ヘルペスウイルス科、アルファヘルペスウイルス亜科、ヒトヘルペス・ウイルス5(HHV−5)ヒトサイトメガロウィルス・トレド株、ヘルペスウイルス科、ベータヘルペスウイルス亜科、ならびにレトロウイルス科(スピューマウイルス属)に属するものなどのレトロ・ウイルスとの闘いに有効であることが分かった。
しかし、本組成物は、ブドウ球菌、特に黄色ブドウ球菌、化膿連鎖球菌、ミュータンス連鎖球菌、大腸菌、緑膿菌、猿泡沫状ウイルス(SFV−bab)OCOM1−26株に感染した身体部分または目的物の治療にも特に適している。
本発明の別の目的は、カンジダ、特に鵞口瘡カンジダによって引き起こされた口蓋や咽頭の痛いところや感染を局所治療する手段を製造するために本組成物を使用することである。
さらに別の目的は、レトロもしくはヘルペス・ウイルスによって感染した身体部分または目的物を局所治療する薬剤を製造するために本組成物を使用することである。
さらなる目的は、ヒトや動物の身体への真菌の感染、特に足および爪の真菌を局所治療する薬剤を製造するために本組成物を使用することである。
組成物の実施例には、以下の成分が含まれる。
物質 重量%
過硫酸水素カリウム 5
ラウリル硫酸Na 15
重炭酸ナトリウム 20
クエン酸 30
結合剤 20
塩化ナトリウム 10
以下の混合物によって、本発明による組成物の効果を試験した:
化膿連鎖球菌 ATCC 19615
ミュータンス連鎖球菌 ATCC 25175
緑膿菌
鵞口瘡カンジダ
大腸菌 ATCC 25922 RT
初期濃度: 105〜106 CFU/ml
それぞれのケースにおいて、2本の歯ブラシに上記の微生物を固定し、次いでこの歯ブラシを試験溶液に浸漬した。試験溶液は、温度21℃の水100mlに錠剤の半分を溶解することによって調製した。錠剤1個の重さは2.5gであり、したがって錠剤半分は1,25gである。細菌/真菌の混合物は、5分後にはもう死んでいることがわかった。それぞれのケースにおいて、微生物の最終濃度は、101未満であった。
別の一連の試験では、義歯(メタクリル酸メチル)の小片数個を、試験微生物を接種した栄養液中に入れた。この栄養液の初期濃度は、1ミリリットル当たり微生物約106個であった。その後、温度を高くし、さらに換気して、栄養液を合計約12時間振とうした。初めの6時間の後で、溶液をデカントし、新鮮な栄養液を追加した。次いで、液体を捨てて、義歯片をペトリ皿で乾燥した。
次いで、義歯片を2つのグループに分けた。第1のグループは5分間滅菌水中に入れ、第2のグループは本発明による組成物中に入れた。次いで、義歯表面の微生物の数を求めることによって効果を試験した。
高い殺菌効果が、特に以下の微生物で認められた:
カンジダ、特に鵞口瘡カンジダ、ヘルペス・ウイルス、ブドウ球菌、特に黄色ブドウ球菌、緑膿菌などのグラム陰性菌、ヘルペス・ウイルス、特にヒトヘルペス・ウイルス1(HHV−1;ヘルペス・シンプレックス・ウイルス)、ヘルペスウイルス科、アルファヘルペスウイルス亜科、ヒトヘルペス・ウイルス5(HHV−5)ヒトサイトメガロウィルス・トレド株、ヘルペスウイルス科、ベータヘルペスウイルス亜科、猿泡沫状ウイルス(SFV−bab)、レトロウイルス科(スピューマウイルス属)などのレトロ・ウイルス。
消毒を目的とする場合には、微生物に汚染された義歯に、所定の時間、通常5分間、塩素もしくは酸化塩素および/または臭素もしくは酸化臭素を放出する物質の混合物を作用させる。この目的のためには、発泡性の洗浄錠剤を消毒すべき義歯と一緒に空のコップに入れて、コップを水で満たす。錠剤が溶解する間、水溶液を混ぜる。同時に、塩素と臭素がそれぞれ放出されるか、あるいはin situで形成される。撹拌によって塩素と臭素がそれぞれすべての部分に到達し、優れた消毒効果が得られる。
本発明は、レトロもしくはヘルペス・ウイルス、緑膿菌および/またはカンジダで汚染された歯ブラシ、義歯またはかみそりなどの歯科用品の消毒、あるいはレトロもしくはヘルペス・ウイルス、緑膿菌および/またはカンジダに感染した身体部分の消毒のための、
水溶液中で塩素もしくは臭素を放出する少なくとも1種の有機もしくは無機化合物、または物質の組合せと、
必要に応じて、界面活性物質(界面活性剤)もしくは物質混合物、着香料、助剤、結合剤と、
を含む組成物の使用に関する。

Claims (17)

  1. レトロ又はヘルペス・ウイルス、緑膿菌および/またはカンジダで汚染された歯ブラシ、義歯またはかみそりなどの歯科用品の消毒、あるいはレトロ又はヘルペス・ウイルス、緑膿菌および/またはカンジダに感染した身体部分の消毒のための組成物の使用であって、
    水溶液中で塩素又は臭素を放出する少なくとも1種の有機又は無機化合物、または物質の組合せと、
    任意選択で、界面活性物質(界面活性剤)又は物質混合物、着香料、助剤、結合剤とを含む組成物の使用。
  2. 前記物質の組合せが、塩素または臭素塩化合物であり、前記水溶液への前記組成物の溶解中に塩素および/または臭素をin situで生成させるために、少なくとも1種の適切な酸化剤を含むことを特徴とする請求項1に記載の使用。
  3. 前記組成物に酸が含まれていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の使用。
  4. 所定量の水溶液に溶解した前記組成物のpH値が、6未満、好ましくは5.5未満、より好ましくは5.0未満となるような量の前記酸が、前記組成物に含まれていることを特徴とする請求項3に記載の使用。
  5. 前記塩素または臭素化合物が、アルカリまたはアルカリ土類金属塩の形で提供されることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の使用。
  6. 少なくとも前記特許請求のpH範囲では、前記酸化剤の水溶液の酸化電位が、Cl1/Cl0の酸化電位より高いことを特徴とする請求項3または請求項4に記載の使用。
  7. 水溶液中で塩素を放出する前記化合物または物質の組合せが、クロラミンB(N−クロロベンゼンスルホンアミドナトリウム)、クロラミンT(p−トルエンスルホンクロラミンナトリウム)、ジクロラミンT(p−トルエンスルホンジクロロアミド)、ハラゾン(p−ジクロロスルファミル安息香酸)、ジクロロシアン酸、トリクロロシアン酸、TCM(トリクロロメラミン)、1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルヒダントイン、ジクロログリコールウリル、スクシンクロロイミドまたはクロロアゾジン(N,N’−ジクロロジアゾジカルボンアミジン)、あるいはこれらの物質の混合物であることを特徴とする請求項1に記載の使用。
  8. 前記組成物が、固体材料の混合物、特に顆粒または錠剤の形で提供されることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の使用。
  9. 前記組成物が、溶解を促進させる手段(シャワー塩=発泡性塩)、例えば、炭酸ナトリウムまたは重炭酸ナトリウムなどの炭酸イオンまたは重炭酸イオンを含む化合物と、pH値を7未満とするための少なくとも理論量の酸とを含有することを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の使用。
  10. 酸化剤として過硫酸水素化合物が含まれていることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の使用。
  11. 前記組成物が、少なくとも、酸化剤として過硫酸水素カリウム(KHSO5)と、塩化物として食塩(NaCl)などの塩化ナトリウム化合物と、前記組成物が溶解したときにpH値を酸性にするための炭素酸、好ましくは酒石酸またはクエン酸などの一、二または三炭素酸とを含むことを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の使用。
  12. 前記組成物が、結合剤と、任意選択で、着香および着色物質と、水を軟化させる物質、フィラーなどの助剤とを含み、錠剤または顆粒の形で提供されることを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の使用。
  13. 前記組成物が、少なくとも1種の界面活性剤(界面活性物質または物質混合物)を含むことを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載の使用。
  14. 前記組成物が発泡性錠剤の形で提供されることを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載の使用。
  15. 前記組成物または前記洗浄用錠剤が均質な組成を有することを特徴とする請求項1から14のいずれか一項に記載の使用。
  16. 前記組成物または前記洗浄用錠剤を、消毒すべき物体または身体部分の存在下で、水溶液、好ましくは水に溶解することを特徴とする請求項1から15のいずれか一項に記載の使用。
  17. レトロ又はヘルペス・ウイルスに感染した、またはこれで汚染された身体部分を治療するための薬学的に有効な手段を製造するための組成物の使用であって、
    水溶液中で塩素又は臭素を放出する少なくとも1種の有機又は無機化合物、または物質の組合せと、
    必要に応じて、界面活性物質(界面活性剤)又は物質混合物、着香料、助剤、結合剤とを含む組成物の使用。
JP2004514507A 2002-06-24 2003-06-24 消毒のための、組成物および本組成物を含む洗浄用錠剤の使用 Pending JP2005537237A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH10792002 2002-06-24
CH5092003 2003-03-24
PCT/CH2003/000421 WO2004000025A1 (de) 2002-06-24 2003-06-24 Verwendung einer zusammensetzung und einer die zusammensetzung enthaltenden reinigungstablette zur desinfektion

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005537237A true JP2005537237A (ja) 2005-12-08

Family

ID=30001298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004514507A Pending JP2005537237A (ja) 2002-06-24 2003-06-24 消毒のための、組成物および本組成物を含む洗浄用錠剤の使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060013895A1 (ja)
EP (1) EP1523239B1 (ja)
JP (1) JP2005537237A (ja)
AT (1) ATE415091T1 (ja)
AU (2) AU2003240361A1 (ja)
DE (1) DE50310835D1 (ja)
ES (1) ES2318138T3 (ja)
WO (2) WO2004000025A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010090107A (ja) * 2008-09-10 2010-04-22 Japan Organo Co Ltd 殺菌殺藻剤組成物、水系の殺菌殺藻方法および殺菌殺藻剤組成物の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1974232A1 (en) 2006-01-13 2008-10-01 Sonja Deola Filament or tape with a sequence of radiofrequency identification integrated circuits (rfid) having independent antenna circuits
EP1886664A1 (en) * 2006-08-08 2008-02-13 José Sidnei Pereira N-chloroamines containing compositions
CH707698A1 (de) 2013-03-12 2014-09-15 Bonyf Ag Pharmazeutisches Mittel zur Behandlung von Schleimhautentzündungen.
CH710357A1 (de) * 2014-11-11 2016-05-13 Bogaert Jean-Pierre Kosmetisches und pharmazeutisches Mittel zur Behandlung von Hautrissen.
AU2016429693B2 (en) * 2016-11-16 2020-08-13 Colgate-Palmolive Company Oral care composition
US10758462B2 (en) 2016-11-16 2020-09-01 Colgate-Palmolive Company Oral care composition
CH713397A1 (de) * 2017-01-31 2018-07-31 Bonyf Ag Verfahren zur Entfernung von Milchrückständen sowie Zusammensetzung einer Reinigungstablette oder eines Reinigungspulvers.
EP3715406A1 (en) * 2019-03-29 2020-09-30 Henkel AG & Co. KGaA Process for modifying the surface polarity of rubber substrates

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63502662A (ja) * 1986-03-01 1988-10-06 オ−チンクロス,ト−マス,ラルフ 殺生剤、特に殺ウイルス組成物
WO1991003936A1 (en) * 1989-09-15 1991-04-04 Auchincloss Thomas R Effervescent compositions

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3577532A (en) * 1967-06-30 1971-05-04 American Home Prod Disinfected antacid compositions and method for the preparation thereof
US3630924A (en) * 1969-01-23 1971-12-28 Colgate Palmolive Co Preparation containing dextranase
CH652302A5 (en) * 1981-11-16 1985-11-15 Avipharma S A Effervescent tablets for cleaning dentures in aqueous solution
JPS58134014A (ja) * 1982-02-03 1983-08-10 Rooto Seiyaku Kk 義歯洗浄用組成物
US5100652A (en) * 1984-03-21 1992-03-31 Alcide Corporation Disinfecting oral hygiene compositions and process for using the same
GB8625607D0 (en) * 1986-10-25 1986-11-26 Laporte Industries Ltd Composition for treatment of bathtubs
ATE142075T1 (de) * 1989-12-06 1996-09-15 Previsan Sa Wirkstoff zur bekämpfung von viren der retrovirengruppe, diesen enthaltende zusammensetzungen und deren verwendungen
EP0451105A2 (en) * 1990-04-04 1991-10-09 Warner-Lambert Company Side-by-side effervescent tablet for dental prostheses
US5270032A (en) * 1990-10-04 1993-12-14 The Research Foundation Of State University Of New York Composition and method for the prevention and treatment of candidiasis
PE6995A1 (es) * 1994-05-25 1995-03-20 Procter & Gamble Composicion que comprende un polimero de polialquilenoamina etoxilado propoxilado como agente de separacion de sucio
AUPN681395A0 (en) * 1995-11-27 1995-12-21 Paltidis, Jimmy Sanitising composition
GB2309704B (en) * 1996-01-30 2000-03-15 Kukident Gmbh Denture cleansing
DE19851452A1 (de) * 1998-11-09 2000-05-11 Cognis Deutschland Gmbh Verwendung von Betainestern als mikrobizide Wirkstoffe
DE19934585A1 (de) * 1999-07-23 2001-01-25 Rapp Horst Salbe zur Behandlung von dermatologischen Erkrankungen
WO2001067864A2 (en) * 2000-03-15 2001-09-20 Norton Healthcare Ltd. Topical virucidal formulation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63502662A (ja) * 1986-03-01 1988-10-06 オ−チンクロス,ト−マス,ラルフ 殺生剤、特に殺ウイルス組成物
WO1991003936A1 (en) * 1989-09-15 1991-04-04 Auchincloss Thomas R Effervescent compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010090107A (ja) * 2008-09-10 2010-04-22 Japan Organo Co Ltd 殺菌殺藻剤組成物、水系の殺菌殺藻方法および殺菌殺藻剤組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1523239A1 (de) 2005-04-20
ES2318138T3 (es) 2009-05-01
WO2004000025A1 (de) 2003-12-31
WO2004000372A2 (de) 2003-12-31
EP1523239B1 (de) 2008-11-26
US20060013895A1 (en) 2006-01-19
DE50310835D1 (de) 2009-01-08
WO2004000372A3 (de) 2004-04-22
ATE415091T1 (de) 2008-12-15
AU2003240361A1 (en) 2004-01-06
AU2003240362A1 (en) 2004-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2756052C (en) Enhanced activity hydrogen peroxide disinfectant
JPH0745368B2 (ja) 消毒用組成物及びその使用方法
US5227161A (en) Method to clean and disinfect pathogens on the epidermis by applying a composition containing peroxidase, iodide compound and surfactant
US5370815A (en) Viscous epidermal cleaner and disinfectant
GB2522074A (en) Disinfectant or sanitising composition
JP5622591B2 (ja) 下処理された歯根管の洗浄用組成物および洗浄方法
CN110037940A (zh) 一种口腔杀菌消毒漱口水及其制备方法和使用方法
JP2005537237A (ja) 消毒のための、組成物および本組成物を含む洗浄用錠剤の使用
JP2556973B2 (ja) 防腐剤組成物
CA2062006C (en) Disinfectant with wide spectrum germicidal activity
KR102419496B1 (ko) 발포정제형 소독제 및 그 제조방법
MX2014006755A (es) Composicion en polvo para la desinfeccion de baños de ungulados.
PL164970B1 (pl) Dezynfekcyjny srodek biobójczy, zwlaszcza wirusobójczy i sposób jego wytwarzania PL
KR920000863B1 (ko) 살균 조성물
USRE36605E (en) Method to clean and disinfect pathogens on the epidermis by applying a composition containing peroxidase, an iodide compound, a peroxide and a surfactant
TWI241274B (en) A process and equipment for the treatment of chlorine dioxide from sodium
JP2019210247A (ja) 義歯用組成物及びデンチャーバイオフィルム形成抑制剤
NO116175B (ja)
CZ9803552A3 (cs) Desinfekční a dekontaminační prostředek

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810