JP2005068089A - コロナウイルス消毒剤 - Google Patents

コロナウイルス消毒剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005068089A
JP2005068089A JP2003301363A JP2003301363A JP2005068089A JP 2005068089 A JP2005068089 A JP 2005068089A JP 2003301363 A JP2003301363 A JP 2003301363A JP 2003301363 A JP2003301363 A JP 2003301363A JP 2005068089 A JP2005068089 A JP 2005068089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coronavirus
disinfectant
hinokitiol
liquid agent
infection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003301363A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Abe
武彦 阿部
Yoko Tashiro
容子 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HINOKI SHINYAKU KK
Original Assignee
HINOKI SHINYAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HINOKI SHINYAKU KK filed Critical HINOKI SHINYAKU KK
Priority to JP2003301363A priority Critical patent/JP2005068089A/ja
Publication of JP2005068089A publication Critical patent/JP2005068089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】
コロナウイルスに対して有効な消毒効果を有し、しかも、人件に対して安全性が高い、コロナウイルス消毒剤を提供する。
【解決手段】
ヒノキチオールおよびそれらの塩および誘導体から選ばれる少なくとも1種の化合物を主成分とし、かつ少なくとも一つの医薬的に許容されるキャリアーまたは賦形剤を含む組成物を用いる。例えばヒノキチオール0.5%、アルコール97.5%、精製水1%、ジプロピレングリコール1%を均一に混合し、この液剤をボトル等に充填し、コロナウイルスの消毒剤として、また、スプレー容器に充填し室内や物品・空気の清浄、マスク等に吹きかけ感染予防等に使用する。

Description

本発明はヒノキチオールおよびそれらの塩及び誘導体から選ばれる少なくとも1種の化合物を主成分としたコロナウイルス消毒剤に係わる。
コロナウイルスとは、プラス鎖1本鎖RNAウイルスで、そのRNAを取り囲むエンベロープ(envelope)と呼ばれるリポムコタンパク質からなる膜に覆われた構造を持つウイルスである。コロナウイルスは、人間に対して接触感染等により呼吸器系や腸管系に感染症を起すということが以前より知られている。加えて、近年、新種のコロナウイルスによる感染症(重症急性呼吸器症候群、SARS=Severe Acute Respiratory Syndrome)が、世界的に大きな社会問題となっている。
従来のウイルス撃退法としては、人体の免疫応答を誘導する方法を応用したワクチンが主流であった。しかし、コロナウイルスすべてに有効なワクチンはなく、現在も早急な開発が望まれている。また、ワクチン以外のウイルス撃退法には、抗ウイルス剤の存在がある。ウイルスは、細菌や真菌と異なり、人間の細胞に寄生し、宿主細胞の酵素などを用いて増殖する病原体であるため、抗ウイルス剤の開発についても、遅々として成果が上がっていない状況である。加えて、従来開発されている多くの抗ウイルス剤については、ウイルスの増殖を抑制すると同時に人体の細胞の生存・増殖に必要な合成機構なども阻害してしまうことが多く、副作用を生じるものが少なくない。このような背景のなか、安全性の高い抗ウイルス剤の開発が望まれている。
一方、感染予防対策としては消毒剤の存在がある。ワクチンや抗ウイルス剤の開発に到っていない現状では、コロナウイルス感染を防ぐためには、感染経路が接触感染であるといわれていることからも、ウイルスとの接触を避けるために、人体や手指などの消毒を心がけることが効果的である。
現在、推奨されているコロナウイルスに対する消毒方法としては紫外線照射、熱(熱湯:80℃、10分など)、次亜塩素酸ナトリウム、過酢酸、グルタルアルデヒド、ヨウ素系消毒剤、消毒用アルコール(80%消毒用エタノール)などである。しかし、紫外線照射、熱湯、次亜塩素酸ナトリウムや過酢酸では直接人体に使用するには副作用が大きく使用は困難である。また、グルタルアルデヒドは人体には刺激が強くこれも使用は困難である。加えて、ヨウ素系消毒剤は血液や喀痰が混入した場合、効果が著しく低下する。消毒用アルコールでは揮発性が強く、効果が一時的である。
このような理由から、人体にも使用でき、かつ効果的な消毒剤の早急な開発が望まれている。
したがって、本発明の目的はコロナウイルスによるウイルス感染を予防するため、人体にも使用でき、かつ効果的な消毒剤を提供する事にある。
前記目的を達成するために本発明者らは人体にも使用でき、安全性に優れた物質の中から、コロナウイルスによるウイルス感染の消毒効果を発現する物質を得るべく、鋭意研究を重ねた結果、ヒノキチオールおよびそれらの塩および誘導体から選ばれる少なくとも1種の化合物に、コロナウイルスに対して有効な消毒効果を見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、少なくとも一つの医薬的に許容されるキャリアーまたは賦形剤と共に、ヒノキチオールおよびそれらの塩および誘導体から選ばれる少なくとも1種の化合物を含む組成物を提供する。
ヒノキチオール(4−イソプロピル−2−ヒドロキシ−シクロヘプタ−2,4,6−トリエン−1−オン)は、青森ヒバ油、台湾ヒノキ油等の天然物からの抽出物として、あるいは化学合成によっても得られる物質である.このヒノキチオールは、抗菌、殺菌及び防腐の効果に優れ、しかも人体等の皮膚に対する刺激性が低いという性質を有することが既に知られているが、ヒノキチオールの抗ウイルス作用についてはほとんど研究がされてなく、さらにコロナウイルスについての作用の報告はない。また、抗菌作用と抗ウイルス作用をあわせて有する薬剤はきわめて少なく、あまり知られていない。
本発明を応用した組成物へのヒノキチオールおよびそれらの塩および誘導体から選ばれる少なくとも1種の化合物の配合量については限定しないが、0.001〜5.0重量%が好ましく、さらには0.01〜0.5重量%がより好ましい。
本発明によるコロナウイルス消毒剤としては、限定しないが通常使用される製剤用担体、賦形剤、その他の添加物を含む組成物をあげることができ、その製剤化は常法により行うことができる。
次に、実施例を挙げて、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(液剤)ヒノキチオール0.5%、アルコール97.5%、精製水1%、ジプロピレングリコール1%を均一に混合し、液剤とする。この液剤をボトル等に充填し、コロナウイルスの消毒剤として、また、スプレー容器に充填し室内や物品・空気の清浄、マスク等に吹きかけ感染予防等に使用する。
(皮膚外用剤)ヒノキチオール0.1g、パラオキシ安息香酸メチルを0.1g、パラオキシ安息香酸プロピルを0.1g、プロピレングリコールを12g、および精製水37.7gを加温しながら攪拌溶解した。別に予め、白色ワセリンを25g、ステアリルアルコールを20g、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60を4g、及びモノステアリン酸グリセリン1gを加温しながら攪拌混合した溶液を前記溶液に加え、ホモミキサーを用いて乳化し、O/W型クリーム剤を得た。これを常法により10gずつアルミチューブに充填し、コロナウイルスの消毒剤として、人体や手指等の清浄に使用する。
以上、詳述したごとく、本発明により、コロナウイルスに対して有効な消毒効果を有し、しかも、人件に対して安全性が高い、コロナウイルス消毒剤を得ることが可能となる。

Claims (2)

  1. ヒノキチオールおよびそれらの塩及び誘導体から選ばれる少なくとも1種の化合物を主成分としたコロナウイルス消毒剤
  2. ヒノキチオールおよびそれらの塩及び誘導体から選ばれる少なくとも1種の化合物を0.001〜5.0重量%含有する請求項1に記載のコロナウイルス消毒剤
JP2003301363A 2003-08-26 2003-08-26 コロナウイルス消毒剤 Pending JP2005068089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003301363A JP2005068089A (ja) 2003-08-26 2003-08-26 コロナウイルス消毒剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003301363A JP2005068089A (ja) 2003-08-26 2003-08-26 コロナウイルス消毒剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005068089A true JP2005068089A (ja) 2005-03-17

Family

ID=34406007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003301363A Pending JP2005068089A (ja) 2003-08-26 2003-08-26 コロナウイルス消毒剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005068089A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063523A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd マスク用除菌/殺菌組成物
KR102213514B1 (ko) * 2020-07-22 2021-02-08 김성재 코로나 바이러스 활성 억제용 천연 조성물
JP2021050194A (ja) * 2019-09-18 2021-04-01 株式会社野口システム 植物由来粉状体の製造方法及びその利用物並びにこれを使用した飲用品、植物由来の消臭剤又は消毒剤若しくは抗ウイルス薬剤
JP2022110344A (ja) * 2021-01-18 2022-07-29 一般社団法人Cv研究センター 消毒・除菌液

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011063523A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd マスク用除菌/殺菌組成物
JP2021050194A (ja) * 2019-09-18 2021-04-01 株式会社野口システム 植物由来粉状体の製造方法及びその利用物並びにこれを使用した飲用品、植物由来の消臭剤又は消毒剤若しくは抗ウイルス薬剤
KR102213514B1 (ko) * 2020-07-22 2021-02-08 김성재 코로나 바이러스 활성 억제용 천연 조성물
JP2022110344A (ja) * 2021-01-18 2022-07-29 一般社団法人Cv研究センター 消毒・除菌液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4994033B2 (ja) N,n−ジハロゲン化アミノ酸および誘導体
JP2022188039A (ja) 光増感剤分散物およびその使用
JP5329095B2 (ja) 次亜ハロゲン酸と組み合わせる、n−ハロゲン化アミノ酸およびn,n−ジハロゲン化アミノ酸
BRPI0608691A2 (pt) composição antimicrobiana, e, métodos para matar ou inativar microorganismos em tecido da mucosa de um mamìfero, para tratar uma lesão ou ferimento infectado, para descolonização de microorganismos, para proporcionar eficácia antimicrobiana residual sobre uma superfìcie e para tratar uma condição
WO2015153258A1 (en) Stable compositions of uncomplexed iodine and methods of use
ES2834985T3 (es) Composición que contiene cineol para administración nasal
BR112018000592B1 (pt) Composição de desbloqueio de nariz congestionado tendo atividade antiviral
ES2860098T3 (es) Composición para la aplicación nasal
WO2019009630A1 (ko) 수용해성이 향상된 요오드제 및 염화나트륨을 포함하는 고체 조성물 및 이의 수용액을 포함하는 눈, 구강용, 비강용 또는 흡입용 항바이러스 및 항균 조성물
JP5189291B2 (ja) 塩化セチルピリジニウムの殺ウイルス活性
CN102861206A (zh) 皮肤粘膜杀菌消毒气雾剂及其制备方法
JP2005068089A (ja) コロナウイルス消毒剤
JP2006347958A (ja) 咽頭粘膜抗炎症スプレー剤
ES2208367T3 (es) Composicion antiseptica.
WO2004105492A1 (ja) 消毒および/または殺菌用水性組成物
TW202227104A (zh) 預防感染之組合物
WO2021202332A1 (en) Aqueous formulations containing povidone iodine for effective treatment and prevention of virus infections
KR20230077730A (ko) 유리 유효 염소(Free Available Chlorine) 종 및 과산화물을 안정적으로 포함하는 조성물을 생성하는 방법 및 용도
RU2107502C1 (ru) Ветеринарный препарат, обладающий широким спектром действия, - йод однохлористый
Gonzalez Iodine Oral and Nasal Rinsing: A Potential Therapeutic for COVID-19
JPH06505733A (ja) ミクロスポリディア症の治療におけるベンゾイミダゾール駆虫薬の使用
US20210290533A1 (en) Antimicrobial solutions and methods of using the same in the treatment or prevention of infections
US20230151302A1 (en) Cationic surfactants, in particular ethyl lauroyl arginate LAE, for treating or preventing infections and contaminations with Coronavirus
RU2232711C1 (ru) Способ получения дифторида ксенона, способ его очистки от взрывоопасных примесей и его использование
JPH01503461A (ja) レトロウイルスの感染性の改変剤として及び抗感染性物質としての、レトロウイルス性疾患の処置のためのブチルヒドロキシアニソール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20091006

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

A521 Written amendment

Effective date: 20091204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091225