JPH06171955A - 難還元性ロジウム錯イオンからのロジウムの回収方法 - Google Patents

難還元性ロジウム錯イオンからのロジウムの回収方法

Info

Publication number
JPH06171955A
JPH06171955A JP4350980A JP35098092A JPH06171955A JP H06171955 A JPH06171955 A JP H06171955A JP 4350980 A JP4350980 A JP 4350980A JP 35098092 A JP35098092 A JP 35098092A JP H06171955 A JPH06171955 A JP H06171955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhodium
reducing
complex
ion
complex ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4350980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2856010B2 (ja
Inventor
Nobuo Takahashi
信夫 高橋
Satoshi Asano
聡 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP4350980A priority Critical patent/JP2856010B2/ja
Publication of JPH06171955A publication Critical patent/JPH06171955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856010B2 publication Critical patent/JP2856010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 難還元性ロジウム錯体溶液から、選択的に、
かつ高収率でロジウムをメタルとして回収する。 【構成】 3モル/l以上、好ましくは6モル/l以上
の塩素イオンを共存せしめた難還元性ロジウム錯イオン
を含む水溶液に、標準酸化還元電位が0.8V以上、好
ましくは1.0V以上となるように酸化剤として硝酸を
加え50℃以上沸点以下の温度に保持して反応させ、次
いで該水溶液の標準酸化還元電位を0.3〜0.5Vの範
囲に維持して還元剤を加えロジウムを主として選択的に
析出せしめることを特徴とする難還元性ロジウム錯イオ
ンからのロジウムの回収方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、銅精錬工程、あるいは
白金族元素含有物からロジウムを選択的に回収する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】ロジウムイオンは錯塩を形成していない
場合、あるいは、錯安定度定数が小さいクロロ錯塩など
を形成している場合は、殆どの還元剤によって容易に金
属まで還元され、特に特公昭57−35251号公報及
び特開昭58−45125号公報に記載されているよう
に、一酸化炭素あるいは水素ガスによる還元により定量
的に還元することができる。
【0003】一方、錯イオンが安定であっても、核とな
る金属イオンが金のように還元され易く、かつ配位子が
シアン化物イオンのように分解し易い場合は、特開平2
−163327号公報に記載されているように、配位子
を分解しつつ還元することにより、金属を析出させるこ
とができる。
【0004】しかしながら、ロジウムイオンが硫酸錯体
や燐酸錯体などの難還元性錯体を形成している場合は、
錯塩自体及び配位子が化学的に極めて安定な上に、錯体
の核となるロジウムイオン自体の酸化還元電位も貴金属
イオンの中では比較的低いため、従来の何れの方法によ
っても還元によりメタルとしてロジウムを回収すること
は極めて困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来法では
還元によりロジウムの回収が困難であった難還元性ロジ
ウム錯塩から、高収率でロジウムをメタルとして選択的
に回収する方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による課題を解決
するための手段は、3モル/l以上、好ましくは6モル
/l以上の塩素イオンを共存せしめた難還元性ロジウム
錯イオンを含む水溶液に、標準酸化還元電位が0.8V
以上、好ましくは1.0V以上となるように酸化剤とし
て硝酸を加え50℃以上沸点以下の温度に保持して反応
させ、次いで該水溶液の標準酸化還元電位を0.3〜0.
5Vの範囲に維持して還元剤を加えてロジウムを主とし
て選択的に析出せしめることにある。
【0007】
【作用】本発明では、ロジウムの硫酸錯体や燐酸錯体な
ど多くの安定な錯体は、ロジウムイオンに比べ標準酸化
還元電位が非常に低下しているため、還元によりメタル
を析出させることは極めて困難であるが、高濃度塩素イ
オン中で酸化することにより、生成する錯塩であるヘキ
サクロロロジウム(IV)酸イオン[RhCl62-及び、
それが分解して生成するヘキサクロロロジウム(III)酸
イオンは比較的容易に還元反応を受けるという性質と、
液の標準酸化還元電位を、ヘキサクロロロジウム(III)
酸イオンは還元されるが、共存する卑金属は還元されな
い値に維持すれば、ロジウムのみを選択的にメタルとし
て採取できるという反応を利用するものである。
【0008】二燐酸錯体の場合について説明すると、 [Rh(P2739-+6Cl-→[RhCl62-+3P27 4-+e-・・ (1) [RhCl62-+e-→[RhCl63- ・・・(2) [Rh(P2739-+6Cl-→[RhCl63-+3P27 4- ・・・(3) [RhCl63-+3e-→3Rh+3Cl- ・・・(4) [CuCl3-+e-→[CuCl2-+Cl- ・・・(5)
【0009】まず、ロジウムの二燐酸錯体(トリス(ジ
フォスファト)ロジウム(III)酸イオンは過剰の塩素イ
オンの存在下で酸化されると、(1)式の反応が徐々に進
行し、ヘキサクロロロジウム(IV)酸イオンを生成する。
この反応は、塩素イオン濃度が高い程右辺側に平衡が傾
き、又、ロジウム錯体は活性化エネルギーが非常に高い
ので、液温が高い程反応は迅速に、更に反応時間が長い
程完全に平衡に達する。加えて、ヘキサクロロロジウム
(IV)酸イオンは強酸化雰囲気でないと生成出来ないの
で、反応中は継続して強い酸化雰囲気に維持される必要
がある。
【0010】塩素イオン濃度は3mol/l以上存在し
ないと、(2)式で生成するヘキサクロロロジウム(III)酸
イオンが50%以上生成せず、逆に、固体状あるいは気
泡状の塩化物が系内に存在しても反応に関与しないた
め、必要な塩素イオン濃度の範囲は3mol/l以上、
飽和濃度以下である必要があり、特に6mol/l以上
で(1)式の平衡がほぼ完全に右辺に傾く。
【0011】反応温度については、塩素イオン濃度が十
分に高くても、50℃未満では反応が平衡に達するのに
時間がかかり過ぎて実用的でなく、逆に沸点まで温度を
上げると、液の蒸発が激しいので、温度範囲は50℃以
上沸点以下であることが必要で、特に、1時間以下で反
応が完全に進行する90℃付近がよい。
【0012】反応時間は、温度にもよるが、沸点付近ま
で温度を上昇させても10分未満では反応が不完全であ
り、逆に、温度、塩素イオン濃度が適切であれば、3時
間以内には反応は終了する。
【0013】酸化剤としては、あまり弱い酸化剤ではヘ
キサクロロロジウム(IV)酸イオンが生成しないので、標
準酸化還元電位が0.8V以上で、自己分解も少ないも
のが望ましい。この条件を満たす酸化剤の内、特に硝酸
は自己分解及び還元分解しにくいため最も適している。
反応中における標準酸化還元電位は1.0V以上(25
℃)、特に1.1Vに保たれていれば、反応は定量的に
進行する。
【0014】酸化剤として硝酸を用いた場合は、自己分
解が少ないため、他に還元性物質が共存しなければ、ロ
ジウムに対して1酸化還元当量の計算量程度以上の量を
始めに1回添加するだけで十分であるが、自己分解し易
い酸化剤や高い標準酸化還元電位を示す酸化剤を用いる
と、大量に継続的に酸化剤を追加しなければならず、操
作が繁雑となる。
【0015】(1)式によって生成したヘキサクロロロジ
ウム(IV)酸イオンは、過剰の酸化剤が共存すると(2)式
のように徐々に分解してヘキサクロロロジウム(III)酸
イオンとなる。このイオンとメタル間の標準酸化還元電
位は、0.5Vであり、Rh3+/Rh間の標準酸化還元
電位0.758Vに比べるとやや低いものの、かなり容
易に還元可能なイオンである。
【0016】ここで興味深いことは、いくら塩素イオン
濃度が高くても、又長時間高温に維持しても、(3)式の
ように燐酸錯体から直接ヘキサクロロロジウム(III)酸
イオンが生成進行しないという点で、これは、ヘキサク
ロロロジウム(IV)酸イオンの方がヘキサクロロロジウム
(III)酸イオンより価数が高い金属イオンが核となって
いるため、酸化還元的には不安定でも、錯安定度定数は
高く、強酸化雰囲気にさえ維持されていれば、燐酸錯体
が分解してヘキサクロロロジウム(III)酸イオンが生成
する反応よりもヘキサクロロロジウム(IV)酸イオンが生
成する反応の方が進行し易いからであると考えられる。
【0017】次ぎに、還元反応であるが、ヘキサクロロ
ロジウム(III)酸イオンが生成した後は、一般の貴金属
の還元法がそのまま適用でき、(4)式に従い金属として
ロジウムを採取することができる。しかしながら、先に
示したように、一般の貴金属イオンに比べると、標準酸
化還元電位が低いため、ロジウムを完全に還元しようと
すると、ロジウムと共存し易い銅イオン(Cu2+/C
u:標準酸化還元電位0.337V)がかなり共に還元
されてしまう。
【0018】そこで、この還元工程においては、銅は還
元されないが、ロジウムは還元される標準酸化還元電位
である0.3以上0.5V以下となるように還元剤を添加
することが必要である。還元剤としては、この電位が維
持できれば、あらゆる物質が使用可能であるが、特にビ
スマスを用いると、機械的に酸化還元電位を制御しなく
ても、自動的に液の標準酸化還元電位が0.4V付近に
維持される上に、塩酸にも溶解しにくいため無駄な消費
がない。塩素イオン濃度が高いほど(5)式の反応により
難還元性のジクロロ銅(I)酸が生成し、銅メタルが析出
しにくくなるため、還元時の希釈は行わない方が好まし
い。
【0019】以上の反応によって得られるロジウムメタ
ルは、王水あるいは硫酸と加熱することにより完全に溶
解することができ、従来法に従い精製することができ
る。
【0020】
【実施例】
実施例1 Rh:0.058,Cu:1.51,Fe:4.68,C
r:0.4,Ni:1.30各重量%と結合している燐
酸基,硫酸基及び硫酸ナトリウムを含む粉状原料1kg
を、36%HCl:0.6lに溶解した。塩素イオン濃
度は6.3モル/l、この水溶液の標準酸化還元電位は
709mVであった。次いで61%HNO3:50ml
を加えて90℃まで昇温し、その温度で1時間撹拌して
酸化を完了させた。酸化後の標準酸化還元電位は110
2mVであった。
【0021】液温をその温度に保ち、液の標準酸化還元
電位が400mVに維持されるようにFe粉を添加し、
更にその標準酸化還元電位が維持されるようにFe粉を
添加しつつ30分間撹拌して還元を行った。
【0022】析出した黒色の粉末を濾過し、水洗した
後、沈澱及び母液を分析し、沈澱への主な元素の分配率
を求めたところ、Rh:97.0,Cu:1.0重量%で
あった。このように、高い塩素イオン濃度のもとで、硝
酸酸化の後に還元を行えば、原料中のロジウムが燐酸錯
塩として存在している場合でも、ほぼ定量的にロジウム
イオンをメタルにまで還元することができる。但し、F
e粉のような強還元剤(標準酸化還元電位−0.44
V)を用いると、標準酸化還元電位を適切な値に維持し
ても、銅イオンが若干還元することが分かる。
【0023】実施例2 還元剤としてビスマス粒100gを用い、還元反応の撹
拌時間を2時間とした以外は実施例1と同様に実施し
た。還元終了後の液の標準酸化還元電位は424mVで
あった。析出した黒色の粉末を濾過し、水洗した後、沈
澱及び母液を分析し、沈澱への分配率を求めたところ、
Rh:97.4,Cu:0.007,Fe:0.000
6,Ni:<0.002,Cr:<0.004各重量%で
あった。
【0024】還元剤としてビスマス(標準酸化還元電位
0.23V)を用いると、還元剤自体がジクロロ銅(I)酸
の標準酸化還元電位(約−0.1V)よりも高いので、
繁雑な酸化還元電位の操作を行わなくても、銅の析出を
押え、選択的にロジウムメタルを得ることができる。勿
論、ジクロロ銅(I)酸よりも還元されにくい鉄、ニッケ
ル、クロムは還元されない。
【0025】比較例1 硝酸による酸化処理を行わない外は、実施例2と同様に
実施したところ、ロジウムメタルは全く析出しなかっ
た。このことから、ロジウムの燐酸錯塩が還元されるた
めには、塩素イオンだけでなく、標準酸化還元電位を8
00mV以上に維持して酸化することが不可欠であるこ
とが分かる。
【0026】比較例2 酸化剤を硝酸に代え、NaClO(標準酸化還元電位
1.63V)を用い、液の標準酸化還元電位が1200
mV以上になるまで添加した以外は実施例2と同様に実
施した。析出物と液の分析により、ロジウムの還元率を
求めたところ、24重量%であった。酸化剤としてNa
ClOの代わりに、Ce(NO34(標準酸化還元電位
1.74V)を用いて同様に実施したが、ロジウムの還
元率は25.6重量%であった。このように、塩酸によ
って容易に還元分解され易い強酸化剤を用いると、ロジ
ウムが還元され易い形態に充分に分解することができな
いことが分かる。
【0027】比較例3 比較例2において、NaClOを添加した後、90℃に
加熱せず、常温で一昼夜放置し、その後ビスマス粒10
0gを添加して2時間撹拌して還元を行ったがロジウム
は析出しなかった。このように、難還元性ロジウム錯イ
オンを分解するためには、液温を50℃以上に維持する
必要があることが分かる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、従来法では還元により
ロジウムを回収することが極めて困難であったロジウム
錯体溶液から、選択的に、かつ高収率でロジウムをメタ
ルとして回収できる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3モル/l以上の塩素イオンを共存せし
    めた難還元性ロジウム錯イオンを含む水溶液に、標準酸
    化還元電位が0.8V以上となるように酸化剤として硝
    酸を加え50℃以上沸点以下の温度に保持して反応さ
    せ、次いで該水溶液の標準酸化還元電位を0.3〜0.5
    Vの範囲に維持して還元剤を加えロジウムを主として選
    択的に析出せしめることを特徴とする難還元性ロジウム
    錯イオンからのロジウムの回収方法。
  2. 【請求項2】 6モル/l以上の塩素イオンを共存せし
    めた難還元性ロジウム錯イオンを含む水溶液に、標準酸
    化還元電位が1.0V以上となるように酸化剤として硝
    酸を加える請求項1に記載の難還元性ロジウム錯イオン
    からのロジウムの回収方法。
  3. 【請求項3】 難還元性ロジウム錯イオンが硫酸錯体又
    は燐酸錯体である請求項1又は2に記載の難還元性ロジ
    ウム錯イオンからのロジウムの回収方法。
  4. 【請求項4】 還元剤がビスマスである請求項1、2、
    3の何れか一つにに記載の難還元性ロジウム錯イオンか
    らのロジウムの回収方法。
JP4350980A 1992-12-04 1992-12-04 難還元性ロジウム錯イオンからのロジウムの回収方法 Expired - Fee Related JP2856010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4350980A JP2856010B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 難還元性ロジウム錯イオンからのロジウムの回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4350980A JP2856010B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 難還元性ロジウム錯イオンからのロジウムの回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06171955A true JPH06171955A (ja) 1994-06-21
JP2856010B2 JP2856010B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=18414224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4350980A Expired - Fee Related JP2856010B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 難還元性ロジウム錯イオンからのロジウムの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2856010B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011214077A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Jx Nippon Mining & Metals Corp ロジウムを含む溶液の精製方法
JP2018510966A (ja) * 2015-03-05 2018-04-19 ヘレウス ドイチェラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 元素ロジウムを生成する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011214077A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Jx Nippon Mining & Metals Corp ロジウムを含む溶液の精製方法
JP2018510966A (ja) * 2015-03-05 2018-04-19 ヘレウス ドイチェラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 元素ロジウムを生成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2856010B2 (ja) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8388730B2 (en) Process of leaching gold
US4668289A (en) Method for reclaiming gold
US5304359A (en) Dissolution of platinum group metals from materials containing said metals
US7682420B2 (en) Method for leaching gold
Livingstone The Chemistry of Ruthenium, Rhodium, Palladium, Osmium, Iridium and Platinum: Pergamon Texts in Inorganic Chemistry, Volume 25
JP2003201526A (ja) ルテニウムの精製方法
EP0028634A1 (en) METHOD FOR PRODUCING COBALT METAL POWDER.
CA1068487A (en) Method of recovering the constituents of catalysts comprising an aluminous carrier, platinum and iridium
US4734171A (en) Electrolytic process for the simultaneous deposition of gold and replenishment of elemental iodine
US4770700A (en) Hydrometallurgical process for the separation and enrichment of gold, platinum, and palladium, together with recovery of selenium from the anode sludge of copper electrolysis
US4278463A (en) Process for recovering cobalt
JPWO2005023716A1 (ja) 高純度塩化銀の分離精製方法とそれを用いた高純度銀の製造方法
JP2021143378A (ja) 白金族元素の相互分離方法
JP2856010B2 (ja) 難還元性ロジウム錯イオンからのロジウムの回収方法
US3996046A (en) Extraction and purification of silver from sulfates
US3725047A (en) Recovery of noble metals
AU577173B2 (en) An electrolytic process for the simultaneous deposition of gold and replenishment of elemental iodine
JP2004190133A (ja) セレンテルル白金族含有物の処理方法
JPS6179736A (ja) 白金族金属を回収する方法
JP2021036069A (ja) 白金族元素の相互分離方法
JPH08176692A (ja) 廃触媒から白金族を回収する方法
JP3341389B2 (ja) レニウムと不純物の分離方法
JPH0725613A (ja) 塩化第一銅の製造方法
Inoue et al. Solvent extraction of indium with trialkylphosphine oxide from sulfuric acid solutions containing chloride ion
JP3208746B2 (ja) ニッケル電解液のヒ素除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071127

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees