JPH06171819A - 画像形成装置の排紙収納装置 - Google Patents
画像形成装置の排紙収納装置Info
- Publication number
- JPH06171819A JPH06171819A JP35256492A JP35256492A JPH06171819A JP H06171819 A JPH06171819 A JP H06171819A JP 35256492 A JP35256492 A JP 35256492A JP 35256492 A JP35256492 A JP 35256492A JP H06171819 A JPH06171819 A JP H06171819A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side plate
- tray
- paper
- discharged
- auxiliary side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/10—Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
- B65H2405/11—Parts and details thereof
- B65H2405/114—Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
Landscapes
- Pile Receivers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 記録紙の種類等の違いによる腰の強さに左右
されることなく、積載枚数が増大した場合においても、
積載記録紙全体を整列させた状態で確実に積載すること
ができる排紙収納装置を提供する。 【構成】 画像形成装置から排紙される記録紙を受ける
トレイ10を備えた排紙収納装置において、該トレイ上
において記録紙の幅方向を押える為に立設された一対の
排紙側板11、20、30が夫々、下端部よりも上端部
の方が狭くなる様な傾斜角度で設置され、しかも該側板
の全部又は一部が内側へ向けて回動可能に下端部を支持
され、且つ該内側へ弾性付勢されている。
されることなく、積載枚数が増大した場合においても、
積載記録紙全体を整列させた状態で確実に積載すること
ができる排紙収納装置を提供する。 【構成】 画像形成装置から排紙される記録紙を受ける
トレイ10を備えた排紙収納装置において、該トレイ上
において記録紙の幅方向を押える為に立設された一対の
排紙側板11、20、30が夫々、下端部よりも上端部
の方が狭くなる様な傾斜角度で設置され、しかも該側板
の全部又は一部が内側へ向けて回動可能に下端部を支持
され、且つ該内側へ弾性付勢されている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複写機や印刷機等の画像
形成装置の排紙収納装置の改良に関し、排紙時における
整列不良、排紙ジャム等の発生を防止することを可能と
した排紙収納装置に関する。
形成装置の排紙収納装置の改良に関し、排紙時における
整列不良、排紙ジャム等の発生を防止することを可能と
した排紙収納装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、事務用印刷機等の画像形成装置
として、複写、印刷を終了したカット紙としての記録紙
を自動的に排紙収納装置(排紙トレイ)上に連続排出す
るための機構を備えたものが多い。このような排紙収納
装置としては種々のものが存するが、トレイ上に直立し
た記録紙の先端押え板と、サイド押え板等を配置した構
成を有するものが多い。しかし、排出された記録紙が排
紙収納装置上に積載される場合、薄い記録紙と厚い記録
紙、腰の強い記録紙と弱い記録紙では、夫々積載状態が
異なってくるため、上記のごとき固定タイプの押え板を
備えただけの構成では記録紙の種類に関係なく整列性よ
く、しかも高い確実性で揃えることが難しい。このよう
なところから、トレイ上に対向配置した2つのサイド押
え板を排紙方向と直交する方向へ互いに進退自在に構成
した排紙ジョガー方式が開発されているが、部品点数が
増大してコストアップを招く等の理由により広く採用さ
れてはいない。
として、複写、印刷を終了したカット紙としての記録紙
を自動的に排紙収納装置(排紙トレイ)上に連続排出す
るための機構を備えたものが多い。このような排紙収納
装置としては種々のものが存するが、トレイ上に直立し
た記録紙の先端押え板と、サイド押え板等を配置した構
成を有するものが多い。しかし、排出された記録紙が排
紙収納装置上に積載される場合、薄い記録紙と厚い記録
紙、腰の強い記録紙と弱い記録紙では、夫々積載状態が
異なってくるため、上記のごとき固定タイプの押え板を
備えただけの構成では記録紙の種類に関係なく整列性よ
く、しかも高い確実性で揃えることが難しい。このよう
なところから、トレイ上に対向配置した2つのサイド押
え板を排紙方向と直交する方向へ互いに進退自在に構成
した排紙ジョガー方式が開発されているが、部品点数が
増大してコストアップを招く等の理由により広く採用さ
れてはいない。
【0003】また、図5は従来の排紙収納装置の一例を
示す図であり、この収納装置はトレイ1上に記録紙Pの
幅に相当する間隔を於いて一対の側板2、3を立設する
と共に、各側板2、3はその下端部において軸4により
内外方向へ回動自在に支持され、更にスプリング5によ
り直立状態に復帰するように弾性付勢されている。図示
しない画像形成装置の排出部から紙面と直交する方向へ
連続排紙される記録紙は、積載当初は両側板に沿って降
下する過程で整列されながらトレイ上にスムーズに落下
するが、連続積載枚数が増大して行くと上部積載記録紙
は排紙方向と直交する方向へバラツキ始め、これに応じ
て側板も外側へ広がって行く為、積載状態は更に悪化す
る。特に、腰の強い厚紙等にあっては側板を押し広げる
力が強い為、積載初期の段階で側板を押し広げて積載状
態を悪化させる傾向がある。
示す図であり、この収納装置はトレイ1上に記録紙Pの
幅に相当する間隔を於いて一対の側板2、3を立設する
と共に、各側板2、3はその下端部において軸4により
内外方向へ回動自在に支持され、更にスプリング5によ
り直立状態に復帰するように弾性付勢されている。図示
しない画像形成装置の排出部から紙面と直交する方向へ
連続排紙される記録紙は、積載当初は両側板に沿って降
下する過程で整列されながらトレイ上にスムーズに落下
するが、連続積載枚数が増大して行くと上部積載記録紙
は排紙方向と直交する方向へバラツキ始め、これに応じ
て側板も外側へ広がって行く為、積載状態は更に悪化す
る。特に、腰の強い厚紙等にあっては側板を押し広げる
力が強い為、積載初期の段階で側板を押し広げて積載状
態を悪化させる傾向がある。
【0004】
【発明の目的】本発明は上記に鑑みてなされたものであ
り、記録紙の種類等の違いによる腰の強さに左右される
ことなく、積載枚数が増大した場合においても、積載記
録紙全体を整列させた状態で確実に積載することができ
る排紙収納装置を提供することを目的としている。
り、記録紙の種類等の違いによる腰の強さに左右される
ことなく、積載枚数が増大した場合においても、積載記
録紙全体を整列させた状態で確実に積載することができ
る排紙収納装置を提供することを目的としている。
【0005】
【発明の構成】上記目的を達成するため、本発明は画像
形成装置から排紙される記録紙を受けるトレイを備えた
排紙収納装置において、該トレイ上において記録紙の幅
方向を押える為に立設された一対の排紙側板が夫々、下
端部よりも上端部の方が狭くなる様な傾斜角度で設置さ
れ、しかも該側板の全部又は一部が内側へ向けて回動可
能に下端部を支持され、且つ該内側へ弾性付勢されてい
ること、上記側板は、上記トレイ上において直立し且つ
幅方向へ進退可能に支持された主側板と、該主側板によ
り下端部を内方へ回動自在に枢支され且つ内方へ弾性付
勢された補助側板と、該補助側板の内側への傾倒角度を
調整するための補助側板傾き調整手段とを備えたこと、
上記側板は、上記トレイ上において内方へ回動可能に下
端部を支持されると共に、該側板の内側への傾倒角度を
調整するための調整手段とを備えたことを特徴とする。
形成装置から排紙される記録紙を受けるトレイを備えた
排紙収納装置において、該トレイ上において記録紙の幅
方向を押える為に立設された一対の排紙側板が夫々、下
端部よりも上端部の方が狭くなる様な傾斜角度で設置さ
れ、しかも該側板の全部又は一部が内側へ向けて回動可
能に下端部を支持され、且つ該内側へ弾性付勢されてい
ること、上記側板は、上記トレイ上において直立し且つ
幅方向へ進退可能に支持された主側板と、該主側板によ
り下端部を内方へ回動自在に枢支され且つ内方へ弾性付
勢された補助側板と、該補助側板の内側への傾倒角度を
調整するための補助側板傾き調整手段とを備えたこと、
上記側板は、上記トレイ上において内方へ回動可能に下
端部を支持されると共に、該側板の内側への傾倒角度を
調整するための調整手段とを備えたことを特徴とする。
【0006】以下、添付図面に示した実施例により本発
明を詳細に説明する。図1は本発明の排紙収納装置を適
用する画像形成装置としての製版、印刷一体型孔版印刷
装置の全体概要図であり、その構成及び動作を以下に説
明する。この印刷装置は、本体キャビネット50、排版
部70、読取り部80、製版・給版部90、ドラム部
(作像部)100等から概略構成されている。原稿60
を本体キャビネット50の上部に位置する読取り部80
の原稿受け台にセットし、図示しない製版スタートキー
をONすると、ドラム部100の印刷ドラム101が図
中の矢印と反対の方向へ回転し、印刷ドラム(版胴)1
01の外周面に添着されていた使用済みのマスター61
は排版部70の排版剥離ローラ71a,71b,ベルト
72a,72b,及びコロ73a,73bにより構成さ
れる排版剥離搬送部により剥離され、排版ボックス74
内へと排出されて排版が終了する。なお、排出されたマ
スター61は、その後圧縮板75にて排版ボックス74
の内部において圧縮処理される。
明を詳細に説明する。図1は本発明の排紙収納装置を適
用する画像形成装置としての製版、印刷一体型孔版印刷
装置の全体概要図であり、その構成及び動作を以下に説
明する。この印刷装置は、本体キャビネット50、排版
部70、読取り部80、製版・給版部90、ドラム部
(作像部)100等から概略構成されている。原稿60
を本体キャビネット50の上部に位置する読取り部80
の原稿受け台にセットし、図示しない製版スタートキー
をONすると、ドラム部100の印刷ドラム101が図
中の矢印と反対の方向へ回転し、印刷ドラム(版胴)1
01の外周面に添着されていた使用済みのマスター61
は排版部70の排版剥離ローラ71a,71b,ベルト
72a,72b,及びコロ73a,73bにより構成さ
れる排版剥離搬送部により剥離され、排版ボックス74
内へと排出されて排版が終了する。なお、排出されたマ
スター61は、その後圧縮板75にて排版ボックス74
の内部において圧縮処理される。
【0007】次に、読取部80では分離ローラ81、前
原稿搬送ローラ82a,82b及び後原稿搬送ローラ8
3a,83bが回転し、原稿60を露光読取りのために
搬送する。読取りは原稿60をコンタクトガラス85上
を搬送させつつ、蛍光灯86により露光された原稿60
の表面からの反射光を、ミラー87及びレンズ88を通
して、CCD等の画像センサ89に入射させることによ
り行う。そして、画像センサ89により光電変換された
電気信号は、本体キャビネット50内の図示しないA/
D変換基板に入力される。
原稿搬送ローラ82a,82b及び後原稿搬送ローラ8
3a,83bが回転し、原稿60を露光読取りのために
搬送する。読取りは原稿60をコンタクトガラス85上
を搬送させつつ、蛍光灯86により露光された原稿60
の表面からの反射光を、ミラー87及びレンズ88を通
して、CCD等の画像センサ89に入射させることによ
り行う。そして、画像センサ89により光電変換された
電気信号は、本体キャビネット50内の図示しないA/
D変換基板に入力される。
【0008】一方、上記画像読取り動作に並行して、製
版・給版部90のマスター61をサーマルヘッド91に
押し付けているプラテンローラ92と送りローラ93
a,93bが回転し、マスター61が搬送される。この
マスター61に対し、サーマルヘッド91上にライン状
に並んだ複数個の発熱素子が、前記A/D変換基板及び
その他の図示しない製版制御基板により各種処理を施さ
れて送られてきたデジタル画信号に応じて各々選択的に
発熱し、マスター61の熱可塑性フィルムを溶融穿孔す
る。こうして製版されたマスター61の先端は、給版ロ
ーラ94a,94bを経てドラム部100側に進行し、
マスタークランパ102の位置に到達する。そして、一
定のタイミングでマスター61の先端がマスタークラン
パ102によりクランプされ、印刷ドラム101が矢印
の方向に回転すると共に、マスター61は印刷ドラム1
01外周面に徐々に巻き付けられ始める。製版の終了後
にマスター61はカッター95により一定の長さに切断
され、一枚のマスターが完全に印刷ドラム101外周面
に巻つけられて給版が終了する。
版・給版部90のマスター61をサーマルヘッド91に
押し付けているプラテンローラ92と送りローラ93
a,93bが回転し、マスター61が搬送される。この
マスター61に対し、サーマルヘッド91上にライン状
に並んだ複数個の発熱素子が、前記A/D変換基板及び
その他の図示しない製版制御基板により各種処理を施さ
れて送られてきたデジタル画信号に応じて各々選択的に
発熱し、マスター61の熱可塑性フィルムを溶融穿孔す
る。こうして製版されたマスター61の先端は、給版ロ
ーラ94a,94bを経てドラム部100側に進行し、
マスタークランパ102の位置に到達する。そして、一
定のタイミングでマスター61の先端がマスタークラン
パ102によりクランプされ、印刷ドラム101が矢印
の方向に回転すると共に、マスター61は印刷ドラム1
01外周面に徐々に巻き付けられ始める。製版の終了後
にマスター61はカッター95により一定の長さに切断
され、一枚のマスターが完全に印刷ドラム101外周面
に巻つけられて給版が終了する。
【0009】給版終了と同時に給紙台51上に積載され
ている用紙の内の最上位の一枚が、給紙コロ110、分
離コロ111a,111bによりフィードローラ112
a,113bへ向けて送られ、更にフィードローラ11
2a,112bによりドラム部100の回転と同期した
所定のタイミングで印刷ドラム101とプレスローラ1
03の間に送られる。用紙62が、印刷ドラム101と
プレスローラ103の間に達すると、今まで降下してい
たプレスローラ103が持ち上がり、用紙62は印刷ド
ラム101の外周面に添着されているマスター61に押
し付けられ、マスター61の穿孔部より印刷インキが用
紙面に転移される。このようにして印刷された用紙62
は、プレスローラ103部を通過すると、排紙剥離爪1
13により印刷ドラムから剥離され、吸着排紙入口ロー
ラ114a,114b,吸着排紙出口ローラ115a,
115bに掛け渡された搬送ベルト116、吸着用ファ
ン117により構成される排紙部によって排紙台52上
に落下し、試し刷りが終了する。次に、図示しないテン
キーにより印刷枚数をセットし、図示しない印刷スター
トキーをONすると、試し刷りと同様の過程で、給紙、
印刷、排紙の工程がセットした印刷枚数分だけ繰り返さ
れる。
ている用紙の内の最上位の一枚が、給紙コロ110、分
離コロ111a,111bによりフィードローラ112
a,113bへ向けて送られ、更にフィードローラ11
2a,112bによりドラム部100の回転と同期した
所定のタイミングで印刷ドラム101とプレスローラ1
03の間に送られる。用紙62が、印刷ドラム101と
プレスローラ103の間に達すると、今まで降下してい
たプレスローラ103が持ち上がり、用紙62は印刷ド
ラム101の外周面に添着されているマスター61に押
し付けられ、マスター61の穿孔部より印刷インキが用
紙面に転移される。このようにして印刷された用紙62
は、プレスローラ103部を通過すると、排紙剥離爪1
13により印刷ドラムから剥離され、吸着排紙入口ロー
ラ114a,114b,吸着排紙出口ローラ115a,
115bに掛け渡された搬送ベルト116、吸着用ファ
ン117により構成される排紙部によって排紙台52上
に落下し、試し刷りが終了する。次に、図示しないテン
キーにより印刷枚数をセットし、図示しない印刷スター
トキーをONすると、試し刷りと同様の過程で、給紙、
印刷、排紙の工程がセットした印刷枚数分だけ繰り返さ
れる。
【0010】図2は本発明の排紙収納装置の第1実施例
の構成説明図であり、図1の排紙台52に相当する部分
である。この第1実施例は、排紙収納装置底部(トレイ
底部)10上に記録紙の排紙方向と直交する方向(幅方
向)に進退可能となるように一対の側板11を支持する
と共に、各側板11は垂直に立設された主側板12と、
該主側板12に設けた図示しない切欠き内に嵌合した状
態で下端部を軸13により支持されて幅方向内側へ傾倒
する補助側板14と、補助側板傾き調整手段15とを有
する。調整手段15は、主側板12の適所に設けた空所
内に収納されて補助側板を内側へ向けて弾性付勢するバ
ネ16と、該空所の内壁を貫通して形成されたネジ孔に
螺合した補助側板傾き調整用つまみ17とを有し、つま
み17の押し込み量を調整することによってバネ16の
内側への突出量を可変して、補助側板14の内側への傾
き角度を調整可能にしている。また、バネ16はバネ内
を貫通するつまみ17のネジ棒先端部を越えて内側へ突
出することにより直接補助側板14と接触し、底部10
上における記録紙の積載量の増大によって補助側板14
が外側へ押圧されたときに補助側板がつまみのネジ棒先
端に当接するまで(或は記録紙の両端縁が主側板12の
内側面に当接するまで)外側への回動を許容するよう作
用する。なお、各主側板12は底部10に設けた幅方向
へ延びる図示しないスリットに嵌合する突起12aを有
し、該スリットに沿って同方向へ進退可能となってお
り、各主側板11の下端部の位置は、収納しようとする
記録紙の幅に対応するよう設定する。補助側板の搬送方
向長さは降下してくる記録紙の姿勢をほぼ水平に保ちな
がら両端部を湾曲させ得るよう適切な長さに設定する。
の構成説明図であり、図1の排紙台52に相当する部分
である。この第1実施例は、排紙収納装置底部(トレイ
底部)10上に記録紙の排紙方向と直交する方向(幅方
向)に進退可能となるように一対の側板11を支持する
と共に、各側板11は垂直に立設された主側板12と、
該主側板12に設けた図示しない切欠き内に嵌合した状
態で下端部を軸13により支持されて幅方向内側へ傾倒
する補助側板14と、補助側板傾き調整手段15とを有
する。調整手段15は、主側板12の適所に設けた空所
内に収納されて補助側板を内側へ向けて弾性付勢するバ
ネ16と、該空所の内壁を貫通して形成されたネジ孔に
螺合した補助側板傾き調整用つまみ17とを有し、つま
み17の押し込み量を調整することによってバネ16の
内側への突出量を可変して、補助側板14の内側への傾
き角度を調整可能にしている。また、バネ16はバネ内
を貫通するつまみ17のネジ棒先端部を越えて内側へ突
出することにより直接補助側板14と接触し、底部10
上における記録紙の積載量の増大によって補助側板14
が外側へ押圧されたときに補助側板がつまみのネジ棒先
端に当接するまで(或は記録紙の両端縁が主側板12の
内側面に当接するまで)外側への回動を許容するよう作
用する。なお、各主側板12は底部10に設けた幅方向
へ延びる図示しないスリットに嵌合する突起12aを有
し、該スリットに沿って同方向へ進退可能となってお
り、各主側板11の下端部の位置は、収納しようとする
記録紙の幅に対応するよう設定する。補助側板の搬送方
向長さは降下してくる記録紙の姿勢をほぼ水平に保ちな
がら両端部を湾曲させ得るよう適切な長さに設定する。
【0011】以上の構成において、記録を受けて印刷装
置から排出された記録紙は各側板11の上端部に相当す
る位置か、或はそれよりも高い位置から底部10上に降
下して来る為、降下の過程で記録紙の両端下面は補助側
板14に当接して一旦湾曲させられ、補助側板14を通
過してから原形に復帰して底部10上に定着する。後続
の記録紙が積載されて行くと、紙の腰により補助側板1
4を徐々に外側へ向けて押し広げるようになり、最終的
に補助側板14はつまみ17のネジ棒先端に当接するま
で(或は記録紙両端縁が主側板内側面に当接するまで)
外側へ回動する。上部に位置する記録紙はその幅方向へ
バラツキやすいこと上述の通りであるが、弾性付勢され
た補助側板14に内側へ向けて両端縁を常時規制されな
がら堆積して行くので、幅方向のバラツキが緩和され、
整列性が向上する。またつまみにより補助側板の内側へ
の傾倒角度を予め調整しておくことにより、記録紙の種
類、腰の強弱に応じて適切な状態を確保することができ
る。通常は補助側板の外側への回動範囲の限界は、主側
板12と無段状になるまでに(主側板に設けた図示しな
い切欠き内に嵌着するように)設定する。補助側板14
の内側への傾斜量は、補助側板上端部と主側板12との
間隔が10〜20mm程度になる様に設定するのが好ま
しい。
置から排出された記録紙は各側板11の上端部に相当す
る位置か、或はそれよりも高い位置から底部10上に降
下して来る為、降下の過程で記録紙の両端下面は補助側
板14に当接して一旦湾曲させられ、補助側板14を通
過してから原形に復帰して底部10上に定着する。後続
の記録紙が積載されて行くと、紙の腰により補助側板1
4を徐々に外側へ向けて押し広げるようになり、最終的
に補助側板14はつまみ17のネジ棒先端に当接するま
で(或は記録紙両端縁が主側板内側面に当接するまで)
外側へ回動する。上部に位置する記録紙はその幅方向へ
バラツキやすいこと上述の通りであるが、弾性付勢され
た補助側板14に内側へ向けて両端縁を常時規制されな
がら堆積して行くので、幅方向のバラツキが緩和され、
整列性が向上する。またつまみにより補助側板の内側へ
の傾倒角度を予め調整しておくことにより、記録紙の種
類、腰の強弱に応じて適切な状態を確保することができ
る。通常は補助側板の外側への回動範囲の限界は、主側
板12と無段状になるまでに(主側板に設けた図示しな
い切欠き内に嵌着するように)設定する。補助側板14
の内側への傾斜量は、補助側板上端部と主側板12との
間隔が10〜20mm程度になる様に設定するのが好ま
しい。
【0012】次に、図3は本発明の第2実施例であり、
略L字状の端面形状を有した側板20自体をその角部2
1を支点として底部10上で内外方向へ回動可能に支持
した構成が特徴的である。この側板20の長辺(押え
部)22は記録紙押えとなり、短辺(バネ支持部)23
は傾き調整手段24により内側への傾斜角度を調整され
ている。この調整手段24は、底部10に設けたネジ孔
にネジ棒の先端部を螺着されるとともに該ネジ棒により
短辺23を貫通して上下方向へ進退可能なつまみ25
と、つまみ25のネジ棒部に同軸状に遊嵌された状態で
底部10上面と短辺の底面との間に配置されたバネ26
とを有し、つまみ25を締め付け方向へ回すことにより
バネ26を圧縮させて側板20を全体として外側へ回動
せしめ、逆につまみ25を緩めることにより内側へ傾倒
させることができる。しかも、ネジ棒は短辺の孔に遊嵌
されているため、側板20はバネ26に抗して外側へ回
動することができる。排紙時の長辺22の傾倒角度は例
えば5〜15°が好ましい。なお、長辺22の搬送方向
長は、上記第1実施例の補助側板について述べたことが
当てはまる。
略L字状の端面形状を有した側板20自体をその角部2
1を支点として底部10上で内外方向へ回動可能に支持
した構成が特徴的である。この側板20の長辺(押え
部)22は記録紙押えとなり、短辺(バネ支持部)23
は傾き調整手段24により内側への傾斜角度を調整され
ている。この調整手段24は、底部10に設けたネジ孔
にネジ棒の先端部を螺着されるとともに該ネジ棒により
短辺23を貫通して上下方向へ進退可能なつまみ25
と、つまみ25のネジ棒部に同軸状に遊嵌された状態で
底部10上面と短辺の底面との間に配置されたバネ26
とを有し、つまみ25を締め付け方向へ回すことにより
バネ26を圧縮させて側板20を全体として外側へ回動
せしめ、逆につまみ25を緩めることにより内側へ傾倒
させることができる。しかも、ネジ棒は短辺の孔に遊嵌
されているため、側板20はバネ26に抗して外側へ回
動することができる。排紙時の長辺22の傾倒角度は例
えば5〜15°が好ましい。なお、長辺22の搬送方向
長は、上記第1実施例の補助側板について述べたことが
当てはまる。
【0013】以上の構成において、つまみ25を調整し
て長辺22が適当な角度で内側へ傾倒する様に設定した
状態で、印刷装置から記録紙を排出すると、記録紙は底
部10上に降下する過程でその両端部を一旦長辺22の
上端に接触させてから湾曲変形して該上端を通過し、最
後に底部10上に着座する。記録紙の積層が進行して堆
積量が増大して行くと、上部の記録紙は長辺22を外側
へ押し広げる為、幅方向のバラツキが規制されながら堆
積して行くことができる。また、長辺22の内側への傾
倒角度をつまみ25の締め付け量により調整することに
より、記録紙の特性に応じた対応が可能となる。なお、
この実施例では角部21の位置を記録紙の幅方向端部の
位置と一致させる。
て長辺22が適当な角度で内側へ傾倒する様に設定した
状態で、印刷装置から記録紙を排出すると、記録紙は底
部10上に降下する過程でその両端部を一旦長辺22の
上端に接触させてから湾曲変形して該上端を通過し、最
後に底部10上に着座する。記録紙の積層が進行して堆
積量が増大して行くと、上部の記録紙は長辺22を外側
へ押し広げる為、幅方向のバラツキが規制されながら堆
積して行くことができる。また、長辺22の内側への傾
倒角度をつまみ25の締め付け量により調整することに
より、記録紙の特性に応じた対応が可能となる。なお、
この実施例では角部21の位置を記録紙の幅方向端部の
位置と一致させる。
【0014】図4は通常の板状の側板30の下端部を底
部上において内方へ回動自在に支持したものであり、第
1のバネ31により側板30を内方へ傾倒するよう付勢
すると共に、第2のバネ32により起立方向へ付勢す
る。そして第1のバネ力<第2のバネ力、となるように
設定することにより、側板30を所定角度内側へ傾倒せ
しめる。側場30の搬送方向長は、上記第1実施例の補
助側板について述べたことが同様に当てはまる。
部上において内方へ回動自在に支持したものであり、第
1のバネ31により側板30を内方へ傾倒するよう付勢
すると共に、第2のバネ32により起立方向へ付勢す
る。そして第1のバネ力<第2のバネ力、となるように
設定することにより、側板30を所定角度内側へ傾倒せ
しめる。側場30の搬送方向長は、上記第1実施例の補
助側板について述べたことが同様に当てはまる。
【0015】以上の構成において、印刷装置から記録紙
を排出すると、記録紙は底部10上に降下する過程でそ
の両端部を一旦側板30の上端に接触させてから湾曲変
形して該上端を通過し、最後に底部10上に着座する。
記録紙の積層が進行して体積量が増大して行くと、上部
の記録紙は側板30を外側へ押し広げる為、幅方向のバ
ラツキが規制されながら堆積して行くことができる。
を排出すると、記録紙は底部10上に降下する過程でそ
の両端部を一旦側板30の上端に接触させてから湾曲変
形して該上端を通過し、最後に底部10上に着座する。
記録紙の積層が進行して体積量が増大して行くと、上部
の記録紙は側板30を外側へ押し広げる為、幅方向のバ
ラツキが規制されながら堆積して行くことができる。
【0016】
【発明の効果】以上の様に本発明の第1実施例によれ
ば、収納装置の底部(トレイ)上に積載される記録紙量
が増大するにつれて、補助側板が外側へ移動する為、記
録紙の腰の強弱に関係なく、広範囲の種類に渡り、排紙
揃えを整然と且つ確実に行うことができる。また、第2
実施例によれば、記録紙の特性に応じて側板の内方への
傾倒量を調整できるので、排紙揃え能力が向上する。第
3の実施例では、一対の側板の下端部よりも上端部間の
スパンが狭くなっており、弾性的に拡開可能となってい
るので、排紙揃え能力が向上し、且つ確実なものとな
る。
ば、収納装置の底部(トレイ)上に積載される記録紙量
が増大するにつれて、補助側板が外側へ移動する為、記
録紙の腰の強弱に関係なく、広範囲の種類に渡り、排紙
揃えを整然と且つ確実に行うことができる。また、第2
実施例によれば、記録紙の特性に応じて側板の内方への
傾倒量を調整できるので、排紙揃え能力が向上する。第
3の実施例では、一対の側板の下端部よりも上端部間の
スパンが狭くなっており、弾性的に拡開可能となってい
るので、排紙揃え能力が向上し、且つ確実なものとな
る。
【図1】本発明の排紙収納装置を適用する画像形成装置
としての製版、印刷一体型孔版印刷装置の全体概要図。
としての製版、印刷一体型孔版印刷装置の全体概要図。
【図2】本発明の排紙収納装置の第1実施例の構成説明
図。
図。
【図3】本発明の排紙収納装置の第2実施例の構成説明
図。
図。
【図4】本発明の排紙収納装置の第3実施例の構成説明
図。
図。
【図5】従来の排紙収納装置の一例を示す図。
10 排紙収納装置底部(トレイ底部)、11 側板、
12 主側板、13 軸、14 補助側板、15 補助
側板傾き調整手段、16 バネ、17 補助側板傾き調
整用つまみ、20 側板、21 角部、22 長辺、2
3 短辺、24調整手段、25 つまみ、26 バネ、
30 側板、31、32 バネ、50 本体キャビネッ
ト、70 排版部、80 読取り部、90 製版・給版
部、100 ドラム部(作像部)
12 主側板、13 軸、14 補助側板、15 補助
側板傾き調整手段、16 バネ、17 補助側板傾き調
整用つまみ、20 側板、21 角部、22 長辺、2
3 短辺、24調整手段、25 つまみ、26 バネ、
30 側板、31、32 バネ、50 本体キャビネッ
ト、70 排版部、80 読取り部、90 製版・給版
部、100 ドラム部(作像部)
Claims (3)
- 【請求項1】 画像形成装置から排紙される記録紙を受
けるトレイを備えた排紙収納装置において、該トレイ上
において記録紙の幅方向端縁を押える為に立設された一
対の排紙側板が夫々、下端部よりも上端部の方が狭くな
る様な傾斜角度で設置され、しかも該側板の全部又は一
部が内側へ向けて回動可能に下端部を支持され、且つ該
内側へ弾性付勢されていることを特徴とする画像形成装
置の排紙収納装置。 - 【請求項2】 上記側板は、上記トレイ上において直立
し且つ幅方向へ進退可能に支持された主側板と、該主側
板により下端部を内方へ回動自在に枢支され且つ内方へ
弾性付勢された補助側板と、該補助側板の内側への傾倒
角度を調整するための補助側板傾き調整手段とを備えた
ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置の排紙収
納装置。 - 【請求項3】 上記側板は、上記トレイ上において内方
へ回動可能に下端部を支持されると共に、該側板の内側
への傾倒角度を調整するための調整手段とを備えたこと
を特徴とする請求項1記載の画像形成装置の排紙収納装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35256492A JPH06171819A (ja) | 1992-12-10 | 1992-12-10 | 画像形成装置の排紙収納装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35256492A JPH06171819A (ja) | 1992-12-10 | 1992-12-10 | 画像形成装置の排紙収納装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06171819A true JPH06171819A (ja) | 1994-06-21 |
Family
ID=18424926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35256492A Pending JPH06171819A (ja) | 1992-12-10 | 1992-12-10 | 画像形成装置の排紙収納装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06171819A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5709382A (en) * | 1995-05-15 | 1998-01-20 | Tohoku Ricoh Co., Ltd. | Sheet discharging device for a printer |
US5794928A (en) * | 1995-03-20 | 1998-08-18 | Tohoku Ricoh Co., Ltd. | Large capacity paper feeder for an image forming apparatus |
CN111924630A (zh) * | 2020-08-10 | 2020-11-13 | 江苏食品药品职业技术学院 | 一种试卷收卷整理器 |
-
1992
- 1992-12-10 JP JP35256492A patent/JPH06171819A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5794928A (en) * | 1995-03-20 | 1998-08-18 | Tohoku Ricoh Co., Ltd. | Large capacity paper feeder for an image forming apparatus |
US5882005A (en) * | 1995-03-20 | 1999-03-16 | Tohoku Ricoh Co., Ltd. | Large capacity paper feeder for an image forming apparatus |
US5709382A (en) * | 1995-05-15 | 1998-01-20 | Tohoku Ricoh Co., Ltd. | Sheet discharging device for a printer |
CN111924630A (zh) * | 2020-08-10 | 2020-11-13 | 江苏食品药品职业技术学院 | 一种试卷收卷整理器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2925368B2 (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JPH09301592A (ja) | 画像形成システム | |
JP3236064B2 (ja) | 孔版印刷装置 | |
JPH06171819A (ja) | 画像形成装置の排紙収納装置 | |
US6331001B1 (en) | Sheet feeding machine | |
JP3670176B2 (ja) | 排紙装置及び印刷装置 | |
JP2000318246A (ja) | 印刷装置 | |
JPH02286546A (ja) | 給排紙トレイ | |
JP2992715B2 (ja) | 原稿搬送装置 | |
JP2002087685A (ja) | 画像形成装置の用紙排出装置 | |
JPH09301622A (ja) | 画像形成システム | |
JPH09301614A (ja) | 画像形成システム | |
JPH0995033A (ja) | 両面印刷装置 | |
JP3464958B2 (ja) | 排紙装置及びこれを用いた丁合装置並びに画像形成装置 | |
KR100419225B1 (ko) | 사무기기의 자동급지 장치 | |
JP2002274740A (ja) | 排紙装置 | |
JP4608086B2 (ja) | 排紙台及び画像形成装置 | |
JPH06298382A (ja) | 給紙装置 | |
JP2002040737A (ja) | 電子機器の開閉機構及び画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2000159364A (ja) | 用紙出力装置 | |
JP3792452B2 (ja) | 印刷装置 | |
JPH0480180A (ja) | 原稿自動循環送り装置 | |
JP2638960B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002037513A (ja) | 排紙台及びこれを用いた印刷装置 | |
JP2576875Y2 (ja) | 給紙装置 |