JPH06171436A - 遮音用複合部品 - Google Patents

遮音用複合部品

Info

Publication number
JPH06171436A
JPH06171436A JP4106957A JP10695792A JPH06171436A JP H06171436 A JPH06171436 A JP H06171436A JP 4106957 A JP4106957 A JP 4106957A JP 10695792 A JP10695792 A JP 10695792A JP H06171436 A JPH06171436 A JP H06171436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner pad
pad
layer
outer plate
fiber mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4106957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3291565B2 (ja
Inventor
Jean-Claude Schmuck
シュムク ジャン−クロード
Claude Jeannot
ジャノ クロード
Claude Buisson
ビュイソン クロード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATETSUKU HOLDING AG
Matec Holding AG
Original Assignee
MATETSUKU HOLDING AG
Matec Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4206353&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06171436(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by MATETSUKU HOLDING AG, Matec Holding AG filed Critical MATETSUKU HOLDING AG
Publication of JPH06171436A publication Critical patent/JPH06171436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3291565B2 publication Critical patent/JP3291565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0838Insulating elements, e.g. for sound insulation for engine compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R2013/0807Arrangements of fasteners or clips specially adapted therefore

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 軽量にして遮音性のよい、安定化された形状
の遮音性複合部品を提供する。 【構成】現在の遮音用自動車部品には、主に成形外板
と、音響的に有効な内部パッドが含まれているが、それ
らは協同で形状の安定した、重量の軽い複合部品を形成
している。それに加えて外板には強化プラスチックが使
用されており、一方内部パッドは、繊維−樹脂−羊毛か
ら構成されていて、繊維−樹脂−羊毛の構成は音響上有
効な主要部分では少し圧縮されているだけで、形状安定
化に有効な部分では強く圧縮されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、騒音源を遮蔽するた
めの形状の安定し遮音用複合部品と、複合部品に付属す
る遮音用内部パッド並びにこの複合部品の製造法に関す
る。
【0002】
【従来技術とその問題点】この種の複合部品は、特に自
動車工業に於いてボンネットとして使用されている。
【0003】自動車工業では遮音性車体部品がますます
注目され、自動車を製造するとき、これを製造ラインに
取入れることに苦労している。
【0004】例えば自動車のエンジン室のボンネットと
して知られているEP−B−111430は、ボンネッ
トの内側に遮音パットが取付けてある。このパッドは圧
縮された繊維材料から構成されており、ブリッジ状に成
形されているので、組立てた状態ではパッドは外板から
離れている。パッドとボンネットとの間にある空所は、
騒音を吸収するのに有効である。このパッドは自己支持
型で、相当に圧縮されていて重い。このような自己支持
型のパッドを使用すると、ボンネットが重くなり、好ま
しくない。
【0005】ボンネットの内側に張り付けられる遮音用
パッド部品はDE−C−2510607から既に知られ
ているが、該パッド部品には多くの湾曲部があり、その
湾曲部はボンネットとの間で空間を形成しており、その
空間の大きさでは低音及び中間音の周波数範囲で音の吸
収は最適となる。このパッド部品は主に自己支持型であ
り、ボンネットの補強リブによって補強されている。ま
たこの部品は自動車車体の完成後初めて取付けられるの
で、剛性のあるボンネットが必要である。
【0006】それゆえ例えば遮音のためのパッド部品
は、外板の剛性を高めることになるが、望ましくない重
量超過を招く。
【0007】
【発明の概要】それゆえこの発明の課題は、全複合部品
の重量を増すことなく、また必要な剛性を損うことな
く、互いに結合されている部品の遮音効果を挙げること
にある。
【0008】この課題は特許請求の範囲の請求項1の特
徴により解決する。
【0009】そのために剛性が低い軽量の外板と、特殊
な構造の軽量内部パッドとは、本発明に従い形状の安定
した複合部品に組合せられる。
【0010】本発明に於て、複合部品を製造するために
使用される内部パッドは、主にいくつかの圧縮度と形状
の異なる領域部分によって形成されている。凹状に成形
した部分は、曲げに弱く音響的に有効な主要部分を形成
し、一方強く圧縮した部分は複合部品全体の形状安定化
のために計画してある。強く圧縮された部分には溝状に
成形されたところがあり、この溝状部分には取付金具を
固定するのに役立つところの、合成物質が充填された鉢
状部を形成できる。
【0011】本発明に於ては、複合部品を製造するため
に、内部パッドに取除き可能な保護膜を設けることがで
き、このようにすれば例えば着色塗装処理時に、内部パ
ッドの音響特性が損なわれるというようなことがなくな
る。
【0012】周知のように、好ましい複合部品には超軽
量の繊維補強プラスチックが使用される。分解可能な、
天然材料、特にキチン質含有物質及び動物繊維又は木綿
繊維、バナナ繊維のような植物繊維を含有する樹脂混合
物が、すべてこれに適合している。特に内部パッドに
は、分解可能な合成樹脂で結合したセルロース繊維が使
用される。
【0013】この発明による複合部品の、今迄の遮音構
造に対する長所は明らかである。
【0014】特に最大の遮音効果を有する複合部品で、
初めて同時に重量の軽減をなしとげ、また本発明複合部
品を使用して、今まで知られなかった合成複合部品を自
由に作ることができる。このほかの長所は製造面と組立
面に関する。特に今迄のように比較的重く、たるんで、
湾曲している遮音マットを取付ける必要がなくなり、既
に遮音性パッドの付いた複合部品を塗料浴槽の中へ浸す
ことができる。この作業は剛性が得られたことにより簡
単になり、また内部パッド上に保護膜が設けられたこと
によりはじめて可能となる。というのは遮音性バッドで
は大抵塗料浴槽により汚染される危険があるからであ
る。
【0015】この発明の複合部品のその他の長所は、複
合部品を固定するための取付金具、例えば蝶番部品また
は錠前部品を直接内部パッドに固定することにある。
【0016】それによって外板の製造が簡単になるのみ
ならず、直接補強部分に取付けられた取付金具も、複合
部品内に必要な支えを得る。
【0017】好ましい構造形式に於ては、装飾層を備え
た内部パッドには、装飾層の下に微生物は通さないが空
気を通すネット層がある。この微小孔を有するネット層
は、主に少し圧縮されて音響的に有効な部分を、温度、
湿気、微生物、菌類、悪臭、油、脂肪など、あらゆる汚
染物質の影響から保護する。
【0018】そのほかに前もって製造された内部パッド
には、取除くことのできる保護膜が設けられていて、そ
の保護膜は内部パッドの装飾層をつけた側の上方にのみ
あって、最後の成形圧縮の間に内部パッドの縁部に封着
できる。保護膜は、主に取付準備の整った結合部品を製
造するのに適しており、これにより一方では装飾層及び
音響上で有効な部分とは塗料によって汚染されず、他方
では塗料浴槽を汚染物より保護している。この保護膜は
処理がすんだ後、簡単な方法で再び取除くことができ
る。
【0019】この発明の複合部品製造に必要な内部パッ
ド並びに複合部品の製造法のさらに好ましい特徴は特許
請求の範囲により明らかである。
【0020】
【実施例】次にこの発明を、実施例により添付図面を用
いて詳述する。
【0021】図1に概略的に示す内部パッド1から異な
っている領域部分がわかる。中央にあって音響的に有効
な主要部分2は、少し圧縮された材料から構成され、凹
状に成形されている。この主要部分2は音響上の必要か
ら寸法が決められ、外板3と共にヘルムホルツの共鳴器
を形成している。遮音効果を実際の形状に適合させ、そ
れを最大にするために、内部パッド1の外板3に面した
側を、さらに深く凹状にしたり、音響を散乱させる構造
にすることができる。主要部分2の外側にある部分は一
層強く圧縮されていて、複合部分全体の形状を安定化す
るのに役立っている。特にこの部分は連続した堅固な構
造を形成している。この形状安定化部分には、溝形に成
形した補強部分5と高い圧力で圧縮された接着部分6と
がある。この接着部分6は内部パッド1ひいては複合部
品の周縁に沿っていることは明らかである。この形状安
定化部分は主に外板3と接着してある。この場合溝状の
補強部分5は、強く圧縮された領域部分と同様に、高い
圧力で圧縮された領域部分であってもよい。
【0022】使用するために必要な形状安定性は、内部
パッドが外板と結合することによりはじめて実現する
が、このことは図2より明らかである。音響上有効な主
要領域8内にある内部パッド1の主要部分2及びこの部
分2と外板3との間に形成された空所9がはっきりわか
る。ヘルムホルツの共鳴器として作用するこの空所は、
吸収する周波数範囲に応じて寸法を決めることは明らか
である。形状安定化領域11は、一方では複合部品の補
強に、他方では内部パッド1と外板3との結合に役立つ
部分である。溝状の補強部分により形成された空所は同
様に遮音の作用をしており、付加的にエネルギを散逸す
る効果のある構造物で満たすことができる。
【0023】特に好ましい軽量構造形式に於ては、外板
3は2〜3mm厚のSMC薄板により構成されている。
内部パッド1はこの構造形式では主に木綿と羊毛の繊維
から構成されており、これにフェノール樹脂が含浸され
て、面積当り重量が1200g/m2 となる。この繊維
の両面に面積当り重量が250g/m2 のガラス繊維マ
ットが、アミノプラスチック樹脂を用いて取付けられ
る。使用される装飾層は面積当り重量が200g/m2
となり、撥油、撥水、処理が施されている。取除き可能
の保護膜としては、面積当り重量が25g/m2 のポリ
プロピレンと、面積当り重量が23g/m2 のポリエス
テルとからなる二重膜が使用される。このような構成に
よりボンネットの重量は15.5kgから7.5kgに
低減した。
【0024】このように構成された内部パッドは多孔性
であり、遮音機能については特別な方法で得ている。内
部パッド1の主要領域8は、約160kg/m3 の密度
に圧縮されている。強く圧縮された、形状安定化領域1
1は約900kg/m3 に圧縮され、さらに高圧圧縮さ
れた部分は約1200kg/m3 に圧縮されている。
【0025】特にこれにより、形状保持性に欠ける。即
ち安定度の不十分な2つの部品から、単一の形の安定し
た複合部品、即ち予期される機械的な負荷により変形し
ない複合部品が作られる。
【0026】図3に外板3と内部パッド1とから作られ
ている、本発明複合部品の概略図を示す。この構造形式
に於ては、形状安定化領域11には接着部分6と鉢の形
をした湾曲部15とが含まれており、鉢状部には取付金
具13、特にかけがね、又は蝶番の固定用ボルトが接着
されている。
【0027】この好ましい構造形式にはテローソン60
26の商品名で知られている二成分接着剤が使用され
た。それで30daN/cm2 を超える破壊強さが得ら
れた。補強部分及び接着部分は、複合部品が必要な剛性
を有していて、しかも遮音効率が最高になるように、配
置と寸法とか決められる。
【0028】図4に本発明の複合部品の他の構成を示
す。複合部品の構造により、外板の形状が全く自由にな
ることは明らかである。特に外板の凹又は凸の形状が内
部パッドと問題なく組合わすことができる。さらに内部
パッドには外板3を接合する支持部分4を形成できる。
【0029】内部パッド1のそのほかの構成には、装飾
層と繊維マットとの間に、微生物の侵入を防ぐ多孔性の
ネット層が取付けてある。このようなネット層は既に良
く知られているので、ここでは詳しくは述べない。
【0030】複合部品を原価を安く製造するのに必要な
のは保護膜であり、保護膜は装飾層を完全に密封し、特
に着色処理のときには、外の影響から保護する。工業的
製造においては、簡単な方法で保護膜を取除けるよう
に、この保護膜は取外し可能に取付けてある。
【0031】特にこの保護膜の長所は、保護膜が表面に
取付けられるのではなくて、内部パッドの縁部分に溶着
してあることである。これにより全表面の外観は、例え
ば光沢むら、縞模様、接着残渣等によって損なわれるこ
とがない。成形するプレス工程中に膜を取付けることに
より、この膜を内部パッドに固定することは、本質的に
は工業的に簡単に行うことができ、その上膜を除去する
ために必要なはぎ取る力を、簡単な方法で制御できる。
【0032】他の構成においては、内部パッドには保護
膜の下になお一枚のアルミニウム箔があるが、それは音
響上有効な羊毛等の繊維を、保管又は運搬中に熱により
起りうる損傷から防ぐためである。
【0033】本発明において、他のデザインでは、例え
ば保護膜と付加的なアルミニウム箔の代わりに、アルミ
ニウムで被覆したプラスチック膜が使用できる。
【0034】複合部品を再生利用するためには、それに
相応しいプラスチックのみが使用され、特にまた内部パ
ッドに固定された取付金具は、主に分解可能のプラスチ
ックから構成されていることは明らかである。
【0035】以上に説明した複合部品は、許容できない
音源を有する組立機械又は産業機械と同じく、自動車に
於ても使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明遮音用複合部品に適用される内部パッド
を概略的に示す平面図である。
【図2】本発明遮音用複合部品を概略的に示す縦断面図
である。
【図3】取付金具の備付け状況を示す、本発明遮音用複
合部品の縦断面図である。
【図4】本発明遮音用複合部品の他の一例を概略的に示
す縦断面図である。
【符号の説明】
1 内部パッド 2 主要部分 3 外板 4 支持部分 5 補強部分 6 接着部分 7 装飾層 8 主要領域 9 空所 11 固定領域 13 取付け金具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クロード ビュイソン フランス エフ−78700 サントノリーヌ コンフラン リュ ジェ.ヴィアール

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】騒音源から音響を遮蔽するための遮音用複
    合部品であって、外板と、外板に固着された遮音用の内
    部パッドとを具備し内部パッドは外板の内側の形状に適
    合する凹状になった主要部分を有し、該主要部分は外板
    との間で音響的に有効な空所を形成し、上記外板は、強
    化プラスチックから成形され、内部パッドは樹脂を含浸
    する動植物繊維から構成されており、該繊維の両側に、
    樹脂を含浸する繊維マット層が設けられ、該繊維マット
    層には外板と反対側に装飾層が設けられていることを特
    徴とする遮音用複合部品。
  2. 【請求項2】内部パッドの主要部分は、凹状になるよう
    に弱く圧縮されており、内部パッドには少なくとも一部
    に形状を安定化させる強く圧縮された部分があり、この
    部分には溝状に成形された補強部分と接着部分とが含ま
    れており、外板は少なくとも接着部分と接着されている
    こと、を特徴とする請求項1に記載の複合部品。
  3. 【請求項3】内部パッドには、外板とは反対側に保護膜
    が取り付けられており、外板は内部パッドとは反対側に
    着色塗層を有することを特徴とする、請求項2に記載の
    複合部品。
  4. 【請求項4】取付金具が内部パッドに備えられているこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の複合部品。
  5. 【請求項5】構成部品の全てが、主として分解可能な材
    料から構成されていることを特徴とする請求項1に記載
    の複合部品。
  6. 【請求項6】内部パッドはフェノール樹脂含浸羊毛繊維
    から構成され、羊毛繊維の両面には、アミノプラスチッ
    ク樹脂含浸繊維マット層が設けられ、繊維マット層に装
    飾層が設けられ、装飾層の上方に取除き可能の保護膜が
    設けられていることを特徴とする請求項1に記載の複合
    部品を製造するための遮音用内部パッド。
  7. 【請求項7】内部パッドには、強固に固着された取付金
    具が備えられていることを特徴とする請求項6に記載の
    内部パッド。
  8. 【請求項8】取付金具はプラスチックで構成されている
    ことを特徴とする、請求項6に記載の内部パッド。
  9. 【請求項9】繊維マット層と装飾層との間に、微生物を
    通さないネット層が設けられていることを特徴とする、
    請求項6に記載の内部パッド。
  10. 【請求項10】最初の段階では、外板が前もって成形さ
    れた外板素材から切り出され、前もって作られた取付金
    具付内部パッドは、請求項6に準じて製造され、そして
    外板と接着され、未加工の複合部品は洗浄され、ゆすが
    れ、乾燥され、第二段階では下塗りが塗付されて、焼付
    けられ、次に塗料が塗付されて、焼付けられ、最後の段
    階では保護膜が取除かれることを特徴とする、遮音用複
    合部品の製造法。
JP10695792A 1991-04-26 1992-04-24 遮音用複合部品 Expired - Fee Related JP3291565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1265/91A CH684398A5 (de) 1991-04-26 1991-04-26 Formstabiles Verbundteil.
CH1265/91-0 1991-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06171436A true JPH06171436A (ja) 1994-06-21
JP3291565B2 JP3291565B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=4206353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10695792A Expired - Fee Related JP3291565B2 (ja) 1991-04-26 1992-04-24 遮音用複合部品

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5567922A (ja)
EP (1) EP0511157B1 (ja)
JP (1) JP3291565B2 (ja)
AT (1) ATE116606T1 (ja)
CH (1) CH684398A5 (ja)
DE (1) DE59201115D1 (ja)
ES (1) ES2067319T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006513925A (ja) * 2003-01-27 2006-04-27 リーター テクノロジーズ アー ゲー エンジンルーム仕切り層
JP2015504817A (ja) * 2012-01-26 2015-02-16 フォルシア オートモーティブ インダストリーFaurecia Automotive Industrie 自動車両用部品および当該部品に関連する自動車

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030193217A1 (en) * 1996-08-13 2003-10-16 Mollertech Gmbh Motor vehicle passenger compartment heat insulation and dissipation
DE19632550A1 (de) * 1996-08-13 1998-02-19 Moeller Plast Gmbh Wand- oder Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
US7267386B2 (en) 1996-08-13 2007-09-11 Rolf Hesch Motor vehicle passenger compartment heat insulation and dissipation
SE9702584L (sv) * 1997-07-04 1999-01-11 Volvo Ab Arrangemang vid karosskomponent för fordon samt förfarande för tillverkning av ett sådant arrangemang
DE19813592A1 (de) 1998-03-27 1999-09-30 Audi Ag Flächiger Verbundkörper, insbesondere Kraftfahrzeug-Karosserieelement
DE59902945D1 (de) * 1998-05-12 2002-11-07 Rieter Automative Internationa Akustisch wirksames fahrzeugbauteil
GB2342895B (en) * 1998-07-24 2002-04-03 Ingersoll Rand Co Enclosure for a portable machine
JP2000220467A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Tokai Rubber Ind Ltd 低吸水・低吸油性防音材
DE19925840B4 (de) * 1999-06-01 2004-07-08 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Karosserieteil für Kraftfahrzeuge sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US7045145B1 (en) 1999-11-24 2006-05-16 Agile Therapeutics, Inc. Transdermal contraceptive delivery system and process
US7384650B2 (en) 1999-11-24 2008-06-10 Agile Therapeutics, Inc. Skin permeation enhancement composition for transdermal hormone delivery system
US6455146B1 (en) 2000-10-31 2002-09-24 Sika Corporation Expansible synthetic resin baffle with magnetic attachment
US6802389B2 (en) 2001-12-07 2004-10-12 Collins & Aikman Products Co. Multi-density sound attenuating laminates and methods of making same
WO2004062966A2 (en) * 2003-01-07 2004-07-29 Cascade Engineering Inc. Molded lightweight foam acoustical barrier and its method of application
JP4083068B2 (ja) * 2003-05-09 2008-04-30 名古屋油化株式会社 難燃性吸音材
JP4321106B2 (ja) * 2003-05-13 2009-08-26 三菱自動車工業株式会社 車両用空調装置
US7585559B2 (en) * 2003-06-03 2009-09-08 Intellectual Property Holdings, Llc Foam barrier heat shield
DE10328680A1 (de) * 2003-06-26 2005-01-13 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Wärme-und/oder Schallisolierung bei Kraftfahrzeugen
DE20320102U1 (de) * 2003-12-23 2005-05-12 Carcoustics Tech Center Gmbh Mehrschichtiges, schallabsorbierendes Leichtbauteil, insbesondere für Kraftfahrzeuge
EP1742201A4 (en) * 2004-04-30 2017-07-19 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Porous sound absorbing structure
US7748184B1 (en) 2005-02-09 2010-07-06 Intellectual Property Holdings, Llc Body panel having improved stiffness and method of making
US20060272279A1 (en) 2005-05-13 2006-12-07 Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Composite panel having subsonic transverse wave speed characteristics
DE102005029729A1 (de) * 2005-06-24 2006-12-28 Röchling Automotive AG & Co. KG Verkleidungs- oder Gehäuseteil eines Fahrzeugs und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102005056840B3 (de) * 2005-11-28 2007-04-12 Carcoustics Tech Center Gmbh Schallisolationsteil und Verfahren zu dessen Herstellung
US7797893B2 (en) * 2006-05-11 2010-09-21 Specified Technologies Inc. Apparatus for reinforcing and firestopping around a duct extending through a structural panel
US7685792B2 (en) * 2006-05-11 2010-03-30 Specified Technologies Inc. Apparatus for enhancing reinforcing and firestopping around a duct extending through a structural panel
FR2912100B1 (fr) * 2007-02-06 2009-05-08 Cera Panneau de protection acoustique pour vehicule automobile comprenant une couche d'etancheite impregnee
DE102008029565A1 (de) * 2008-06-21 2009-12-24 Happich Fahrzeug- Und Industrieteile Gmbh Selbsttragendes, thermisch und akustisch isolierendes Bauteil, insbesondere für Fahrzeuge und Verfahren zu seiner Herstellung
US20100126800A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 International Automotive Components Group North America, Inc Transfer-Coated Acoustic Tuning Layer
CN102336047B (zh) * 2010-07-26 2014-02-12 上海新安汽车隔音毡有限公司 一种汽车发动机盖用树脂毡零件的制造方法
FR2966415B1 (fr) * 2010-10-21 2012-12-14 Cera Architecture de protection acoustique de la zone de capot d'un vehicule automobile.
FR2971222B1 (fr) * 2011-02-07 2013-02-15 Cera Architecture de protection acoustique de la zone de capot d'un vehicule automobile
EP3015314B1 (en) * 2014-10-30 2017-08-23 Autoneum Management AG Light weight acoustic trim part
US20160369865A1 (en) * 2015-06-19 2016-12-22 Ford Global Technologies, Llc Acoustical Absorber With Integral Fastener
TW201739603A (zh) 2016-01-27 2017-11-16 歐拓管理股份公司 用於汽車引擎室的吸音襯及具有其之吸音飾板部件
US20180315410A1 (en) * 2017-04-27 2018-11-01 Lydall, Inc. Contoured insulator with controlled air flow resistance, and method of making
US20220111804A1 (en) * 2019-02-08 2022-04-14 Treves Products, Services & Innovation Sound protection screen for a motor vehicle engine compartment
DE102020201894A1 (de) 2020-02-14 2021-08-19 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Türmodulträger mit mindestens einer Vliesschicht zur Ausbildung einer Trägerfläche und Herstellungsverfahren
US20230326444A1 (en) * 2022-04-12 2023-10-12 GM Global Technology Operations LLC Cast cover with integrated noise mitigation method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2984312A (en) * 1959-04-24 1961-05-16 Owens Corning Fiberglass Corp Acoustical wall board
GB944443A (ja) * 1959-09-25 1900-01-01
DE1207651B (de) * 1964-02-07 1965-12-23 Gruenzweig & Hartmann Breitbandiger, reflexionsarmer Schallabsorber fuer Fluessigkeits- und Festkoerperschall und Verfahren fuer dessen Herstellung
IT1005687B (it) * 1974-03-18 1976-09-30 Matec Holding Ag Prodotto fonoassorbente preformabi le
US4131664A (en) * 1977-09-28 1978-12-26 Allen Industries, Inc. Method of making a multiple-density fibrous acoustical panel
US4242398A (en) * 1979-01-16 1980-12-30 Teijin Limited Fibrous shaped article having non-level surface
JPS55104528A (en) * 1979-02-02 1980-08-11 Asahi Fiber Glass Co Ltd Noise absorbing structure for atuomobile engine
JPS601236Y2 (ja) * 1980-09-22 1985-01-14 日産自動車株式会社 エンジン表面遮蔽板
US4479992A (en) * 1981-05-28 1984-10-30 Matec Holding Ag Sound absorbing structural element
DE3445656A1 (de) * 1984-12-14 1986-06-26 Irbit Research + Consulting Ag, Freiburg/Fribourg Schaumstoff-schallabsorptionskoerper
DE3615360A1 (de) * 1986-05-06 1987-11-12 Stankiewicz Alois Dr Gmbh Bauelement mit akustischen eigenschaften
CH671546A5 (ja) * 1986-09-26 1989-09-15 Matec Holding

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006513925A (ja) * 2003-01-27 2006-04-27 リーター テクノロジーズ アー ゲー エンジンルーム仕切り層
JP2015504817A (ja) * 2012-01-26 2015-02-16 フォルシア オートモーティブ インダストリーFaurecia Automotive Industrie 自動車両用部品および当該部品に関連する自動車

Also Published As

Publication number Publication date
ES2067319T3 (es) 1995-03-16
DE59201115D1 (de) 1995-02-16
EP0511157A1 (de) 1992-10-28
EP0511157B1 (de) 1995-01-04
JP3291565B2 (ja) 2002-06-10
US5567922A (en) 1996-10-22
US5741390A (en) 1998-04-21
CH684398A5 (de) 1994-09-15
ATE116606T1 (de) 1995-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06171436A (ja) 遮音用複合部品
US6951264B2 (en) Acoustically attenuating headliner and method for making same
US4479992A (en) Sound absorbing structural element
JP2949347B2 (ja) 隔壁用吸音性防音材
US4610478A (en) Fiberglass headliner with integral roof bows and roof rails
EP1284898B1 (en) Lightweight vehicle flooring assembly
US6499797B1 (en) Composite component for vehicle bodywork
CA2040076C (en) Sound absorbing panel
US6267838B1 (en) Sandwich panel made of a composite material and production method
CA2313519C (en) Ultralight, sound and shock absorbing component set
CN1078844C (zh) 生产具有结构与声学特性的板的方法及由该方法形成的板
US5464952A (en) Shield between vehicle exhaust and passenger compartment
EP0931309B1 (de) Einrichtung zum absorbieren und/oder dämpfen von schallwellen
US5866235A (en) All synthetic fiber interior trim substrate
FR2520319A1 (fr) Carrosserie de vehicule automobile comprenant un pavillon en materiau composite, fixe rigidement
US20030124314A1 (en) Structurally enhanced sound and heat energy absorbing liner and related method
JP3730395B2 (ja) 吸音材構造及び吸音材の製造方法
KR20000048756A (ko) 초경량, 다기능 방음 키트
GB1599020A (en) Sound insulation and damping of sound-radiating surfaces
US4619344A (en) Composite sound and heat insulating board
US6150287A (en) Vehicle headliner with burlap layers
GB2179594A (en) A sandwich-like soundproofing element and method of manufacture
CN111267455A (zh) 一种蜂窝材料的汽车顶盖
GB2101930A (en) Self-supporting, generally flat construction element
WO1999001314A1 (en) Arrangement for a body component for vehicles and method for manufacturing such an arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees