JPH06171321A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH06171321A
JPH06171321A JP4351527A JP35152792A JPH06171321A JP H06171321 A JPH06171321 A JP H06171321A JP 4351527 A JP4351527 A JP 4351527A JP 35152792 A JP35152792 A JP 35152792A JP H06171321 A JPH06171321 A JP H06171321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
sipe
center
blocks
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4351527A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ochiai
潔 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP4351527A priority Critical patent/JPH06171321A/ja
Publication of JPH06171321A publication Critical patent/JPH06171321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1231Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe being shallow, i.e. sipe depth of less than 3 mm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 氷雪路で走行性能を向上させうる空気入りタ
イヤを提供する。 【構成】 トレッド周方向に延びる主溝1と、略トレッ
ド中心に位置してトレッド周方向に延びるジグザグ状の
1本のセンター主溝2と、トレッド幅方向に延びる多数
の横溝3とにより、形成されたブロックは、センターブ
ロック4と、ショルダーブロック6と、ミドルブロック
5とから成っている。センターブロックには、所定の図
形を画定する第1サイプ7と、トレッド幅方向に延びる
直線状の第2サイプ8とが設けられ、ミドルブロックに
は、第1サイプ9と、直線状の第2サイプ10とが設けら
れ、ショルダーブロックには、幅方向に延びる第3サイ
プ11が設けられ、これらの各サイプの深さは1.5 mm以下
としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブロックを有するトレ
ッドパターンを備えた、氷雪で覆われた路面の走行に適
した空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、氷雪で覆われた路面を走行するス
ノータイヤ、或いは泥濘地を走行するタイヤ等において
は、一般にトレッドパターンとして駆動力、制動力に優
れたブロックを有するトレッドパターン即ちブロックパ
ターンを採用している。上記ブロックパターンにおいて
は、一例として図4に示すように、耐磨耗性並びに排水
性を向上させるためにブロックbを取り囲む溝gに両端
を開口させた直線状(図示のものは折曲した直線状)の
サイプsを設けて、ブロックbを小ブロックb1 ,b2
に分割しているが、小ブロックb1 ,b2 のヒール・ア
ンド・トウ磨耗が発生しやすいという問題があった。
【0003】上記問題を解決するために、例えば特開昭
62−286805号公報に記載されたものは、ブロックの周囲
の溝と連通しない独立した閉曲線を描くクローズドサイ
プをブロックに設けている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の空気入りタイヤにおいては、直線状のサイプを設け
たブロックパターンでは、上述の如く、分割された小ブ
ロックにヒール・アンド・トウ磨耗(偏磨耗)が発生し
やすく、性能向上を目的としてサイプ本数を多くする
と、小さい小ブロックが多数形成されてブロックの剛性
が低下し、小ブロックにヒール・アンド・トウ磨耗が発
生しやすくなるとともに、操縦安定性が劣化する恐れが
あった。また、サイプの長さを長くするとトラクション
の向上が期待されるが、直線状のサイプにおいては、1
ブロック当たりのトレッド周方向の長さ成分及びトレッ
ド幅方向の長さ成分に限界があり、あまり長くすること
ができない。さらに、上記クローズドサイプをブロック
に設けたものにおいては、氷雪路面上の走行時に充分な
トラクションを得ることができないという問題があっ
た。
【0005】本発明の目的は、氷雪路における走行性能
を向上させることのできる空気入りタイヤを提供するこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の空気入りタイヤは、少なくとも1本の周方向
主溝と、主溝に連なる横溝により形成されるブロックパ
ターンを備えた空気入りタイヤであって、ブロック内に
所定の図形を画定する第1サイプと、第1サイプに連な
り、少なくとも1本が溝部に開口する第2サイプとを備
えたブロックから成るブロックパターンを有するもので
ある。なお、上記第1サイプで画定される中央小ブロッ
クの面積をブロック面積の8〜65%とする。
【0007】
【作用】ブロックの第1サイプで画定された中央小ブロ
ックの剛性と、第1サイプの外側に形成された第2サイ
プで分割されて形成された外側小ブロックの剛性とを異
ならせることができ、中央小ブロックを突出させて、氷
雪路の走行時のトラクションを高めることができる。ま
た、走行時に外側小ブロックの磨耗が中央小ブロックの
磨耗より大きくなる(段差磨耗)から、中央小ブロック
が外側小ブロックよりも突出し、氷雪路の走行における
トラクションをさらに高めることができる。また、個々
のセンターブロック及びミドルブロックに設けられたサ
イプの長さの総和が、トレッド周方向成分及びトレッド
幅方向成分ともに、従来のブロックを2個の小ブロック
に分割する直線状のサイプに較べて長くすることができ
るとともに、走行時において中央小ブロックと外側小ブ
ロックとの段差磨耗が顕著になり、中央小ブロックと外
側小ブロックのエッジ効果を向上させる。さらに、中央
小ブロックの面積をブロック面積の8〜65%とすること
により、中央小ブロックの突出量が確保され、外側小ブ
ロックの欠落(チッピング)を防止できる。
【0008】
【実施例】実施例を図に基づいて説明する。図1におい
て、トレッド周方向に延びる略直線状の複数本(本実施
例は4本)の主溝1と、略トレッド中心に位置してトレ
ッド周方向に延びるジグザグ状の1本のセンター主溝2
と、トレッド幅方向に延びる多数の横溝3とにより、多
数のブロックが形成されている。ブロックは、センター
主溝2の両側に周方向に配列された2列のセンターブロ
ック列を構成するセンターブロック4と、ショルダー部
に周方向に配列されたショルダーブロック列を構成する
ショルダーブロック6と、センターブロック4とショル
ダーブロック6との間に周方向に配列されたミドルブロ
ック列を構成するミドルブロック5とから形成されてい
る。
【0009】センターブロック4には、略中央に設けら
れて円、菱形、矩形或いは他の所定の図形(本実施例で
は矩形)を画定する第1サイプ7と、第1サイプ7とセ
ンター主溝2とに両端が開口したトレッド幅方向に延び
る直線状の第2サイプ8とが設けられ、ミドルブロック
5には、略中央に設けられて所定の図形を画定する第1
サイプ9と、第1サイプ9と主溝1とに両端が開口した
トレッド幅方向に延びる直線状の第2サイプ10とが設け
られており、ショルダーブロック6には、ショルダーブ
ロック6を2個の小ブロックに分割するトレッド幅方向
に延びる第3サイプ11が設けられており、これらの各サ
イプの深さは1.5 mm以下としている。
【0010】この構成により、センターブロック4の第
1サイプ7で画定された中央小ブロック41の剛性と、第
1サイプ7の外側に形成された第2サイプ8で分割され
て形成された外側小ブロック42,43の剛性とを異ならせ
ることにより、中央小ブロック41を突出させることがで
き、氷雪路の走行時のトラクションを高めることができ
る。また、走行時に外側小ブロック42,43の磨耗が中央
小ブロック41の磨耗より大きくなるから、中央小ブロッ
ク41が外側小ブロック42,43よりも突出し、氷雪路の走
行におけるトラクションをさらに高めることができる。
さらに、個々のセンターブロック4及びミドルブロック
5に設けられたサイプの長さの総和が、トレッド周方向
成分及びトレッド幅方向成分ともに、従来のブロックを
2個の小ブロックに分割する直線状のサイプに較べて長
くすることができるとともに、走行時において中央小ブ
ロック41と外側小ブロック42,43との段差磨耗が顕著に
なり、中央小ブロック41と外側小ブロック42,43のエッ
ジ効果を向上させる。なお、ミドルブロック5において
も中央小ブロック51と外側小ブロック52,53が同様の作
用並びに効果を奏する。また、所定の図形を画定する第
1サイプと、第1サイプと主溝とに両端が開口した第2
サイプとをショルダーブロックにも設けることにより、
一層の効果が得られる。
【0011】図2は、中央小ブロック41(51)の面積A
とブロック面積Bとの面積比A/Bに対する中央小ブロ
ック41(51)の突出量及び氷上制動指数の一例を示す。
中央小ブロック41(51)の突出量は、曲線Iで示され、
サイズ10.00 R20のタイヤを11ton 車(車輪配置2−D
・4)のフロント軸に、リム7.00T×20を用いて内圧7.
50kg/cm2で装着し、定量積載で15,000km走行した後の値
である。曲線IIで示す氷上制動指数は、従来のサイプを
有するブロック(図4参照)を備えたブロックパターン
のタイヤのμ値を100 とした時のμ値の比を示すもので
あり、サイズ10.00 R20のタイヤを11ton 車(車輪配置
2−D・4)に10本装着し、氷温−2℃の氷盤上でロッ
ク制動した時のμ値を計測したもので、3,000 km走行し
た後にロック制動をかけたものである。
【0012】図2から明らかなように、中央小ブロック
41(51)の面積Aがブロック面積Bの8%未満(A/B
<0.08)であると、磨耗による中央小ブロック41(51)
の突出量が不十分であり、氷上制動指数が小さくなる。
また、中央小ブロック41(51)の面積Aがブロック面積
Bの65%を超えると、外側小ブロック42,43(52,53)
の面積が過小となり、外側小ブロック42,43(52,53)
の強度が低下して欠落(チッピング)等を生じる。した
がって、中央小ブロック41(51)の面積Aをブロック面
積Bの8〜65%(0.08≦A/B≦0.65)とするものであ
る。
【0013】図3に、中央小ブロックとして第1サイプ
により画定される図形と、外側小ブロックを画定する第
2サイプの幾つかの変形例を示すが、これらに限られる
ものでないことは勿論である。以下、センターブロック
4ついて説明するが、ミドルブロック5においても同様
である。図3において、aは、第1サイプ7aにより画
定される図形が円で、幅方向に延びて両端が第1サイプ
7aと主溝とに開口している第2サイプ8aが設けられ
ており、bは、矩形を画定する第1サイプ7bと、幅方
向に延びる2本の第2サイプ8bとを備え、一方の第2
サイプ8bの一端は周方向に延びて横溝に両端が開口す
る周方向サイプ81bに開口する。cは、折曲部を有する
多角形を画定する第1サイプ7cと、幅方向に延びる1
本の第2サイプ8cと、周方向に延びて両端が第1サイ
プ7cと横溝とに開口している周方向サイプ81cとを備
えており、dは、折曲部を有する多角形を画定する第1
サイプ7dと、周方向に延びて両端が第1サイプ7cと
横溝とに開口している2本の周方向サイプ81dを備えて
いる。eは、第1サイプ7eにより画定される図形が略
菱形、即ち矩形の各頂点がブロックの各辺にそれぞれ対
向しており、第1サイプ7eの折曲部(即ち、図形の頂
点)とそれぞれ対向する辺側の溝とに両端が開口する幅
方向に延びる2本の第2サイプ8eと周方向に延びる2
本の周方向サイプ81eとを備えている。fは、図形を画
定する第1サイプ7fと、幅方向に延びて両端が第1サ
イプ7fと主溝とに開口している2本の第2サイプ8f
とがそれぞれ鋸歯状に形成されている。
【0014】
【発明の効果】本発明は上述のとおり構成されているか
ら以下に述べる効果を奏する。ブロックの第1サイプで
画定された中央小ブロックの剛性と、第2サイプ7で分
割されて形成された外側小ブロックの剛性とを異ならせ
ることにより、中央小ブロックを外側小ブロックよりも
突出させることができ、氷雪路の走行時のトラクション
を高めることができる。また、走行時に外側小ブロック
の磨耗が中央小ブロックの磨耗より大きくなることで、
中央小ブロックが外側小ブロックよりも突出し、氷雪路
の走行におけるトラクションをさらに高めることができ
る。また、ブロックに設けられたサイプの長さの総和
が、トレッド周方向成分及びトレッド幅方向成分とも
に、従来のブロックを複数の小ブロックに分割する直線
状のサイプに較べて長くすることができるとともに、走
行時において中央小ブロックと外側小ブロックとの段差
磨耗が顕著になり、中央小ブロックと外側小ブロックの
エッジ効果を向上させる。さらに、中央小ブロックの面
積をブロック面積の8〜65%とすることにより、中央小
ブロックの突出量が確保され、外側小ブロックの欠落
(チッピング)を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示すトレッドの展開図であ
る。
【図2】 本発明の実験結果を示すグラフである。
【図3】 本発明に係るブロックに設けるサイプの変形
例を示す拡大図である。
【図4】 従来のブロックパターンを示すトレッドの展
開図である。
【符号の説明】
1 主溝、2 センター主溝、3 横溝、4 センター
ブロック 5 ミドルブロック、6 ショルダーブロック、7,9
第1サイプ 8,10 第2サイプ、11 第3サイプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1本の周方向主溝と、主溝に
    連なる横溝により形成されるブロックパターンを備えた
    空気入りタイヤであって、ブロック内に所定の図形を画
    定する第1サイプと、第1サイプに連なり、少なくとも
    1本が溝部に開口する第2サイプとを備えたブロックか
    ら成るブロックパターンを有することを特徴とする空気
    入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 上記第1サイプで画定される中央小ブロ
    ックの面積をブロック面積の8〜65%とすることを特徴
    とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
JP4351527A 1992-12-09 1992-12-09 空気入りタイヤ Pending JPH06171321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4351527A JPH06171321A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4351527A JPH06171321A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06171321A true JPH06171321A (ja) 1994-06-21

Family

ID=18417895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4351527A Pending JPH06171321A (ja) 1992-12-09 1992-12-09 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06171321A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1080949A2 (de) * 1999-09-03 2001-03-07 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
KR20030059596A (ko) * 2002-01-03 2003-07-10 금호산업주식회사 타원형 사이프를 구비한 타이어
JP2006347468A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US7267148B2 (en) * 1999-08-10 2007-09-11 Michelin Recherche Et Technique S.A. Measurement of adherence between a vehicle wheel and the roadway
US7377300B2 (en) * 2002-02-22 2008-05-27 Michelin Recherche Et Technique S.A. Elastic tire for measuring the grip of a vehicle equipped therewith on a ground
US20120097303A1 (en) * 2009-06-29 2012-04-26 Fang Zhu Method and construction for improved snow traction, highway wear, and off-road performance of a tire
CN104816595A (zh) * 2007-09-18 2015-08-05 株式会社普利司通 充气轮胎
CN109515071A (zh) * 2018-12-28 2019-03-26 青岛黄海橡胶有限公司 一种载重汽车轮胎胎面花纹
CN110035907A (zh) * 2016-12-07 2019-07-19 大陆轮胎德国有限公司 车辆充气轮胎
WO2019142643A1 (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7267148B2 (en) * 1999-08-10 2007-09-11 Michelin Recherche Et Technique S.A. Measurement of adherence between a vehicle wheel and the roadway
US7404318B2 (en) 1999-08-10 2008-07-29 Michelin Recherche Et Technique S.A. Measurement of adherence between a vehicle wheel and the roadway
EP1080949A2 (de) * 1999-09-03 2001-03-07 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
EP1080949A3 (de) * 1999-09-03 2002-12-11 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
KR20030059596A (ko) * 2002-01-03 2003-07-10 금호산업주식회사 타원형 사이프를 구비한 타이어
US7377300B2 (en) * 2002-02-22 2008-05-27 Michelin Recherche Et Technique S.A. Elastic tire for measuring the grip of a vehicle equipped therewith on a ground
JP2006347468A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
CN104816595A (zh) * 2007-09-18 2015-08-05 株式会社普利司通 充气轮胎
EP2448774A1 (en) * 2009-06-29 2012-05-09 MICHELIN Recherche et Technique S.A. Method and construction for improved snow traction, highway wear, and off-road performance of a tire
JP2013502338A (ja) * 2009-06-29 2013-01-24 ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム タイヤの雪上静止摩擦、ハイウェイ磨耗、およびオフロード性能の改善のための、方法ならびに構成
EP2448774A4 (en) * 2009-06-29 2013-03-27 Michelin Rech Tech METHOD AND CONSTRUCTION FOR IMPROVING TIRE PERFORMANCE PERFORMANCE FOR SNOW TRACTION, WEAR ON HIGHWAY AND ALL TERRAIN DISPLACEMENT
US20120097303A1 (en) * 2009-06-29 2012-04-26 Fang Zhu Method and construction for improved snow traction, highway wear, and off-road performance of a tire
CN110035907A (zh) * 2016-12-07 2019-07-19 大陆轮胎德国有限公司 车辆充气轮胎
WO2019142643A1 (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2019123347A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
AU2018402887B2 (en) * 2018-01-16 2022-02-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US11724546B2 (en) 2018-01-16 2023-08-15 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
CN109515071A (zh) * 2018-12-28 2019-03-26 青岛黄海橡胶有限公司 一种载重汽车轮胎胎面花纹

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9079460B2 (en) Pneumatic tire
AU669010B2 (en) A tread for a tire
US6000450A (en) Studless tire
US4934424A (en) Pneumatic tire having blocks with plural transverse sipes at different depths
US6481480B1 (en) Convertible tread for a radial truck or trailer tire
JP3586885B2 (ja) スタッドレスタイヤ
US5785780A (en) Ice/snow road-running pneumatic tires
JPS58191610A (ja) 空気タイヤ
JP4035288B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4475756B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2876450B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3273772B2 (ja) スタッドレスタイヤ
JPH06171321A (ja) 空気入りタイヤ
JP2000225814A (ja) 空気入りタイヤ
JPH10100617A (ja) 空気入りタイヤ
JPH05319022A (ja) 空気入りタイヤ
JP4429470B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4233665B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3509387B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3502711B2 (ja) スタッドレスタイヤ
JPS63279904A (ja) 偏摩耗の発生を抑制した空気入りタイヤ
JP3495092B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JPH06219108A (ja) 雪氷路用タイヤ
JPH03186407A (ja) 空気入りタイヤ
JP4386679B2 (ja) 冬用空気入りラジアルタイヤ