JPH0616996A - コーティング剤、透明塗料としてのその使用及び重ね塗りラッカー仕上げの製法 - Google Patents

コーティング剤、透明塗料としてのその使用及び重ね塗りラッカー仕上げの製法

Info

Publication number
JPH0616996A
JPH0616996A JP5023819A JP2381993A JPH0616996A JP H0616996 A JPH0616996 A JP H0616996A JP 5023819 A JP5023819 A JP 5023819A JP 2381993 A JP2381993 A JP 2381993A JP H0616996 A JPH0616996 A JP H0616996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating agent
coating
weight
polyester
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5023819A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Dr Klostermann
ペーター・クロースターマン
Hans-Martin Schoenrock
ハンス−マルテイン・シエーンロツク
Klaus Schroeter
クラウス・シユレーター
Thomas Kutzner
トーマス・クツナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Axalta Coating Systems Germany GmbH and Co KG
Original Assignee
Herberts GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Herberts GmbH filed Critical Herberts GmbH
Publication of JPH0616996A publication Critical patent/JPH0616996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57488Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds identifable in body fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6813Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin the drug being a peptidic cytokine, e.g. an interleukin or interferon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/40Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6863Cytokines, i.e. immune system proteins modifying a biological response such as cell growth proliferation or differentiation, e.g. TNF, CNF, GM-CSF, lymphotoxin, MIF or their receptors
    • G01N33/6869Interleukin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2401/00Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like
    • B05D2401/90Form of the coating product, e.g. solution, water dispersion, powders or the like at least one component of the composition being in supercritical state or close to supercritical state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2508/00Polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/53Base coat plus clear coat type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]

Abstract

(57)【要約】 【構成】 70℃及び235s-1のずり速度において回
転粘度計測法によって測定して、100〜1000mPa.
sの粘度を有し、枝分れ構造を有し、そして芳香族構造
単位を本質的に含まず、350〜3000の数平均分子
量及び3.5未満のポリ分散度を持つ1種又はそれ以上
のポリエステル45〜85重量%、アミノプラスティッ
ク樹脂及び(又は)ブロックされたジ−及び(又は)ポ
リイソシアネートを基にして、1種又はそれ以上の橋か
け剤10〜40重量%、1種又はそれ以上の反応性希釈
剤0〜20重量%、並びに1種又はそれ以上の有機溶剤
0〜10重量%を含有するコーティング剤。 【効果】 それらは重ね塗りラッカー仕上げのためのホ
ットスプレー可能な透明塗料として特に適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高度固形物含有1成分
焼付け系を構成する、ポリエステル樹脂、アミノプラス
ティック樹脂及び(又は)ブロックされたジ−及び(又
は)ポリイソシアネートをベースとするコーティング剤
に関する。それらは、重ね塗りラッカー仕上げの製造の
場合ホットスプレー可能な透明塗料として使用するのに
特に適している。
【0002】
【従来の技術】現在の自動車系列のラッカー仕上げは、
大部分は、電気泳動下塗り及びフィラー塗装された車体
に施用される透明塗料/ベース塗料仕上げよりなる。こ
の過程においては、ベース塗料及び透明塗料は、例えば
EP−A−0 038 127及びEP−A−0 402
772に記載されているとおり、好ましくはウェット−
オン−ウェットで施用される。即ちベース塗料は、場合
によっては加熱のフラッシング分離期の後、そして透明
塗料の次の施用の後、透明塗料と共に焼付けられる。こ
れに関連して適当な透明塗料は、例えばEP−A−0
038 127及びEP−A−0 184 761に記載
されている。
【0003】1成分(1K)及び2成分(2K)透明塗
料の使用の場合共に、ラッカー塗り操作は環境に有害な
溶剤の放出を伴なう。環境を保護する努力が増大する状
況下、ラッカー産業及びラッカーの使用者は、溶剤の放
出を大部分避けるという手間をかけている。1つの可能
性は、2成分系を使用することである。例えば、DE−
OS 33 22 037又はDE−PS 36 00 42
5等によるイソシアネート橋かけ2成分透明塗料の場合
には、オーバースプレーの再循環は本来可能ではない。
その結果、そのことが廃棄物量の増大をもたらす。
【0004】この目的を達成する更に1つの方式は、重
ね塗りラッカー仕上げの製造の際1成分高度固形分含有
焼付け透明塗料を使用することである。しかし、このよ
うなラッカー系の溶剤含量は、一般に少なくとも50重
量%である。米国特許4,419,407は、重ね塗りラ
ッカー仕上げの製造のため、使用し、フラッシュ分離さ
れたベース塗料にウェット−オン−ウェットで施用する
ことができる、65重量%までの樹脂固形分含量を持つ
透明塗料さえも記載している。それらのラッカーは、そ
れらの施用技術特性及び仕上げられたコーティングの表
面が低い固形分含量を持つラッカーの表面より利点が少
ないという欠点を有している。
【0005】DE−OS 22 53 300は、150
0〜5000の分子量を持つ高分子ポリエステル、低分
子ポリオール及びメラミン樹脂をベースとするホットス
プレー可能な溶剤を含まないか又は低溶剤のラッカー系
を記載している。特にポリエステルとしてアルキド樹脂
が記載されている。実施例は、コーティング剤中20%
を超える割合の溶剤を尚含有している。これらは粘度を
低下させる働らきをする。
【0006】DE−PS 26 29 930は、酸価1
5、好ましくは5mgより低いKOH/gを持つ線状ポリ
エステル樹脂及び橋かけ剤としてメトキシメラミン樹脂
をベースとする、溶剤を含まないか又は低い割合の溶剤
のみを含有するホットスプレー可能な焼付けコーティン
グ剤を記載している。このポリエステル樹脂は芳香族構
造単位を含有している。
【0007】顔料添加コーティング剤は、DE−PS
22 53 300中及びDE−PS26 29 930中
に共に記載されている。これらの製品も紫外放射線に対
して十分安定ではない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】透明塗料に特に適して
おり、再循環可能であり、そして溶剤の放出を低く保つ
ことができる液体、1成分、高度固形分含有焼付けラッ
カー系を利用できるようにすることが本発明の目的であ
る。
【0009】この課題は、各々全コーティング剤に対し
て、1種又はそれ以上のポリエステル樹脂(I)45〜
85重量%、並びに橋かけ剤(II)として少なくとも1
種のアミノプラスティック樹脂及び(又は)ブロックさ
れたポリイソシアネート10〜40重量%を含有し、
(I)が枝分れ構造を有し、そして芳香族構造単位を本
質的に含まず、350〜3000の数平均分子量
(Mn)及び3.5以下のポリ分散度(polydispersit
y)、並びに70℃及び235s-1のずり速度(shear r
ate)において回転粘度計測法によって測定して100
〜1000mPa.sの粘度を有する重ね塗りラッカーのた
めのコーティング剤を利用できるようにすることによっ
て解決される。本発明によるコーティング剤は、場合に
よっては溶剤、反応性希釈剤及び更にラッカー技術の添
加剤も含有することができる。熱時施用することがで
き、又場合によっては超臨界溶剤を注入することによる
施用が準備されている形態にすることができる。
【0010】本発明に従って使用されるポリエステル樹
脂は、枝分れ構造のものであり、そして芳香族構造単位
を含有しない。それらは12、好ましくは14mg KO
H/gの酸価の下限を有する;酸価の上限には25、好
ましくは20mg KOH/gである;ヒドロキシル価の
下限は100、好ましくは135、特に好ましくは18
0mg KOH/gである;ヒドロキシル価の上限は30
0、好ましくは275、特に好ましくは240mg KO
H/gである。遊離体(educts)の選択及び反応の管理
により、本発明に従って使用されるポリエステルは、3
50〜3000、好ましくは500〜1500又は10
00〜2000の数平均分子量を有する。(ポリスチレ
ン標準を用いるゲル透過クロマトグラフィーにより決
定)。本発明に従って使用されるポリエステル樹脂のポ
リ分散度(Mw/Mn)は3.5の価を超えてはならな
い。
【0011】本発明に従って使用されるポリエステル樹
脂は、芳香族構造単位を含まない、脂肪族及び(又は)
シクロ脂肪族の、場合によっては不飽和モノ−及び(又
は)ジカルボン酸、並びに(又は)それらの無水物の、
脂肪族及び(又は)シクロ脂肪族モノ−及び(又は)ポ
リアルコール、並びに場合によっては脂肪族及び(又
は)シクロ脂肪族モノアルコールとのポリ縮合によって
製造される。反応剤の量は、≧2.3のOH官能性を有
する枝分れポリエステルが生じるように選定される。少
なくとも3つのOH基を有するポリオールが、カルボキ
シル1当量あたり0.3を超える当量に相当する量で使
用される。カルボキシル基は、45%までモノカルボン
酸から誘導されてよい。全OHの過剰は、カルボキシル
基1当量あたり少なくとも1.25当量のOHである。
ヒドロキシル及びカルボキシル基を同時に持つ化合物
も、これらの化合物が芳香族構造単位を含まないかぎ
り、本発明に従って使用されるポリエステルの製造のた
めに使用することができる。それらの例は、ジヒドロキ
シモノカルボン酸、例えばジメチロールプロピオン酸で
ある。
【0012】(シクロ)脂肪族の、場合によっては不飽
和のモノ−及びジカルボン酸の例は、セバシン酸、デカ
ンジカルボン酸、ドデカンジカルボン酸、アドピン酸、
アゼライン酸、マレイン酸、コハク酸、フマル酸、テト
ラヒドロフタル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン
酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、ヘキサヒド
ロフタル酸、メチルヘキサヒドロフタル酸、ダイマー脂
肪酸、炭素数6〜24を持つモノカルボン酸、並びにマ
レイン酸、ヘキサヒドロフタル酸及びコハク酸の無水物
である。
【0013】(シクロ)脂肪族モノ−及びポリアルコー
ルの例は、水素添加ビスフェノールA、エチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、1,3−プロパンジオー
ル、1,2−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プ
ロパンジオール、ジプロピレングリコール、グリセロー
ル、ペンタエリスリトール、ネオペンチルグリコール、
トリメチロールエタン、ブタンジオール、ペンタンジオ
ール、ヘキサンジオール、デカンジオール、ヒドロキシ
ピバル酸、ネオペンチルグリコールエステル及び炭素数
6〜24を持つモノアルコールである。
【0014】前記ポリエステル樹脂の製法は当業者に知
られており、例えばHouben-Weyl“Methoden der Organi
schen chemie”、高分子物II、14/2巻、1〜42頁、Ge
orgThieme出版、1962中及びUllmann“Encyclopaedie de
r Technischen Chemie”、4版、19巻、61〜88頁に記載
されている。
【0015】本発明に従って使用されるポリエステル樹
脂は、好ましくは約150〜250℃の反応温度の当業
者に知られているメルト法によって製造される。
【0016】本発明によるコーティング剤の製造のため
に使用される、特に透明塗料として適しているポリエス
テル樹脂は、仕上げられたラッカーに対して、45〜8
5重量%、好ましくは55〜70重量%の割合で使用さ
れる。それらは、前述した定義に合致するかぎり、数種
のポリエステル樹脂の混合物としても使用することがで
きる。
【0017】アミノプラスティック樹脂(IIa)及び
(又は)ブロックされたイソシアネート(IIb)が橋か
け剤(II)として使用される。これらは、部分的にか又
は完全にエーテル化されたアミン−ホルムアルデヒド縮
合樹脂及び(又は)分子あたり少なくとも2つの反応性
部位をもつブロックされたイソシアネートである。
【0018】化合物(IIa)の例は次に示される:例え
ばアルデヒドのメラミンとの反応によって生成するアミ
ン−ホルムアルデヒド縮合樹脂。これに関連してアルデ
ヒドはモノ官能性であることができるが、多官能性であ
ることもできる。これらの例は、ホルムアルデヒド及び
その重合生成物、例えばパラホルムアルデヒド、ポリオ
キシメチレン、トリオキサン又は脂肪族及び環状アルデ
ヒド、例えばグリオキサール、アセトアルデヒド、アク
ロレイン、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド及
びフルフラールである。反応条件(pH、温度)及びメチ
ロール化度によって異なった分子量及び異なった反応性
を持つ樹脂が得られる。ホルムアルデヒド、フルフラー
ル、パラホルムアルデヒド、ポリオキシメチレン又はト
リオキサンとの反応は、一般に触媒として弱酸及び塩基
を添加して実施される。例えばアクロレイン、グリオキ
サール、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド又は
ブチルアルデヒドとの縮合の場合には強酸が使用され
る。この場合には一次反応生成物が中和され、次にアル
デヒドが添加され、そして弱酸又は塩基を添加して反応
を継続する。アルデヒド縮合生成物のアルコール基、好
ましくはメチロール基は部分的にか又は好ましくは完全
にアルコールでエーテル化される。
【0019】メチロール基の主な量がアミノアルコール
又はそれらの混合物と反応しているアミン−ホルムアル
デヒド樹脂が好ましい。メタノール、エタノール、プロ
パノール、ブタノール、ヘプタノール、ベンジルアルコ
ールその他の芳香族アルコール、環状アルコール、並び
にエトキシエタノール又はブトキシエタノールが特に好
ましい。4より多いC原子を持つアルコールを組み入れ
ることが意図される場合には、メチロール基を最初低級
アルコールでエーテル化し、そして次にエステル交換に
よって高級アルコールを導入する。好ましいアルコール
は、低級脂肪族モノアルコール、例えばメタノール及び
(又は)ブタノール及びその異性体である。3〜6モル
のホルムアルデヒドと反応させ、そして次にメタノール
で完全にエーテル化されているメラミン樹脂が特に好ま
しい。これらの樹脂は先行技術に従って製造され、そし
て多くの会社によって商品として提供されている。不飽
和メラミン型は、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレ
ート又はアリルアルコールによるエーテル化によって生
成する。アルコキシメチル化メラミン樹脂の弱酸性条件
下アルキルカルバメートとの反応によって得られる通常
のカルバミル−メチル化メラミン樹脂も使用することが
できる。型(IIa)の前記縮合物は、例えばUllmann “E
ncyclopedia of Industrial Chemistry”, 5版,A2
巻,「アミノ樹脂」の章,115〜141頁(1985)及びHoub
en-Weyl, “Methoden der Organischen Chemie", 14/2
巻, 319〜388頁(1962)に記載されている。
【0020】型(IIb)の橋かけ剤の例の1群は、ジイ
ソシアネートを含むキャップ又はブロックされたポリイ
ソシアネートの部類によって表わされる。キャップされ
たイソシアネートとして、イソシアネート基が活性水素
を含有する化合物と反応しているいずれの所望のジ−及
び(又は)ポリイソシアネートも使用することができ
る。キャップされたジ−及び(又は)ポリイソシアネー
トは、高温、一般に約90〜220℃においてフィルム
形成剤と反応する。ブロックされたジ−及び(又は)ポ
リイソシアネートは、例えば多官能性イソシアネートを
活性水素を含有するモノ官能性化合物少なくとも化学量
論量と、適当には50〜80℃の温度において反応(Ze
rewitinoff反応)(ただし通常の触媒、例えば第三アミ
ン等の塩基性触媒及び(又は)ジブチルスズジラウレー
ト等のスズ塩少量を場合によっては添加することができ
る)させることによって得られる。イソシアネート基を
含有する適当なプレポリマーも、ジ−及び(又は)ポリ
イソシアネートとして使用することができる。有機ジ−
及び(又は)ポリイソシアネートは、112〜200
0、好ましくは140〜1000の分子量及び適当には
2〜8の平均イソシアネート官能性を有する。適当なポ
リイソシアネートは、例えば理想化された式 E(N=C=O)s (式中Eは、2〜18、好ましくは6〜10の炭素原子
を持つ脂肪族炭化水素基又は6〜15の炭素原子を持つ
環状炭化水素基を表わし、そしてsは2〜5、好ましく
は2〜3の数である)の化合物である。
【0021】前記ポリイソシアネートの典型的な例は、
プロピレンジイソシアネート、エチルエチレンジイソシ
アネート、ジメチルエチレンジイソシアネート、トリメ
チレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネ
ート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘ
キサンジイソシアネート、1,12−ドデカンジイソシ
アネート、1,18−オクタデカンジイソシアネート、
シクロペンタンジイソシアネート、シクロヘキサン−
1,3−及び−1,4−ジイソシアネート、並びにこれら
の異性体のいずれかの混合物、メチルシクロヘキサンジ
イソシアネート、1−イソシアナト−3,3,5−トリメ
チル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン、パーヒ
ドロ−2,4′−及び(又は)−4,4′−ジフェニルメ
タンジイソシアネートである。大規模で製造されるジイ
ソシアネート、例えばヘキサンジイソシアネート、イソ
フォロンジイソシアネート又はジシクロヘキサンジイソ
シアネートが特に好ましい。例として挙げられた低分子
ポリイソシアネートの外に、ポリウレタン化学において
知られており、そしてウレタン基を含まないポリイソシ
アネート及び比較的高分子のポリヒドロキシ化合物をベ
ースとする比較的高分子のイソシアネートポリマーも、
ポリイソシアネート成分として使用することができる。
この場合適当には上述したイソシアネート(n+1)モ
ルをイソシアネートに対して反応性のジ官能性化合物n
モルと、メルト状態又は不活性溶媒の存在下適当には5
0〜120℃の温度において反応させ、それは低分子で
あるか又は高分子であることができ、62〜1000の
分子量を持つ。過剰のジイソシアネートが使用される場
合には、ジイソシアネートの過剰分は再び留去しなけれ
ばならない。低分子ジアルコールとは、適当には2〜2
0の炭素原子及び2つの第二及び(又は)第一ヒドロキ
シル基を持つ線状、枝分れ及び環状炭素化合物の種々の
異性体を意味する。これらの典型的な例は、1,4−ブ
タンジオール、1,6−ヘキサンジオール、トリメチル
ヘキサンジオール、ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘ
キサン、ネオペンチルグリコール、ヒドロキシピヴァリ
ン酸ネオペンチルグリコールエステル及びN−メチルジ
エタノールアミンである。適当な高分子ポリヒドロキシ
化合物も、ポリエステルジオール、ポリカプロラクトン
ジオール及びポリカプロラクタムジオールであり、すべ
てポリウレタン化学から知られている。長鎖第一及び第
二ジアミン、例えば1,6−ヘキサンジアミン、並びに
ヘキサンジアミンへの2モルのグリシジルエーテル又は
グリシジルエステルのアダクト、N,N−シアノエチル
エチレンジアミン又はビス−N,N′−シアノエチルポ
リオキシプロピレンジアミンも使用することができる。
【0022】既知のジイソシアネートから製造すること
ができるいわゆる「ラッカーポリイソシアネート」は、
ポリイソシアネートとして特に適当である。即ちトリス
(6−イソシアナトヘキシル)ビウレットは、ヘキサン
ジイソシアネート及び水から生成する。ヘキサンジイソ
シアネートのトリマー化によってトリス(6−イソシア
ナトヘキシル)イソシアネートが、場合によってはその
高級同族体及び更にイソフォロンジシアネートから形成
されたイソシアヌレート基を有するポリイソシアネート
と混合して得られる。例えば過剰量のジイソシアネート
の分子量62〜300の単純多価アルコール、特にトリ
メチロールプロパンとの反応、そして場合によっては未
反応の過剰のジイソシアネートの分解除去によって得る
ことができる、ウレタン基を有するポリイソシアネート
は、使用するのに非常によいイソシアネートである。即
ち例えばブロックされたトリイソシアネート又はトリイ
ソシアネートのジアルコールとのブロックされた高分子
反応生成物が特に好ましい。この反応において適当に
は、次の分子比が挙げられる:トリイソシアネート:ジ
オール:保護基はy:(y−1):(y+2)(ただし
y=1〜6、好ましくは2〜3である)のとおりであ
る。イソシアネートをブロックする薬剤は、単一のアミ
ン、アミド、イミド、ラクタム、チオ又はヒドロキシル
基のみを含有する。活性水素を有し、そして好ましくは
300以下、更に好ましくは200以下の低い分子量を
持つ揮発性化合物が一般に使用される。
【0023】即ち例えば次の化合物は価値あることが判
っている:脂肪族及びシクロ脂肪族アルコール、例えば
n−ブタノール、2−エチルヘキサノール、シクロヘキ
サノール、フェノール、t−ブチルフェノール、ジアル
キルアミノアルコール、例えばジメチルアミノエタノー
ル、オキシム、例えばメチルエチルケトオキシム、ラク
タム、例えばカプロラクタム又は2−ピロリドン、イミ
ド、例えばフタルイミド又はN−ヒドロキシマレイミ
ド、ヒドロキシアルキルエステル、マロン酸又はエチル
アセトアセテート。
【0024】しかし、β−ヒドロキシグリコール又は−
グリコールエーテル及びグリコールアミドもすすめられ
る。オキシム及びラクタムでキャップされたポリイソシ
アネートは比較的低温において反応するので、それらは
キャッピング剤として特に興味がある。又、1種類より
多い保護基、好ましくは異なった反応性を持つものをブ
ロッキングのために使用することができる。即ち例えば
2つもしくはそれ以上異なってブロックされたポリイソ
シアネートの混合物又は2つもしくはそれ以上の異なっ
た保護基でブロックされている1つのポリイソシアネー
トを使用することが可能である。
【0025】コーティング剤の製造のために本発明に従
って使用される橋かけ剤成分(II)は、好ましくは芳香
族構造単位を含まず、そして仕上げられたコーティング
剤に対して、10〜40、好ましくは30重量%より低
い割合で使用される。型(II)の化合物は、単独でか又
は混合物として使用することができる。
【0026】本発明によるコーティング剤は更に、分子
あたり少なくとも2つのヒドロキシル基及び400〜8
00mg KOH/gのOH価を持つ、液体、低分子、ヒ
ドロキシ官能の反応性希釈剤、即ち焼付け過程の間にラ
ッカーフィルムに化学的に組み入れられる化合物を含有
することができる。例えば150〜1000の分子量を
持つポリオール、例えばポリエーテルポリオール、ポリ
エステルポリオール、ポリカーボネートポリオール及び
ポリウレタンポリオールが適当である。例えば、ポリオ
ールのカプロラクトンとの反応によって得ることができ
るポリカプロラクトンポリオール、オキシラン化合物の
ポリオール及び(又は)水との反応によって得ることが
できるポリエーテルポリオール、例えばトリエチレング
リコール又はポリアミンの環状カーボネートとの反応に
よって得ることができるポリウレタンポリオール等の商
品が適当である。
【0027】反応性希釈剤は、仕上げられたコーティン
グ剤に対して、0〜20重量%の割合で使用される。上
限は好ましくは15重量%未満であり、下限は好ましく
は5、特に好ましくは10重量%である。反応性希釈剤
は、単独でか又は混合物として使用することができる。
【0028】本発明によるコーティング剤は、仕上げら
れたコーティング剤に対して、10まで、好ましくは5
未満、特に好ましくは3重量%未満の割合の溶剤を含有
することができる。これに関連して、溶剤とは、ラッカ
ー産業において普通の溶剤、特にその沸点又は沸点範囲
が170℃より下ではないものを意味する。それらはラ
ッカー系中不活性である。即ちそれらは焼付け過程の間
ラッカーフィルム中に化学的に結合されない。例は、例
えばC11〜C13のパラフィン;例えばC12〜C 14を持
つ、個別又は混合物としての芳香族体;又はエステル、
例えば2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオー
ルモノイソブチレートである。
【0029】本発明によるコーティング剤は、場合によ
っては少量の橋かけ触媒を含有することができる。これ
らは、例えばp−トルエンスルホン酸、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸及びジノニルナフタレンスルホン酸等の有
機スルホン酸のような市販の酸触媒である。酸触媒はブ
ロックされた形態で使用される。例は、アミン、例えば
ジイソプロピルアミン、モルホリン、ピリジン及び2−
アミノ−2−メチル−1−プロパノールとのスルホン酸
の塩である。エポキサイド化合物でブロックされたスル
ホン酸、例えばバーサチック酸グリシジルエステルでブ
ロックされたp−トルエンスルホン酸の使用は特に好ま
しい。それらは普通の量が使用される。
【0030】透明コーティング剤のための本発明による
コーティング剤は、慣用のラッカー技術の添加剤、例え
ば光保護剤、平坦化剤、可塑剤、透明顔料及び充填剤、
展着剤、消泡剤、並びに粘度又はレオロジーに影響を持
つ薬剤(例えば置換ポリ尿素)を更に含有することがで
きる。
【0031】本発明によるコーティング剤は、成分
(I)及び(II)を単に混合し、そして場合によっては
後で反応性希釈剤、溶剤、触媒及び添加剤を添加するこ
とによって製造される。この過程においては、固体形態
で存在する添加剤は存在する液体成分に溶解することが
でき、又はそれらは既知の方法で磨砕することによって
適当な粒子径にされる。
【0032】この作業は好ましくは、高温において成分
(II)を成分(I)と混合することによって行なわれ
る。温度は、その際成分(I)と(II)との間の反応が
たしかに避けられるように選ばれる。温度は100℃よ
り下、好ましくは80℃より下である。
【0033】本発明によるコーティング剤は1成分系で
ある。それらは貯蔵時の高い安定性が顕著であり、粘度
の実質的な変化なしに6ケ月を超えて貯蔵することがで
きる。適当な基材は、金属性基材、ブラスティック又は
塗料でプレコートされた基材である。
【0034】コーティング剤は、ペイントローラーによ
るか、ロール処理によるか、又はスプレー処理により、
好ましくはスプレー施用法によって塗布される。これら
の例は、圧縮空気スプレー処理、無空気スプレー処理又
は静電スプレー処理である。これらの方法の特定の実施
態様はホットスプレー処理技術であり、これは場合によ
っては超臨界溶媒の助けによって用いることができる。
【0035】好ましくはホットスプレー処理技術、例え
ば熱風ホットプレート処理が使用される。この場合40
〜90℃、好ましくは60〜80℃の温度範囲が選ばれ
る。温度は、良好なスプレー処理及び良好な平坦化が保
証されるように選ばれる。その外コーティング剤は、再
循環を可能にするために、くり返されるスプレー処理の
場合でさえも化学的変化を受けるべきではない。コーテ
ィング剤の熱負荷は、施用器具における措置によっても
小さく保つことができる。即ち例えば施用温度への加熱
をまずスプレーガン中で起こすことができる。更に、例
えば熱風によって、温和な加熱技術を用いることができ
る。これらの手段により、再循環性を確実にすることが
できる。この際場合によっては更新されたオーバースプ
レーを新しいコーティング剤に添加する。
【0036】特にホットスプレー処理法のための透明コ
ーティング剤としての、本発明によるコーティング剤
は、70℃及び235s-1のずり速度において回転粘度
計測法によって測定して、100〜400mPa.s、好ま
しくは120〜200mPa.sの粘度を有する。このため
に好ましいバインダーの数平均分子量(Mn)は500
〜1500である。この際多分散度は好ましくは3.0
未満である。
【0037】他の好ましい1方法は、EP−A−0 3
21 607による超臨界液体の使用によるスプレー施
用である。この過程においては、超臨界状態において粘
度低下効果を有する成分がコーティング剤中にその施用
の前に注入され、その結果としてこの混合物が超臨界状
態に変換されるので、その結果施用に適した粘度を調整
することができる。このような成分の好ましい例は二酸
化炭素である。注入及びスプレー処理は、場合によって
は高温によって支えられる。この場合温度を臨界温度よ
り上に設定し、圧力を臨界圧力より上に設定しなければ
ならない。二酸化炭素の場合には、作業は、例えば35
〜70℃において、好ましくは40〜60℃において実
施される。圧力は好ましくは90〜140バールであ
る。使用されるスプレー処理法は、好ましくは無空気ス
プレー施用である。
【0038】二酸化炭素の上限は、系の溶解度限界によ
って決定される:相分離を起こしてはならない。このこ
とは選ばれる圧力及び温度条件による。全ラッカー混合
物に対して、使用される二酸化炭素の量は好ましくは1
0〜50重量%である。
【0039】この特殊な使用法の場合純未希釈コーティ
ング剤の粘度は、70℃及び235s-1のずり速度にお
いて回転粘度計測法によって測定して、100〜100
0mPa.sである。成分Iの数平均分子量は、好ましくは
1000〜2000である。
【0040】超臨界成分(例えば二酸化炭素)は、施用
の間に逃散し、コーティング剤中超臨界成分の濃厚化は
起こらないので、オーバースプレーの直接再循環が可能
である。本発明によるコーティング剤の場合には、再循
環とは、オーバースプレーの収集の後、場合によっては
コーティング剤を化学的及び物理的過程によって再び仕
上げることができることを意味する。好ましい1実施態
様として、収集されたラッカー材料を、場合によっては
濾過及び欠けている成分の添加の後に、再使用すること
が同様に可能である。
【0041】施用の間の操作は、別のラッカー層を既に
備えている基材、例えば自動車の車体又は部品等の金属
又はプラスティックの工作物に、本発明によるコーティ
ング剤からつくられる透明塗料のコーティングを施用す
ることである。この間、基材は50℃までの高温を場合
によっては有することができる。このことは、通常の処
理手段、例えば熱風、赤外放射器又はオーブン加熱によ
って達成することができ、又は基材は、前のコーティン
グ処理から尚比較的高い温度を有している。それによっ
て更によいラッカー面を得ることができる。
【0042】場合によっては介在される休止相(これは
平坦化に役立つ)の後、施用されたコーティング剤は、
加熱によって橋かけされる。この間均一な表面を得るた
めに、例えばEP−A−0 278 482に記載されて
いるとおり、基材を縦軸又は横軸の周りに回転させるこ
とができる。
【0043】焼付け温度は130〜170℃、好ましく
は140〜160℃である。焼付けされたフィルムのフ
ィルム厚は約20〜60μm、好ましくは35〜50μ
mである。この過程において橋かけされた、硬い光沢が
あるコーティングが形成される。好ましい実施態様は、
ベース塗料、好ましくは水性ベースラッカー上の透明塗
料として本発明によるコーティング剤を施用することで
ある。この間この方法はウェット−オン−ウェットで操
作されるか、又はベースラッカーは予め加熱によって乾
燥される。この際この2つの層の特に良好な接着が得ら
れる。
【0044】透明塗料として本発明により処方されたコ
ーティング剤を用い、通常のベース又は仕上げラッカー
顔料を含むベース塗料を上塗りすることができる;それ
らは、好ましくは図柄顔料(effect pigment)、例えば
金属性顔料又はイリオジン顔料(iriodin pigments)を
含有する。好ましくは、ポリエステル、ポリウレタン又
はアクリレート樹脂がベース塗料のバインダーベースと
して使用される。これらのバインダーは、場合によって
は橋かけ剤(個別にか又は混合物として)、例えばメラ
ミン又はイソシアネート誘導体によって橋かけすること
ができる。本発明による透明塗料を用いて上塗りするこ
とができるベース塗料の例は、DE 36 28 12
4、DE 37 15 254、DE 37 22 005、
DE 3913 001及びDE 40 11 633に見
出すことができる。
【0045】
【発明の効果】本発明によるコーティング剤は、自動車
の分野において、又他の領域においても好ましく使用す
ることができる透明塗料に特に適している。重ね塗りラ
ッカー仕上げにおいて本発明によるコーティング剤を使
用することは、自動車の系列のラッカー処理に特に適し
ているが、他の目的のため、例えば家庭電化製品のた
め、又は家具産業においても使用することができる。
【0046】重ね塗りラッカー塗りの製造の際には、本
発明によるコーティング剤からの透明ラッカーコーティ
ング剤は、僅かの溶剤放出を生じるのみである。このオ
ーバースプレーは直接再循環に適している。
【0047】実施例1 ポリエステル合成に適した反応器中、ネオペンチルグリ
コール287g、エチレングリコール57g、トリメチ
ロールプロパン134g、アジピン酸197g、無水ヘ
キサヒドロフタル酸324g及び次亜燐酸1gをゆっく
りメルトさせ、緊密に混合した。170℃に達して後、
水の除去と共にポリ縮合が開始され、温度を最高250
℃までゆっくり上げ、その結果カラムヘッド温度が10
0℃を超えることなしに水が連続的に留去された。16
mg KOH/gの酸価に達して後、混合物をすみやかに
冷却した。
【0048】229mg KOH/gのOH価及び800
の数平均分子量(ゲル透過クロマトグラフィー、ポリス
チレン標準で修正)を持つポリエステルが得られた。ポ
リ分散度は2.5であった。得られたポリエステル75
1.5gに、70℃に冷却して後、ヘキサメトキシメチ
ルメラミン(重合度:1.5)を添加した。生成物をよ
く混合し、60℃に冷却して後、Texanol 23gと混合
した。
【0049】前述した樹脂混合物79.42部を、撹拌
下順次数平均分子量300を持つ市販のポリカプロラク
トントリオール5.83部、フタル酸及び2−エチルヘ
キサノールからのジエステル2.91部、バーサチック
酸グリシジルエステルでブロックされたp−トルエンス
ルホン酸1.75部、ポリシロキサンをベースとする市
販の平坦化剤の混合物1.46部、市販の非酸結合性の
HALSをベースとした光保護剤0.78部、市販のベ
ンゾトリアゾールをベースとした光保護剤1.55部及
び低分子アクリレート樹脂をベースとした市販の展着剤
0.47部と混合した。
【0050】70℃及び235s-1のずり速度において
回転粘度計中測定して、160mPa.sの粘度を持つ透明
コーティング剤が得られた。この実施例においてはジオ
ール1.07当量及びトリオール0.43当量を1当量の
ジカルボン酸と反応させた。
【0051】実施例2 実施例1と同様にして、ネオペンチルグリコール368
g、トリメチロールプロパン129g、アジピン酸18
9g、無水ヘキサヒドロフタル酸312g及び次亜燐酸
1gを13.5mg KOH/gの酸価に達するまでポリ縮
合させた。
【0052】得られたポリエステルは、200mg KO
H/gのOH価及び2.4のポリ分散度において800
の数平均分子量(ゲル透過クロマトグラフィー、ポリス
チレン標準によって修正)を有していた。このポリエス
テル751.2gをヘキサメトキシメチルメラミン22
5g及びTexanol 22.9gと70℃において混合し
た。
【0053】この樹脂混合物82.61部をトリエチレ
ングリコール5.65部、実施例1に挙げたポリカプロ
ラクトントリオール6部、実施例1によるブロックされ
たスルホン酸1.76部、市販のポリシロキサンをベー
スとした平坦化剤の混合物2.42部及び実施例1に挙
げた光保護剤の各々0.78部と緊密に混合した。70
℃及び235s-1のずり速度において回転粘度計中測定
して、175mPa.sの粘度を持つ透明コーテイング剤が
得られた。この実施例においてジオール1.07当量及
びトリオール0.43当量を1当量のジカルボン酸と反
応させた。
【0054】実施例3 実施例1と同様にして、ネオペンチルグリコール199
g、エチレングリコール119g、トリメチロールプロ
パン139g、アジピン酸205g、無水ヘキサヒドロ
フタル酸337g及び次亜燐酸1gを、16mg KOH
/gの酸価に達するまでポリ縮合させた。
【0055】得られたポリエステルは、206mg KO
H/gのOH価及び2.4のポリ分散度において800
の数平均分子量(ゲル透過クロマトグラフィー、ポリス
チレン標準)を有していた。このポリエステル751.
2gを、ヘキサメトキシメチルメラミン(重合度:1.
5)225g及びTexanol 22.9gと70℃において
混合した。
【0056】この混合物81部を、トリエチレングリコ
ール6部、実施例1に挙げたポリカプロラクトンポリオ
ール6部、実施例1に挙げたブロックされたスルホン酸
1.7部、市販のポリシロキサンをベースとした平坦化
剤の混合物3部、実施例1に挙げた光保護剤の各々1部
及び実施例1に挙げた展着剤0.3部と撹拌下混合し
た。
【0057】70℃及び235s-1のずり速度において
回転粘度計中測定して、146mPa.sの粘度を持つ透明
コーティング剤が得られた。この実施例においてジオー
ル1.07当量及びトリオール0.43当量を1当量のジ
カルボン酸と反応させた。
【0058】実施例1〜3に挙げた透明コーティング剤
を次のとおり検査した:自動車コーティングにおいて使
用される市販の電気泳動コーティング(18μm)及び
市販の亀裂充填剤(35μm)でプレコーティングした
自動車車体シートを市販の水希釈可能な金属性ベースラ
ッカーで乾燥フィルム厚15μmにラッカー塗りし、8
0℃において6分間前乾燥した。その後直ちに実施例1
〜3に挙げた透明コーティングを70℃においてホット
スプレー処理によってウェット−オン−ウェットで施用
し150℃の対象物温度において30分間焼付けした。
【0059】すべての場合良好な接着及び良好な光学的
品質を持つ硬い、光沢がある多層ラッカー品が得られ
た。この透明塗料の橋かけをメチルエチルケトンに浸し
たスワブを用いて試験した。100回の往復運動の後透
明塗料の表面は影響を受けなかった。
【0060】実施例4 実施例3をくり返したが、透明コーティング剤中に二酸
化炭素を100:45の割合(全組成物に対して31重
量%のCO2)で注入し、そしてコーティング剤を無空
気スプレー法により55℃及び125バールにおいて施
用した点が相違していた。5分のフラッシュ分離の後仕
上げ品を150℃において30分間焼付けた。実施例か
らのものと同様のラッカー品が得られた。
【0061】実施例5 実施例1と同様にして、ペンタエリスリトール431.
1g、無水ヘキサヒドロフタル酸450.8g、イソノ
ナン酸616.6g及び次亜燐酸1.5gを、18mg K
OH/gの酸価に達するまでポリ縮合させた。
【0062】得られたポリエステルは、137mg KO
H/gのOH価及び3.2のポリ分散度において190
0の数平均分子量(ゲル透過クロマトグラフィー、ポリ
スチレン標準)を有していた。このポリエステル750
gを、ヘキサメトキシメチルメラミン(重合度:1.
5)227g及びShellsol R 23g(芳香族炭化水
素)と70℃において混合した。
【0063】この樹脂混合物77.6部を、トリエチレ
ングリコール7部、実施例1に記載したポリカプロラク
トントリオール6.5部、実施例1に挙げたフタル酸ジ
エステル1.5部、実施例1によるブロックされたスル
ホン酸1.8部、実施例1による市販の平坦化剤の混合
物1.3部、実施例1によるHALS光保護剤0.5部、
実施例1によるベンゾトリアゾール光保護剤1.6部及
び実施例1による展着剤0.5部と混合した。
【0064】70℃及び235s-1のずり速度において
回転粘度計中測定して、490mPa.sの粘度を持つ透明
コーティング剤が得られた。この透明コーティング剤
を、実施例4と同様に施用して同様のラッカー品を得た
が、透明コーティング剤及び二酸化炭素を100:72
の割合(全組成物に対して、42重量%のCO2)で使
用し、60℃及び125バールにおいて施用した点が相
違していた。この実施例においてテトロール1.3当量
をモノカルボン酸0.4当量及びジカルボン酸0.6当量
と反応させた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 175/06 PHQ 8620−4J (72)発明者 ハンス−マルテイン・シエーンロツク ドイツ連邦共和国デー−5600ヴツパーター ル2.コンラーツヘーエ1 (72)発明者 クラウス・シユレーター ドイツ連邦共和国デー−5830シユヴエル ム.ヘーエンヴエーク16 (72)発明者 トーマス・クツナー ドイツ連邦共和国デー−4322シユプロツク ヘーフエル2.イム・リユベリング2

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1種又はそれ以上のポリエステル樹脂、
    並びに1種又はそれ以上のアミノプラスティック樹脂及
    び(又は)ブロックされたジ−及び(又は)ポリイソシ
    アネートを含有するコーティング剤であって、 70℃及び235s-1のずり速度において回転粘度計測
    法によって測定して、100〜1000mPa.sの粘度を
    有し、そして枝分れ構造を有し、そして芳香族構造単位
    を本質的に含まず、350〜3000の数平均分子量及
    び3.5未満のポリ分散度を持つ1種又はそれ以上のポ
    リエステル45〜85重量%、 アミノプラスティック樹脂及び(又は)ブロックされた
    ジ−及び(又は)ポリイソシアネートを基にして、1種
    又はそれ以上の橋かけ剤10〜40重量%、 1種又はそれ以上の反応性希釈剤0〜20重量%、並び
    に1種又はそれ以上の有機溶剤0〜10重量%を含有す
    ることを特徴とするコーティング剤。
  2. 【請求項2】 ポリエステルのOH価が100〜300
    mg KOH/gであることを特徴とする請求項1記載の
    コーティング剤。
  3. 【請求項3】 OH価が135〜275mg KOH/g
    であることを特徴とする請求項2記載のコーティング
    剤。
  4. 【請求項4】 ポリエステルの酸価が12〜25mg K
    OH/gであることを特徴とする請求項1〜3の1つ記
    載のコーティング剤。
  5. 【請求項5】 ポリエステルの酸価が14〜20mg K
    OH/gであることを特徴とする請求項4記載のコーテ
    ィング剤。
  6. 【請求項6】 ポリ分散度(Mw/Mn)が3.0未満で
    あることを特徴とする請求項1〜5の1つ記載のコーテ
    ィング剤。
  7. 【請求項7】 ポリエステルの数平均分子量が500〜
    1500であることを特徴とする請求項1〜6の1つ記
    載のコーティング剤。
  8. 【請求項8】 ポリエステルの数平均分子量が1000
    〜2000であることを特徴とする請求項1〜6の1つ
    記載のコーティング剤。
  9. 【請求項9】 1種又はそれ以上の橋かけ剤10〜30
    重量%を含有することを特徴とする請求項1〜8の1つ
    記載のコーティング剤。
  10. 【請求項10】 橋かけ剤として1種又はそれ以上のメ
    ラミン樹脂を含有することを特徴とする請求項1〜9の
    1つ記載のコーティング剤。
  11. 【請求項11】 1種又はそれ以上の透明顔料を含有す
    ることを特徴とする請求項1〜10の1つ記載のコーテ
    ィング剤。
  12. 【請求項12】 3重量%未満の有機溶剤を含有するこ
    とを特徴とする請求項1〜11の1つ記載のコーティン
    グ剤。
  13. 【請求項13】 溶剤が170℃より上の沸点を有する
    ことを特徴とする請求項1〜12の1つ記載のコーティ
    ング剤。
  14. 【請求項14】 分子あたり少なくとも2つのOH基、
    400〜800の範囲のOH価及び150〜1000の
    分子量を持つポリオールが反応性希釈剤として含まれる
    ことを特徴とする請求項1〜13の1つ記載のコーティ
    ング剤。
  15. 【請求項15】 コーティング剤が、全コーティング剤
    に対して5〜15重量%の1種又はそれ以上の反応性希
    釈剤を含有することを特徴とする請求項1〜14の1つ
    記載のコーティング剤。
  16. 【請求項16】 更に1種又はそれ以上の超臨界溶媒を
    含有することを特徴とする前請求項の1つ記載のコーテ
    ィング剤。
  17. 【請求項17】 請求項1〜16の1つ記載のコーティ
    ング剤からつくられるホットスプレー可能な透明塗料を
    ベース塗料層に施用することを特徴とする重ね塗りラッ
    カー仕上げの製法。
  18. 【請求項18】 40〜90℃のスプレー温度において
    操作されることを特徴とする請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 施用の前に超臨界溶剤が注入されるこ
    とを特徴とする請求項17記載の方法。
  20. 【請求項20】 超臨界CO2が注入されることを特徴
    とする請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 60〜80℃の温度において操作され
    ることを特徴とする請求項17記載の方法。
  22. 【請求項22】 35〜70℃の温度において操作され
    ることを特徴とする請求項19又は20記載の方法。
  23. 【請求項23】 コーティングの前に基材が高温を有す
    ることを特徴とする請求項17〜22の1つ記載の方
    法。
  24. 【請求項24】 ベース塗料層が水性コーティング剤か
    ら製造されていることを特徴とする請求項17〜23の
    1つ記載の方法。
  25. 【請求項25】 ウェット−オン−ウェット法が使用さ
    れることを特徴とする請求項17〜24の1つ記載の方
    法。
  26. 【請求項26】 透明塗料の製造のための請求項1〜1
    6の1つ記載のコーティング剤の使用。
  27. 【請求項27】 ホットスプレー可能な透明塗料として
    の請求項1〜16の1つ記載のコーティング剤の使用。
  28. 【請求項28】 請求項17〜25の1つ記載の方法に
    よって得られる重ね塗りラッカー仕上げで被覆された基
    材。
JP5023819A 1992-02-15 1993-02-12 コーティング剤、透明塗料としてのその使用及び重ね塗りラッカー仕上げの製法 Pending JPH0616996A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4204611:4 1992-02-15
DE4204611A DE4204611A1 (de) 1992-02-15 1992-02-15 Ueberzugsmittel, deren verwendung als klarlacke und verfahren zur herstellung von mehrschichtlackierungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0616996A true JPH0616996A (ja) 1994-01-25

Family

ID=6451834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5023819A Pending JPH0616996A (ja) 1992-02-15 1993-02-12 コーティング剤、透明塗料としてのその使用及び重ね塗りラッカー仕上げの製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5552184A (ja)
EP (2) EP0586694B1 (ja)
JP (1) JPH0616996A (ja)
DE (2) DE4204611A1 (ja)
ES (1) ES2089834T3 (ja)
WO (1) WO1993015846A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812925A (ja) * 1993-08-10 1996-01-16 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物およびそれを用いる塗装方法
JPH08269396A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Shinto Paint Co Ltd 中塗り塗料組成物
JPH08269395A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Shinto Paint Co Ltd 中塗り塗料組成物
JPH10501293A (ja) * 1994-06-14 1998-02-03 ヘルバーツ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 粉末塗料組成物の製造法および塗料を製造するためのその使用
JPH10130577A (ja) * 1996-10-24 1998-05-19 Shinto Paint Co Ltd ジシクロペンタジエンrim成形物用下塗り塗料組成物
JP2003082280A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Dainippon Ink & Chem Inc 着色塗料用樹脂組成物及び積層塗装方法
JP2005508723A (ja) * 2001-03-08 2005-04-07 ザ・リージェンツ・オブ・ジ・ユニバーシティ・オブ・カリフォルニア 厚膜及び/又は薄膜の製造方法
JP2006169535A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Bayer Materialscience Ag 食品容器用の水性被覆剤
JP2012524674A (ja) * 2009-04-21 2012-10-18 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マルチコート塗装系、その形成方法および該塗装系の使用
JP2019500442A (ja) * 2015-11-03 2019-01-10 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 反応性希釈剤としてのバイオベースのヒドロキシウレタン
WO2019176741A1 (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 長瀬産業株式会社 塗装方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4307423A1 (de) * 1993-03-09 1994-09-15 Vianova Kunstharz Ag Ofentrocknende, nach Neutralisation mit Basen wasserverdünnbare Lacke
DE19537026C2 (de) * 1994-10-07 1996-09-05 Synthopol Chemie Dr Koch Neue Polyesterpolyole und ihre Verwendung als Polyolkomponente in Zweikomponenten-Polyurethanlacken
DE59501126D1 (de) * 1994-10-07 1998-01-29 Synthopol Chemie Dr Koch Neue Polyesterpolyole und ihre Verwendung als Polyolkomponente in Zweikomponenten-Polyurethanlacken
DE19512017C1 (de) * 1995-03-31 1996-07-18 Herberts Gmbh Verfahren zur Mehrschichtlackierung
DE19538061C2 (de) * 1995-10-13 2001-01-04 Basf Coatings Ag Wasserverdünnbarer Polyester
US5977256A (en) * 1996-04-29 1999-11-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Scratch-resistant coating composition
DE19623371A1 (de) * 1996-06-12 1997-12-18 Herberts Gmbh Bindemittel- und Überzugsmittelzusammensetzung und deren Verwendung bei der Mehrschichtlackierung
US6096835A (en) * 1997-10-15 2000-08-01 Akzo Nobel N.V. Film forming binder for coating compositions and coating compositions comprising same
DE10341977B4 (de) * 2003-09-08 2016-10-06 Dürr Systems GmbH Vorrichtung zum Abtrennen von Lack-Overspray, Anlage zum Lackieren von Werkstücken mit einer solchen Vorrichtung und Verfahren zum Abtrennen von Lack-Overspray
US7144631B2 (en) * 2003-11-07 2006-12-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for achieving primerless windshield sealant adhesion over a carbamate clearcoat
DE102009018217A1 (de) 2009-04-21 2010-11-11 Basf Coatings Ag Wasserfreie High-Solid-Basislacke, ihre Herstellung und ihre Verwendung zur Herstellung von Mehrschichtlackierungen, sowie Mehrschichtlackierungen enthaltend eine Basislackierung aus einem wasserfreien High-Solid-Basislack
DE102009018249A1 (de) 2009-04-21 2010-11-11 Basf Coatings Ag Mehrschicht-Beschichtung, deren Herstellung und Verwendung zur Verklebung von Glasscheiben
US20110021694A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyesterurethane for coating compositions
JP5826079B2 (ja) * 2012-03-16 2015-12-02 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 漆黒複層塗膜及びその形成方法
EP2837667A3 (de) 2014-09-29 2015-04-22 Basf Se Einkomponentige Aminoharzbeschichtungsmassen
CN104959272A (zh) * 2015-07-24 2015-10-07 苏州源申涂装净化设备有限公司 一种喷漆室循环净化系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH473611A (fr) * 1966-04-25 1969-06-15 Oxy Dry Internat Ltd Dispositif pour limiter la dispersion de particules en suspension dans l'air provenant d'un appareil de pulvérisation d'un liquide
GB1560785A (en) * 1975-07-04 1980-02-13 Unilever Ltd Polyesters
GB2118192B (en) * 1982-01-27 1985-07-03 Nippon Paint Co Ltd Coating composition
US4419407A (en) * 1982-01-29 1983-12-06 Ppg Industries, Inc. Elastomeric coating compositions
DE3402827A1 (de) * 1983-01-29 1984-08-02 Nippon Paint Co., Ltd., Osaka Harzmasse fuer beschichtungszwecke
ATE94782T1 (de) * 1987-12-21 1993-10-15 Union Carbide Corp Verwendung von superkritischen fluessigkeiten als verduenner beim aufspruehen von ueberzuegen.
US5057342A (en) * 1987-12-21 1991-10-15 Union Carbide Chemicals And Plastics Technology Corporation Methods and apparatus for obtaining a feathered spray when spraying liquids by airless techniques
US4812523A (en) * 1988-01-25 1989-03-14 The Glidden Company High solids coatings with reactive diluent
DE3829567A1 (de) * 1988-08-31 1990-03-01 Hartwig Straub Vorrichtung zum abscheiden ueberschuessigen spruehmaterials beim spruehauftragen von nasslack
US5219616A (en) * 1989-05-13 1993-06-15 Herberts Gesellschaft Mit Beschranker Haftung Heat curable coating compositions and their use for coating finish films and endless edges
DE4011633A1 (de) * 1990-04-11 1991-10-17 Herberts Gmbh Verfahren zur herstellung von mehrschichtueberzuegen

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0812925A (ja) * 1993-08-10 1996-01-16 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物およびそれを用いる塗装方法
JPH10501293A (ja) * 1994-06-14 1998-02-03 ヘルバーツ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 粉末塗料組成物の製造法および塗料を製造するためのその使用
JPH08269396A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Shinto Paint Co Ltd 中塗り塗料組成物
JPH08269395A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Shinto Paint Co Ltd 中塗り塗料組成物
JPH10130577A (ja) * 1996-10-24 1998-05-19 Shinto Paint Co Ltd ジシクロペンタジエンrim成形物用下塗り塗料組成物
JP2005508723A (ja) * 2001-03-08 2005-04-07 ザ・リージェンツ・オブ・ジ・ユニバーシティ・オブ・カリフォルニア 厚膜及び/又は薄膜の製造方法
JP2003082280A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Dainippon Ink & Chem Inc 着色塗料用樹脂組成物及び積層塗装方法
JP2006169535A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Bayer Materialscience Ag 食品容器用の水性被覆剤
JP2012524674A (ja) * 2009-04-21 2012-10-18 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マルチコート塗装系、その形成方法および該塗装系の使用
JP2019500442A (ja) * 2015-11-03 2019-01-10 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH 反応性希釈剤としてのバイオベースのヒドロキシウレタン
WO2019176741A1 (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 長瀬産業株式会社 塗装方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE59302428D1 (de) 1996-06-05
WO1993015846A1 (de) 1993-08-19
ES2089834T3 (es) 1996-10-01
EP0561152A1 (de) 1993-09-22
EP0586694B1 (de) 1996-05-01
DE4204611A1 (de) 1993-08-19
EP0586694A1 (de) 1994-03-16
US5552184A (en) 1996-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0616996A (ja) コーティング剤、透明塗料としてのその使用及び重ね塗りラッカー仕上げの製法
JP4335433B2 (ja) ハイソリッドコーティング用ヒドロキシ官能性オリゴマー
JPH08231674A (ja) カルバメート基を有するポリウレタンポリマーあるいはオリゴマー、その製造法、およびコーティング組成物
KR20030031148A (ko) 수성 가교결합제 조성물 및 래커코팅을 제조하는데있어서의 그의 용도
KR101326338B1 (ko) 우레탄기를 함유하는 수성 히드록시-관능성 폴리에스테르분산액
EP0553701A2 (en) Epoxy-functional polyurethane and curable coating composition
AU706938B2 (en) Polyurethane polyols and coatings thereof having reduced viscosity
EP0553702B1 (en) Carboxy-functional polyurethane and curable coating composition
EP1144477B1 (en) Coating composition
US4588787A (en) Flexible two component urethane coating compositions
JP2001502009A (ja) コーティング組成物用のフィルム形成性バインダーおよびそれを含むコーティング組成物
KR100422518B1 (ko) 폴리우레탄폴리올과점도가감소된그의코팅재
JPH06234826A (ja) コーティング組成物中に使用される有機溶媒分散性ポリアミド変性樹脂
CA1245670A (en) High-solids polyester coating composition
AU743452B2 (en) Coating composition
JPH09124782A (ja) 水で希釈可能なポリエステル、水性ラッカー及び支持体の塗装法
AU751351B2 (en) Method for improving the adhesion of a repair coating to a previously coated substrate
MXPA03006181A (es) Composiciones reticulables polimericas que contienen espiroortocarbonatos.
MXPA00000549A (en) Hydroxy-functional oligomers for high solids coatings
JPS6046144B2 (ja) コ−テイング組成物