JPH06169756A - 微小流路素子 - Google Patents

微小流路素子

Info

Publication number
JPH06169756A
JPH06169756A JP4328119A JP32811992A JPH06169756A JP H06169756 A JPH06169756 A JP H06169756A JP 4328119 A JP4328119 A JP 4328119A JP 32811992 A JP32811992 A JP 32811992A JP H06169756 A JPH06169756 A JP H06169756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow channel
solution
porous
pyrex glass
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4328119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3402635B2 (ja
Inventor
Kazuo Isaka
和夫 井阪
Takeshi Miyazaki
健 宮崎
Takayuki Yagi
隆行 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32811992A priority Critical patent/JP3402635B2/ja
Priority to US08/160,857 priority patent/US5482598A/en
Publication of JPH06169756A publication Critical patent/JPH06169756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3402635B2 publication Critical patent/JP3402635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F3/00Electrolytic etching or polishing
    • C25F3/02Etching
    • C25F3/12Etching of semiconducting materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/025Gas chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/027Liquid chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6095Micromachined or nanomachined, e.g. micro- or nanosize
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/96Porous semiconductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31Surface property or characteristic of web, sheet or block

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 充填材の不要な微小流路素子を提供する。 【構成】 流体を通過させ、分離することのできる微小
な素子であって、半導体基板の表面の1部が陽極化成さ
れて多孔質流路が形成されてなる微小流路素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、気体または液体等の流
体を通過させ、分離することのできる素子に関する。
【0002】
【従来の技術】流体の分離手段としては、従来よりクロ
マトグラフィー法が広く利用されてきた。
【0003】例えば、最近では、"Design of Open-tubu
lar Colum Liquid Chromatograph Using Silicon Chip
Technology"(Sensors and Actuators,1990,pp.249-255)
に半導体基板上に形成されたクロマトグラフィー素子を
具備するクロマトグラフ装置が開示されている。このよ
うな素子を使用することによって装置の小型化が可能に
なり、性能が安定した装置を量産することが可能にな
る。このようなクロマトグラフ装置においては流体が通
過する流路に多孔質微粒子を充填したり、ゲルを充填重
合するなどして装置の分離性能を挙げていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、半導体
基板上に形成される素子においては、流体が通過する流
路が非常に細く、例えば、前出の装置の場合は流路径が
10μm以下である。このような、流路内に充填材を均
一且つ密に分散させて充填することは非常に困難であっ
た。
【0005】従って、従来技術に鑑み、本発明は、充填
材を必要とせずに、充分な分離能が得られる微小な流路
素子を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、流体を通過させ、分離することのできる微小な素
子であって、半導体基板の表面の1部が陽極化成されて
多孔質流路が形成されてなる微小流路素子である。
【0007】また、本発明は、多孔質流路が、流路方向
に連続的につながった空洞を有することを含むものであ
る。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明における流体とは、気体または液体
を指し、ここで液体とは微小粒子を含む液体も含むもの
とする。
【0010】また、「微小な」とは、流路径が数mm以
下、好ましくは数100μm以下のものを指し、流路長
は限定されるものではないが、流路径より長く、1つの
素子につき10μm〜10mが好ましい。
【0011】半導体基板としては、陽極化成によって、
多孔質が形成され得るものであればよく、通常半導体基
板として使用されるシリコン基板、アルミニウム、イリ
ジウム等が使用できるが、半導体プロセスで加工できる
点からシリコン基板が特に好ましい。
【0012】陽極化成は、フッ化水素酸溶液、フッ化水
素酸にエチルアルコールを混合した溶液等の溶液中に、
予め所望のパターンにマスキングした基板を浸し、基板
のマスキング面近傍に配した白金電極を陰極とし、基板
のマスキング面とは反対の面を陽極に接続し、電圧を印
加することにより実施する。その結果、マスキング面の
非マスキング部が多孔質層を形成する。溶液の濃度は5
〜50vol.%、溶液温度5〜70℃、陽極電流密度
5〜300mA/cm2とすることが好ましい。
【0013】続いて、800〜1000℃で高温処理す
ることにより、多孔質の孔径、孔の枝を広げて、流路方
向に空洞が連続的につながりを持ち、スポンジのように
泡がつながる状態をつくりだし(以下、連続気泡化とい
う)、多孔質流路を形成する。
【0014】多孔質流路は、直線状、曲線状、螺旋状等
の任意の形状でよく、多孔度は10〜90%程度が好ま
しい。
【0015】本発明の微小流路素子は、微細加工技術に
より製造されるものであるが、1連の半導体プロセスを
利用して、精度良く大量に製造することができ、更に、
搬送、検出等の制御用ICを該素子内に作り込むことが
可能となる。
【0016】本発明の微小流路素子は、気体、液体の流
速の差を利用した分離はもとより、固気分離、固液分
離、更には、吸着性を利用して、酵素反応に応用するこ
ともできる。
【0017】酵素反応に応用する例としては、多孔質流
路に酵素を固定化して、各種の反応を実施する態様、例
えば、酵素インベルターゼを多孔質流路に固定してショ
糖の加水分解反応を行わせたり、ウリカーゼを多孔質流
路に固定して、血清中の尿酸の量を調べること等ができ
る。酵素を多孔質流路に固定することによって反応液が
汚染されない、酵素の繰り返し利用が可能である等の利
点がある。
【0018】また、例えば生化学64巻2号(199
2)p113に示されているように電気泳動クロマトグ
ラフィーにおいては多波長吸光検出器、蛍光検出器等を
備えたキャピラリーの上で検出を行うイオンカラム検出
がよく行われている。この場合、入射光、反射光または
蛍光が透過するようにセルの検出部が透明である方がよ
い。また、セルの光の透過部の形状に関しても平面であ
る方が光の利用効率がよい。
【0019】このような場合には、以下のようにして素
子を作製することもよい方法である。シリコン基板の表
面に前出の方法で深さ80μmの多孔質流路を作製す
る。このシリコン基板と、ガラスとを接合した後にシリ
コン側よりシリコンの厚さが20μmになるまで、グラ
インダ等により研磨する。その後シリコン面と別のガラ
スとを接合することにより上下両面とも透明な素子を作
製することができる。
【0020】測定する物質により最適な孔径が異なるの
で基板の選定(ドーパントの種類、濃度)、陽極化成時
の電極配置、電流、高温処理の温度、時間等の設定によ
りその測定物質に適当な孔形状を得ることができる。
【0021】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。
【0022】実施例1 図1は、本発明の微小流路素子の製造工程例を示す工程
図である。
【0023】まず、パイレックスガラスをNaOH溶液
に入れ、溶液中に2本の電極を差し込み50Vの電圧を
印加しながらマイナス電極をパイレックスガラスに接触
させて、直径0.5mmの孔を2箇所に形成し、それぞ
れ流入口11、流出口12とした。同図(A)に、流体
の流入口11、流出口12を形成したパイレックスガラ
ス10を示した。
【0024】一方、抵抗率が0.001〜100Ωcm
程度のp型単結晶シリコン基板20の表面上に、作製す
る流路に対応する表面部分を残してマスキングをした
後、濃度25vol.%のフッ化水素酸(HF)溶液中に浸
した。溶液中のシリコン基板20の該マスキング面付近
に白金電極を配置し、これを陰極とし、シリコン基板2
0の裏面を陽極に接続した。陽極電流密度20mA/c
2、溶液温度25℃で、陽極化成を行い、シリコン基
板表面上の長さ3mm、幅50μmの直線状の非マスキ
ング部に、表面からの深さ30μmまで、多孔質部分を
形成した。更に、850℃で、60分間高温処理し、多
孔質の孔径及び孔の枝を広げて連続気泡化し、多孔質流
路21を得た。同図(B)に表面に多孔質流路21を形
成したシリコン基板20を示す。
【0025】次に、前記パイレックスガラス10をシリ
コン基板20の流路が形成された面に、流入口及び流出
口と流路とを対応させて重ねて400℃のヒーター上に
置き、200Vの電圧を印加して陽極接合を行った。同
図(C)に作製した微小流路素子30を示す。
【0026】上記のごとく作製した微小流路素子30の
流入口11からスチレン微粒子と水との混合液を注入し
た。この混合液は、水に1μm径のスチレン微粒子を濃
度が1nmolになるように混合したものである。
【0027】注入された混合液の成分の内、水は毛細管
現象により、多孔質流路21を経て流出口12より流出
したが、スチレン微粒子は多孔質流路21がフィルター
となり、流入口11に取り残され、水と微粒子とが分離
された。
【0028】尚、本態様の素子により、不要細胞の除去
等も可能である。
【0029】実施例2 次に、本発明微小流路素子を液体クロマトグラフフィー
に応用した例を示す。図2は本実施例により作製した微
小流路素子40の構成を示す模式図である。厚さ1.0
mmの感光性ガラス(商品名:PEG3、HOYA株式
会社製)41に流入口、流出口のパターンを描いたマス
クを載せ、エッチングを容易にするために、紫外線露光
によりエッチングする部分を結晶化させた。再露光の
後、裏面まで達するようにエッチングを行い、口径1m
mの流入口42及び流出口43をそれぞれ形成した。
【0030】シリコン基板44の表面上に前記流入口4
2及び流出口43に対応して、螺旋上の多孔質流路45
を以下の要領で形成した。まず、p型シリコン基板44
表面に流路パターンに対応する部分を残してn型薄層を
形成した。n型薄層は、熱酸化によりSiO2層を形成
した後に、イオン注入法により形成してもよく、また気
相拡散法、エピタキシャル法等により形成してもよい。
その後、濃度49vol.%のフッ化水素酸(HF)とエチ
ルアルコールとを1:1に混合した溶液中に浸し、溶液
中のシリコン基板44の該マスキング面付近に白金電極
を配置し、これを陰極とし、シリコン基板44の表裏の
溶液を分離して裏面を溶液を介して陽極に接続した。陽
極電流密度30mA/cm2、溶液温度30℃で、陽極
化成を行った。n型層とp型層との陽極化成速度の差を
利用して、p型層部分のみを多孔質化した。更に、10
00℃の高温処理を40分間実施し、多孔質の孔径及び
孔の枝を広げて連続気泡化し、螺旋状の多孔質流路45
を形成した。
【0031】次に、前記感光性ガラス41を、シリコン
基板44の多孔質流路45を形成した面に重ね合わせ
て、CO2レーザーをシリコン基板44側から照射しな
がら、ガラスと基板との間に1kVの電圧を印加して陽
極接合を行い微小流路素子40を得た。このように、光
を照射しながら接合を行うことにより、接合時の加熱温
度を低く抑えることができるので、多孔質の孔径または
孔の枝等の変化を防止することができる。
【0032】上記のごとく作製した微小流路素子40の
流入口42からポリエチレングリコール(分子量100
0)とテトラエチレングリコール(分子量242)との
混合溶液を流入して、不図示のキャピラリーを接続し
て、不図示のポンプに連結した。ポンプにより、流入口
42に圧力をかけて混合溶液を多孔質流路45に送り込
んだ。混合溶液は多孔質流路45を通過する間に多孔質
流路により分離作用を受けて流出口43に到達した。流
出口43には不図示のキャピラリーが接続されており、
流出口43に到達した溶液はキャピラリーを通過して不
図示の示差屈折率検出器により同定された。
【0033】屈折率測定の結果、ポリエチレングリコー
ルとテトラエチレングリコールの溶離時間の差に基づい
た2本の明瞭な出力信号ピークを得ることができた。
【0034】尚、本実施例では、疎水性の多孔質シリコ
ンにより逆層クロマトグラフィーとしたが、多孔質流路
を熱酸化することにより、親水化して利用することも可
能である。
【0035】また、上記2つの実施例では、シリコン基
板に流路を作製し、ガラスを接合して微小流路素子を陽
極接合により作製したが、これに限らず一般の接着剤に
より接合しても構わない。また、多孔質シリコンの上に
単結晶シリコンの成膜が可能なことを利用して流路を作
製したシリコン基板の上に単結晶シリコンを成膜して蓋
を作製してもよい。この場合には、陽極接合が不要とな
り、1枚のシリコン基板のみにより微小流路素子を作製
することができる。
【0036】また、上記2つの実施例では、それぞれ固
液分離、液液分離を例示したが、上記態様の素子は、実
施例に限定されず、ガスクロマトグラフィー等の気体の
分離にも利用できる。
【0037】また、本発明にかかる多孔質流路は、従来
の微小流路と組み合わせて使用することも可能である。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、充填材を必要とせず
に、充分な分離能が得られる微小な流路素子を提供する
ことができる。
【0039】また、1連の半導体プロセスを利用できる
ので、流体を通過させ、分離することのできる微小な素
子を精度良く、大量に生産することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の微小流路素子の製造工程の1例を示す
工程図である。
【図2】本発明の微小流路素子の他の態様を示す斜視図
である。
【符号の説明】
10 パイレックスガラス 11 流入口 12 流出口 20 シリコン基板 21 多孔質流路 30 微小流路素子 40 微小流路素子 41 感光性ガラス 42 流入口 43 流出口 44 シリコン基板 45 多孔質流路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体を通過させ、分離することのできる
    微小な素子であって、半導体基板の表面の1部が陽極化
    成されて多孔質流路が形成されてなる微小流路素子。
  2. 【請求項2】 多孔質流路が、流路方向に連続的につな
    がった空洞を有する請求項1に記載の微小流路素子。
JP32811992A 1992-12-08 1992-12-08 微小流路素子 Expired - Fee Related JP3402635B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32811992A JP3402635B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 微小流路素子
US08/160,857 US5482598A (en) 1992-12-08 1993-12-03 Micro channel element and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32811992A JP3402635B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 微小流路素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06169756A true JPH06169756A (ja) 1994-06-21
JP3402635B2 JP3402635B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=18206697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32811992A Expired - Fee Related JP3402635B2 (ja) 1992-12-08 1992-12-08 微小流路素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5482598A (ja)
JP (1) JP3402635B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996020401A1 (fr) * 1994-12-26 1996-07-04 Kabushiki Kaisya Advance Dispositif de chromatographie a canal poreux
US6733648B2 (en) * 2001-12-18 2004-05-11 Hitachi, Ltd. Electrophoresis chip
JP2006292636A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Kyoto Univ マイクロカラムアレイシステム及びマイクロチャネル粒子構造体
US7357864B2 (en) 2003-03-11 2008-04-15 Kawamura Institute Of Chemical Research Microfluidic device
JP2009291758A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Sharp Corp マイクロ流体デバイスおよびその製造方法
JP2010041973A (ja) * 2008-08-14 2010-02-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 酵素−シリカ系ナノ空孔材料複合体担持マイクロリアクター及びその製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5948697A (en) * 1996-05-23 1999-09-07 Lsi Logic Corporation Catalytic acceleration and electrical bias control of CMP processing
JPH10282130A (ja) * 1997-04-01 1998-10-23 Canon Inc プローブとそれを用いた走査型プローブ顕微鏡
US6103590A (en) * 1997-12-12 2000-08-15 Texas Instruments Incorporated SiC patterning of porous silicon
EP1124939B1 (en) 1998-10-08 2003-04-23 AstraZeneca AB Microfabricated cell injector
US6762057B1 (en) * 1998-10-23 2004-07-13 Micron Technology, Inc. Separation apparatus including porous silicon column
US7115422B1 (en) * 1998-10-23 2006-10-03 Micron Technology, Inc. Separation apparatus including porous silicon column
JP3858537B2 (ja) * 1999-11-02 2006-12-13 富士ゼロックス株式会社 基板接合方法、接合体、インクジェットヘッド、および画像形成装置
DE10103399A1 (de) * 2001-01-26 2002-08-22 Bosch Gmbh Robert Mikromechanisches Bauelement und entsprechendes Herstellungsverfahren
US20030178641A1 (en) * 2002-01-23 2003-09-25 Blair Steven M. Microfluidic platforms for use with specific binding assays, specific binding assays that employ microfluidics, and methods
US20080044939A1 (en) * 2002-01-24 2008-02-21 Nassiopoulou Androula G Low power silicon thermal sensors and microfluidic devices based on the use of porous sealed air cavity technology or microchannel technology
GR1004106B (el) * 2002-01-24 2003-01-13 Εκεφε "Δημοκριτος" Ινστιτουτο Μικροηλεκτρονικης Ολοκληρωμενοι θερμικοι αισθητηρες πυριτιου χαμηλης ισχυος και διαταξεις μικρο-ροης βασισμενοι στην χρηση τεχνολογιας κοιλοτητας αερα σφραγισμενης με μεμβρανη πορωδους πυριτιου ή τεχνολογιας μικρο-καναλιων
US20050032238A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-10 Nanostream, Inc. Vented microfluidic separation devices and methods
EP1966605A1 (en) * 2005-12-12 2008-09-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Substrate material for analyzing fluids
JP5196304B2 (ja) 2008-07-29 2013-05-15 大日本印刷株式会社 エマルジョン形成用マイクロチップおよびその製造方法
EP2572788B1 (en) * 2011-09-23 2015-03-18 Imec Method and device for thermal insulation of micro-reactors

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1138401A (en) * 1965-05-06 1969-01-01 Mallory & Co Inc P R Bonding
US3640806A (en) * 1970-01-05 1972-02-08 Nippon Telegraph & Telephone Semiconductor device and method of producing the same
JPS6027179B2 (ja) * 1975-11-05 1985-06-27 日本電気株式会社 多孔質シリコンの形成方法
US5139624A (en) * 1990-12-06 1992-08-18 Sri International Method for making porous semiconductor membranes

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996020401A1 (fr) * 1994-12-26 1996-07-04 Kabushiki Kaisya Advance Dispositif de chromatographie a canal poreux
US6733648B2 (en) * 2001-12-18 2004-05-11 Hitachi, Ltd. Electrophoresis chip
US7357864B2 (en) 2003-03-11 2008-04-15 Kawamura Institute Of Chemical Research Microfluidic device
JP2006292636A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Kyoto Univ マイクロカラムアレイシステム及びマイクロチャネル粒子構造体
JP2009291758A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Sharp Corp マイクロ流体デバイスおよびその製造方法
JP2010041973A (ja) * 2008-08-14 2010-02-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 酵素−シリカ系ナノ空孔材料複合体担持マイクロリアクター及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5482598A (en) 1996-01-09
JP3402635B2 (ja) 2003-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3402635B2 (ja) 微小流路素子
EP0527905B1 (en) Microfluidic structure and process for its manufacture
US6004450A (en) Process for forming a porous silicon member in a crystalline silicon member
Brewer et al. Disc electrophoresis
US8007648B2 (en) Integrated electrokinetic devices and methods of manufacture
US6322753B1 (en) Integrated microfluidic element
CA2249886C (en) Acrylic microchannels and their use in electrophoretic applications
US20050034990A1 (en) System and method for electrokinetic trapping and concentration enrichment of analytes in a microfluidic channel
WO1998058247A1 (en) Method for sample injection in microchannel device
JP4248610B2 (ja) 液体回路
US20060083661A1 (en) Electrokinetic micro power cell using microfluidic-chip with multi-channel type
JPH10318982A (ja) 電気泳動装置
JPS63100367A (ja) 電気泳動装置
WO2021115047A1 (zh) 一种微流控芯片及基于微流控芯片的全血分离方法
Kulinsky et al. Electroviscous effects in microchannels
JP4387624B2 (ja) 試料作成装置
JPH08327593A (ja) キャピラリー電気泳動装置
JP2005055320A (ja) 電気泳動チップ
Yamamoto et al. Nylon Monofilament Mold Three-dimensional Microfluidic Chips for Size-exclusion Microchip Electrophoresis: Application to Specific Online Preconcentration of Proteins
CN115069320B (zh) 整体柱纳流电渗泵集成芯片及制造方法、分析系统与应用
JPS61191962A (ja) クロマトグラフイ用カラム及びその製造方法
KR20020050137A (ko) 주상 구조물을 구비한 구조체, 그 제조 방법 및 그것을이용한 dna 분리 장치
AU2017293443B2 (en) Production of chemical reactors
KR100369309B1 (ko) 실리콘 기반 위에서 구현된 전기 영동 분리기
JPS63210766A (ja) キヤピラリ−カラム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees