JPH06169435A - Avシステム - Google Patents

Avシステム

Info

Publication number
JPH06169435A
JPH06169435A JP32012392A JP32012392A JPH06169435A JP H06169435 A JPH06169435 A JP H06169435A JP 32012392 A JP32012392 A JP 32012392A JP 32012392 A JP32012392 A JP 32012392A JP H06169435 A JPH06169435 A JP H06169435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
vtr
plug
line
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32012392A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuzuki Konishi
胤 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP32012392A priority Critical patent/JPH06169435A/ja
Publication of JPH06169435A publication Critical patent/JPH06169435A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 AV信号線20aの一方のプラグをVTR1
4のAV信号出力端子部42に接続すれば、プラグ判別
信号に基づいてTV12に「AV信号出力端子部42に
プラグが挿入された」旨が表示される。これに基づいて
TV12のAV信号入力端子部36にAV信号線20a
の他方のプラグを接続すれば、「VTRとTVとが接続
された」旨が表示されるとともに、TV12およびVT
R14の接続状態がマイコン24および24bによって
把握される。したがって、VTR14を再生状態にすれ
ば、マイコン24bはAV信号線20aの接続先を認識
し、TV12に対してAV信号入力を選択するように制
御線18を通じて命令する。 【効果】 いずれかの入力端子部と出力端子部とをAV
信号線によって接続すれば、AV信号の通信経路が自動
的に確立されるので、各AV機器を簡単かつ適切に接続
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、AVシステムに関
し、特にたとえば複数のAV機器を接続することによっ
て多彩な音声や映像を楽しむのに用いられる、AVシス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】図6を参照して、従来のAVシステム1
では、AVセレクタ2を介してテレビ(TV)3,ビデ
オテープレコーダ(VTR)4およびレーザディスクプ
レーヤ(LDP)5をAV信号線6a,6bおよび6c
で接続し、また、AVセレクタ2,TV3,VTR4お
よびLDP5相互間をバス通信方式の制御線7で接続し
ていた。したがって、たとえばVTR4の記録映像が再
生されるようにVTR4を操作すれば、VTR4からA
Vセレクタ2に制御線7を通じて「AV信号線6bの入
力を選択しなさい」という制御信号が送信されるととも
に、VTR4からTV3に「入力端子8aを選択しなさ
い」という制御信号が制御線7を通じて送信され、これ
によってVTR4の記録映像がTV3に映し出されてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来のAVシステム1によってTV3に記録映像を映し出
させるには、AV信号線6a,6bおよび6cと制御線
7とを予め決められたように接続するか、接続状態を各
機器に入力する必要がある。さらに、制御線7がバス通
信方式であるため、通信の衝突防止のための対策や機器
アドレスなどが必要となる。したがって、各機器の接続
が複雑となり、ユーザがたとえばAV信号線6aを誤っ
て入力端子8bに接続したりすれば、VTR4またはL
DP5の映像はTV3に映らなくなるという問題が生じ
る。
【0004】それゆえに、この発明の主たる目的は、各
AV機器を簡単かつ適切に接続できる、AVシステムを
提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、映像および
音声の少なくとも一方を出力する1または2以上の第1
AV機器と第1AV機器に映像信号および音声信号の少
なくとも一方を入力する1または2以上の第2AV機器
とを制御信号およびAV信号端子部とAV信号プラグと
を介したAV信号線で接続し、制御線を介して通信され
る制御信号によって第2AV機器および第2AV機器に
AV信号に応じた所望の動作をさせるAVシステムにお
いて、AV信号端子部にプラグが挿入されているか否か
を判断するプラグ判別手段、およびプラグ判別手段の判
別結果に基づいてAV信号線の接続状態を把握し、第1
AV機器および第2AV機器間におけるAV信号の通信
経路を確立する確立手段を備えることを特徴とする、A
Vシステムである。
【0006】
【作用】AV信号線の一方のAV信号プラグをたとえば
VTRの出力端子部に接続すれば、プラグ判別信号に基
づいてたとえばTVに、たとえば「AV信号線がVTR
の出力端子部に接続された」旨表示される。これに基づ
いて、TVの入力端子部にAV信号線の他方のAV信号
プラグを接続すれば、TVにたとえば「VTRとTVが
接続された」旨が表示されるとともに、AV信号線の接
続状態がたとえばTVおよびVTRのマイコンによって
把握される。したがって、たとえばVTRを再生状態に
すれば、VTRのマイコンはAV信号線の接続先を認識
し、TVに対してAV信号入力を選択するように、たと
えば制御線を通じて命令する。
【0007】
【発明の効果】この発明によれば、いずれかの入力端子
部および出力端子部にAV信号線を接続すれば、AV信
号の通信経路が自動的に確立されるので、各AV機器を
簡単かつ適切に接続できる。この発明の上述の目的,そ
の他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以
下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0008】
【実施例】図1を参照して、この実施例のAVシステム
10はTV12,VTR14およびLDP16を含み、
それぞれが制御線18とAV信号線20aおよび20b
とで接続されている。したがって、制御線18を介して
制御信号が入出力され、これによって機器間の相互通信
ができる。また、AV信号線20aおよび20bを介し
てAV信号が入出力され、これによってTV12に所定
の動作をさせることができる。TV12,VTR14お
よびLDP16のそれぞれの内部で、制御線18はイン
タフェース回路22a,22bおよび22cを介してマ
イクロコンピュータ(マイコン)24a,24b,24
cと接続されており、マイコン24a,24bおよび2
4cはまた、メモリ26a,26bおよび26cとRO
M28a,28bおよび28cと不揮発性メモリ30
a,30bおよび30cとの間で接続されている。
【0009】それぞれの機器にはさらに固有の回路が設
けられ、マイコン24a,24bおよび24cと接続さ
れている。すなわち、TV12にはTV回路32とオン
スクリーン回路34とAV信号入力端子部36および3
8とが設けられ、マイコン24aと接続されている。し
たがって、AV信号線20aおよび20bを経たAV信
号はそれぞれAV信号入力端子部36および38から入
力される。なお、AV信号入力端子部36および38に
は、それぞれビデオ信号とオーディオ信号RおよびLと
を入力するためにビデオ信号入力端子36aおよび38
aとオーディオ信号R入力端子36bおよび38bとオ
ーディオ信号L入力端子36cおよび38cとが設けら
れている。また、VTR14にはVTR回路40および
AV信号出力端子部42が設けられており、マイコン2
4bと接続されている。AV信号出力端子40には、ビ
デオ信号とオーディオ信号RおよびLとを出力するため
に、ビデオ信号出力端子40a,オーディオ信号R出力
端子40bおよびオーディオ信号L出力端子40cが設
けられており、VTR回路40で信号処理されたAV信
号はこれらの端子から出力される。さらに、LDP16
にはLD回路44およびAV信号出力端子部46が設け
られ、同様にマイコン24cと接続されている。そし
て、上述のようにビデオ信号出力端子46a,オーディ
オ信号R出力端子46bおよびオーディオ信号L出力端
子46cからビデオ信号とオーディオ信号RおよびLと
が出力される。なお、図1中の矢印は制御信号および後
述するプラグ判別信号を表している。
【0010】図2からわかるように、AV信号入力端子
部36に設けられたビデオ信号入力端子38aにはAV
信号線48および接地されたプラグ判別信号線50が接
続されている。また、プラグ判別信号線50には、プラ
グ(図示せず)が挿入されたときに開放されるスイッチ
50が介挿されており、またプラグ判別信号線50と並
列に抵抗54が設けられている。さらに、プラグ判別信
号はこの抵抗54を介してハイレベルに設定されてい
る。したがって、プラグ判別信号は、プラグが挿入され
ていないときはローレベルとなり、プラグが挿入された
ときはハイレベルとなる。なお、AV信号入力端子部3
6および38とAV信号出力端子42および46におけ
る他の端子の構成も上述と同じである。
【0011】図3を参照して、たとえばVTR14のA
V信号出力端子部42とTV12のAV信号入力端子部
36とが接続されるときの制御シーケンスについて説明
する。まず、AV信号出力端子部42のビデオ信号出力
端子42a,オーディオ信号R出力端子42bおよびオ
ーディオ信号L出力端子42cにAV信号線20aのプ
ラグを挿入すると、VTR14は制御線18を介してT
V12およびLDP16に接続情報1を送信する。この
ため、TV12およびLDP16では、それぞれ接続情
報1および接続情報1の送信元がVTR14であること
をメモリ26aおよび26cに記憶する。なお、接続情
報1には、たとえば「AV信号出力端子部42にプラグ
が挿入された」旨の情報が含まれている。TV12はオ
ンスクリーン回路34によって「AV信号出力端子部に
プラグが接続された」ことおよび「AV信号線の他方の
プラグをTVのAV信号入力端子部のビデオ信号入力端
子,オーディオ信号R入力端子およびオーディオ信号L
入力端子に接続しなければならない」ことを表すオンス
クリーン表示Iをする。
【0012】そして、TV12のAV信号入力端子部3
6の所定の端子にAV信号線20aのプラグが接続され
れば、TV12はVTR14のAV信号出力端子部42
とTV12のAV信号入力端子部36とがAV信号線2
0aによって接続されたと判断し、「VTRのAV信号
出力端子部とTVのAV信号入力端子部とが接続され
た」旨のオンスクリーン表示IIをする。ただし、AV信
号線20aをたとえば出力端子どうしで接続すると「A
V信号線の接続を誤っている」旨のオンスクリーン表示
IIをする。その後、TV12はAV信号入力端子部36
がAV信号出力端子部42と接続された旨を不揮発性メ
モリ30aに記憶するとともにVTR14に接続情報2
として送信する。これによって、VTR14は接続情報
2を自信の不揮発性メモリ30bに記憶し、TV12お
よびLDP16に対し接続終了情報を送信する。接続終
了情報を受信したTV12およびLDP16は自信のメ
モリ26aおよび26cに記憶している接続情報1を削
除し、接続処理を終了する。
【0013】図4および図5を参照して、VTR14を
再生状態にした場合のマイコン24aおよび24bの処
理動作について説明する。まず図4を参照して、ステッ
プS1aにおいてマイコン24bはVTR14が再生モ
ードか否か判断する。ここで、再生モードでなければス
テップS1aにおける処理を繰り返すが、再生モードで
あればステップS3aにおいてTV12との接続データ
を不揮発性メモリ30bから読み出す。続いて、ステッ
プS5aにおいてVTR14の再生指令を制御線18を
通じてTV12に送信する。図5を参照して、ステップ
S1bにおいて、TV12のマイコン24aはVTR1
4の再生指令があったか否かを判断する。そして、指令
がなければステップS1bにおける処理を繰り返すが、
再生指令があればステップS3bにおいてTV12の電
源がオフか否か判断する。ここでオフであればステップ
S5bにおいて電源をオンし、その後ステップS7bに
おいてVTR14との接続データを不揮発性メモリ30
aから読み出す。一方、ステップS3bにおいて電源が
オフでなければ、直接ステップS7bに移行する。続い
て、ステップS9bにおいて入力をVTR14との接続
端子に切り換え、ステップS11bにおいてTV12を
スタンバイOKの指令を制御線18を通じてVTR14
に送信する。図4を参照して、ステップS7aにおいて
VTR14のマイコン24bは、TV12がスタンバイ
OKか否か判断する。そして、スタンバイOKでなけれ
ばステップS7aにおける処理を繰り返すが、スタンバ
イOKであればステップS9aにおいてAV信号線20
aを通じてVTR14の再生映像信号を出力する。
【0014】このようにいずれかの入力端子部と出力端
子部とを接続するだけで、マイコンによって信号経路が
自動的に確立されるので、AV機器を簡単かつ適切に接
続できる。なお、この実施例においては、AV信号線2
0aをVTR14およびTV12に接続する場合および
VTR14の再生操作をした場合のAVシステム10の
動作について説明したが、AV信号線20bをLDP1
6とTV12の間で接続する場合やLDP16の再生操
作をした場合でもAVシステム10が適切に動作するこ
とはもちろんである。また、TV12の映像をVTR1
4に記録する場合や他の映像機器への展開も容易である
ことはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1実施例の一部を示す図解図である。
【図3】VTRとTVを接続する際の制御シーケンスを
示す図解図である。
【図4】図1実施例の動作の一部を示すフロー図であ
る。
【図5】図1実施例の動作の一部を示すフロー図であ
る。
【図6】従来技術を示す回路図である。
【符号の説明】
10 …AVシステム 12 …TV 14 …VTR 16 …LDP 18 …制御線 22a,22b …AV信号線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像および音声の少なくとも一方を出力す
    る1または2以上の第1AV機器と前記第1AV機器に
    映像信号および音声信号の少なくとも一方を入力する1
    または2以上の第2AV機器とを制御信号およびAV信
    号端子部とAV信号プラグとを介したAV信号線で接続
    し、前記制御線を介して通信される制御信号によって前
    記第2AV機器および第2AV機器にAV信号に応じた
    所望の動作をさせるAVシステムにおいて、 前記AV信号端子部に前記プラグが挿入されているか否
    かを判断するプラグ判別手段、および前記プラグ判別手
    段の判別結果に基づいて前記AV信号線の接続状態を把
    握し、前記第1AV機器および第2AV機器間における
    AV信号の通信経路を確立する確立手段を備えることを
    特徴とする、AVシステム。
  2. 【請求項2】前記第1AV機器が映像を出力する場合に
    は前記判別結果に基づいて前記AV信号線の接続状態を
    表示する表示手段をさらに含むことを特徴とする、請求
    項1記載のAVシステム。
JP32012392A 1992-11-30 1992-11-30 Avシステム Withdrawn JPH06169435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32012392A JPH06169435A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 Avシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32012392A JPH06169435A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 Avシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06169435A true JPH06169435A (ja) 1994-06-14

Family

ID=18117959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32012392A Withdrawn JPH06169435A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 Avシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06169435A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046357A1 (ja) * 2004-10-26 2006-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報出力装置、情報出力制御方法、情報出力制御プログラム
JP2007043517A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Sharp Corp 機器接続支援システムおよび機器接続支援方法
US7346687B2 (en) * 1999-10-05 2008-03-18 Zapmedia Services, Inc. GUI driving media playback device
US8184958B2 (en) 2006-07-27 2012-05-22 Onkyo Corporation Audio-video player and event determination device
US10999233B2 (en) 2008-12-23 2021-05-04 Rcs Ip, Llc Scalable message fidelity

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7346687B2 (en) * 1999-10-05 2008-03-18 Zapmedia Services, Inc. GUI driving media playback device
US9143809B2 (en) 1999-10-05 2015-09-22 Zapmedia Services, Inc. Device associated with a user account
WO2006046357A1 (ja) * 2004-10-26 2006-05-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報出力装置、情報出力制御方法、情報出力制御プログラム
US7904188B2 (en) 2004-10-26 2011-03-08 Panasonic Corporation Information outputting device, information output controlling method, and information output controlling program
JP2007043517A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Sharp Corp 機器接続支援システムおよび機器接続支援方法
US8184958B2 (en) 2006-07-27 2012-05-22 Onkyo Corporation Audio-video player and event determination device
US10999233B2 (en) 2008-12-23 2021-05-04 Rcs Ip, Llc Scalable message fidelity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5621659A (en) Central control device and operation devices
US5760698A (en) Method of selecting an input apparatus
JP3077467B2 (ja) 電子機器、伝送信号の受信方法、及び伝送信号の送信方法
US5598278A (en) System configuration method for audio-video apparatus with digital bus interface
US6286071B1 (en) Communication control method, communication system and electronic device used therefor
JPH06169435A (ja) Avシステム
US6453364B1 (en) Information reproducing apparatus, information recording/reproducing apparatus and information selectively outputting apparatus, and electronic apparatus system thereof
JPH0636529Y2 (ja) Avシステム
EP0467256B1 (en) Surround sound effect control device
JP3284661B2 (ja) Avシステム機器
EP1492336A1 (en) Video signal supply device and video display device
JP3117029B2 (ja) 信号伝送方法および装置
JP2983680B2 (ja) オーディオ・ビデオ機器の相互接続制御システム
JP2676874B2 (ja) モニタ・テレビジョン装置
JP3270882B2 (ja) Avシステム制御方法
JP2000339938A (ja) コンポーネント選択制御システム
JP3311693B2 (ja) 映像信号処理回路
KR100518831B1 (ko) 콤비네이션 시스템 제어 방법 및 장치
JP2670008B2 (ja) Catv端末装置
CN100371923C (zh) 计算机系统
EP1355307A1 (en) Monitor, connection destination setter, connection destination setting method, and connection destination setting program
JP3583811B2 (ja) 入力機器選択方法及び電子機器
JP3454222B2 (ja) 電子機器
KR0155770B1 (ko) 복수개의 메모리를 갖는 디지탈신호 처리회로
KR960003423B1 (ko) 입력자동절환방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201