JPH0616934Y2 - 粗糸供給停止装置 - Google Patents

粗糸供給停止装置

Info

Publication number
JPH0616934Y2
JPH0616934Y2 JP1988047912U JP4791288U JPH0616934Y2 JP H0616934 Y2 JPH0616934 Y2 JP H0616934Y2 JP 1988047912 U JP1988047912 U JP 1988047912U JP 4791288 U JP4791288 U JP 4791288U JP H0616934 Y2 JPH0616934 Y2 JP H0616934Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roving
yarn
splicing
trumpet
back roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988047912U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01153371U (ja
Inventor
功 浅井
Original Assignee
株式会社豊田自動織機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊田自動織機製作所 filed Critical 株式会社豊田自動織機製作所
Priority to JP1988047912U priority Critical patent/JPH0616934Y2/ja
Publication of JPH01153371U publication Critical patent/JPH01153371U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0616934Y2 publication Critical patent/JPH0616934Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は粗糸供給停止装置に係り、詳しくは粗糸継ぎ装
置を備えるとともに精紡機機台に沿って移動して粗糸替
え作業を行う粗糸替機に装備される粗糸供給停止装置に
関するものである。
(従来の技術) 近年、紡績工場における自動化が進み、精紡工程におい
ても粗糸替え作業の自動化が提案され(特開昭58−1
20826号公報、特開昭61−119728号公報
等)、又実施されている。これらの粗糸替機は精紡機で
使用された後のボビンと予め準備した満ボビンとの交換
作業のみを精紡機の一端から他端に向かって順次行うも
のであり、粗糸替え作業後の粗糸継ぎ作業は人手によっ
て行うものであった。一方、特願昭60−193919
号公報には粗糸替機に粗糸継ぎ装置を装備し、粗糸替え
作業とともに粗糸継ぎ作業をも自動的に行うことができ
る装置が開示されている。ところが、粗糸替機に装備し
た粗糸継ぎ装置による粗糸継ぎ作業は人手による粗糸継
ぎ作業に比べて不完全であり、粗糸交換錘で糸切れが発
生する場合がある。粗糸替機は糸切れ修復能力はないた
め、糸切れが生じた場合には作業者が人手により処置を
行う。糸切れ時に粗糸がドラフトローラに巻付いた状態
で粗糸の供給が継続されると、ローラに巻付いた粗糸量
が増大してドラフトローラの破損に至るという問題があ
る。この問題を解消するため特開昭62−162034
号公報には粗糸継ぎ装置を備えた粗糸替機(篠交換機)
に、粗糸継ぎした錘における糸切れを検出する糸切れ検
出装置と、粗糸継ぎした錘における満ボビンからトラン
ペットへの粗糸の供給を停止し得るようにした粗糸供給
停止装置とを備え、前記糸切れ検出装置が糸切れを検出
したとき粗糸供給停止装置を作動させて当該錐への粗糸
供給を停止するようにした装置が提案されている。
(考案が解決しようとする課題〕) 前記従来装置においては粗糸継ぎ作業完了後糸切れが検
出されると、常にトランペットに至る粗糸を切断するこ
とにより粗糸の供給を停止していた。ところが、粗糸替
機による作業中に糸切れが生じるのは主として粗糸重合
部がフロントローラを通過後に生じ、糸切れの時に粗糸
がドラフトローラに巻付く場合が生じるのは極めてまれ
である。糸切れ箇所がフロントローラより下流側であれ
ば通常の糸切れ時と同様に、フロントローラ近傍に配設
されたニューマ装置に紡出糸が吸引除去されるためトラ
ンペットへの粗糸の供給を停止しなくとも特に支障はな
い。
一方、作業者による糸切れ修復作業の手間を考えると、
ニューマ装置に吸引された状態にある糸の糸切れ修復作
業に比較して、トランペットへの粗糸供給が停止された
状態にある粗糸の糸切れ修復作業は極めて手間が係る。
それにも拘らず、従来装置ではボトムローラへの糸の巻
付きが生じていない普通の糸切れの場合にも常にトラン
ペットへ供給中の粗糸切断が行われるため、作業者は常
にトランペットへの粗糸通しから糸継作業を始めなけれ
ばならず面倒であるとともに作業時間が長引き、作業者
の糸継作業を待つ他の糸切れ錘の待ち時間が長くなり精
紡機の稼働効率が低下するとともに作業者の糸継ぎ効率
も低下するという問題がある。
本考案は前記従来の問題点に鑑みてなされたものであっ
てその目的は、粗糸替機による粗糸替え及び粗糸継ぎが
完了した錘のバックローラへの粗糸の巻付きが生じた場
合にのみトランペットへの粗糸供給を停止する粗糸供給
停止装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 前記の目的を達成するため本考案においては、粗糸継ぎ
装置を備えるとともに精紡機機台に沿って移動して粗糸
替え作業を行う粗糸替機において、粗糸替機による粗糸
継ぎ完了後、粗糸継ぎした錘のドラフトパート側へ進出
しバックローラとエプロンとの間の粗糸の有無を検知す
る検知装置と、粗糸ボビンからトランペットに至る粗糸
経路に進出する切断装置とを前記粗糸替機に設け、バッ
クローラとエプロンとの間に粗糸継ぎ後の粗糸がないこ
とを検知したとき前記粗糸切断装置を作動して当該錘の
トランペットへ供給される粗糸を切断するように構成し
たものである。
(作用) 本考案の装置は粗糸継ぎ装置を備えた粗糸替機に装備さ
れ、粗糸替機が精紡機機台に沿って移動して粗糸替え作
業及び粗糸継ぎ作業を完了した錘に対して検知装置がバ
ックローラとエプロン間の粗糸の有無を検知する。粗糸
継ぎ作業完了後に検知装置によりバックローラとエプロ
ン間に粗糸がないことが検知されると、その検知信号に
基づいて粗糸切断装置が作動され、当該錘のトランペッ
トへ供給される粗糸が切断される。すなわち、糸切れ箇
所がフロントローラを過ぎた通常の糸切れ時には粗糸の
供給は停止されず、供給中の粗糸がバックローラに巻付
いている場合にのみ当該錘への粗糸の供給が停止され
る。
(実施例) 以下本考案を具体化した一実施例を第1〜4図に従って
説明する。粗糸継ぎ装置(図示せず)を装備するととも
に精紡機機台1の長手方向に沿って移動して粗糸替え作
業を行う粗糸替機2には、粗糸替え作業時の進行方向後
側寄りに支持アーム3がその基端において支軸4により
回動可能に支持されるとともに、シリンダ5の作用によ
り第1図に実線で示すドラフトパート6とほぼ平行とな
る作用位置と、鎖線で示す粗糸替機2内に収容される退
避位置とに移動配置可能に配設されている。支持アーム
3には該アーム3が作用位置に配置された際のバックロ
ーラ7とエプロン8との間と対向する位置に、粗糸の有
無を検知する検知装置としての反射式光電スイッチ9が
取付けられている。一方、ドラフトパート6のバックロ
ーラ7とエプロン8との間には粗糸垂れを防止するため
のロービングプレート10が所定位置に配置されてい
る。ロービングプレート10はその表面の反射率を低く
するため黒色亜鉛メッキ、黒色クロムメッキあるいはタ
フトライド処理等が施されている。
又、支持アーム3の先端には粗糸切断装置11が配設さ
れている。粗糸切断装置11は第2,3図に示すよう
に、支持アーム3の先端に固定された取付片12の先端
に把持部13が突設され、該把持部13と協働して粗糸
Rを把持する可動把持片14が軸15により取付片12
に対して回動可能に支持されている。可動把持片14は
第3図に示すように平面L字状に形成されるとともに、
その下面に係合片14aが突設され、前記取付片12に
形成された収容凹部12a内に係合片14aが収容され
た状態で取付けられている。収容凹部12a内には前記
可動把持片14の係合片14aと係合して可動把持片1
4を第3図に実線で示す開放位置に保持するばね16が
収容されている。又、可動把持片14は一端が正逆回転
可能なモータ17により回動されるプーリ18に止着さ
れるとともにガイドプーリ19に案内されるワイヤ20
の他端に連結され、モータ17の正逆回転に伴い第3図
に鎖線で示す把持位置と、実線で示す開放位置とに回動
される。
次に前記のように構成された装置の作用を説明する。精
紡機機台1のクリールに吊下された粗糸巻が空に近付く
と、粗糸替機2は精紡機機台1に沿って移動して所定の
粗糸替え位置に停止する。次いで粗糸替機2に装備され
た粗糸替え装置及び粗糸継ぎ装置が作動され、粗糸替え
作業及び粗糸継ぎ作業が行われる。粗糸継ぎ作業完了
後、シリンダ5が作動されてそれまで退避位置に保持さ
れていた支持アーム3がドラフトパート6とほぼ平行に
延びる作用位置に回動配置される。これにより光電スイ
ッチ9がドラフトパート6のバックローラ7とエプロン
8の間と対向する位置に配置されるとともに、粗糸継ぎ
完了後トランペット6aを経てドラフトパート6へ供給
される粗糸Rが粗糸切断装置11のガイド部13a,1
4bに案内されて第3図に示すように把持部13と係合
片14aとの間に導入される。
何等かの原因でバックローラ7とエプロン8間で粗糸切
れが生じて第4図(b)に示すように粗糸Rがバックロ
ーラ7に巻付いた場合には、バックローラ7とエプロン
8間に粗糸Rが存在しないため光電スイッチ9により粗
糸切れが検出される。光電スイッチ9が粗糸切れを検出
すると、その検出信号に基づきモータ17が正転駆動さ
れてプーリ18が第1,2図の時計方向に回動される。
これによりプーリ18に一端が固着されたワイヤ20が
プーリ18に巻取られ、可動把持片14が第3図に実線
で示す位置から軸15を中心に反時計方向へ回動されて
粗糸Rを取付片12の把持部13と協働して把持する。
そして、粗糸Rはその一部が把持された状態でバックロ
ーラ7により引張り作用を受けるため、把持部より下流
側において切断される。又、光電スイッチ9の検出信号
に基づいて粗糸替機2に装備された図示しないブザー、
警報ランプ等が作動して作業者を呼ぶ。切断完了後モー
タ17が逆転駆動されるとともに可動把持片14がばね
16の付勢力により軸15を中心に第3図の時計方向に
回動され、係合片14aが収容凹部12aの壁面と係合
することによりその回動が規制されて第3図に実線で示
す元の開放位置に復帰する。次いでシリンダが作動され
て支持アーム3が支軸4を中心に反時計方向に回動され
て第1図に鎖線で示す退避位置に移動配置される。精紡
機の糸継作業を行う作業者は粗糸替機2の警報装置が作
動した時には当該錘と対応する位置に移動してまずバッ
クローラ7に巻付いて粗糸Rを除去した後、満ボビンに
つらなる粗糸端をトランペット6aに挿入しその後ドラ
フトパート6から送り出される糸の糸継作業を行う。
粗糸継ぎ装置による粗糸継ぎ完了後、粗糸継ぎのための
重合部がドラフトパート6を通過した後に糸切れが生じ
た場合には、糸切れ後ドラフトパート6から送り出され
る糸は第4図(a)に示すようにフルート21内に吸引
されるためドラフトパート6の各ローラに巻付くことは
ない。従って、作用位置に配置された光電スイッチ9は
糸切れが生じても異常を検知せず、粗糸切断装置11も
作動されない。支持アーム3は作用位置に所定時間配置
された後シリンダ5の作動により再び退避位置に回動配
置され、その後粗糸替機2は次の錘の粗糸替え作業等を
行うため移動する。粗糸がドラフトパート6に巻付かな
い通常の糸切れの場合には、作業者が巡回中に当該糸切
れ錘と対応した位置に到着した際に糸継作業が行われ
る。この作業は通常の糸継作業であるためトランペット
6aへの糸通しからの一連の作業を行う場合と異なり簡
単に作業が完了する。
この実施例の装置では粗糸の有無を検知する検知装置と
して反射式の光電スイッチ9を使用しているため、粗糸
垂れ防止用に配置されたロービングプレート10からの
反射光が問題となるが、ロービングプレート10はその
表面の反射率が悪くなるように処理されているため光電
スイッチ9はバックローラ7とエプロン8間の粗糸Rの
有無を確実に検知する。
なお、本考案は前記実施例に限定されるものではなく、
例えば、ロービングプレート10が既に設置されている
機台にあっては第5図に示すようにロービングプレート
10に黒色のプラスチックカバー22を取付けたり、検
知装置として第6図に示すようにバックローラ7に対す
る粗糸Rの巻付きを検知するリミットスイッチ23を採
用してもよい。又、粗糸切断装置11として粗糸Rを把
持してバックローラ7の巻取作用により切断する構成に
代えてはさみ等直接繊維を切断する構成のものを採用し
てもよい。又、検知装置及び粗糸切断装置11を粗糸継
ぎ装置と独立した支持アーム3に取付ける構成に代えて
特開昭62−162034号公報に記載された粗糸継ぎ
装置のように作用位置と退避位置とに配置されるリンク
に取付ける構成を採用し、粗糸継ぎ装置による粗糸継ぎ
完了後、重合部がエプロン8に到達するに要する時間が
経過後、退避位置に移動配置するようにしてもよい。さ
らには、検知装置が粗糸切れを検知した際その検知信号
を精紡機の集中制御装置に出力し、その出力信号に基い
て集中制御装置から出力される信号に基き精紡機機台に
設けられた警報ランプ等が作動するようにしてもよい。
(考案の効果) 以上詳述したように本考案によれば、粗糸継ぎ機能を備
えた粗糸替機による粗糸継ぎ作業完了後、その粗糸継ぎ
作業により新たに供給した粗糸に糸切れが生じた際、そ
の糸切れのうち粗糸がバックローラに巻付いた状態での
糸切れの場合にのみ当該錘のトランペットへ供給される
粗糸をトランペットより満ボビン側で切断し、ドラフト
パートを過ぎた位置での糸切れの場合にはトランペット
への粗糸の供給を継続して通常の糸切れ状態と同様にす
るため、巡回中の作業者は短時間で糸継作業を完了する
ことが可能となり精紡機の生産性が高くなるとともに作
業者の糸継ぎ効率も高くなる。
【図面の簡単な説明】
第1〜第4図は本考案を具体化した一実施例を示すもの
であって第1図は粗糸供給停止装置と精紡機の配置関係
を示す概略図、第2図は粗糸供給停止装置の一部破断要
部側面図、第3図は第2図のA矢視図、第4図(a),
(b)は作用を説明する側面図、第5図は変更例のロー
ビングプレートの断面図、第6図は検知装置の変更例を
示す側面図である。 精紡機機台1、粗糸替機2、支持アーム3、ドラフトパ
ート6、トランペット6a、バックローラ7、エプロン
8、検知装置としての光電スイッチ9、同じくリミット
スイッチ23、粗糸切断装置11、粗糸R。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】粗糸継ぎ装置を備えるとともに精紡機機台
    に沿って移動して粗糸替え作業を行う粗糸替機におい
    て、粗糸替機による粗糸継ぎ完了後、粗糸継ぎした錘の
    ドラフトパート側へ進出しバックローラとエプロンとの
    間の粗糸の有無を検知する検知装置と、粗糸ボビンから
    トランペットに至る粗糸経路に進出する切断装置とを前
    記粗糸替機に設け、バックローラとエプロンとの間に粗
    糸継ぎ後の粗糸がないことを検知したとき前記粗糸切断
    装置を作動して当該錘のトランペットへ供給される粗糸
    を切断する粗糸供給停止装置。
JP1988047912U 1988-04-09 1988-04-09 粗糸供給停止装置 Expired - Lifetime JPH0616934Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988047912U JPH0616934Y2 (ja) 1988-04-09 1988-04-09 粗糸供給停止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988047912U JPH0616934Y2 (ja) 1988-04-09 1988-04-09 粗糸供給停止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01153371U JPH01153371U (ja) 1989-10-23
JPH0616934Y2 true JPH0616934Y2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=31274090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988047912U Expired - Lifetime JPH0616934Y2 (ja) 1988-04-09 1988-04-09 粗糸供給停止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616934Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH578058A5 (ja) * 1974-09-03 1976-07-30 Heberlein Hispano Sa

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01153371U (ja) 1989-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5681000A (en) Servicing apparatus for a yarn package-producing textile machine
CN104787622A (zh) 一种纺丝换筒自动生头控制系统及其控制方法
US4944145A (en) Spinning machine for producing feeding packages for twisting
JPH10167577A (ja) 綾巻きパッケージを製造する繊維機械の巻返しユニット
EP0484601B1 (en) Yarn piecing method for yarn spinning machine
US3751896A (en) Yarn handling
JPH0616934Y2 (ja) 粗糸供給停止装置
JP3144118B2 (ja) 紡機におけるスライバ継ぎ方法
JPH0351331A (ja) 精紡機における糸取扱い方法並びに装置
JPH05209332A (ja) 操作オートマトンとエアージェット紡績機の紡績ステーションとの間の動作シーケンスの制御方法
CN108221204B (zh) 一种割线机构及方法、缝纫机
US4986482A (en) Yarn joining control device in an automatic winder
EP3798167A1 (en) Spun yarn winding system
JPH06207333A (ja) スライバ生産繊維機械の充填ステーションにおいてスライバを切断する装置
JP3609575B2 (ja) 自動ワインダ
JPH02243475A (ja) 自動ワインダにおける異常警報装置
US5772137A (en) Yarn monitor for automatic cross winding and assembly machines
EP3964467A1 (en) Textile machine and waste yarn amount calculation method
JP3545099B2 (ja) 下糸巻回装置
JPS6137366B2 (ja)
CN1133260A (zh) 去除卷绕到退卷纱管上的有缺陷纱线的方法和设备
JP3568266B2 (ja) 下糸巻回装置
JPS6290333A (ja) 自動糸継ぎ玉揚げ装置
JPH07117929A (ja) 紡績装置制御システム
JPH023469Y2 (ja)