JPH06169085A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH06169085A
JPH06169085A JP5189270A JP18927093A JPH06169085A JP H06169085 A JPH06169085 A JP H06169085A JP 5189270 A JP5189270 A JP 5189270A JP 18927093 A JP18927093 A JP 18927093A JP H06169085 A JPH06169085 A JP H06169085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
gate electrode
insulating film
active region
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5189270A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Irinoda
貢 入野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd, Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd
Priority to JP5189270A priority Critical patent/JPH06169085A/ja
Publication of JPH06169085A publication Critical patent/JPH06169085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 デバイス特性を劣化させずに、従来に比べて
さらにより高集積化,高密度化を図ることが可能であ
る。 【構成】 薄膜MOSトランジスタが、表面トランジス
タと裏面トランジスタとの2つのトランジスタを有して
おり、表面トランジスタ,裏面トランジスタは、ソース
・ドレイン領域104と活性領域105とを共通にして
おり、表面トランジスタのチャネルは、活性領域の第1
のゲート絶縁膜106と接した部分に形成され、裏面ト
ランジスタのチャネルは、活性領域の第2のゲート絶縁
膜110と接した部分に形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、LCD等のフラットパ
ネルディスプレイやイメージセンサ等の駆動回路や論理
回路などに利用される半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高集積,高密度のデバイスを実現
するため、絶縁物上に単結晶シリコン薄膜を形成して、
SOI(シリコン・オン・インシュレータ)構造のデバ
イスを作製する技術が着目されている。このSOI構造
の半導体装置として、従来では、3次元集積化されたも
のが知られており、3次元集積化することにより、高集
積化を図るようにしている。具体的には、第1層目,第
2層目,…の順に階層的に薄膜MOSトランジスタを形
成し、これにより、3次元集積化を行なっていた。さら
に、これらの薄膜MOSトランジスタは、表面にチャネ
ルをもつようなものが一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の半導体装置では、各階層の薄膜MOSト
ランジスタが積み重なるに従がい、単結晶シリコン薄膜
の結晶性が劣化し、これに伴ないデバイス特性(移動度
の低下,しきい値のばらつき等)が劣化するという問題
があった。
【0004】本発明は、デバイス特性を劣化させずに、
従来に比べてさらに均一なデバイス特性をもたせ、か
つ、より高集積化,高密度化を図ることの可能な半導体
装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、薄膜MOSトランジスタ
が、表面トランジスタと裏面トランジスタとの2つのト
ランジスタを有しており、上記薄膜MOSトランジスタ
は、ソース領域と、ドレイン領域と、ソース領域とドレ
イン領域との間の活性領域と、該活性領域の一方の面上
に第1のゲート絶縁膜を介して配置された第1のゲート
電極と、活性領域の他方の面上に第2のゲート絶縁膜を
介して配置された第2のゲート電極とを備え、上記表面
トランジスタおよび上記裏面トランジスタは、ソース領
域とドレイン領域と活性領域とを共通にしており(すな
わち同一結晶性をもつシリコン薄膜を共通に利用してお
り)、上記表面トランジスタのゲート電極は、上記第1
のゲート電極であって、該表面トランジスタのチャネル
は、活性領域の第1のゲート絶縁膜と接した部分に形成
され、上記裏面トランジスタのゲート電極は、上記第2
のゲート電極であって、該裏面トランジスタのチャネル
は、活性領域の第2のゲート絶縁膜と接した部分に形成
されるようになっていることを特徴としている。
【0006】請求項2記載の発明では、上記ソース領
域,ドレイン領域および活性領域が、シリコン薄膜によ
り形成されていることを特徴としている。
【0007】請求項3記載の半導体装置では、薄膜MO
Sトランジスタが、石英,セラミック等の絶縁物基板上
に、または、単結晶シリコンウェハー上の酸化膜上に形
成されており、前記第2のゲート電極が、該絶縁物基板
上に、または、単結晶シリコンウェハー上の酸化膜上
に、高融点金属、または、高濃度にドーピングされたポ
リシリコンにより形成され、前記第2のゲート絶縁膜
が、前記第2のゲート電極上に形成されていることを特
徴としている。
【0008】
【作用】本発明では、薄膜MOSトランジスタが表面ト
ランジスタと裏面トランジスタとの2つのトランジスタ
を有し、2つのトランジスタにおいてソース領域,ドレ
イン領域,活性領域が共通化されており、活性領域の一
方の側が表面トランジスタのチャネルとして利用され、
活性領域の他方の側が裏面トランジスタのチャネルとし
て利用されるようになっている。これにより、活性領域
の利用効率を従来に比べて高めることができ、また、従
来と比べ同じ集積度においても、階層を減少(例えば1
/2に減少)させることができて、集積度をより一層高
めることが可能となる。また、2つのトランジスタでソ
ース領域,ドレイン領域,活性領域が共通化されている
ので、2つのトランジスタ間で特性のばらつきは非常に
小さく、また上述のように、同じ集積度においても従来
に比べ階層を減少させることができるので、階層化した
ときにも単結晶シリコン薄膜の結晶性の劣化を従来に比
べて抑えることができる。
【0009】さらに、論理回路を設計する際に、ソー
ス,ドレイン,活性領域が共通化されていることによ
り、配線長を短く設計することが可能となり、寄生容量
を低減し、従来よりも高速動作可能な論理回路を実現す
ることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1,図2はそれぞれ本発明に係る半導体装置の
第1の実施例の断面図,上面図である。この第1の実施
例の半導体装置では、基板として単結晶シリコンウェハ
ー101が用いられている。
【0011】基板としての単結晶シリコンウェハー10
1上には、シリコン酸化膜,シリコン窒化膜等の絶縁膜
103が形成されており、この絶縁膜103上に薄膜M
OSトランジスタのソース・ドレイン部104と、薄膜
MOSトランジスタの活性領域105とが形成されてい
る。さらに、活性領域105上には、シリコン酸化膜,
シリコン窒化膜等のゲート絶縁膜106を介し薄膜MO
Sトランジスタの第1のゲート電極107が形成されて
いる。
【0012】ここで、ソース・ドレイン部104の導電
型は、トランジスタの動作モードにより決定される。す
なわち、ソース・ドレイン部104は、Pチャネルトラ
ンジスタにおいてはP型に形成される。また、Nチャネ
ルトランジスタにおいては、N型に形成される。また、
活性領域105は、単結晶シリコンあるいは多結晶シリ
コンで、100Å〜1μm,好ましくは500Å〜30
00Åの厚さに形成されている。また、第1のゲート電
極107は、リンPやボロンB等の不純物を濃度1018
cm-3以上含むような多結晶シリコン,あるいはAl等
の金属材料で、500Å〜1μmの厚さに形成されてい
る。
【0013】ところで、この第1の実施例では、基板と
しての単結晶シリコンウェハー101上に絶縁膜103
を介して、さらに、薄膜MOSトランジスタの第2のゲ
ート電極102と、第2のゲート電極102用のゲート
絶縁膜110とが形成されている。この第2のゲート電
極102は、Mo,Ta,W等の高融点金属、または、
Siとのシリサイド等の高融点金属、または、P,B等
の不純物原子が高濃度にドーピングされたポリシリコン
であって、500Å〜1μmの厚さ,好ましくは100
0〜5000Åの厚さに形成されている。
【0014】このように、第1の実施例の半導体装置
は、ゲート絶縁膜106を介して薄膜MOSトランジス
タの第1のゲート電極107が形成され、また、ゲ−ト
絶縁膜110を介して薄膜MOSトランジスタの第2の
ゲート電極102が形成されており、これによって、こ
の半導体装置,すなわち薄膜MOSトランジスタは、表
面トランジスタと裏面トランジスタとの2つの薄膜シリ
コントランジスタを有している。換言すれば、ソース・
ドレイン部104と、活性領域105と、この活性領域
105に対しゲート絶縁膜106を介して配置された第
1のゲート電極107とによって、表面トランジスタが
構成され、ソース・ドレイン部104と、活性領域10
5と、この活性領域105に対しゲート絶縁膜110を
介して配置された第2のゲート電極102とによって、
裏面トランジスタが構成されている。この場合、活性領
域105中には、ゲート絶縁膜106側の面と、ゲート
絶縁膜110側の面とに、それぞれ、表面トランジス
タ,裏面トランジスタのチャネルが形成される。
【0015】また、上記薄膜MOSトランジスタ上に
は、Al配線109が形成され、さらに、配線間を絶縁
するためのPSG膜,NSG膜等の層間絶縁膜108が
形成されている。
【0016】次に、本発明の薄膜MOSトランジスタの
動作原理について説明する。図3には、この薄膜MOS
トランジスタの活性領域105における表面,裏面トラ
ンジスタの両ゲート電極107,102からの電界分
布,空乏層の広がりを考慮した断面図が示されている。
本発明の薄膜MOSトランジスタでは、活性領域105
の膜厚及び活性領域105の不純物濃度などを適切に選
択することで、エンハンスメント動作あるいはデプレッ
ション動作を行なわせることができる。すなわち、表面
トランジスタのゲート電極(第1のゲート電極)107
と裏面トランジスタのゲート電極(第2のゲート電極)
102とに電圧を印加する場合、活性領域105内に
は、表面トランジスタのゲート電極107に印加される
電圧によって反転層207,空乏層209が形成され、
また裏面トランジスタのゲート電極102に印加される
電圧によって、反転層208,空乏層210が形成され
る。なお、ゲート電極107とゲート電極102とに印
加される電圧には、通常、同じ大きさのものが用いら
れ、この場合には、表面トランジスタのゲート電極10
7による空乏層209の幅w1と裏面トランジスタのゲ
ート電極102による空乏層210の幅w2とは同じに
なる。この空乏層209,210が活性領域105全域
にわたっては広がらないように、シリコン層の厚さを空
乏層209,210の最大幅よりも薄くし、さらに、活
性領域105中の中性領域211の伝導型をソース,ド
レインの伝導型と反対のものにすることで、エンハンス
メント動作を行なわせることができる。これに対し、空
乏層209,210が活性領域105全域にわたって広
がるようにシリコン層の厚さを薄くし、中性領域211
の伝導の型をソース,ドレインの伝導型と同じにするこ
とで、デプレッション動作を行なわせることが可能とな
る。これらの条件は、用途に応じてプロセス設計され
る。
【0017】次に、このような構成の第1の実施例の半
導体装置の作製方法を図4(a)乃至(d),図5
(a)乃至(d),図6(a),(b)を用いて説明す
る。先ず、基板101として、厚さが400μm〜10
000μm,望ましくは450μm〜650μm、面方
位が(100)もしくは(111),望ましくは(10
0)、抵抗率が0.1Ω-cm〜3000Ω-cm,望ま
しくは1Ω-cm〜100Ω-cm、導電型がP型または
N型であって、表面が鏡面研磨された単結晶シリコンウ
ェハーを用意する(図4(a)参照)。
【0018】次いで、図4(b)に示すように、この基
板101上に絶縁膜103を形成する。すなわち、スパ
ッタ法,CVD法により、基板101上にシリコン酸化
膜,シリコン窒化膜を堆積するか、または、通常の酸化
技術を用いて基板101にシリコン酸化膜を形成するこ
とによって、絶縁膜103を100Å〜1μm,好まし
くは500Å〜5000Åの厚さに形成する。
【0019】次いで、図4(c)に示すように、W,T
i,Mo、あるいは、W,Ti,MoとSiとのシリサ
イド系の高融点金属、または、PやBを高濃度(1018
cm-3以上)含むような厚さ100Å〜1μm,好ましく
は1000Å〜5000Åのポリシリコンによって、裏
面トランジスタのゲート電極102を形成する。
【0020】さらに図4(d)に示すように、裏面トラ
ンジスタのゲート絶縁膜110を、通常の熱酸化工程に
よって酸化膜として形成するか、あるいは、CVD法に
よりSiH4,NH3ガスを用いて窒化膜として形成する
か、あるいは、CVD法によりSiH4,N2Oガスを用
いて酸化膜として形成する。なお、いずれの場合でもこ
れを50Å〜3000Å,好ましくは100Å〜100
0Åの厚さに形成する。
【0021】次いで、図5(a)に示すように、この絶
縁膜110上に、スパッタ法,CVD法により多結晶シ
リコンあるいは非晶質シリコンのシリコン層105’を
100Å〜1μm,好ましくは500Å〜3000Åの
厚さに堆積する。しかる後、このトランジスタに要求さ
れるスイッチング速度(動作速度)に合わせて、このま
まの状態で図5(b)に示す次工程に進むか、あるい
は、炉中アニールによる固相成長を行なって大粒径の多
結晶にしたり、あるいは、レーザーアニール法,ワイヤ
ストリップ法により単結晶化を行なう。図5(b)の工
程では、シリコン層105'に対しゲート電極102と
整合させるようアライメントを行ない、ホトリソグラフ
ィー工程により、トランジスタ領域105”を規定す
る。
【0022】次いで、図5(c)に示すように、表面ト
ランジスタのゲート絶縁膜106を、通常の熱酸化工程
によって酸化膜として形成するか、あるいは、CVD法
によりSiH4,NH3ガスを用いて窒化膜として形成す
るか、あるいは、CVD法によりSiH4,N2Oガスを
用いて酸化膜として形成する。なお、いずれの場合で
も、これを50Å〜3000Å,好ましくは100Å〜
1000Åの厚さに形成する。
【0023】次いで、図5(d)に示すように、このゲ
ート絶縁膜106上に、表面トランジスタのゲート電極
107を形成する。このゲート電極107は、PやB等
の不純物を濃度1018cm-3以上含むような不純物ドー
プのポリシリコン膜をCVD法を用いて堆積し、これに
アライメント,ホトリソグラフィー工程を施して形成さ
れても良いし、あるいは、不純物を含まないポリシリコ
ン膜を堆積した後に、PやB等の不純物を濃度1018
-3以上含有させ、これにアライメント,ホトリソグラ
フィー工程を施して形成されても良いし、あるいは、A
l等の金属材料をスパッタ法,蒸着法等を用いて500
Å〜1μmの厚さに堆積し、これにアライメント,ホト
リソグラフィー工程を施して形成されても良い。
【0024】しかる後、図6(a)に示すように、トラ
ンジスタの動作モード,すなわちPチャネル,Nチャネ
ルのいずれかに応じた導電型をもつ不純物を、ゲート電
極107をマスクとしてトランジスタ領域105”中に
イオン注入し、ソース・ドレイン部104を形成する。
このとき、ソース・ドレイン部104の不純物濃度が1
18cm-3となるようにする。また、トランジスタ領域
105”中にソース・ドレイン部104を形成したと
き、ソースとドレインとの間のトランジスタ領域10
5”が活性領域105として規定される。
【0025】このようにして、ソース・ドレイン部10
4を形成した後、図6(b)に示すように、層間絶縁膜
108をCVD法により原料ガスSiH4,PH3,O2
ガスを用いて、1000Å〜1μm好ましくは4000
Å〜6000Åの厚さに堆積する。次いで、コンタクト
ホールをホトリソグラフィー,エッチング工程により形
成し、しかる後、Alを5000Å〜2μm好ましくは
8000Å〜1.2μmの厚さに蒸着法またはスパッタ
法により堆積し、ホトリソグラフィー,エッチング工程
によりAl配線109を形成して、半導体装置,すなわ
ち薄膜MOSトランジスタを完成する。
【0026】実際に、基板101として、面配向が(1
00),抵抗率が15Ω-cm,厚さが525μmのP
型の単結晶シリコンウェハーを用いて、薄膜MOSトラ
ンジスタを作製した。すなわち、上記P型の単結晶シリ
コンウェハーをパイロジェニック法により1000℃の
温度で60分間酸化して、基板101上に絶縁物である
酸化膜103を2600Åの膜厚に形成した。次いで、
その全面に、LPCVD法により基板温度630℃,圧
力0.1Torr,SiH4ガスを原料として、3300Å
の厚さに多結晶シリコンを成膜し、イオン注入装置によ
りB+イオンをドーズ量3×1015cm-2で注入し、しか
る後、ホトリソグラフィ−,エッチングにより裏面トラ
ンジスタのゲート電極102を形成した。次いで、O2
雰囲気で1000℃の温度で150分間酸化して、裏面
トランジスタのゲート酸化膜110を900Åの厚さに
形成した。この酸化工程において、ゲート電極102の
形成時に注入されたB+イオンは活性化される。次に、
多結晶シリコンのシリコン層105’を、LPCVD法
により基板温度630℃,圧力0.1Torr,SiH
4ガスを原料として、3300Åの厚さに成膜した。次
いで、このシリコン層105’をレーザアニールによっ
て単結晶化させるために、このシリコン層105’上
に、先ず、表面保護層をLPCVD法を用いてSiH4
ガス,N2Oガスを原料として750℃の温度で1.5
μmの厚さに堆積した。しかる後、Arレーザを18W
のパワーで表面から照射し、一方向へ掃引することによ
り、シリコン層105’を単結晶化させた。次に、表面
保護層を除去し、ホトリソグラフィー,エッチング工程
によってトランジスタ領域105”を規定した。しかる
後、トランジスタ領域105”をP型にするために、イ
オン注入装置を用いてB+イオンを注入エネルギー30
KeV,ドーズ量3×1012cm-2で注入した。次いで、
2雰囲気中で1000℃の温度で150分酸化するこ
とにより、トランジスタ領域105”上にゲート酸化膜
106を900Åの厚さに形成した。しかる後、ゲート
酸化膜106上にポリシリコンをLPCVD法により基
板温度630℃,圧力0.1Torr,SiH4ガスを
原料ガスとして3300Åの厚さに堆積し、その全面に
+イオンをイオン注入装置を用いて注入エネルギー3
0KeV,ドーズ量3×1015cm-2で注入し、ホトリソ
グラフィー,エッチング工程によって表面トランジスタ
のゲート電極107を形成した。
【0027】次いで、トランジスタ領域105”にP+
イオンをイオン注入装置を用いて注入エネルギー80K
eV,ドーズ量1E16cm-2で注入し、これにより、
N型不純物濃度が1018cm-3以上のソース・ドレイン
部104を形成した。また、これによって、活性領域1
05を規定した。次に、層間絶縁膜108をLPCVD
法により、原料ガスとしてSiH4,PH3,O2を用
い、圧力0.8Torr,温度430℃下で5000Å
の厚さに成膜した。その後、この層間絶縁膜108を緻
密化し、注入された不純物原子を活性化するため、N2
雰囲気中で温度900℃で30分間アニールした。次
に、コンタクトホールをホトリソグラフィー,エッチン
グ工程により形成し、Alをスパッタ法により1μm堆
積してホトリソグラフィー,エッチングを施して、Al
配線109を形成し、Nチャネルトランジスタを完成さ
せた。このトランジスタのサイズはW/L=60/5μ
mであった。ここで、Wは幅,Lは長さである。また、
作製したNチャネルトランジスタを評価した結果、移動
度,閾値ともに、表面トランジスタと裏面トランジスタ
とでトランジスタ特性の差はなく、非常に良好な特性を
示すことがわかった。
【0028】次表には、上述の第1の実施例のNチャネ
ル薄膜MOSトランジスタと、該トランジスタと同じ集
積度をもつ従来の2階層のNチャネル薄膜MOSトラン
ジスタとの特性の比較結果を示した。
【0029】
【表1】
【0030】表1から、従来のトランジスタは、1層目
の薄膜MOSトランジスタと2層目の薄膜MOSトラン
ジスタとの特性を比較すると、2層目は1層目よりも移
動度が低下しており、また、1層目と2層目とで閾値の
ばらつきが大きく、特性劣化が見られるのに対して、本
発明の第1の実施例の薄膜MOSトランジスタにおいて
は、表面と裏面の特性の差が著しく小さいことがわか
る。また、集積度の点においても、本発明の第1の実施
例のトランジスタは、従来の2倍の集積度をもつことが
できる。
【0031】図7,図8はそれぞれ本発明に係る半導体
装置の第2の実施例の断面図,上面図である。この第2
の実施例の半導体装置では、基板201として、石英,
セラミック等の絶縁物基板が用いられている。
【0032】この基板201上には、W、Ti、Mo、
あるいはW,Ti,MoとSiとのシリサイド等の高融
点金属により、第2のゲート電極202が形成され、ま
た、この第2のゲート電極202上には、シリコン酸化
膜,シリコン窒化膜等のゲート絶縁膜203が形成され
ており、このゲート絶縁膜203上に、薄膜MOSトラ
ンジスタのソース・ドレイン部204と、薄膜MOSト
ランジスタの活性領域205とが形成されている。さら
に、この活性領域205上には、シリコン酸化膜,シリ
コン窒化膜等のゲート絶縁膜206を介し、薄膜MOS
トランジスタの第1のゲート電極207が形成されてい
る。
【0033】ここで、図1,図2の半導体装置と同様
に、トランジスタの動作モードは、ソース・ドレイン部
204の導電型により決定される。すなわち、ソース・
ドレイン部204は、Pチャネルトランジスタにおいて
はP型に形成され、また、Nチャネルトランジスタにお
いては、N型に形成される。また、活性領域205は、
単結晶シリコンあるいは多結晶シリコンにより、100
Å〜1μm,好ましくは500Å〜3000Åの厚さに
形成されている。また、第1のゲート電極207は、リ
ンPやボロンB等の不純物を濃度1018cm-3以上含む
ような多結晶シリコン,あるいはAl等の金属材料によ
り、500Å〜1μmの厚さに形成されている。
【0034】このように、第2の実施例の半導体装置に
おいても、ゲート絶縁膜206を介して薄膜MOSトラ
ンジスタの第1のゲート電極207が形成され、また、
ゲート絶縁膜203を介して薄膜トランジスタの第2の
ゲート電極202が形成されており、これによって、こ
の半導体装置,すなわち薄膜MOSトランジスタは、表
面トランジスタと裏面トランジスタとの2つの薄膜シリ
コントランジスタを有している。換言すれば、ソース・
ドレイン部204と、活性領域205と、この活性領域
205に対しゲート絶縁膜206を介して配置された第
1のゲート電極207とによって、表面トランジスタが
構成され、ソース・ドレイン部204と、活性領域20
5と、この活性領域205に対しゲート絶縁膜203を
介して配置された第2のゲート電極202とによって、
裏面トランジスタが構成されている。この場合、活性領
域205中には、ゲート絶縁膜206側の面と、ゲート
絶縁膜203側の面とに、それぞれ、表面トランジス
タ,裏面トランジスタのチャネルが形成される。
【0035】また、上記薄膜MOSトランジスタ上に
は、Al配線209が形成され、さらに、配線間を絶縁
するためのPSG膜,NSG膜等の層間絶縁膜208が
形成されている。
【0036】次に、このような構成の第2の実施例の半
導体装置の作製方法を図9(a)乃至(e),図10
(a)乃至(c)を用いて説明する。先づ、基板201
として、厚さが400μm〜2mm,望ましくは450
μm〜1mmの鏡面研磨した透明石英基板,またはセラ
ミック基板等の絶縁物基板201を用意する。次いで、
図9(a)に示すように、この基板201上にスパッタ
法により、W、Ti、またはMo、あるいはW,Ti,
MoとSiとのシリサイド等の高融点金属を100Å〜
2000Å,好ましくは200Å〜1000Åの厚さに
堆積し、ホトリソグラフィー,エッチング工程により、
第2のゲート電極202を形成する。次に、図9(b)
に示すように、ゲート絶縁膜203を、100Å〜30
00Å,好ましくは500Å〜1500Åの厚さにCV
D法を用いて堆積する。なお、ゲート絶縁膜203とし
て、シリコン酸化膜を用いる場合は原料ガスにSi
4,N2Oガスを用い、またシリコン窒化膜を用いる場
合はSiH4,NH3ガスを用いる。しかる後、図5
(a)乃至(d),図6(a),(b)と全く同様の工
程により、全く同じ条件,形成の仕方で、図9(c)乃
至(e),図10(a)乃至(c)に示すようにして、
トランジスタ領域205”,第1のゲート絶縁膜20
6,第1のゲート電極207,ソース・ドレイン部20
4を順次に形成し、しかる後、層間絶縁膜208,Al
配線209を形成して、第2の実施例の半導体装置を完
成させることができる。
【0037】実際に、基板201として、厚さが525
μmの鏡面研磨した透明石英基板を用いて、薄膜MOS
トランジスタを作製した。すなわち、上記透明石英基板
201上に、スパッタ法によりMo金属を500Åの厚
さに堆積し、ホトリソグラフィー,エッチング工程によ
り裏面トランジスタのゲート電極202を形成した(図
9(a))。しかる後、裏面トランジスタのゲート酸化
膜203をLPCVD法により、原料ガスとしてSiH
4,N2Oを用い、成膜温度790℃,圧力2Torrに
て500Åの厚さに堆積した(図9(b))。
【0038】次いで、Si26ガスを用い、基板温度5
50℃,圧力0.1Torrにて、LPCVD法により
アモルファスシリコン(a−Si)を3000Åの厚さ
に成膜し、シリコン層205’を形成した(図9
(c))。その後、s−Siを固相成長させて大粒径の
ポリシリコンを形成するために、N2雰囲気中で600
℃の温度で24時間、炉中アニールを行なった。その結
果、粒径が0.5μm〜1μmの大粒径のポリシリコン
を形成することができた。しかる後、ホトリソグラフィ
ー,エッチング工程により、トランジスタ領域205”
を規定した(図9(d))。
【0039】次いで、このトランジスタ領域205”上
に、表面トランジスタのゲート酸化膜206を、LPC
VD法により原料ガスとしてSiH4,N2Oを用い、成
膜温度790℃,圧力2Torrにて、500Åの厚さ
に堆積した(図9(e))。さらに、このゲート酸化膜
206上に、Mo金属をスパッタ法により500Åの厚
さに堆積し、ホトリソグラフィー,エッチング工程によ
り表面トランジスタのゲート電極207を形成した(図
10(a))。また、トランジスタ領域205”にイオ
ン注入装置を用いてB+イオンを注入エネルギー80K
eV,ドーズ量1E16cm-2で注入し、これにより、P
型不純物濃度が1018cm-3以上のソース・ドレイン部2
04を形成した。また、ソース,ドレイ間の領域が活性
領域205として規定された(図10(b))。
【0040】次に、層間絶縁膜208をLPCVD法に
より原料ガスとしてSiH4,PH3,O2を用い、圧力
0.8Torr,温度430℃下で5000Åの厚さに
成膜した(図10(c))。この層間絶縁膜208を緻
密化し、注入された不純物原子を活性化するため、N2
雰囲気中で温度900℃で30分間アニールした。次
に、コンタクトホールをホトリソグラフィー,エッチン
グ工程により形成し、Alをスパッタ法により1μm堆
積してホトリソグラフィー,エッチングを施して、Al
配線209を形成し、Pチャネルトランジスタを完成さ
せた。このトランジスタのサイズはW/L=40/5μ
mであった。ここで、Wは幅,Lは長さである。また、
上記作製工程において、プロセス最高温度は、900℃
であり、従来に比べて低温下で作製することができた。
【0041】このようにして、作製したPチャネルトラ
ンジスタを評価した結果、移動度,閾値ともに、表面ト
ランジスタと裏面トランジスタとでトランジスタ特性の
差はなく、非常に良好な特性を示すことがわかった。次
表には、本発明の第2の実施例のPチャネル薄膜MOS
トランジスタと、これと同じ集積度をもつ従来の2階層
のPチャネル薄膜MOSトランジスタとの特性の比較結
果を示した。
【0042】
【表2】
【0043】表2から、従来のトランジスタは、1層目
の薄膜MOSトランジスタと2層目の薄膜MOSトラン
ジスタとの特性を比較すると、2層目は1層目よりも移
動度が低下しており、また1層目と2層目とで閾値のば
らつきが大きく、特性劣化が見られるのに対して、本発
明の第2の実施例の薄膜MOSトランジスタにおいては
裏面と表面の特性の差が著しく小さいことがわかる。ま
た、集積度の点においても、本発明の第2の実施例のト
ランジスタは、従来の2倍の集積度をもつことができ
る。
【0044】このように、本発明では、1つの薄膜MO
Sトランジスタにおいて、チャネル領域が表面と裏面と
に存在していることにより、従来と同一の微細化,同じ
階層で、従来に比べて2倍の高密度高集積化が可能とな
る。換言すれば、同じ集積度でも、微細化を行なうこと
なしに階層を減少させることができ、階層の増加に伴う
デバイス特性の劣化を抑えて、集積化を図ることができ
る。
【0045】本発明に係る上述した半導体装置は、実際
に、NAND論理回路などに応用することができる。図
11は本発明に係る半導体装置の応用例であるCMOS
インバータを用いたNAND論理回路を示す図である。
なお、図11のNAND論理回路は、一般に図12に示
すような論理記号で表わされ、また、図13に示すよう
な回路図で表現される。図11,図13を参照すると、
このNAND論理回路は、4つのMOSトランジスタ1
001,1002,1003,1004が所定の配線で
接続されて構成されており、MOSトランジスタ100
3,1004には通常のNチャネルMOSトランジスタ
が用いられているが、MOSトランジスタ1001,1
002は、本発明のMOSトランジスタ1005により
構成されている。すなわち、MOSトランジスタ100
1は表面にチャネルをもつPチャネルMOSトランジス
タ、MOSトランジスタ1002は裏面にチャネルをも
つPチャネルトランジスタとして構成されている。な
お、MOSトランジスタ1005(PチャネルMOSト
ランジスタ1001,1002)のサイズは、幅が20
μm,長さが1.2μmであり、各NチャネルMOSト
ランジスタ1003,1004のサイズは、幅が10μ
m,長さが1.0μmである。
【0046】実際に、図11に示すような構成のNAN
D論理回路を図4(a)乃至(d),図5(a)乃至
(d),図6(a),(b)と全く同様の工程を用いて
形成した。すなわち、先ず、基板として、厚さが525
μm,抵抗率が15Ω-cm,面配向が(100)のP型
単結晶シリコンウェハーを用い、この基板をパイロジェ
ニック法により温度1000℃で60分間酸化して、こ
の基板上に絶縁物である酸化膜を2600Å形成した。
次に、その全面に多結晶シリコンをLPCVD法により
基板温度630℃,圧力0.1Torr,SiH4ガスを原
料として3300Åの厚さに成膜し、この多結晶シリコ
ン膜の全面にイオン注入装置によりB+イオンをドーズ
量3×1015cm-2で注入し、しかる後、この多結晶シリ
コン膜にホトリソグラフィ−,エッチング工程を施して
裏面トランジスタ1002のゲート電極を形成した。次
いで、O2雰囲気中で1000℃の温度で150分間酸
化して、裏面トランジスタ1002のゲート酸化膜11
0を厚さ900Å形成した。次に、多結晶シリコン層1
05’をLPCVD法により基板温度630℃,圧力
0.1Torr,SiH4ガスを原料として3300Åの厚
さに成膜した。次いで、レーザアニールによりこの多結
晶シリコン層105’を単結晶化させるために、多結晶
シリコン層105’上に、表面保護層をLPCVD法に
よりSiH4ガス,N2Oガスを原料として750℃の温
度で1.5μmの厚さに堆積した。しかる後、Arレー
ザを18Wのパワーで表面から照射し、一方向へ掃引す
ることにより、多結晶シリコン層105’を単結晶化さ
せた。次に表面保護層を除去し、ホトリソグラフィ−,
エッチング工程によって本発明のPチャネルMOSトラ
ンジスタのトランジスタ領域と従来のNチャネルMOS
トランジスタのトランジスタ領域とを同時に形成した。
その後、O2雰囲気中で1000℃の温度で150分間
酸化することにより、各々のチャネルトランジスタの上
にゲート酸化膜を900Åの厚さに形成した。次いで、
NチャネルMOSトランジスタのトランジスタ領域のみ
をP型にするためにレジストをマスクにしてイオン注入
装置を用いてB+イオンをドース量3×1012cm-2,3
0KeVで注入した。しかる後、ゲート酸化膜上にポリ
シリコンをLPCVD法により基板温度630℃,圧力
0.1Torr,SiH4ガスを原料として3300Åの厚
さに堆積し、その全面にイオン注入装置によりB+イオ
ンをドーズ量3×1015cm-2,30KeVで注入し、こ
れにホトリソグラフィ−,エッチング工程を施すことに
よって、本発明のPチャネル表面トランジスタのゲート
電極と従来のNチャネルトランジスタのゲート電極とを
形成した。
【0047】次いで、本発明のPチャネルトランジスタ
側をレジストでマスクし、従来のNチャネルトランジス
タのトランジスタ領域にイオン注入装置を用いてB+
オンをエネルギー80KeV,ドーズ量1E16cm-2
注入し、これにより、N型の不純物濃度が1018cm-3
上のNチャネルトランジスタのソース・ドレイン部を形
成した。次に、従来のNチャネルトランジスタ側をレジ
ストでマスクし、本発明のPチャネルトランジスタのト
ランジスタ領域にB+イオンをエネルギ−30KeV,
ドーズ量1×1016cm-2で注入し、これにより、P型の
不純物濃度が1018cm-3以上のPチャンネルトランジス
タのソース・ドレイン部を形成した。
【0048】次いで、層間絶縁膜をSiH4,PH3,O
2の原料ガスを用い、圧力0.8Torr,温度430℃で
LPCVD法により5000Å成膜した。しかる後、こ
の層間絶縁膜を緻密化し、注入された不純物原子を活性
化するため、N2雰囲気中で温度900℃で30分間ア
ニールした。次に、コンタクトホールをホトリソグラフ
ィ−,エッチング工程により形成した後、Alをスパッ
タ法により1μm堆積して、ホトリソグラフィ−,エッ
チングを行なって、本発明のPチャネルMOSトランジ
スタと従来のNチャネルMOSトランジスタとを接続す
るよう電極配線を形成し、図13のNAND論理回路を
完成した。
【0049】作製したNAND回路を評価するため、V
DDを5V,VSSを0Vに設定し、入力A,Bに対する出
力OUTをオシロスコープで観察した。その結果、入力
A,Bに対する出力OUTを図14に示すタイミングチ
ャートのように得ることができ、従来のNAND回路の
占有面積より小さな面積でNAND回路の動作が可能で
あることが確認された。
【0050】なお、上記応用例では、本発明のMOSト
ランジスタをPチャネルトランジスタ側に用いたが、こ
れをNチャネルトランジスタ側に用いることもできて、
その場合はNOR論理回路に利用でき、実際、NOR回
路の動作を確認することができた。
【0051】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、1つの薄膜MOSトランジスタが表面トランジスタ
と裏面トランジスタとの2つのトランジスタを有し、2
つのトランジスタにおいてソース領域,ドレイン領域,
活性領域が共通化されており、活性領域の一方の側が表
面トランジスタのチャネルとして利用され、活性領域の
他方の側が裏面トランジスタのチャネルとして利用され
るようになっているので、活性領域の利用効率を従来に
比べて高めることができ、また、従来と比べ同じ集積度
においても、階層を減少(例えば1/2に減少)させる
ことができて、集積度をより一層高めることが可能とな
る。また、2つのトランジスタでソース領域,ドレイン
領域,活性領域が共通化されているので、2つのトラン
ジスタ間で特性のばらつきは非常に小さく、また上述の
ように、同じ集積度においても従来に比べ階層を減少さ
せることができるので、階層化したときにも単結晶シリ
コン薄膜の結晶性の劣化を従来に比べて抑えることがで
き、これにより、高集積化,高密度化が可能であるにも
かかわらず、デバイス特性の劣化を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体装置の第1の実施例の断面
図である。
【図2】本発明に係る半導体装置の第1の実施例の上面
図である。
【図3】本発明の半導体装置の動作原理を説明するため
の図である。
【図4】(a)乃至(d)は図1,図2の半導体装置の
製造工程例を示す図である。
【図5】(a)乃至(d)は図1,図2の半導体装置の
製造工程例を示す図である。
【図6】(a)乃至(b)は図1,図2の半導体装置の
製造工程例を示す図である。
【図7】本発明に係る半導体装置の第2の実施例の断面
図である。
【図8】本発明に係る半導体装置の第2の実施例の上面
図である。
【図9】(a)乃至(e)は図5,図6の半導体装置の
製造工程例を示す図である。
【図10】(a)乃至(c)は図5,図6の半導体装置
の製造工程例を示す図である。
【図11】本発明の半導体装置を適用したNAND回路
の構成例を示す図である。
【図12】図11のNAND回路の論理記号を示す図で
ある。
【図13】図11のNAND回路の回路図である。
【図14】図11,図13に示すNAND回路の動作を
示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
101 単結晶シリコンウェハー 102 第2のゲート電極 103 絶縁膜 105 活性領域 106 第1のゲート絶縁膜 107 第1のゲート電極 108 層間絶縁膜 109 Al配線 110 第2のゲート絶縁膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄膜MOSトランジスタが形成されてい
    る半導体装置であって、前記薄膜MOSトランジスタ
    が、表面トランジスタと裏面トランジスタとの2つのト
    ランジスタを有しており、前記薄膜MOSトランジスタ
    は、ソース領域と、ドレイン領域と、ソース領域とドレ
    イン領域との間の活性領域と、該活性領域の一方の面上
    に第1のゲート絶縁膜を介して配置された第1のゲート
    電極と、活性領域の他方の面上に第2のゲート絶縁膜を
    介して配置された第2のゲート電極とを備え、前記表面
    トランジスタおよび前記裏面トランジスタは、ソース領
    域とドレイン領域と活性領域とを共通にしており、前記
    表面トランジスタのゲート電極は、前記第1のゲート電
    極であって、該表面トランジスタのチャネルは、前記活
    性領域の前記第1のゲート絶縁膜と接した部分に形成さ
    れ、前記裏面トランジスタのゲート電極は、前記第2の
    ゲート電極であって、該裏面トランジスタのチャネル
    は、前記活性領域の前記第2のゲート絶縁膜と接した部
    分に形成されるようになっていることを特徴とする半導
    体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置において、前
    記ソース領域,ドレイン領域および活性領域は、シリコ
    ン薄膜により形成されていることを特徴とする半導体装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体装置において、薄
    膜MOSトランジスタは、石英,セラミック等の絶縁物
    基板上に、または、単結晶シリコンウェハー上の酸化膜
    上に形成されており、前記第2のゲート電極は、該絶縁
    物基板上に、または、単結晶シリコンウェハー上の酸化
    膜上に、高融点金属、または、高濃度にドーピングされ
    たポリシリコンによって形成され、前記第2のゲート絶
    縁膜は、前記第2のゲート電極上に形成されていること
    を特徴とする半導体装置。
JP5189270A 1992-09-29 1993-06-30 半導体装置 Pending JPH06169085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5189270A JPH06169085A (ja) 1992-09-29 1993-06-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28383392 1992-09-29
JP4-283833 1992-09-29
JP5189270A JPH06169085A (ja) 1992-09-29 1993-06-30 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06169085A true JPH06169085A (ja) 1994-06-14

Family

ID=26505383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5189270A Pending JPH06169085A (ja) 1992-09-29 1993-06-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06169085A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7612375B2 (en) 2002-04-24 2009-11-03 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for fabricating the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7612375B2 (en) 2002-04-24 2009-11-03 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6861304B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing thereof
US7586158B2 (en) Piezoelectric stress liner for bulk and SOI
US4851363A (en) Fabrication of polysilicon fets on alkaline earth alumino-silicate glasses
JPS61187224A (ja) シリコン基板上に電界効果装置を製造する方法
JP3025385B2 (ja) 半導体装置
US5172203A (en) Semiconductor device with polycrystalline silicon active region and method of fabrication thereof
US5264721A (en) Insulated-gate FET on an SOI-structure
JPH1131820A (ja) 高ゲルマニウム含量を有するmosトランジスタゲートの製造方法
US5242844A (en) Semiconductor device with polycrystalline silicon active region and method of fabrication thereof
EP0152625B1 (en) Method for fabricating a semiconductor device having a polycrystalline silicon-active region.
KR100253971B1 (ko) 박막 트랜지스터의 제조방법
JPH06169085A (ja) 半導体装置
KR930009478B1 (ko) Soi 구조상의 게이트절연형 전계효과 트랜지스터
US6645817B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device comprising MOS-transistors having gate oxides of different thicknesses
US5391509A (en) Method of manufacturing a semiconductor device forming a high concentration impurity region through a CVD insulating film
JPH0831539B2 (ja) 不揮発性メモリの製造方法
KR0155304B1 (ko) 다결정 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2777101B2 (ja) トランジスタとその製造方法
JPH0517701B2 (ja)
JPH0466108B2 (ja)
JPH05299349A (ja) Soi基板の製造方法
JPH049387B2 (ja)
JP2841444B2 (ja) Cmosの製法
JP2001024185A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3133861B2 (ja) 半導体装置の製造方法