JPH06166981A - 製紙用化学パルプの漂白方法 - Google Patents

製紙用化学パルプの漂白方法

Info

Publication number
JPH06166981A
JPH06166981A JP5167132A JP16713293A JPH06166981A JP H06166981 A JPH06166981 A JP H06166981A JP 5167132 A JP5167132 A JP 5167132A JP 16713293 A JP16713293 A JP 16713293A JP H06166981 A JPH06166981 A JP H06166981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
content
acid
hydrogen peroxide
dry pulp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5167132A
Other languages
English (en)
Inventor
Francois Desprez
デスプル フランソワ
Johan Devenyns
デヴェーニン ジョアン
Nicholas Troughton
トルートン ニコラ
Paul Essemaeker
エッセマエーケル ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SOLVAY INTEROX
SORUBEI ANTEROTSUKUSU
Original Assignee
SOLVAY INTEROX
SORUBEI ANTEROTSUKUSU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SOLVAY INTEROX, SORUBEI ANTEROTSUKUSU filed Critical SOLVAY INTEROX
Publication of JPH06166981A publication Critical patent/JPH06166981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/1057Multistage, with compounds cited in more than one sub-group D21C9/10, D21C9/12, D21C9/16
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/16Bleaching ; Apparatus therefor with per compounds
    • D21C9/163Bleaching ; Apparatus therefor with per compounds with peroxides

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、高水準の白色度、少なくとも89°
ISO を得ることを可能にする、製紙用化学パルプの漂白
方法を提供することを目的とする。 【構成】 本発明は、パルプに、アルカリ性媒質中で過
酸化水素を用いる最終工程を含む連続処理工程を行い、
その過酸化水素を用いる工程が少なくとも1種の安定剤
の存在下で、コンシステンシーが少なくとも25固体重量
%で行われること、かつ過酸化水素を用いる最終工程を
行った前記パルプが、そのマンガン含有量が固体に対し
て3重量ppm を越えないように、先行する工程で精製さ
れていること、並びにカッパー価が5を越えないように
脱リグニンされることを特徴とする、高水準の白色度、
少なくとも89°ISO を得ることが可能な製紙用化学パル
プの漂白方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、化学パルプ類に属する
セルロース紙パルプの漂白方法に関する。
【0002】
【従来の技術】酸化剤の使用を必要とする脱リグニン及
び/又は漂白の連続処理工程を行う、リグノセルロース
材の蒸解によって得られた、未漂白製紙用化学パルプの
処理は公知である。化学パルプ漂白の一般的連続工程の
第一工程は、蒸解操作の後に存在する未漂白パルプの、
脱リグニンの完了を目的とする。この最初の脱リグニン
工程は、通常、パルプの残留リグニンと反応し、かつ次
の処理工程でアルカリ性媒質中におけるその可溶性によ
ってパルプから抽出することができる塩化リグニンを生
じさせるように、酸性媒質中で塩素を、もしくは塩素/
二酸化塩素を混合物として又は逐次併用して、未漂白パ
ルプを処理することによって行われる。いろいろな理由
で、これは、一定の状況下では、この最初の脱リグニン
工程が、もはや塩素化した反応体を必要としない処理、
もしくは塩素化した反応体を少ない量で使用する処理に
よって置き換えることができることを有効に示す。塩素
又は塩素/二酸化塩素の併用による第一の処理工程を、
少なくとも部分的に、アルカリ性媒質中で気体酸素を用
いる工程によって置き換えることが、約10年間提案され
てきている(Kirk-Othmer 、化学技術事典(Encyclopedi
a of Chemical Technology) 、第3版、ニューヨーク、
19巻:415頁( 第3段落)及び416 頁(第1及び第2段落)
(1982))。しかし、この酸素による処理によって得られ
る脱リグニンの程度は、高水準の白色度を有する化学パ
ルプ類を製造するには十分ではない。ケイ酸ナトリウム
の存在下における、強力な過酸化水素による亜硫酸パル
プ又は硫酸塩パルプの漂白が提案されている(J. Kappe
l、パルプ用HC−過酸化漂白(HC-Peroxidbleiche fuer
Zellstoff)、 製紙週報(Wochenblatt fuer Papierfab
rikation)、120(No. 9):328-334頁(1992,5月))。しか
し、この方法で、最終白色度が85°ISO 以上のものを製
造することは、たとえ、乾燥パルプ100 gに対し3g以
上を越えるようなかなりの量の過酸化水素を用いても困
難である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、セルロース
に極端な損傷を与えることなく、高水準の白色度の達成
が可能であるような、製紙用化学パルプのための新規の
脱リグニン法及び漂白方法を提供することによって、公
知の方法のこれらの欠点を克服する。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的のために、本発
明は、パルプに、アルカリ性媒質中で過酸化水素を用い
る最終工程を含む連続処理工程を行い、高水準の白色
度、少なくとも89°ISOを得ることを可能にする、製紙
用化学パルプの漂白方法であって、その過酸化水素を用
いる最終工程は、少なくとも1種の安定剤の存在下、か
つ少なくとも25%のコンシステンシーで行い、過酸化水
素を用いる最終工程を行うパルプは、そのマンガン含有
量が固形分に対して3重量ppm を越えないように、先行
する工程で精製され、かつカッパー価(スカンジナビア
紙パルプ標準規格(SCAN 標準規格)C1-59 で測定) が5
を越えないように脱リグニンされている方法に関する。
【0005】本発明において、製紙用化学パルプは、化
学反応体、例えばアルカリ性媒質中の硫化ナトリウム(
クラフト蒸解又は硫酸塩蒸解) 、酸性媒質中の二酸化イ
オウ又は亜硫酸の金属塩( 亜硫酸蒸解又は亜硫酸水素蒸
解) などの存在下での、脱リグニン処理がすでに行われ
たパルプ類を意味する。更に本発明において、製紙用化
学パルプは、文献において“セミケミカルパルプ”と呼
ばれるパルプ類、例えば蒸解が中性媒質中亜硫酸塩を用
いて行われたもの(中性亜硫酸塩蒸解、NSSC蒸解とも呼
ばれる) 、それに加えて溶媒を用いる方法によって得ら
れたパルプ類、例えばオルガノソルブ(Organosolv ) 、
アルセル(Alcell (登録商標)) 、オルガノセル(Organ
ocell (登録商標)) 及びアサム(Asam)パルプ類(Ullma
nn、工業化学事典(Encyclopedia of Industrial Chemis
try)、第5版、A18 巻 :568-569頁 (1991) に記載) な
ども意味する。これは特に、クラフト蒸解を行われたパ
ルプ類を対象とする。化学パルプの製造に使用される木
材の種類の全てが、本発明の方法での使用に適してい
て、特にクラフトパルプのために使用されるもの、すな
わち例えばマツ及びモミなどのいろいろな種類の針葉
樹、及び例えばブナ、カシ、ユーカリ及びシデなどの広
葉樹が適している。
【0006】本発明において、漂白工程は、連続漂白工
程の最後に実施される、アルカリ性媒質中で過酸化水素
を用いる最終漂白工程を含む。過酸化水素を用いる最終
漂白工程で、この連続工程を終わらせることが好まし
い。本発明において、この過酸化水素を用いる最終工程
は、少なくとも1種の安定剤の存在下で行われる。公知
の過酸化物の安定剤が、良く適している。このような安
定剤の例は、アルカリ土類金属塩、特に可溶性マグネシ
ウム塩、例えばアルカリ金属のケイ酸塩、ピロリン酸塩
及びメタリン酸塩などの無機のケイ酸塩、リン酸塩及び
ポリリン酸塩、例えば酒石酸、クエン酸、グルコン酸、
エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸
又はシクロヘキサンジアミン四酢酸及びそれらの塩など
の有機ポリカルボン酸塩及びアミノポリカルボン酸塩、
ポリ−α−ヒドロキシアクリル酸及びその塩、並びに例
えばエチレンジアミンテトラメチレンホスホン酸、ジエ
チレントリアミンペンタメチレンホスホン酸又はシクロ
ヘキサンジアミンテトラメチレンホスホン酸などのホス
ホン酸及びこれらの塩である。更にこれらの安定剤のい
くつかを、混合物として組み合わせることも可能であ
る。一般に、ケイ酸塩、ポリカルボン酸塩又はホスホン
酸が、良く適していて、特にこれらを少なくとも1種の
マグネシウム塩と組み合わせる場合に非常に適してい
る。ケイ酸ナトリウムが、良い結果をもたらす。
【0007】過酸化水素を用いる最終工程で使用される
安定剤の量は、パルプ製造に使用された木材の種類、更
には使用される木材種をパルプ化する際に支配的である
蒸解の操作条件、及び過酸化水素を用いる最終工程に先
行する漂白工程の有効性によって変わる。ある場合に
は、安定剤の量を減じることが可能である。しかし、安
定剤の量は、乾燥パルプに対して少なくとも0.1 重量%
が好ましい。たいていは、これは乾燥パルプの5重量
%、好ましくは4重量%を越えない。本発明において、
過酸化水素を用いる最終工程は、固形分のコンシステン
シーを少なくとも25重量%にして行われる。コンシステ
ンシーは、反応体のコンシステンシー及び液体の全重量
に対する、コンシステンシーの重量%を意味する。過酸
化水素を用いる最終工程は、固形分のコンシステンシー
が少なくとも30重量%で行われるのが好ましい。一般
に、過酸化水素を用いる最終工程のコンシステンシー
は、45%を越えない。コンシステンシーを30%にする
と、非常に良い結果をもたらす。
【0008】本発明において、過酸化水素を用いる最終
工程で使用されるパルプは、最終工程に先行する工程
で、5を越えないカッパー価に相当する高い脱リグニン
のレベルにまで、脱リグニンされたパルプ類から選択さ
れる。最終工程で使用されるパルプのカッパー価は、3
を越えないことが好ましい。一般に、最終工程で使用さ
れるパルプのカッパー価は、少なくとも0.1 である。該
パルプをこのようなカッパー価にまで脱リグニンするこ
とを可能にするいずれの連続処理も、本発明に一致す
る。このような連続工程の例は、例えば酸性媒質中の塩
素、二酸化塩素、塩素及び二酸化塩素の混合物として又
は逐次併用、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の次亜
塩素酸塩などの、少なくとも1種の塩素化反応体を用い
る工程を必要とする連続工程、かつ好ましくは、酸素、
オゾン、もしくは例えばペルオキソ一硫酸又はカロー酸
などの無機のペルオキソ酸、更には過ギ酸、過酢酸、過
プロピオン酸又は過ラク酸などの有機ペルオキソ酸を用
いる工程を、少なくとも1段階含む、塩素化反応体を伴
わない連続工程を含む。本発明において、過酸化水素を
用いる最終工程で使用されるパルプは、そのマンガン含
有量が固体に対し3重量ppm を越えないように、先行す
る工程で精製される。パルプのマンガン精製が可能ない
ずれの連続処理も、本発明と一致する。このような連続
工程の例は、少なくとも1種の酸性反応体、例えば硫
酸、亜硫酸又は塩素、もしくは調節されたpHの酸性媒質
中での金属イオン封鎖剤を使用する工程を伴う連続工程
を含む。更に、これらの各種の反応体は、脱リグニン及
び/又は漂白工程の間に行われるパルプの洗浄時に、調
節されたpHの酸性媒質中で使用することができる。過酸
化水素を用いる最終工程で使用されるパルプのマンガン
含有量は、固体に対して2重量ppm を越えないことが好
ましい。
【0009】本発明において、過酸化水素を用いる最終
工程に先行する、カッパー価を5以下かつマンガン含有
量を3ppm 以下に減少することが可能な、パルプの連続
処理のいずれも、過酸化水素を用いる最終工程による漂
白操作用のパルプを製造するために使用することができ
る。特に、例えば酸性媒質中の塩素、酸性媒質中の二酸
化塩素、又は酸性媒質中の塩素及び二酸化塩素の混合物
として又は逐次併用、更にアルカリ性媒質中のアルカリ
金属又はアルカリ土類金属の次亜塩素酸塩などの塩素化
反応体を必要とする、連続工程の使用を可能にする。し
かし、連続工程は、塩素化反応体を必要としない、又は
塩素化反応体の量をせめて制限する、例えば酸性又はア
ルカリ性媒質中の気体酸素、オゾン、酸性反応体、アル
カリ性反応体、又は過酸化物を用いる工程を、少なくと
も1段階含む連続工程を目指すことが好ましい。過酸化
物は、その分子の中に-O-O- 結合を含む無機又は有機の
化合物を意味する。このような化合物の例には、過酸化
水素、ペルオキソ一硫酸又はカロ酸などの無機のペルオ
キソ酸、並びにアルカリ金属又はアルカリ土類金属の過
ホウ酸塩、過炭酸塩、過リン酸塩などの無機の過酸塩で
ある。このような過酸化物の別の例は、過ギ酸、過酢
酸、及び過プロピオン酸などの有機のペルオキシカルボ
ン酸、並びにタート−ブチルヒドロペルオキシドのよう
な有機のヒドロペルオキシドである。有機のペルオキシ
カルボン酸が好ましい。中でも、過酢酸が特に優れた結
果をもたらす。このような反応体を伴わない工程で、塩
素化反応体を使用する工程と組み合わせた連続処理工程
を考慮することも可能である。
【0010】本発明の第一の実施態様において、該パル
プの漂白は、連続工程 OC/DEpP 、ODEpP 、QPaaEpP 及
びQCA EpP を含む、少なくとも4工程の連続処理を用い
て行われる。この表記は、製紙用パルプ漂白の分野の技
術文献と一致している。使用された記号は、下記の意味
を持つ: O :加圧下で、気体酸素を用いる工程、 D :二酸化塩素を用いる工程、 C/D :塩素及び二酸化塩素を混合物として用いる工程、 Ep:過酸化水素の存在下でのアルカリ抽出の工程、 P :アルカリ性媒質中過酸化水素を用いる工程、 C A :ペルオキソ一硫酸(カロ酸)又はその塩の一種を
用いる工程、 Paa :過酢酸を用いる工程、 Q :酸又は金属イオン封鎖酸による処理工程。
【0011】本発明の方法の第一の実施態様は、好まし
くは、金属イオン封鎖剤の存在下で連続漂白の工程Epを
行うことによって実施される。全ての金属イオン封鎖剤
が、良く適している。鉄及びマンガンイオンに特に親和
性がある金属イオン封鎖剤が、特に適している。これら
の薬剤の例は、例えばアルカリ金属のケイ酸塩、ピロリ
ン酸塩及びメタリン酸塩などの無機のケイ酸塩、リン酸
塩及びポリリン酸塩、例えば酒石酸、クエン酸、グルコ
ン酸、エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン
五酢酸又はシクロヘキサンジアミン四酢酸及びそれらの
塩などの有機のポリカルボン酸塩及びアミノポリカルボ
ン酸塩、ポリ−α−ヒドロキシアクリル酸及びその塩、
並びに例えばエチレンジアミンテトラメチレンホスホン
酸、ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸又
はシクロヘキサンジアミンテトラメチレンホスホン酸及
びこれらの塩などのホスホン酸である。ホスホン酸及び
それらの塩は、工程Epにおける金属イオン封鎖剤として
最良の結果をもたらす。
【0012】酸又は金属イオン封鎖酸を用いる処理工程
Q は、例えば二酸化イオウ、並びに硫酸、亜硫酸、塩酸
及び硝酸又はそれらの酸性塩などの無機の酸無水物又は
酸、それに加えて例えばカルボン酸又はホスホン酸もし
くはそれらの酸性塩などの有機酸による処理を含む。二
酸化イオウもしくはアルカリ金属又はアルカリ土類金属
の亜硫酸水素塩が、良く適している。亜硫酸水素塩は、
式Me(HSO3)n ( 式中、Meはn 価の金属原子を、n は整数
1又は2を表す。)に相当する亜硫酸の酸性塩を意味す
る。これは更に酸性媒質中での少なくとも1種の金属イ
オン封鎖剤による処理を含み、該封鎖剤は、酸性媒質中
の無機リン酸塩又はポリリン酸塩、例えばアルカリ金属
のピロリン酸塩又はメタリン酸塩など、有機のポリカル
ボン酸塩又はアミノポリカルボン酸塩、例えば酒石酸、
クエン酸、グルコン酸、エチレンジアミン四酢酸、ジエ
チレントリアミン五酢酸又はシクロヘキサンジアミン四
酢酸及びそれらの塩など、ポリ−α−ヒドロキシアクリ
ル酸及びその塩、並びにホスホン酸、例えばエチレンジ
アミンテトラメチレンホスホン酸、ジエチレントリアミ
ンペンタメチレンホスホン酸又はシクロヘキサンジアミ
ンテトラメチレンホスホン酸及びこれらの塩などであ
る。
【0013】工程Paa は、金属イオン封鎖剤の存在下で
行うのが好ましい。鉄及びマンガンなどの金属イオンの
公知の封鎖剤が、良く適している。このような金属イオ
ン封鎖剤の例は、アルカリ土類金属塩、特に可溶性マグ
ネシウム塩、無機のケイ酸塩、リン酸塩及びポリリン酸
塩、例えばアルカリ金属のケイ酸塩、ピロリン酸塩及び
メタリン酸塩など、有機のポリカルボン酸塩及びアミノ
ポリカルボン酸塩、例えば酒石酸、クエン酸、グルコン
酸、ジエチレントリアミン五酢酸又はシクロヘキサンジ
アミン四酢酸及びそれらの塩など、ポリ−α−ヒドロキ
シアクリル酸及びその塩、並びにホスホン酸、例えばエ
チレンジアミンテトラメチレンホスホン酸、ジエチレン
トリアミンペンタメチレンホスホン酸又はシクロヘキサ
ンジアミンテトラメチレンホスホン酸及びこれらの塩な
どである。更にこれらの金属イオン封鎖剤のいくつかを
混合物として組み合わせることも可能である。一般に、
ポリカルボン酸塩又はホスホン酸が良い結果をもたら
し、特にこれらが少なくとも1種のマグネシウム塩を含
む場合に、良い結果をもたらす。ホスホン酸及びそれら
の塩が、最も良い結果をもたらす。
【0014】ペルオキソ一硫酸(カロ酸) 又はその塩の
1種による処理工程 CA は、H2SO5、もしくはそのアル
カリ金属、アルカリ土類金属又はアンモニウムの塩、更
にこれらの塩のいくつかの混合物、又はH2SO5 とこれら
の塩のいくつかの混合物による該パルプの処理から成
る。使用されるペルオキソ一硫酸又はその塩は、ある変
法として、硫酸又はその塩の濃水溶液を、過酸化物、例
えば過酸化水素の濃水溶液と反応することによって、そ
れらの使用直前に製造することができる。濃溶液とは、
それぞれ、H2SO4 溶液が少なくとも約10mol/リットルの
濃度、及びH2O2溶液が少なくとも約20重量%の濃度であ
ること。工程 CA は、更に金属イオン封鎖剤の存在下で
行うのが好ましい。都合がよいことに、工程Paa に適し
た前述のものと同じ金属イオン封鎖剤を使用することが
できる。これらの金属イオン封鎖剤のいくつかを、混合
物として組み合わせることも可能である。工程 CA の最
初のpHを調節して、この反応の最終時にpHが2以上、好
ましくは2.5 以上であるようにする。同様に、この反応
の最終時のpHが7を越えない、好ましくは6を越えない
ことが望ましい。
【0015】4連続工程、OC/DEpP 又はODEpP の場合一
般に、工程Ep及び工程P の間に、酸性水溶液を用いたパ
ルプの洗浄を挿入することが好ましい。酸は、無機無水
物又は酸、例えば二酸化イオウ、並びに硫酸、亜硫酸、
塩酸及び硝酸又はそれらの酸性塩など、更に有機酸、例
えばカルボン酸又はホスホン酸もしくはそれらの酸塩な
どを意味する。二酸化イオウもしくはアルカリ金属又は
アルカリ土類金属の亜硫酸水素塩が、良く適している。
亜硫酸水素塩は、式Me(HSO3)n ( 式中、Meはn価の金属
原子を、n は整数1又は2を表す。)に相当する亜硫酸
の酸塩を意味する。本発明の洗浄工程で使用される酸の
量は、木材の種類、及び先行する工程の有効性によって
決まる。一般に酸の量は、該パルプのpHを低くても約
4、好ましくは低くても約4.5 にするために必要とされ
る量である。同様に酸の量は、pHが7を越えないよう
に、好ましくは6.5 を越えないように調節されることが
多い。
【0016】本発明の第二の実施態様において、該パル
プの漂白は、塩素化反応体を用いない、連続工程OQPDP
、OQPPaaP 、OQPCA P 、及びOQPZP を含む、少なくと
も5工程の連続処理によって行われる。この連続工程に
おいて、処理工程を意味する記号は、本発明の第一の実
施態様における記号O 、Q 、Paa 及びP と同じ意味を持
つ。記号Z は、下記の意味である: Z :オゾンを用いる処理。 本発明の第二の実施態様において、工程Q 及びPaa は、
本発明の第一の実施態様に関する前述の条件と類似の条
件下で行われる。オゾンを用いる処理工程は、該パルプ
をオゾンを含有する気相と接触させることである。この
気相は、乾燥気体酸素が供給される電気的オゾン発生器
から生じる、オゾン及び酸素の混合物を含むことがほと
んどである。該パルプのオゾン処理は酸性媒質中で行う
のが好ましい。pH値は、低くても0.5 、好ましくは1.5
であり、5を越えず、好ましくは4を越えないのが、良
く適している。
【0017】最終工程で使用される過酸化水素の量は、
一般に、乾燥パルプに対し少なくとも0.5 重量%、好ま
しくは少なくとも0.8 重量%である。同様に、この処理
工程の過酸化水素の量は、乾燥パルプ重量に対し6重量
%、好ましくは5重量%を越えないことが望ましい。過
酸化水素を用いる最終工程の温度は、50℃以上、好まし
くは70℃以上を維持するように調節しなければならな
い。更に、これは140 ℃を越えず、好ましくは130 ℃を
越えてはならない。最終工程の過酸化水素を用いる処理
時間は、漂白反応が完全におこなわれるのに十分な時間
でなければならない。実際には、それは、最低15分、好
ましくは最低30分に定める。更に、これは、100 時間を
越えず、好ましくは50時間を越えることはほとんどな
い。温度及び時間の条件の組み合わせで、約80℃及び約
240 分が良い結果をもたらす。過酸化水素を用いる最終
工程のpHは、アルカリ性化合物、例えば水酸化ナトリウ
ムを反応混合物に添加することによって、最初の値が低
くても10、かつ好ましくは低くても11になるよう調節す
る。同様に、過酸化水素を用いる最終工程のpHは、一般
に、13を越えないよう、好ましくは12を越えないように
調節する。過酸化水素を用いる最終工程の後、一般的に
好ましいことに、pHを6.5 を越えない、好ましくは6を
越えない値にするために、酸性水溶液を用いて、漂白さ
れたパルプを洗浄することが可能である。無機の酸、例
えば硫酸、亜硫酸、塩酸又は硝酸が、良く適している。
水に二酸化イオウの気体を吸収させて得られる亜硫酸
は、特に適している。
【0018】本発明の方法は、白色度の際立った増加を
もたらす利点がある。特に、過酸化水素を用いる最終工
程の前の白色度が比較的低いパルプ、例として、白色度
が65〜70°ISO の範囲の針葉樹又は広葉樹のクラフトパ
ルプの場合、この増加は、20〜25°ISO に達することが
できる。本発明の方法は、クラフト型又は亜硫酸型であ
る化学パルプ、もしくは高品質セミケミカルパルプの脱
リグニン及び漂白に適用され、これらは特に食品の包装
用に適している。本方法は、針葉樹又は広葉樹を問わ
ず、これらから得られるパルプに適している。
【0019】
【実施例】下記の実施例によって、本発明を具体的に説
明するが、いずれの方法も本発明の範囲を限定するもの
ではない。全ての実施例及び比較例において、下記の標
準規格を、実験測定に用いる: 白色度:ISO 標準規格 2470 、 カッパー価:SCAN 標準規格 C1-59、 重合度:SCAN 標準規格 C15-62 、 引裂指標:SCAN 標準規格 P11-64 、 引張強さ指標:SCAN 標準規格 P38-80 、 リファイン度:SCAN 標準規格 C21-65 。
【0020】比較例1及び2 クラフト蒸解された針葉樹パルプの試料(最初の白色度
26.3°ISO 、カッパー価31.2及び重合度1630)は、4連
続処理工程に従って漂白した。これは、始めに加圧下で
気体酸素を用いる工程、次に酸性媒質中で塩素及び二酸
化塩素を混合物として作用させる工程、過酸化水素の存
在下でのアルカリ抽出の工程、及びアルカリ性媒質中過
酸化水素を用いる最終工程であった(文字OC/DEpP で表
記された連続工程) 。漂白の後、処理されたパルプの白
色度、カッパー価及び重合度を測定した。始めの3工程
の操作条件を、下記に示した:第一工程 :酸素を用いる工程(工程O): 圧力 (Pa) : 6 ×105 NaOH 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g): 2.5 MgSO4 ・7H2O 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 0.5 温度 (℃) : 125 時間(分) : 40 コンシステンシー (固体重量%) : 10
【0021】第二工程 :塩素/二酸化塩素を用いる工程(工程C/D): 有効塩素含有量( g/ 乾燥パルプ100 g): 4 Cl2/ClO2 比 (有効Clとして表現): 60/40 温度 (℃) : 50 時間(分) : 45 コンシステンシー (固体重量%) : 10 第三工程 :アルカリ抽出工程(工程Ep) : NaOH 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g): 3.2 H2O2 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 0.5 DTMPNa7 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 0.0(比較例1) DTMPNa7 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 0.1(比較例2) 温度 (℃) : 65 時間(分) : 60 コンシステンシー (固体重量%) : 10
【0022】このパルプを過酸化水素を用いる最終工程
に送る前に、これを水溶液(H2SO41g/乾燥パルプ100
gを含む) を用いて、20℃、10分間、稠度2.5 %で洗浄
した(これはパルプのpHを5にした)。工程Ep後の該パ
ルプのMn含有量は、比較例1では固体に対し2.9 重量pp
m 、比較例2では1.1ppmであった。その後過酸化水素を
用いる最終工程を、乾燥パルプ100 g当たり過酸化水素
2.0 g及びNaOH 2.0gを用いて、安定剤の無い状態で、
80℃、コンシステンシー30%で、240 分間行った。得ら
れた結果を下記の表に示す:比較例 白色度(°ISO ) P 前のカッパー価 P 後の重合度 1 85.2 1.5 850 2 86.4 1.6 880 過酸化水素を用いる最終工程でもたらされた白色度の増
加は、比較例1では15.4°ISO 、比較例2では16.4°IS
O であった。過酸化水素を用いる最終工程の終わりに
は、比較例1及び2のそれぞれで過酸化水素の全てを消
費している。
【0023】実施例1:工程P において、更に乾燥パル
プ100 g当たりケイ酸ナトリウム(38°Be) を2.0 g、
及びMgSO4 ・7H2Oを0.6 g加えた以外は、比較例2を繰
り返した。工程Ep後、該パルプのMn含有量は固体に対し
1.1 重量ppm で、カッパー価は1.9 であった。得られた
結果を下記に示す:実施例 白色度(°ISO ) 消費されたH2O2( 重量%) 重合度 1 89.5 61.9 1080 最終工程P の間に達成された白色度の増加は、23.5°IS
O であった。
【0024】比較例3:過酸化水素を用いる最終工程
を、中程度のコンシステンシー(10 固体%) で、かつ乾
燥パルプ100 g当たり、H2O2が3g、NaOHが3.0 g、ケ
イ酸ナトリウム(38°Be)が3.0 g、及びMgSO4 ・7H2O
が1.0 g存在する中で行う以外は、実施例1を繰り返し
た。工程Ep後、該パルプのMn含有量は固体に対し1.1 重
量ppm で、カッパー価は1.9 であった。結果を下記に示
す:比較例 白色度(°ISO ) 重合度 3 86.6 1200
【0025】比較例4〜6:連続工程ODEpP を行うため
に、第二工程の塩素を、等量の二酸化塩素( 有効塩素と
して表現) で置き換える以外は、実施例1を繰り返し
た。更に、工程D の温度は70℃で実施し、最終工程P の
NaOHの量は、乾燥パルプ100 g当たり1.5 〜2.3 gの範
囲で変化した。最終工程P 前に測定したMn含有量は、固
体に対し9重量ppm で、カッパー価は3.0 であった。得
られた結果を下記に示す:比較例 工程P のNaOH含有量( %) 白色度(°ISO ) 消費されたH2O2( %) 4 1.5 81.8 100 5 1.9 81.3 100 6 2.3 81.6 100
【0026】実施例2:比較例4〜6で実施された連続
漂白工程ODEpP の、工程Ep後に得られたパルプのマンガ
ン含有量を少なくするために、一方では工程O 及びD の
間に、他方では工程D 及びEpの間に、金属イオン封鎖剤
溶液を用いた該パルプの洗浄処理を挿入することを試み
た。工程O 及びD の間に行われた洗浄は、ジエチレント
リアミン四酢酸(DTPA)0.12%及び硫酸2.0 %の存在下で
の洗浄から成り、かつ工程D 及びEpの間に行われた洗浄
は、ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸七
ナトリウム塩(DTMPNa7) 0.2P%の存在下での洗浄から成
る。最終工程P は、比較例5〜7のように乾燥パルプ10
0 g当たりH2O2 2.0gで、乾燥パルプ100 g当たりNaOH
が1.6 g、ケイ酸ナトリウム(38°Be)が3.0 g、及び
MgSO4 ・7H2Oが1.0g存在する中で実施した。工程Ep後
のMn含有量は、固体に対し2.7 重量ppm に低下し、カッ
パー価は2.1であった。得られた結果を下記に示す: 実施例 工程P のNaOH 白色度 消費された 重合度 含有量( %) (°ISO ) H2O2(%) 2 1.6 89.2 54.4 1130 最終工程P の間に達成された白色度の増加は、13.7°IS
O であった。
【0027】実施例3:クラフト蒸解された針葉樹パル
プの別の試料(最初の白色度29.4°ISO 、カッパー価2
6.0及び重合度1500)は、5連続処理工程OQPPaaP を用
いて、塩素化した反応体を全く含まない、下記の操作条
件で、漂白した:第一工程 :酸素を用いる工程(工程O): 圧力 (Pa) : 5.5 ×105 NaOH 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g): 4.0 MgSO4 ・7H2O 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 0.5 温度 (℃) : 120 時間(分) : 60 コンシステンシー (固体重量%) : 12 第二工程 :金属イオン封鎖酸を用いる工程(工程Q): DTPA含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 0.12 SO2 含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 0.42 温度 (℃) : 50 時間(分) : 30 コンシステンシー (固体重量%) : 10
【0028】第三工程 :H2O2を用いる工程(工程P ) : H2O2含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 1.0 NaOH 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g): 1.2 ケイ酸ナトリウム(38 °Be) 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 3.0 MgSO4 ・7H2O含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 1.0 DTMPNa7 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 0.1 温度 (℃) : 90 時間(分) : 120 コンシステンシー (固体重量%) : 10第四工程 :過酢酸を用いる工程(工程Paa): Paa 含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 3.0 DTMPNa7 含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 0.5 温度 (℃) : 90 時間(分) : 240 コンシステンシー (固体重量%) : 10
【0029】第五工程 :H2O2を用いる最終工程(工程P ) : H2O2含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 2.0 NaOH 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g): 1.6 ケイ酸ナトリウム(38°Be)含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 3.0 MgSO4 ・7H2O含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 1.0 温度 (℃) : 90 時間(分) : 240 コンシステンシー (固体重量%) : 30 工程Paa 後の該パルプのカッパー価は4.3 で、そのMn含
有量は固体に対し0.2重量ppm であった。得られた結果
を下記の表に示す:実施例 白色度(°ISO ) カッパー価 重合度 3 90.6 1.6 970 最終工程P の間に達成された白色度の増加は、22.4°IS
O であった。
【0030】比較例7:クラフト蒸解された、フィンラ
ンド産針葉樹混合パルプの試料(最初の白色度27.9°IS
O 、カッパー価26.7及び重合度1680)は、一般的な6連
続処理工程OC/DEDEDを用いて、下記の操作条件で、漂白
した:第一工程 :酸素を用いる工程(工程O): 圧力 (Pa) : 6.0 ×105 NaOH 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g): 4.0 MgSO4 ・7H2O 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 0.5 温度 (℃) : 120 時間(分) : 60 コンシステンシー (固体重量%) : 12
【0031】第二工程 :塩素/二酸化塩素を用いる工程(工程C/D): 有効塩素含有量( g/ 乾燥パルプ100 g): 2.0 Cl2/ClO2 比 (有効Clとして表現): 50/50 温度 (℃) : 50 時間(分) : 30 コンシステンシー (固体重量%) : 4 第三工程 :アルカリ抽出工程(工程E ) : NaOH 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g): 2.0 温度 (℃) : 90 時間(分) : 120 コンシステンシー (固体重量%) : 10
【0032】第四工程 :二酸化塩素を用いる工程(工程D): 有効塩素含有量( g/ 乾燥パルプ100 g): 2.0 温度 (℃) : 70 時間(分) : 120 コンシステンシー (固体重量%) : 10 第五工程 :アルカリ抽出工程(工程E ) : NaOH 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g): 1.0 温度 (℃) : 70 時間(分) : 90 コンシステンシー (固体重量%) : 10 第六工程 :二酸化塩素を用いる工程(工程D): 有効塩素含有量( g/ 乾燥パルプ100 g): 1.0 温度 (℃) : 70 時間(分) : 120 コンシステンシー (固体重量%) : 10
【0033】得られた結果を下記の表に示す:比較例 最終白色度(°ISO ) 重合度 7 91.5 1100 実験室用リファイナーを用いてリファイニングした後、
漂白パルプの機械的性質( 引裂指標及び引張強さ指標)
を測定した。結果を下記に示す:リファイン度(°SR) 引裂指標(mN ・m2/g) 引張強さ指標(N・m/g) 15 17.7 25.5 19 15.4 71.0 24 12.7 80.4 28 12.1 74.7 30 12.8 77.5
【0034】実施例4:比較例7の針葉樹パルプと同じ
試料を、5連続処理工程OQPDP を用いて、塩素元素を含
まない、下記の操作条件で、漂白した:第一工程 :酸素を用いる工程(工程O): 圧力 (Pa) : 6.0 ×105 NaOH 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g): 4.0 MgSO4 ・7H2O 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 0.5 温度 (℃) : 120 時間(分) : 60 コンシステンシー (固体重量%) : 12 第二工程 :金属イオン封鎖酸を用いる工程(工程Q): DTPA含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 0.5 pH用のH2SO4 : 6 温度 (℃) : 50 時間(分) : 30 コンシステンシー (固体重量%) : 4
【0035】第三工程 :H2O2を用いる工程(工程P ) : H2O2含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 2.0 NaOH 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g): 2.0 MgSO4 ・7H2O含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 0.2 DTMPNa7 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 0.1 温度 (℃) : 90 時間(分) : 120 コンシステンシー (固体重量%) : 10 第四工程 :二酸化塩素を用いる工程(工程D): 有効塩素含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 1.5 温度 (℃) : 70 時間(分) : 120 コンシステンシー (固体重量%) : 10
【0036】第五工程 :H2O2を用いる最終工程(工程P ) : H2O2含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 2.0 NaOH 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g): 1.6 ケイ酸ナトリウム(38°Be)含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 3.0 MgSO4 ・7H2O含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 1.0 温度 (℃) : 90 時間(分) : 240 コンシステンシー (固体重量%) : 30 得られた結果を下記の表に示す:実施例 最終白色度(°ISO ) D後のカッパー価 重合度 4 92.7 3.6 1040 工程D 後のパルプのMn含有量は固体に対し0.7 重量ppm であった。リファイン度(°SR) 引裂指標(mN ・m2/g) 引張強さ指標(N・m/g) 16 20.0 43.7 26 11.3 87.9 31 9.6 91.1 34 11.1 94.8 38 9.8 96.8
【0037】実施例5:比較例7及び実施例4の針葉樹
パルプと同じ試料を、5連続処理工程OQPPaaPを用い
て、塩素を全く含まない、下記の操作条件で、漂白し
た:第一工程 :酸素を用いる工程(工程O): 圧力 (Pa) : 6.0 ×105 NaOH 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g): 4.0 MgSO4 ・7H2O 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 0.5 温度 (℃) : 120 時間(分) : 60 コンシステンシー (固体重量%) : 12 第二工程 :金属イオン封鎖酸を用いる工程(工程Q): DTPA含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 0.2 pH用のSO2 : 6 温度 (℃) : 90 時間(分) : 60 コンシステンシー (固体重量%) : 4
【0038】第三工程 :H2O2を用いる工程(工程P ) : H2O2含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 2.0 NaOH 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g): 2.0 MgSO4 ・7H2O含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 0.2 DTMPNa7 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 0.1 温度 (℃) : 90 時間(分) : 120 コンシステンシー (固体重量%) : 10 第四工程 :過酢酸を用いる工程(工程Paa): Paa 含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 3.0 DTMPNa7 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 0.1 MgSO4 ・7H2O含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 0.2 温度(℃): 90 時間(分) : 120 コンシステンシー (固体重量%) : 10
【0039】第五工程 :H2O2を用いる最終工程(工程P ) : H2O2含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 2.0 NaOH 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g): 1.6 ケイ酸ナトリウム(38°Be)含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 3.0 MgSO4 ・7H2O含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 1.0 温度(℃): 90 時間(分) : 240 コンシステンシー (固体重量%) : 30 得られた結果を下記の表に示す:実施例 最終白色度(°ISO ) Paa後のカッパー価 重合度 5 91.4 3.3 1060 工程Paa 後の該パルプのMn含有量は固体に対し0.4 重量ppm であった。リファイン度(°SR) 引裂指標(mN ・m2/g) 引張強さ指標(N・m/g) 16 20.7 38.2 24 11.4 80.9 33 10.4 92.3 38 10.1 100.4
【0040】実施例6:比較例7及び実施例4及び5の
針葉樹パルプと同じ試料を、5連続工程OQPCAP を用い
て、全く塩素を含まない、下記の操作条件で、漂白し
た:第一工程 :酸素を用いる工程(工程O): 圧力 (Pa) : 6.0 ×105 NaOH 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g): 4.0 MgSO4 ・7H2O 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 0.5 温度 (℃) : 120 時間(分) : 60 コンシステンシー (固体重量%) : 12 第二工程 :金属イオン封鎖酸を用いる工程(工程Q): DTPA含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 0.2 pH用のSO2 : 6 温度 (℃) : 90 時間(分) : 60 コンシステンシー (固体重量%) : 4
【0041】第三工程 :H2O2を用いる工程(工程P ) : H2O2含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 2.0 NaOH 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g): 2.0 MgSO4 ・7H2O含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 0.2 DTMPNa7 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 0.1 温度 (℃) : 90 時間(分) : 120 コンシステンシー (固体重量%) : 10 第四工程 :カロー酸を用いる工程(工程 CA ): H2SO5 含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 4.5 DTMPNa7 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 0.1 MgSO4 ・7H2O含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 0.2 温度(℃): 90 時間(分) : 120 コンシステンシー (固体重量%) : 10
【0042】第五工程 :H2O2を用いる最終工程(工程P ) : H2O2含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 2.0 NaOH 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g): 1.6 ケイ酸ナトリウム(38°Be)含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 3.0 MgSO4 ・7H2O含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 1.0 温度(℃): 90 時間(分) : 240 コンシステンシー (固体重量%) : 30 得られた結果を下記の表に示す:実施例 最終白色度(°ISO ) CA 後のカッパー価 重合度 6 90.2 4 1020 工程 CA 後の該パルプのMn含有量は固体に対し0.2 重量ppm であった。リファイン度(°SR) 引裂指標(mN ・m2/g) 引張強さ指標(N・m/g) 16 20.4 40.8 24 11.5 81.6 33 11.2 90.0 39 10.5 98.6 47 9.9 101.2
【0043】比較例8〜11 :クラフト蒸解した、フィン
ランド産針葉樹混合パルプの別の試料(最初の白色度3
0.5°ISO 、カッパー価26.7及び重合度1510)は、4連
続工程QPaaEpP を用いて、全く塩素化した反応体を含ま
ない、下記の操作条件で、漂白した:第一工程 :金属イオン封鎖酸を用いる工程(工程Q): DTPA含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 0.16 H2SO4 含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 0.5 温度 (℃) : 55 時間(分) : 30 コンシステンシー (固体重量%) : 3 第二工程 :過酢酸を用いる工程(工程Paa ) : Paa 含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 9.0 DTMPNa7 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g): 0.25 温度 (℃) : 90 時間(分) : 240 コンシステンシー (固体重量%) : 10
【0044】第三工程 :アルカリ抽出工程(工程 Ep ): NaOH 含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 3.0 H2O2 含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 0.5 DTMPNa7 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 0.1 温度(℃): 70 時間(分) : 60 コンシステンシー (固体重量%) : 10 第四工程 :H2O2を用いる工程(工程P ) : 比較例番号 8 9 10 11 H2O2含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 2.0 2.0 1.5 1.0 NaOH 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g): 1.6 1.6 1.3 1.0 ケイ酸ナトリウム(38°Be)含有量 ( g/ 乾燥パルプ100 g) : 3.0 3.0 3.0 3.0 MgSO4 ・7H2O含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g):1.0 1.0 1.0 1.0 温度(℃): 90 120 120 120 時間(分) : 240 240 240 240 コンシステンシー (固体重量%) : 10 10 10 10 得られた結果を下記の表に示す:比較例 最終白色度(°ISO ) P前のカッパー価 P後の重合度 8 84.0 4.2 1270 9 88.5 4.2 1190 10 87.2 4.2 1230 11 84.4 4.2 1250
【0045】実施例7〜10 :比較例8〜11の針葉樹パル
プと同じ試料を、4連続工程漂白QPaaEpP を用いて、下
記の操作条件で、漂白した:第一工程 :金属イオン封鎖酸を用いる工程(工程Q): DTPA含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 0.16 H2SO4 含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 0.5 温度 (℃) : 55 時間(分) : 30 コンシステンシー (固体重量%) : 3 第二工程 :過酢酸を用いる工程(工程Paa ) : Paa 含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 9.0 DTMPNa7 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g): 0.25 温度 (℃) : 90 時間(分) : 240 コンシステンシー (固体重量%) : 10
【0046】第三工程 :アルカリ抽出工程(工程 Ep ): NaOH 含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 3.0 H2O2 含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 0.5 DTMPNa7 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 0.1 温度(℃): 70 時間(分) : 60 コンシステンシー (固体重量%) : 10
【0047】第四工程 :H2O2を用いる工程(工程P ) : 実施例番号 7 8 9 10 H2O2含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 2.0 2.0 1.5 1.0 NaOH 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g): 1.6 1.6 1.3 1.0 ケイ酸ナトリウム(38°Be)含有量 ( g/ 乾燥パルプ100 g) : 3.0 3.0 3.0 3.0 MgSO4 ・7H2O含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g):1.0 1.0 1.0 1.0 温度(℃): 90 120 120 120 時間(分) : 240 240 240 240 コンシステンシー (固体重量%) : 30 30 30 30 これらの操作条件は、最終工程P の稠度30固体%以外
は、比較例14R 〜17R と等しい。得られた結果を下記の
表に示す:実施例 最終白色度(°ISO ) P前のカッパー価 P後の重合度 7 89.9 4.2 1210 8 92.6 4.2 1030 9 91.8 4.2 1110 10 89.8 4.2 1180
【0048】比較例12及び実施例11:比較例8〜11及び
実施例7〜10で使用された針葉樹クラフトパルプと同じ
試料(最初の白色度30.5°ISO 、カッパー価26.7及び重
合度1510)は、5連続工程OQPZP を用いて、塩素化した
反応体を全く含まない、下記の操作条件で、漂白した:第一工程 :酸素を用いる工程(工程O): 圧力 (Pa) : 5.5 ×105 NaOH 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g): 4.0 MgSO4 ・7H2O 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 0.5 温度 (℃) : 120 時間(分) : 60 コンシステンシー (固体重量%) : 14 第二工程 :金属イオン封鎖酸を用いる工程(工程Q): DTPA含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 0.2 SO2 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 0.5 温度 (℃) : 25 時間(分) : 30 コンシステンシー (固体重量%) : 4
【0049】第三工程 :H2O2を用いる工程(工程P ) : H2O2含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 2.0 NaOH 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g): 1.5 温度 (℃) : 90 時間(分) : 120 コンシステンシー (固体重量%) : 10 第四工程 :オゾンを用いる工程(工程 Z): O3含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 1.25 温度(℃): 25 時間(分) : 14 コンシステンシー (固体重量%) : 40
【0050】第五工程 :H2O2を用いる最終工程(工程P ) : H2O2含有量(g/ 乾燥パルプ100 g): 2.0 NaOH 含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g): 1.6 ケイ酸ナトリウム(38°Be)含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 3.0 MgSO4 ・7H2O含有量 (g/ 乾燥パルプ100 g) : 1.0 温度(℃): 90 時間(分) : 240 コンシステンシー (固体重量%) : 比較例12 10 実施例11 30 得られた結果を下記の表に示す: 最終白色度(°ISO ) Z 後のカッパー価 比較例12 86.2 3.4 実施例11 89.0 3.4
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ニコラ トルートン ベルギー ベー1020 ブリュッセル ブー ルヴァール エミール ボックスタエール 67 (72)発明者 ポール エッセマエーケル ベルギー ベー1030 ブリュッセル リュ ー サン アルフォンス 12

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パルプにアルカリ性媒質中で過酸化水素
    を用いる最終工程を含む連続処理工程を行って、高水準
    の白色度、少なくとも89°ISO を得ることを可能にす
    る、製紙用化学パルプの漂白方法であって、その過酸化
    水素を用いる最終工程が少なくとも1種の安定剤の存在
    下で、固形分が少なくとも25重量%のコンシステンシー
    で行われること、かつ過酸化水素を用いる最終工程を行
    った前記のパルプが、そのマンガン含有量が固形分に対
    して3重量ppm を越えないように、先行する工程で精製
    されていること、並びにカッパー価(SCAN標準規格 C1-
    59で測定) が5を越えないように脱リグニンされること
    を特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記の過酸化水素を用いる最終工程を行
    うパルプのカッパー価が、0.1 〜3である請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 前記の過酸化水素を用いる最終工程のコ
    ンシステンシーが、固形分で少なくとも30重量%であ
    る、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記パルプのマンガン含有量が、酸性pH
    に調節された水溶液中で、金属イオン封鎖酸又は封鎖剤
    を用いる、1度又は数度の金属除去操作の間に減少させ
    られる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記の過酸化水素を用いる最終工程の安
    定剤が、ケイ酸ナトリウムを含む、請求項1〜4のいず
    れか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記の漂白が、連続工程 OC/DEpP、ODEp
    P 、QPaaEpP 、及びQCA EpP を含む、少なくとも4工程
    の連続処理によって行われる、請求項1〜5のいずれか
    1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記工程Epが、少なくとも1種の金属イ
    オン封鎖剤の存在下で行われる、請求項6に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 酸性水溶液を用いる前記パルプの洗浄
    を、工程Ep及び工程Pの間に挿入した、請求項6に記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 前記の漂白が、連続工程 OQPDP、OQPPaa
    P 、OQPCA P 及びOQPZP を含む、少なくとも5工程の連
    続処理によって行われる、請求項1〜5のいずれか1項
    に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記工程Paa 及び工程 CA が、少なく
    とも1種の金属イオン封鎖剤の存在下で行われる、請求
    項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記金属イオン封鎖剤が、ホスホン酸
    類及びそれらの塩の系統群に属する、請求項7又は10
    に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記の過酸化水素を用いる最終工程の
    温度が、50〜140 ℃の範囲である、請求項1〜11のい
    ずれか1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 製紙用化学パルプがクラフトパルプで
    ある、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
JP5167132A 1992-07-06 1993-07-06 製紙用化学パルプの漂白方法 Pending JPH06166981A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE09200626 1992-07-06
BE9200626A BE1006056A3 (fr) 1992-07-06 1992-07-06 Procede pour le blanchiment d'une pate a papier chimique.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06166981A true JPH06166981A (ja) 1994-06-14

Family

ID=3886354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5167132A Pending JPH06166981A (ja) 1992-07-06 1993-07-06 製紙用化学パルプの漂白方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6221209B1 (ja)
EP (1) EP0578304B1 (ja)
JP (1) JPH06166981A (ja)
AR (1) AR247258A1 (ja)
AT (1) ATE143074T1 (ja)
AU (1) AU654623B2 (ja)
BE (1) BE1006056A3 (ja)
BR (1) BR9302764A (ja)
CA (1) CA2099827A1 (ja)
DE (1) DE69304822T2 (ja)
ES (1) ES2094465T3 (ja)
FI (1) FI111170B (ja)
NZ (1) NZ248029A (ja)
SI (1) SI9300362A (ja)
SK (1) SK70293A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530818A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 ナルコ カンパニー パルプの白色度の増進及び漂白薬品の使用における最適化の方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE500616C2 (sv) * 1993-06-08 1994-07-25 Kvaerner Pulping Tech Blekning av kemisk massa med peroxid vid övertryck
US6605181B1 (en) 1993-10-01 2003-08-12 Kvaerner Pulping Aktiebolag Peroxide bleach sequence including an acidic bleach stage and including a wash stage
BE1007757A3 (fr) * 1993-11-10 1995-10-17 Solvay Interox Procede pour le blanchiment d'une pate a papier chimique.
FR2719854B1 (fr) * 1994-05-11 1996-06-21 Atochem Elf Sa Procédé de préparation de pâtes à papier chimiques délignifiées et blanchies.
FR2719853B1 (fr) * 1994-05-11 1996-06-21 Atochem Elf Sa Procédé de délignification et de blanchiment d'une pâte à papier chimique.
ZA955290B (en) * 1994-07-11 1996-12-27 Ingersoll Rand Co Peroxide bleaching process for cellulosic and lignocellulosic material
WO1996001921A1 (en) * 1994-07-11 1996-01-25 Beloit Technologies, Inc. High efficiency vessels for bleaching lignocellulosic, cellulosic and synthetic polymeric fibrous materials
US7001484B2 (en) 2000-05-04 2006-02-21 University Of New Brunswick Peroxide bleaching of wood pulp using stabilizers and sodium hydrosulfide reducing agent
FR2912407B1 (fr) * 2007-02-14 2010-10-08 Arkema France Procede de fonctionnalisation des carbohydrates.
WO2008101952A1 (en) * 2007-02-21 2008-08-28 Solvay (Societe Anonyme) Process for the bleaching of paper pulp
BRPI0821031B1 (pt) * 2007-12-20 2018-05-15 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Processo para produção de polpa alvejada
EP2082991A1 (en) 2008-01-22 2009-07-29 Thermphos Trading GmbH Method of Water Treatment
EP2090646A1 (en) 2008-01-22 2009-08-19 Thermphos Trading GmbH Surface treatment composition containing phosphonic acid compounds
SE532370C2 (sv) * 2008-02-28 2009-12-29 Metso Paper Inc Metod för blekning av en massa
EP2128331A1 (en) 2008-05-26 2009-12-02 SOLVAY (Société Anonyme) Process for the bleaching of paper pulp
US8034759B2 (en) * 2008-10-31 2011-10-11 Ecolab Usa Inc. Enhanced stability peracid compositions
US8845860B2 (en) 2010-09-16 2014-09-30 Georgia-Pacific Consumer Products Lp High brightness pulps from lignin rich waste papers
MX366988B (es) 2012-01-12 2019-08-01 Gp Cellulose Gmbh Fibra kraft de baja viscosidad que tiene propiedades de amarillez reducida, y metodos para prepararla y usarla.
MX364847B (es) 2012-04-18 2019-05-08 Gp Cellulose Gmbh El uso de surfactante para tratar pulpa y mejorar la incorporacion de pulpa kraft en fibra para la produccion de viscosa y otros productos de fibra secundarios.
JP2022547977A (ja) * 2019-09-11 2022-11-16 ニコベンチャーズ トレーディング リミテッド タバコを白色化するための代替方法
US11937626B2 (en) 2020-09-04 2024-03-26 Nicoventures Trading Limited Method for whitening tobacco

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO144711C (no) * 1978-04-04 1981-10-21 Myrens Verksted As Fremgangsmaate til bleking av oksygendelignifiserte celluloseholdige masser med ozon
GB8620222D0 (en) * 1986-08-20 1986-10-01 Abitibi Price Inc Peroxide bleaching
CA2005369A1 (en) * 1988-12-20 1990-06-20 Madhusudan D. Jayawant Process for improved alkaline oxidative delignification of cellulose pulp
US4946556A (en) * 1989-04-25 1990-08-07 Kamyr, Inc. Method of oxygen delignifying wood pulp with between stage washing
DE402335T1 (de) * 1989-06-06 1992-04-09 Eka Nobel Ab, Surte, Se Verfahren zum bleichen von lignocellulose enthaltenden zellstoffen.
US5246543A (en) * 1989-08-18 1993-09-21 Degussa Corporation Process for bleaching and delignification of lignocellulosic materials
US5091054A (en) * 1989-08-18 1992-02-25 Degussa Corporation Process for bleaching and delignification of lignocellulosic
AT395028B (de) * 1990-02-07 1992-08-25 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zum chlorfreien bleichen von kunstfaserzellstoff
BR9205490A (pt) * 1991-01-03 1994-04-05 Union Camp Patent Holding Processos para a fabricacao de pasta branqueada tendo um britho GE final de pelo menos cerca de 75 e para a deslignificacao e branqueamento de uma pasta lignocelulosica
SE469842C (sv) * 1992-01-21 1995-09-22 Sunds Defibrator Ind Ab Blekning av kemisk massa med peroxid

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530818A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 ナルコ カンパニー パルプの白色度の増進及び漂白薬品の使用における最適化の方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI933103A0 (fi) 1993-07-06
US6221209B1 (en) 2001-04-24
AU654623B2 (en) 1994-11-10
AU4170593A (en) 1994-01-13
DE69304822T2 (de) 1997-04-10
ATE143074T1 (de) 1996-10-15
EP0578304B1 (fr) 1996-09-18
NZ248029A (en) 1995-10-26
EP0578304A1 (fr) 1994-01-12
DE69304822D1 (de) 1996-10-24
BR9302764A (pt) 1994-02-08
CA2099827A1 (fr) 1994-01-07
FI933103A (fi) 1994-01-07
FI111170B (fi) 2003-06-13
ES2094465T3 (es) 1997-01-16
BE1006056A3 (fr) 1994-05-03
AR247258A1 (es) 1994-11-30
SI9300362A (en) 1994-03-31
SK70293A3 (en) 1994-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06166981A (ja) 製紙用化学パルプの漂白方法
US5552018A (en) A process for delignifying pulp with organic peroxyacid in the presence of phosphonic acids and their salts
CA2017807C (en) Process for bleaching lignocellulose-containing pulps
CA2149648C (en) Process for delignification of lignocellulose-containing pulp
FI98536C (fi) Menetelmä lignoselluloosamateriaalien valkaisemiseksi ja delignifioimiseksi
US5645686A (en) Process for bleaching a pulp in a sequence including an enzyme stage
AU666375B2 (en) Process for the delignification of a chemical paper pulp
CA2709526C (en) Process for production of bleached pulp
US5698075A (en) Process for bleaching a chemical paper pulp in an oxygen-peroxymonosulfuric acid-hydrogen peroxide sequence
AU2003216028A1 (en) Process for bleaching lignocellulose-containing non-wood pulp
CA2149649C (en) Process for bleaching of lignocellulose-containing pulp
CA2202445A1 (en) Process for the delignification and/or bleaching of a paper pulp
JPH08507332A (ja) 製紙用化学パルプの脱リグニン方法
JPH05195467A (ja) ケミカルペーパーパルプの脱リグニン化の選択性を改良するための方法
AU711672B2 (en) Process for oxygen delignification of a paper pulp
JPH0748792A (ja) ペーパーパルプの漂白方法
JPH08218290A (ja) 非塩素漂白パルプの製造方法
NZ274852A (en) Pulp bleaching process comprising steps qpa in that order (ie decontamination, alkaline hydrogen peroxide bleaching, non peroxygenated acid)
RU2097462C1 (ru) Способ делигнификации и отбеливания лигноцеллюлозосодержащей пульпы
JPH10500178A (ja) ケミカルペーパーパルプの漂白方法
JPH0333289A (ja) リグノセルロース物質の漂白方法
CZ297592A3 (en) Method of improving lignin splitting selectivity of a paper pulp