JPH0616661A - 5−ヒドロキシイミダゾール誘導体 - Google Patents

5−ヒドロキシイミダゾール誘導体

Info

Publication number
JPH0616661A
JPH0616661A JP19926192A JP19926192A JPH0616661A JP H0616661 A JPH0616661 A JP H0616661A JP 19926192 A JP19926192 A JP 19926192A JP 19926192 A JP19926192 A JP 19926192A JP H0616661 A JPH0616661 A JP H0616661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
aii
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19926192A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Watanabe
俊博 渡辺
Toshio Okazaki
利夫 岡崎
Kazumi Kikuchi
和美 菊池
Akira Suga
亮 須賀
Osamu Inagaki
治 稲垣
Isao Yanagisawa
勲 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP19926192A priority Critical patent/JPH0616661A/ja
Publication of JPH0616661A publication Critical patent/JPH0616661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式 【化1】 (式中の記号は以下の意味を示す。 R1:低級アルキル基。 R2:カルボキシル基または低級アルコキシカルボニル
基。 R3:水素原子またはアラルキル基。) で示される5−ヒドロキシイミダゾール誘導体またはそ
の塩。 【効果】 アンジオテンシンII拮抗作用を有し,高血圧
症,慢性心不全症等の予防,治療に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,アンジオテンシンII
(以下,AIIと略記する)拮抗作用を有する新規な5−
ヒドロキシイミダゾール誘導体またはその塩に関する。
【0002】
【従来の技術】AIIは,強力な昇圧作用を示す生理活性
ペプチドであり,種々の哺乳動物種における高血圧の原
因物質とされてきた。生体内において,AIIが生成され
る経路として,二,三のものが知られているが,代表的
な経路としては,酵素レニンの働きによりアンジオテン
シノーゲンからアンジオテンシンIが生成し,ついでこ
れにアンジオテンシン変換酵素(ACE)が作用してA
IIに変換するというものである。本発明化合物は,AII
レセプターに作用して,AIIの作用の発現を抑制するの
で,AII拮抗薬として有用である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】AII拮抗薬としては,
例えばヨーロッパ特許出願第253,310号明細書記
載のイミダゾールの4一位にハロゲン原子,ニトロ基,
シアノ基,置換アルケニル基等を有する4−置換イミダ
ゾール誘導体が知られている。本発明者らは,公知化合
物とは化学構造を異にする5−ヒドロキシイミダゾール
誘導体またはその塩に優れた抗AII活性を認め,本発明
を完成した。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の5−ヒドロキシ
イミダゾール誘導体は,次の一般式
【0005】
【化2】
【0006】(式中の記号は以下の意味を示す。 R1 :低級アルキル基。 R2 :カルボキシル基または低級アルコキシカルボニル
基。 R3 :水素原子またはアラルキル基。)で示される。 上記一般式(I)の化合物をさらに説明すると以下の通
りである。一般式(I)の定義において特に断わらない
限り,「低級」なる用語は炭素数が1乃至6個の直鎖又
は分岐状の炭素鎖を意味する。従って,「低級アルキル
基」としては,具体的には例えばメチル基,エチル基,
プロピル基,イソプロピル基,ブチル基,イソブチル
基,sec−ブチル基,tert−ブチル基,ペンチル
(アミル)基,イソペンチル基,ネオペンチル基,te
rt−ペンチル基,1−メチルブチル基,2−メチルブ
チル基,1,2−ジメチルプロピル基,ヘキシル基,イ
ソヘキシル基,1−メチルペンチル基,2−メチルペン
チル基,3−メチルペンチル基,1,1−ジメチルブチ
ル基,1,2−ジメチルブチル基,2,2−ジメチルブ
チル基,1,3−ジメチルブチル基,2,3−ジメチル
ブチル基,3,3−ジメチルブチル基,1−エチルブチ
ル基,2−エチルブチル基,1,1,2−トリメチルプ
ロピル基,1,2,2−トリメチルプロピル基,1−エ
チル−1−メチルプロピル基,1−エチル−2−メチル
プロピル基等が挙げられ,好ましくはプロピル基,イソ
プロピル基,ブチル基である。
【0007】「低級アルコキシカルボニル基」として
は,メトキシカルボニル基,エトキシカルボニル基,プ
ロポキシカルボニル基,イソプロポキシカルボニル基,
ブトキシカルボニル基,イソブトキシカルボニル基,s
ec−ブトキシカルボニル基,tert−ブトキシカル
ボニル基,ペンチルオキシ(アミルオキシ)カルボニル
基,イソペンチルオキシカルボニル基,tert−ペン
チルオキシカルボニル基,ネオペンチルオキシカルボニ
ル基,2−メチルブトキシカルボニル基,1,2−ジメ
チルプロポキシカルボニル基,1−エチルプロポキシカ
ルボニル基,ヘキシルオキシカルボニル基等が挙げら
れ,好ましくはメトキシカルボニル基,エトキシカルボ
ニル基,プロポキシカルボニル基である。
【0008】「アラルキル基」としては,ベンジル基,
フェネチル基,トリチル基,ベンズヒドリル基等が挙げ
られ,好ましくはベンジル基,トリチル基である。本発
明化合物(I)は,塩基と塩を形成する。塩基との塩と
しては,ナトリウム塩,カリウム塩,マグネシウム塩,
カルシウム塩,アルミニウム塩などの無機塩基との塩,
メチルアミン,エチルアミン,エタノールアミンなどの
有機塩基との塩,リジン,オルニチンなどの塩基性アミ
ノ酸との塩やアンモニウム塩が挙げられる。また本発明
化合物には,置換基の種類によって不斉炭素原子を含む
場合もある。従って本発明化合物には異性体の混合物や
単離されたものが含まれる。
【0009】(製造法)本発明化合物は次の合成法を適
用して製造することができる。 第1製法
【0010】
【化3】
【0011】(式中,R1 ,R2 ,R3 前記の意味を示
す。)本発明化合物(I)は,一般式(II)で示される
オルトエステルと一般式(III)で示されるアミンとを
反応させ(第1工程),得られる中間体(IV)に一般式
(IV)で示されるビフェニルメチルアミンを反応させる
ことにより製造することができる。この反応は,化合物
(II)とその反応対応量の化合物(III)とを反応に不
活性な有機溶媒,例えばメタノール,エタノール,アセ
トニトリル,テトラヒドロフラン,ジオキサン,エーテ
ル,ベンゼン,トルエン,キシレン,メチレンクロリ
ド,ジクロロエタン,クロロホルム,ジメチルホルムア
ミド(DMF)等の溶媒中撹拌しながら反応させ(第1
工程),得られた化合物(IV)とその反応対応量(V)
とを前記不活性溶媒中撹拌しながら行われる(第2工
程)。反応温度は第1工程,第2工程ともに室温乃至加
熱下である。 第2製法
【0012】
【化4】
【0013】本発明化合物(I)は一般式(VI)で示さ
れるイミダートと一般式(III)で示されるアミンとを
反応させ(第1工程),得られる化合物(VII)に一般
式(V)で示されるビフェニルメチルアミンを反応させ
ることにより製造することができる。この反応は,化合
物(VI)とその反応対応量化合物(III)とを前記不活
性溶媒中撹拌しながら反応させ(第1工程),得られる
化合物(VII)とその反応対応量の化合物(V)とを前
記不活性溶媒中撹拌しながら行われる。反応温度は,第
1工程,第2工程ともに室温乃至加熱下である。 第3製法
【0014】
【化5】
【0015】(式中,R1 ,R2 ,R3 は前記の意味を
示す。またXはハロゲン原子又はスルホネートを意味す
る。)本発明化合物(I)は一般式(VIII)で示されるイ
ミダゾール化合物と一般式(IX) で示されるビフェニル
メチルハライド(又はスルホネート)とを反応させるこ
とにより製造することができる。この反応は化合物(VII
I)と反応対応量の化合物(IX) とを反応に不活性な有機
溶媒,例えば,ピリジン,テトラヒドロフラン,ジオキ
サン,エーテル,ベンゼン,トルエン,キシレン,メチ
レンクロリド,ジクロルエタン,クロロホルム,ジメチ
ルホルムアミド(DMF),酢酸エチル,アセトニトリ
ル等の溶媒中,室温乃至加熱下で反応させる。 第4製法
【0016】
【化6】
【0017】(式中の記号は,前記の意味を示す。)本
発明の化合物のうち,R3 が水素原子であるものは,R
3 がアラルキル基である化合物を接触還元,液安還元の
ごとく常法の還元反応もしくは酸で処理することによっ
て得ることができる。接触還元の場合はパラジウム炭
素,酸化白金などの貴金属触媒の存在下,メタノール,
エタノール,酢酸エチル等通常接触還元に使用される溶
媒中で常圧乃至加圧下に行われる。
【0018】液案還元の場合は液体アンモニウムを単独
でまたはエーテル類を共溶媒としてナトリウム,カリウ
ム,リチウムを添加し−33℃以下で反応を行う。酸処
理の場合は,酢酸,トリフルオロ酢酸,トリクロロ酢
酸,塩酸,硫酸,臭化水素酸−酢酸等が用いられる。こ
の反応は通常メタノール,エタノール,アセトン等の有
機溶媒中あるいは水中で室温乃至加温下(又は還流下)
で行われる。
【0019】
【発明の効果】本発明の化合物は,アンジオテンシンII
(AII)拮抗作用を有するから,AIIの生理作用に起因す
る種々の疾患(高血圧症,慢性心不全,糖尿病性腎症の
早期腎症(尿微量アルブミン)の抑制,慢性糸球体腎炎
の尿蛋白の抑制等)の治療に有用である。また,本発明
の化合物は,レニンやACEを介さないで生成したAII
に対しても拮抗作用を示すから,ACE阻害薬やレニン
拮抗薬に比べてより広い降圧スペクトラムが期待でき
る。本発明の化合物のAII受容体遮断作用は,摘出ウサ
ギ大動脈のAII収縮に対する拮抗作用より確認したもの
である。すなわち,ウサギの大動脈を摘出し,ラセン条
片標本を作成し,Krebs-Henseleit液中に懸垂した。本
ラセン条片標本は,Krebs-Henseleit液中へのAIIの添加
により用量依存的な収縮を起こす。AII受容体に対し遮
断作用を有する薬物は,このAIIによる収縮の用量作用
曲線を高濃度側に移動させることから,被験薬添加前と
添加後の用量曲線移動幅を計算した。
【0020】一般式(I)で示された化合物又はその塩
の1種又は2種以上を有効成分として含有する製剤は,
通常製剤化に用いられる担体や賦形剤,その他の添加剤
を用いて調製される。製剤用の担体や賦形剤としては,
固体又は液体いずれでも良く,たとえば乳糖,ステアリ
ン酸マグネシウム,スターチ,タルク,ゼラチン,寒
天,ペクチン,アラビアゴム,オリーブ油,ゴマ油,カ
カオバター,エチレングリコール等やその他常用のもの
が挙げられる。
【0021】投与は錠剤,丸剤,カプセル剤,顆粒剤,
散剤,液剤等による経口投与,あるいは静注,筋注等の
注射剤,坐剤,経皮等による非経口投与のいずれの形態
であってもよい。投与量は症状,投与対象の年令,性別
等を考慮して個々の場合に応じて適宜決定される。通常
経口投与の場合成人一日当たり10〜100mg程度で
あり,これを1回で,あるいは2乃至4回に分けて投与
する。以上,本発明の化合物およびその製造法について
説明したが,以下実施例により詳細に説明する。 実施例1
【0022】
【化7】
【0023】アミノアセタール 1.0gのアセトニト
リル溶液10mlに室温下オルト−n−吉草酸トリメチ
ル1.85gを滴下した。反応液を1.5時間加熱還流
後,室温まで冷却した。[2′−(トリフェニルメチル
テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル]メチ
ルアミン2.82gのDMF溶液3mlを室温下滴下
し,3時間撹拌した後,溶媒を減圧留去した。残渣を酢
酸エチル30mlにとかし,1N塩酸30ml,水30
mlで順次洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥
後,溶媒を減圧留去し,得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=1
00:1〜50:1)で精製し,エチル2−ブチル−5
−ヒドロキシ−1−[[2′−(トリフェニルメチルテ
トラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル]メチ
ル]−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート2.
00gを泡状物質として得た。
【0024】理化学的性状1 H−NMR(CDCl3):δ(ppm) 6.80−8.02(23H,m),4.90(2H,
s), 4.29(2H,q),2.54(2H,t), 1.45−1.51(2H,m), 1.34(3H,t),1.25−1.30(2H,
m) 0.85(3H,t) マススペクトル(FAB): m/z 689(M+
+1) 実施例2
【0025】
【化8】
【0026】エチル 2−ブチル−5−ヒドロキシ−1
−[[2′−(トリフェニルメチルテトラゾール−5−
イル)ビフェニル−4−イル]メチル]−1H−イミダ
ゾール−4−カルボキシレート300mgの5%酢酸−
エタノール溶液を3時間加熱還流した。溶媒を減圧留去
した後,残渣を熱エチルエーテルに溶解した。溶液を冷
却し,析出した沈殿を濾取することにより,エチル 2
−ブチル−5−ヒドロキシ−1−[[2′−(テトラゾ
ール−5−イル)ビフェニル−4−イル]メチル]−1
H−イミダゾール−4−カルボキシレート130mgを
白色結晶として得た。
【0027】理化学的性状1 H−NMR(CDCl3):δ(ppm) 7.68(1H,d),7.49−7.61(2H,
m), 7.45(1H,d),7.16(2H,d), 7.12(2H,d),5.05(2H,s), 4.31(2H,q),2.69(2H,t), 1.45−1.51(2H,m),1.34(3H,
t), 1.25−1.30(2H,m),0.85(3H,
t) マススペクトル(FAB): m/z 447(M+
+1)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 須賀 亮 茨城県つくば市二の宮2−5−9 ルーミ ー筑波328 (72)発明者 稲垣 治 茨城県つくば市春日2−35−2 エトワー ル春日107 (72)発明者 柳沢 勲 東京都練馬区石神井台2−22−8

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 (式中の記号は以下の意味を示す。 R1 :低級アルキル基。 R2 :カルボキシル基または低級アルコキシカルボニル
    基。 R3 :水素原子またはアラルキル基。) で示される5−ヒドロキシイミダゾール誘導体またはそ
    の塩。
JP19926192A 1992-07-02 1992-07-02 5−ヒドロキシイミダゾール誘導体 Pending JPH0616661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19926192A JPH0616661A (ja) 1992-07-02 1992-07-02 5−ヒドロキシイミダゾール誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19926192A JPH0616661A (ja) 1992-07-02 1992-07-02 5−ヒドロキシイミダゾール誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0616661A true JPH0616661A (ja) 1994-01-25

Family

ID=16404851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19926192A Pending JPH0616661A (ja) 1992-07-02 1992-07-02 5−ヒドロキシイミダゾール誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616661A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5799856A (en) * 1995-10-24 1998-09-01 Makita Corporation Fastener driving tool

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5799856A (en) * 1995-10-24 1998-09-01 Makita Corporation Fastener driving tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2125051C1 (ru) Производные дифенила, производное фенилпиперазина и способ лечения
KR100506568B1 (ko) 아미드유도체및이의염,및이를포함하는약제학적제제
AU769081B2 (en) NPY antagonists: spiroisoquinolinone derivatives
KR100254105B1 (ko) 치환피페리딘유도체
JP2614408B2 (ja) サブスタンスp受容体アンタゴニストとしての非環式エチレンジアミン誘導体
JP4493503B2 (ja) 複素環式化合物及びそれを有効成分とする抗腫瘍剤
US5017573A (en) Indazole-3-carboxylic acid derivatives
WO2000053600A1 (fr) Derives piperidiniques
EA007225B1 (ru) Производные n-[фенил(пиперидин-2-ил)метил]бензамида и их применение в терапии
PL190310B1 (pl) Pochodna monocyklicznego benzamidu 4-(aminometylo)piperydyny i sposób jej wytwarzania, kompozycja farmaceutyczna, pochodna 4-(aminometylo)piperydyny i pochodna kwasu p-aminobenzoesowego
JP3419009B2 (ja) 縮合ベンゼンオキシ酢酸誘導体およびそれらを有効成分として含有する薬剤
HUT73526A (en) Benzazepine derivative, pharmaceutical composition containing the same, and intermediate for the same
JP2707936B2 (ja) β−オキソ−β−ベンゼンプロパンチオアミド誘導体
SK46793A3 (en) Regenarative melting tank and method of working
US4977175A (en) 4,5,6,7-tetrahydrobenzimidazole derivatives as 5HT3 -antagonists
JPH0665207A (ja) ビフェニルメチル基によってn−置換されたイミダゾリン、それらの製造、およびそれらを含有する薬学的組成物
CS214796B2 (en) Method of making the new derivatives of 4-amino-2-piperidinochinazoline
EP1790646A1 (fr) Derives de Isoquinoline et Benzo[h]Isoquinoline, leur preparation et leur utilisation en thérapeutique en tant qu'antagonistes du recepteur de l'histamine H3.
PL186396B1 (pl) Pochodne N-benzenosulfonylo-L-proliny będące antagonistami bradykininy B, sposób otrzymywania pochodnych N-benzenosulfonylo-L-proliny i kompozycje farmaceutyczne zawierające pochodne N-benzenosulfonylo-L-proliny
PL156482B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych pochodnych 1H-imidazolu PL PL PL
US5602149A (en) 1-OXO-2-(phenylsulphonylamino)pentypiperidine derivatives, their preparation and their therapeutic application
JPH0616661A (ja) 5−ヒドロキシイミダゾール誘導体
JPH05320135A (ja) テトラヒドロベンズアゼピン誘導体
WO1997010214A1 (fr) Nouveaux derives d'acide phenylacetique et compositions medicinales les contenant
JPH09221475A (ja) 新規なオキシム誘導体